3/30 3/31
3/23 3/24
モナコイン
tipmonaとは
新着予想ジャパンカップ2012予想一覧カタストロフィの予想

東京11R ジャパンカップ 2012年11月25日(日)
芝2400 3歳上GI 晴良 平均レースレベル4.3

87654321枠番
1716151413121110987654321馬番














































































































馬名



牡4 牡6牝3 牝4牡5 牡5 牡6 牡5 牡7 牡5 牡5 セ6 セ5 牡3 牡8 牡6 牡5性齢
57 5753 5557 57 57 57 57 57 57 57 57 55 57 57 57斤量




































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順

予想屋マス

軍神マルス

BC爺

月下の素顔

まじん

編集長おく「玉砕逃げを期待 オルフェーヴルもソレミアも10馬身引き離せ!」自信度C 5
古くはイブンベイやホークスターのような馬が来日して、
あのときは1800を1:45.8で引っ張ったりしてレースを盛り上げたりもしたものですが、
最近は外国馬で逃げるような馬は見掛けません。
ラビットも招待してあげたほうがよいかもしれません。
外国もスローペース症候群なのでしょうか。
ペースの速い競馬をするアメリカの有力馬の参戦が最近あまりないような気もします。

いずれにしても、このレースは、
展開から考えるとどうしても
ビートブラックになってしまいます。
完全なるニゲイチで、あまりマークもされないでしょうから。
有力馬はオルフェーヴル、ソレミア、ルーラーシップなどほとんど後ろからで…
イズリント「スタミナが問われれば」自信度C 9
トニービン強いなと過去の結果をみると感じる。今回はトニービンの血を持つ馬が多いので単純にそっから勝負してみても面白いかもしれない。
ローテーション的には天皇賞組がここ最近はよくて、アル共組もちょくちょく来る感じ。2桁枠の馬もくるが、やはり内枠有利なのに変わりはない。今年は人気どころが外に入ったのでその辺どうなるかなという楽しみはある。

馬体写真をみたんですが、さすがというかなんというかどいつもすごくイイ馬体をしてて、写真みてるだけだといつまでたっても決まりませんなw


◎ルーラーシップは父キングカメハメハ×母父トニービンという血統。先日東スポ杯のコメント欄にキンカメ産駒の…
SKTOM「ジェンティルに実績のある穴馬を絡めて」自信度C 16
ジェンティルドンナのストロングポイントは斤量53kgこれに尽きる。オークスと同じ舞台でそのときよりもパワーアップして2kg減。
ジェンティルドンナなら3歳牝馬初のJC制覇の偉業を託せる。

オルフェーヴルは能力だけなら抜けている。人気も単勝2倍前後でこれならおいしいので、無理に抗わず。

穴として面白いのがジャガーメイルとビートブラック。
ジャガーメイルは前走秋天を、休み明けで7着これは過去二年JC3、4着のときより良い成績で、今回は、デキ、距離、枠の面で上澄みもある。歳の衰えはない。
ビートブラックも前走から斤量、デキの面で上澄みが大きく。春天時に近い仕上がりで、ノーマークの単騎逃げの展…
××三面大黒天「貴婦人が金と黒の怪物退治」自信度C 11
軸馬が決まらず悩みました。

⑰オルフェーヴル
普通に考えればオルフェーヴルで問題無いのですが、凱旋門賞からの強行軍が皆さん同様の不安材料。
あと、大外枠は過去にも強い馬が入ってクリアしているので心配ないかな。内ラチに突っ込むことはあっても逸走することはないでしょう。まぁ、コンビ再結成の池添がそんなことしたら二度と某王手の馬は回ってこなくなるでしょうし、ココは大事に大事に乗ることになるでしょう。
宝塚記念の時に池江師は7割仕上がったと弱気な発言。今回は8割仕上がっているらしい。
確かに、調教時計はともかくギャロップの馬体診断をみると今回の方が7割だった宝塚より幾分良くみえる。光…
カノープス「勝つのは外国馬」自信度C 0
私のJC予想購入歴史のなかで
日本馬断然と思った年に外国馬が来ている

今回、オルフェ・ルーラー・ジェンティル・フェノーメ・・・と「絶対」をつけたくなるメンバー

だからこそ、勝つのは外国馬・・マウントアトスかソレミア
福永から乗り変わったダークシャドウ

WIN5はルーラー・マウント・ダークで

三連複はマウント軸で
5-4.10.13.15.17
BC爺「裏道アル共」自信度D 6
これだけ毎週1番人気が来てオルフェとか滅入りますが、
海外で頑張った疲れあり、展開も苦手のスロー濃厚で、
どうしても逆らえないという状況ではありません。

ナカヤマフェスタほど大激走したわけではない点と、
あの馬と違って決め手も強烈なのが厄介ですけど、
決して安定している馬ではないですし、思い切って消し。

◎ビートブラックは強い相手でも一発ある底力血統。
宝塚記念は距離短縮ハイペース先行できつかったですし、
前走は休み明けでVライン刻む好内容で一叩き。

また、地味に好相性のアル共からのローテになります。
パターン的には2008年7着のネヴァブションと似ており、
単純に春天を圧勝…
絶対の本命「東京巧者が狙う一発」自信度A 6
◎ダークシャドウ
過去の東京コースを比べてみると、東京で走った7回中、連対したのが6回の連対率85%。東京の重賞は4回中3回。馬券県内から外れたのは前走の天皇賞だけとなっている。成績を見るだけでも東京巧者だし、今回は枠もいいのでいい位置でレースができそう。個人的に今回はまともに走ればオルフェーヴるに勝つこともできると思うので本命に。

○オルフェーヴル
調子のピークは凱旋門賞に持って行ったはずなので、今回が完璧な仕上がりとは言えないし、オルフェーヴルは今回も外枠。日本での大外枠は今年勝ち星がないので本命にはしづらいところだ。

▲ルーラーシップ
能力だけではダークシャドウよりも高いと…

タイム 2:23.1 4F 46.6 3F 34.7
単勝15番660円(3人気)
複勝15番170円(4人気)17番120円(1人気)13番140円(2人気)

カタストロフィ<10期 西前頭二枚目>
ジャパンカップ2012予想
ルーラーシップ3着/2人気
○フェノーメノ▲トーセンジョーダン△ジャガーメイル
    
6498
15拍手

【予想】
展開面はビートブラックの単騎逃げの様相。だが、これに鈴をつけに行く可能性があるのがトーセンジョーダン。前走は東京2000の外枠で出が悪かったのもあるが、今回は2400mで、ある程度前には付けやすい条件。フェノーメノがこれを見ながら2~3列目を確保しに行くとして、エイシンフラッシュ辺りがフェノーメノの後ろで進路を確保したい。それに外から積極的なウィリアムズのルーラーシップが3列目の外ぐらいで競馬という形になるか。ルーラーシップと同じぐらいの位置にソレミアが日本の馬場でつけられるかどうか。ローズキングダム、ジェンティルドンナは中団、オルフェーヴルはその後方だろう。この流れだと、ビートブラックの単騎の可能性が高いが、問題はトーセンジョーダンがどの位置につけるかがポイント。


◎ルーラーシップは全幅の信頼を置く。ポテンシャルタイプとしてはオルフェーヴルに次ぐNo.2。これは宝塚記念でタフな馬場でハイペース、12.5 - 12.6 - 11.6 - 11.6 - 12.1のラップ推移で外から一気に押し上げて直線堂々先頭に立ち、オルフェーヴル以外は問題としなかったことからも明らか。この馬の場合は脚を出し切る競馬の方が断然いい。それに香港のQE2世Cでは番手のポケットで競馬をしていて、そこから最内を突き、千切り捨てる圧巻のパフォーマンス。これを見ても、宝塚記念の押し上げを見てもわかるが、ある程度いい位置につけても後半のトップスピードを損なわないタイプの馬。こういうタイプなので外枠からじわっと押し上げていける条件はマッチしている。昨年の宝塚記念だけ力負けしている形だが、超高速馬場の2200mで平均ペース、ポジション負けの影響が大きい。実際タフな馬場になった今年の宝塚では楽に追走して楽に押し上げている。直線で追えば追うだけ伸びるタイプだけに、東京2400mでポテンシャルを最大限に引き出せそうな条件は歓迎だ。それにビートブラックがある程度飛ばしていくことによって勝負どころが手前に来そうなのも良い。実際天皇賞秋でも出遅れてポジションは最悪だったが、シルポートの大逃げで各馬の仕掛けの意識が早くなったおかげでトップスピードの持続力まで引き出せる展開になったのも3着まで来れた要因。瞬発力勝負では分が悪く、いかに早くトップスピードに乗せるかがカギ。そこにさえ入ってしまえばトップスピードの質・持続力ともにオルフェーヴルに伍する馬だし、今回は状態面でオルフェーヴルを上回っていると思うし、その上でポジションも前なら楽しみ。ウィリアムズとは確実に合うと思っているので、この舞台で勝ち切ってほしい。


〇フェノーメノは総合力の高さを今回は取った。4番枠と絶好の枠で、ビートブラックを見ながら内目のポジションを確保して3列目ぐらいには付けられそう。距離が延びることでポジションの差が詰まる可能性もあるが、最内をロスなく立ち回れそうな条件は良いし、セントライト記念のようにある程度のペースからしっかり動き出して長くいい脚を使える能力もある。直線までに有力各馬との差をどれだけつけていけるかがポイント。トップスピードやポテンシャルでは自身より上の馬も多く、直線ヨーイドンになるとスローでもハイペースでも厳しい。その点でもビートブラックが作る流れにトーセンやルーラー辺りが乗って行かない場合、2~3番手でレースを進めるのは大きいし、外からトーセン、ルーラー辺りが2~3列目を作っても要所で最内を通せるのはポジションを上げられるという点で強み。11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.8 - 11.8のラップを直線序盤で追いかけて早仕掛けでもL1までしぶとく粘れるのは天皇賞で証明済みなので。外枠に有力馬が偏った今回、内から自分のタイミングで出し抜ける総合力の高さがあるこの馬ははっきりと相手筆頭で押さえておきたい。


▲トーセンジョーダンはとりあえず追い切りに良化の兆しが見られたという点でポテンシャルを信じての穴。昨年のJCで一番強い競馬をした馬に対して、いくらなんでも評価を落としすぎ。天皇賞は追い切りの時点でハッキリと覇気がなかったし、大外枠でポジションも後ろ、結果的に3番手以降はややスローでトップスピードの質が問われたことも大きい。本来はもう少し前で競馬ができる馬。昨年のJCでは12.5 - 11.9 - 11.2 - 11.0 - 11.5 - 12.0のラップ推移。3角でウインバリアシオンが捲ってペースアップ。これについていって番手の外から押し上げて直線。最内でペースアップの際にできたスペースをうまく使ってブエナビスタがロスなくコーナーを通し直線で伸びてくるのに対して、この馬は勝負どころの最速地点で二つ外を回して直線抜け出し。ブエナが来ても最後まで食らいついていて3着以下は引き離す強力なポテンシャルを見せていた。これは最大限評価しないといけないはず。この馬が調子を狂わせたからルーラーシップがNo.2になったけど、少なくとも去年の段階ではこの馬がその位置にいたはず。トップスピードは低いし反応も鈍いので、縦長になって早めに動ける競馬が好ましい。トップスピードに乗ればしぶといのは昨年のJCからも明らかで、しっかりと2~3列目のポジションを確保すれば、今回の相手なら戦えるはず。


△ジャガーメイルはトップスピードの質を持っているジャンポケ産駒で少し珍しいタイプ。ブエナが勝った天皇賞で12.2 - 11.7 - 11.3 - 11.9の最速L2で凄い反応を見せていて、このトップスピードの質の高さが武器。勝った春の天皇賞時でも超高速馬場で11.8 - 11.3 - 11.4 - 11.5のラップ推移で突き抜けてのもの。それに、昨年のJCは3着で完全に嵌ったとはいえ、11.9 - 11.2 - 11.0 - 11.5 - 12.0と比較的持続戦にシフトしているし、この馬の良さであるトップスピードの質よりは平均的な持続力が要求されたのもある。今年の出来はタフな馬場の阪神大賞典でも崩れなかったし、春の天皇賞でも見せ場たっぷり、秋の天皇賞は休み明けでポジションが悪いながらも伸びてきた。今回は昨年同様内枠を引けたというのも大きいし、トップスピードタイプの中では東京2400mのある程度厳しいペースに対応できる適性が最も高い。その点でエイシンフラッシュやローズキングダムよりも上位にとった。


オルフェーヴルはぶったぎってやった。一つは軽い超高速馬場でトップスピード勝負には不安があるというのと、ある程度縦長想定で、府中の2400mなのでポジションを押し上げにくいという2つの不安を重視した。もちろん逸走の可能性もあったりするし、それだけではないが、個人的にはこの2つが大きな課題だと思っている。東京2勝は皐月ダービー、いずれも時計が掛かる状態だった(ダービーは不良だし)。加えて大外枠で追い切りも微妙に見えた。三冠馬で凱旋門賞2着馬に△とか失礼だし、実際そういう馬券で旨みはないので切った。


エイシンフラッシュはジャガーメイルの所で少し触れてあるけど、今回ある程度縦長想定なのと、東京2400mはポテンシャルを発揮しやすいコースなので、超スローでギアチェンジ能力が勝敗を左右したダービーは特種だと思うし、天皇賞秋も特殊だったのは確か。罠の気がしないでもないけど、ポテンシャル勝負になったらちょっと辛いのは自分のエイシンフラッシュ像の中では変わらないので。
【展望】
 日本が誇る最高峰の国際GI、ジャパンカップ。今年は例年にも増して超豪華メンバーに恵まれた。凱旋門賞馬VS11三冠馬の再戦に、12牝馬三冠馬が殴り込み。更に今年春秋の天皇賞馬が参戦、クイーンエリザベス2世Cで圧勝した実力馬、10JC勝ち馬、そして今年のダービー、天皇賞秋2着の3歳馬などなど。枚挙に暇がないほどの名馬たちが府中の杜に集結だ。前編は日本馬を中心に、中編は脇役の日本馬たち、後編は凱旋門賞馬を中心に海外からの刺客たちを展望していきたい。


 凱旋門賞の直線で日本人に大きな夢を抱かせた脚、脆さと凄みを兼ね揃えた屈指の個性派三冠馬オルフェーヴル。凱旋門賞では折り合いに苦労しながらも直線外から仕掛けられると、ただ1頭違う脚に一気にギアチェンジ。そのまま突き抜ける…凱旋門賞でも勝てる時は案外あっさりなのか…と思わせた瞬間に、内にグングンヨレていく。最後は脚を伸ばしてきたソレミアに差されてしまい、またしても悲願達成ならずの2着惜敗となってしまった。オルフェーヴルが現役最強馬であることは既に疑いの余地はない。宝塚記念ではタフな馬場でポテンシャルが問われる競馬になった中で、12.5 - 12.6 - 11.6 - 11.6 - 12.1のラップ推移、中目からしぶとく伸びてばてずにジリジリ突き放した。ルーラーシップが外から勝ちに行く流れの中で上手く嵌った印象もあるが、タフな競馬で脚を出し切る形になればかなり強いのは間違いない。一方で、凱旋門賞で急に内ラチ沿いにヨレだしたり、阪神大賞典で急に外に逸走したりと、これまでの一流どころでは考えられないほどに気性面で脆い馬でもある。


 古馬になってから唯一の大惨敗が天皇賞春である。これは天皇賞の回顧でも触れているのだが、ここにオルフェーヴルのもう一つの弱点が隠されていると思っている。オルフェーヴルの良さは決して脚の速さではない。この馬は圧倒的な持続力が武器であり、瞬間最大となると有馬記念でも12.0 - 11.9 - 11.4 - 11.3 - 11.3と緩いところで押し上げていきトップスピードを引き出せる展開にありながらも、勝ち切ったとはいえ凡戦だった。仕掛けが遅れたトゥザグローリーと比べても、この馬は日本の軽い馬場ではトップスピードの質が武器になる馬ではないと思っている。そして、その天皇賞春では12.1 - 11.9 - 11.4 - 11.7 - 12.3 - 12.5のラップ推移。ビートブラックが離れたところで刻んだラップとはいえ、この流れに沿って各馬が動いているし、恐らくL4の下り坂が最速地点だったとみてよさそう。ここでオルフェーヴルはウインバリアシオンよりも仕掛けで後手になった。その分、この最速地点で急なギアチェンジが要求されたし、何より最速地点で大外からロスがあっても押し上げていかざるを得なかった。ウインバリアシオンは個人的分析ではステイヤーで、持続力に関してはオルフェーヴルと互角だと思っていて、3000以上ならオルフェーヴルと互角だとは思っていたのだが、そのウインに内を取られ、その外からウイン以上の脚を要求されたのがオルフェーヴルには大きな痛手になったと思う。惨敗に関しては最速地点でかなり無茶な競馬をしたことに尽きるだろう。


 ここからも、オルフェーヴルは圧倒的なトップスピード持続力が武器。ポテンシャルは高い半面で、トップスピードの質やギアチェンジと言ったところではまだまだ不安材料が多い。凱旋門賞では凄い瞬発力を見せたが、あれは馬場がかなり重くタフな条件だったこともあるし、相手が重厚なヨーロピアンだったからと考えるのが妥当だろう。日本でもやはり器用さが問われる競馬になると多少の不安材料を露呈させている。加えて、1週前の追い切りを見る限り、少なくともベストな状況ではないことは間違いない。東京もタフな馬場状態だった皐月賞、ダービーの2勝実績はあるが、軽い高速馬場でギアチェンジとトップスピードの質勝負になった時の不安は生じる。ポテンシャルに特化した馬で、実際3冠の内の皐月、ダービーは道悪、菊花賞も平均ペースで早めの仕掛けがあった。有馬記念は超スローでも外から押し上げることでギアチェンジ能力不足を補完した競馬だったともいえる。今回は東京の2400mなので、これまで以上にしっかりと脚を出し切る競馬を心掛ける必要があるだろう。直線ヨーイドンでは苦しい。レースもある程度厳しいペースで流れてポテンシャル勝負の方が断然良い。春の天皇賞のように後手後手になるとそれをカバーできるほどのトップスピードは持っていないので。


 日本馬副将格には大将オルフェーヴルを引き摺り下ろして現役No.1を手中に収めたい麒麟児ルーラーシップ。母は女傑エアグルーヴ、父はキングカメハメハ。素質だけは超一級と言われ続けるも、なかなかGIには手が届かない日々が続いた。しかしその舞台は海を渡った先にあった。香港で行われた国際GIクイーンエリザベス2世Cで最内ポケットで脚を溜めると直線序盤ですっと進路を確保するとそこからは追われるだけ伸びて千切った。初GI制覇が海外GIとなったが、もともと国内でもGIを取れてもおかしくないだけの素質を見せていた。不良馬場の金鯱賞では12.5 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 12.8のラップ推移でL1大外からグングンと伸びて絶望的な位置から差し切る芸当。相手がキャプテントゥーレや全盛期のアーネストリーだったことを考えるとこれはなかなかの衝撃だった。同じく不良馬場で行われた今年のAJCCではナカヤマナイトが早めに先頭に立ったところで大外から一頭違う脚でぐんぐんと伸びて圧勝。12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2のラップ推移で最後までばてずにポテンシャルを出し切る競馬で圧倒していて、この馬も間違いなくポテンシャルタイプであると言える。


 しかしGIでは思った結果が出なかった。今年の宝塚記念こそ2着だが、これで初めて馬券圏内に入ったというのは非常に意外だった。そして前走の天皇賞秋でも3着。ようやく国内GIでも結果が出てき始めた。そもそもこれまでのGIの負け方を考えると、最初のチャレンジとなったダービーではエイシンフラッシュが内から一閃の瞬発力で勝ち切ったように、12.9 - 12.4 - 11.3 - 10.8 - 11.3のラップ推移で完全なトップスピードの質、ギアチェンジ勝負になってしまっていた。この馬自身が今となっては完全なポテンシャルタイプだと判明しているので敗因はこの適性が大きかったことは間違いないだろう。3歳時の有馬記念では12.3 - 11.5 - 12.0 - 11.7 - 11.1 - 11.8のラップ推移。ヴィクトワールが捲っていった形でロンスパ戦にはなっているが、最速11.1の脚を問われ、ここで押し上げられずにキレ負けしていた。最後も物足りなかったが、やはりポジションとトップスピードの差が上位とは差があったとみていい。それと3歳ではまだ完成していなかったというのもあるだろう。宝塚記念では厳しいペースから12.5 - 12.6 - 11.6 - 11.6 - 12.1のラップ推移で外から4角で押し上げての競馬。それでいて最後までしっかり伸びて、ショウナンマイティやウインバリアシオンは完封。ポテンシャル勝負ならこれらには負けない。天皇賞秋では11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.8 - 11.8のラップ推移。もちろんある程度ペースは早かったが、それでもL1が11.8とそこまで落ち切る流れでもなかったのに、序盤のポジションがあまりにも悪すぎて何とか3着に食い込んだという内容。


 さて、今回は東京2400mの舞台に鞍上がウィリアムズに強化された。もともとQE2世Cや宝塚記念でも見せたように、ある程度の位置で競馬をしても持ち味を損なわないタイプだし、昨年の有馬記念を見ても、トップスピードの質ではオルフェーヴルに見劣らない。ポテンシャルに関しても互角に戦えるだけのものは持っている。後はオルフェーヴルより前で競馬ができるかどうかだろう。宝塚でも着差は開いたがそこまで完敗という内容ではない。ロスなく立ち回られた分と外から勝ちにいった分の差もある。これまで煮え切らなかった馬が、今年は高いレベルで安定している。もう善戦マンの扱いはできないだろう。天皇賞を使って2走目でここが最大目標ともいえるこの馬に対し、凱旋門賞で最大の仕上げをし、そこから立て直してのJC参戦となるオルフェーヴル。過程や条件面を考えてもオルフェーヴルを打ち破るには絶好の条件だろう。ポジショニングがこれまで弱かったのが勝ち切れない要因の一つだった。とにかく積極的にポジションを取りに行き、目標になったとしてもしっかりと脚を出し切りたい。現役No.1のオルフェーヴルを潰して悲願の国内GI制覇を狙いたい。


 三番手には天皇賞秋で2着、古馬相手でも力を見せつけた3歳の刺客フェノーメノ。若い時期に騎手に足を引っ張られて輝かしい戦績につけられた傷はあるが、蛯名に替わってからはその力をしっかりと見せられるようになってきた。青葉賞では12.5 - 12.1 - 11.6 - 11.2 - 12.1のラップ推移で直線半ばでしっかりと抜け出す完勝劇。時計が2:25.7と少し地味に映るが、東京は5/12から極端な高速馬場となっていて、青葉賞の時は開催序盤ではあったがそこまで時計が出ていなかったし、そこは気にしなくていいだろう。実際同日の古馬1000万クラスで2:28.6の勝ち時計で12.4 - 11.4 - 11.3 - 11.9のラップ推移なのだから、それよりも3秒近く全体時計が早い。セントライト記念ではメンツを見れば完勝も当たり前だと思ったのだが、終わってみればこのセントライト記念の上位が菊花賞で健闘する形になっていて、必然的にこの馬の評価も上がる。内容は超高速馬場で前半ややスローから11.8 - 11.7 - 11.5 - 11.4 - 11.8のラップ推移。ロンスパ戦で比較的長距離的な要素が問われた展開ではあったが、好位から進んでペースアップしてから仕掛けて速い地点で押し上げていて、直線でもしっかり抜け出しての完勝。脚色良く伸びてきたのはスカイディグニティで、これが菊花賞2着の実力馬だったのだから、少し詰められたとはいえ1枚以上上手の競馬だったのは間違いない。


 GIでは甘さ…というか少しの不運が勝敗に影響を及ぼしてしまっている。ダービーでは淀みない平均ペースで進められ、これを中団より少し前で競馬。最後までしぶとく伸びてきてはいるのだが、ディープブリランテが脚を出し切った形で、この馬は最後に少し外によれてしまった分も着差を考えれば痛かっただろう。12.4 - 12.3 - 11.7 - 12.0 - 12.4のラップ推移、内有利で超高速馬場を考えれば、決して悪くない内容だし、後続は完封していることからもポテンシャルの高さを存分に見せた形。天皇賞秋ではややハイペースだが、2番手以降はそこまでではなく、平均ぐらい。そこから11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.8 - 11.8のラップ推移でしっかりと4番手につける競馬。直線で3列目の中目からしっかり伸びて前に迫る。が、L2でエイシンフラッシュのトップスピードに屈して最内から出し抜かれる。L1ではこの差を詰めていたし、ルーラーシップの急追にも余裕を持って抑えこんでの2着。これも最内をロスなく立ち回られて、直線でがっぽり内が開いたエイシンフラッシュの幸運に負けた形と言える。


 このように、トップスピードの質もある程度高く、ポテンシャルもかなりのものを持っていて、それでいてポジショニング能力もある程度の高さで持っている。また、超高速馬場、タフな馬場両面で高い適性を見せているし、大きな不安材料がない、極めて総合力が高い馬だと言える。こういう馬なので、後は力関係ひとつだろう。これと言った強力な武器は持ち合わせていないが、どれをとっても一流どころと伍するだけの幅広い適性を持っている。自分の競馬に徹して、後は有力各馬が力を出し切れない展開になれば、当然ここも勝ち負けに加わってこれる馬だろう。ただし、セントライト記念でも、天皇賞でも最後は後続に詰められているし、ポテンシャルでは最上位ではない。天皇賞ではエイシンフラッシュにトップスピードで見劣って、トップスピードの質も最上位ではない。また岩田が糞騎乗で詰まったとは言っても、すぐに立て直して加速してこれるほどギアチェンジ能力も高くはない。総合力は高くても、これと言った武器はないというのがこの馬の辛いところでもある。善戦まではいけても、勝ち切るまでになると多少の運は必要だろう。今回は前目の競馬が出来そうだし、自分の持っているポテンシャルを出し切って、後は相手次第という所だろう。


 4番手には史上4頭目の牝馬三冠を達成したジェンティルドンナ。同世代にヴィルシーナという強敵を抱えながらもそれを本番で全て打ち破っての快挙だけに評価せざるを得ないのだが、オークス、秋華賞は展開的に恵まれた。オークスでは牝馬ではありえないほどのかなり厳しいペースでポテンシャル勝負となった。この圧勝でこの馬の本質が曝け出されたと言えばそれまでだが、2:23.6の超高速決着ながら、12.3 - 12.2 - 12.1 - 11.8 - 11.8のラップ推移でL1ばてずにぶっちぎってしまったのだから、ポテンシャルが牝馬のレベルではない。とにかくエンジンが掛かってしまえばそれをどこまでもばてずに使えてしまえる究極のポテンシャルタイプだと確信できた。馬場差があるとはいえ、牡馬のダービーよりも勝ち時計が早い上にラップも落とさないなんてのはちょっと考えられないほどに凄い。数多いディープインパクト産駒の中でも図抜けた存在なのは間違いないだろう。このオークスのパフォーマンスだけでも数行書けてしまうぐらいに、とにかく強烈なインパクトだった。本質的には平均ペース向きだというのはシンザン記念の勝ちっぷり、チューリップ賞の負けっぷりからもわかっていたのだが、まさかベスト距離が2400以上にあるとは正直思わなかった。だが、このオークスを見て論理的に解釈するならば、そういう結論にならざるを得ない。


 だが、最強かと言われると疑問もある。例えば前述で持ち出したチューリップ賞の負け方。タフな馬場で12.2 - 12.2 - 11.3 - 11.8のラップ推移。これで最内を通してポジションが上げられないまま直線を向いたが、この時の伸びは並だった。勝ったハナズゴールの強烈なトップスピードに、全く対抗できず、終いジリジリ伸びてきた程度だったのだから。これを見た時に、個人的にはディープ産駒のあまり良くない傾向である、ギアチェンジ能力の低さを感じた。実際これは秋華賞での反応の鈍さにも繋がっていて、基本的にはスムーズに順々に加速してあげないとまずいタイプなのだろう。桜花賞でも伸びてきたのはL1。12.2 - 12.1 - 11.0 - 12.2とチューリップ賞と同じようなラップ推移をたどっているのだが、違うのは外目を通してしっかりと進路確保が出来ていた点。その分、置かれることなくしっかりと最速地点でついていき、持ち味のポテンシャルでL1のバテでまとめて面倒を見たという形だろう。ローズSでも番手の外でしっかりと押し上げて直線を向けたので、反応負けしなかった。秋華賞では超スローの流れから小牧の早仕掛けによって11.6 - 11.4 - 11.3 - 11.5 - 12.4とかなりのロンスパ戦に持ち込まれた。その結果この馬の弱点であるギアチェンジ能力の低さを補完できた展開ともいえ、最後にヴィルシーナを交わせるだけのトップスピードを引き出せたと言える。その点で運が良かった。着差を見てもわかるが、展開次第でこの馬は三冠を取りこぼしてしまう可能性が高かった馬。


 そしてJCという舞台。まず高いレベルで緩んでのギアチェンジ勝負になった場合に、一歩置かれる可能性は高い。それは内に入ればなおさら危険度が増すだろう。この馬の場合は3歳牡馬に勝るとも劣らないポテンシャルの高さがとてつもない武器。多少ロスがあったとしてもしっかりと進路を確保して直線でフルスロットルに持っていけるように競馬をしてあげることが一番重要だろう。また、ローズSでは先行できているが、あれは超スローで馬群が凝縮した中で外だったので行き切れただけで、通常出はあまり良くない馬だし、秋華賞のように良くても中団までの馬。道中のペースの緩急に合わせてポジションを落としてしまうようだと東京では辛い競馬になるだろう。オークスのように一貫して淀みない展開になればこの馬の持ち味は最大限に活きてくる。ただ、トップスピードはそこまで速くないし、ポジショニング能力も低い。ポテンシャルを最大限に引き出すことでしか勝負にはならないだろう。そしてその方向性で現役No.1、2のオルフェーヴル、ルーラーシップが顔をそろえている。この2頭を破ることができるだけのものを持っているかどうかが1点、そしてそれを出し切れる競馬ができるかどうかがもう1点だ。オルフェーヴルには調整過程でリードできそうだが、ルーラーシップと互角以上にやれるかどうか。斤量もあるし、楽しみな一戦に変わりはない。ただ、とにかく脚を出し切る完全燃焼の競馬を心掛けてほしい。その点で鞍上が一番のネック。


 前編最後の紹介は天皇賞で念願のGI2勝目、ダービー馬の面目躍如で勢いに乗りたいエイシンフラッシュ。個人的にも非常に思い入れのある1頭で、初めてダービー◎を的中することができた記念すべき一頭。また、常に迫力のある豪快なフォームでCWを駆け抜け、とにかく見栄えがする。古き良き時代のネーミングセンスも個人的には大好きだ。エイシンフラッシュの天皇賞での復活は、モヤモヤしている人も少なくないだろう。この復活を予想できなかったのはエイシンフラッシュフリークとしては残念だが、しっかりとJCへ向けて評価を下したい。まず前走の評価だが、個人的にはダービーと同じややスローからの瞬発力勝負で突き抜けたこの馬の持ち味を活かし切った競馬だとみている。確かに1000通過タイムはハイペースなのだが、それはあくまでシルポートの1000通過。2番手以降はかなり離れていたし、2番手以降は平均ペースかややスローだっただろう。その上でエイシンフラッシュは後方を進んでいたし、脚を使わずに直線までも終始インを通せた。その上で、直線でも誰にも邪魔をされることなくラチ沿いをスルスルスルスル伸びてきた。トップスピードで突き抜けたが、最後はフェノーメノに抵抗されていたし、やはり持ち味はこの一瞬の爆発的なトップスピードだろう。有馬記念でも12.0 - 11.9 - 11.4 - 11.3 - 11.3緩いペースから徐々にペースアップ、3F勝負。外からスピードに乗って行けた馬が上位を占める中で、内からこのペースアップに対応して直線だけで伸びて2着にきたことからも、スローからトップスピード勝負とそこに持っていくまでのギアチェンジ能力を活かすことが重要だろう。


 ただ、この馬が良くわからないところは、昨年の大阪杯、天皇賞春で見せたタフな馬場でも一瞬素晴らしい脚を見せている点にある。通常このタイプの馬は追走に脚を使わされるとそのトップスピードが削がれるところが難点なのだが、大阪杯では一貫ペースの中、外から勝ちに行って、内からヒルノダムールに出し抜かれ、終い甘くなったところをダークシャドウに差されての3着。11.6 - 11.6 - 11.3 - 11.8 - 12.2と最速地点で外から押し上げを図っているエイシンが一番強い競馬をしている流れだし、59kgを考えれば普通に強い競馬。上位の顔ぶれを見ても、平均ペースの実力馬たちが埋めているし、平均ペースでも脚をある程度は使えるタイプ。また3200mのタフな馬場で行われた天皇賞春では出入りが激しい極めてタフな展開だったのに、12.2 - 11.7 - 11.4 - 12.1 - 12.5のラップ推移でL3最速地点で外目から仕掛け、直線序盤では鋭く伸びて急追していた。最後は上手くコースロスなく進めたヒルノダムールに完敗の形だが、かなりタフな競馬で後半から積極的に動いてのもの。確かに超スローで持ち味のギアチェンジ能力と一瞬の爆発的なトップスピードを活かす方が良いのだろうが、これを見る限りペースが上がったからダメと言い切れる馬ではないことも確かだ。宝塚記念でも上位馬でも崩れることが多かった厳しいペースで、離されたとはいえ、6着と大きくは崩れなかった。


 近走冴えないし、天皇賞も決して力だけで勝ち切ったわけではない。ただし、ただのスロー専用の馬というわけではないということは覚えておきたいというのと、勝負師デムーロがこの馬のトップスピードを手の内に入れてどういう競馬を仕掛けてくるかというのも興味深い。内で溜めて、直線窮屈になっても割れるだけのギアチェンジ能力が武器。スランプ時も調教だけはしっかりと動いていた。噛み合えばその破壊力は現役でも屈指、それを前走で再証明した形。後はエイシンフラッシュが持っている瞬発力勝負に最適、究極のギアチェンジ能力、トップスピードが活かせる展開、条件になってくれば、オルフェーヴル相手でも戦えるだろう。


 前編では人気の中心となるであろう日本のトップホースたちを中心に展望を描いてきたが、中編ではこれらの牙城を打ち崩すだけの力を持った伏兵たちに焦点を絞っていきたい。


 番狂わせの筆頭候補には昨年のJCでもブエナビスタの2着に頑張った実力馬トーセンジョーダン。今年の春までは間違いなく現役No.2の実績に恥じない競馬を続けていた。天皇賞春では割と淀みない展開でも中団より前で競馬。早めに仕掛けたことで粘り込んで2番手を確保する形。前のビートブラックには完全に粘られた形だが、11.9 - 11.4 - 11.7 - 12.3 - 12.5のラップ推移で早めに追いかけてもばてていないように、基本的にポテンシャルがかなり高いタイプで、正統派のジャングルポケット産駒の傾向。昨年の天皇賞秋ではレコード決着になるほど空前のハイペースの中で、中団からしぶとく抜け出してダークシャドウやペルーサを捻じ伏せる勝利。11.8 - 12.0 - 11.9 - 12.1 - 11.8のラップ推移でL1が11.8と伸ばしている。もちろん逃げ馬シルポートが途中までラップを刻んだ関係もあるので一概には言えないが、それでもL1で大きく落としていないというのは凄い。単純なポテンシャルではブエナビスタより上だったとみていいだろう。昨年のJCでもややスローから11.9 - 11.2 - 11.0 - 11.5 - 12.0のラップ推移。3角手前でウインバリアシオンが押し上げてペースを引き上げたのだが、これに合わせて中目を追走。結果的にこの速いところで脚を使ってポジションを押し上げた分だけ、最後はロスなく進めたブエナビスタにL1で突かれて競り負けた形。それでも競り合ってからは簡単に前には出さなかったし、3着以降は突き放していて、かなりのポテンシャルを見せた。が、基本的にはスローで流れた分だけ、ブエナビスタにトップスピードの差で敗れた形だろう。有馬記念では超スローから3F勝負になって完全なトップスピード負け。普通に昨年~今年の春までの評価をするならば、現役No.2の扱いで良かったはず。ただし、天皇賞秋では思わぬ大惨敗。昨年に比べてペースが遅かったにしても、ここまで伸びないと流石にそれ以外の敗因が大きいだろう。状態面で良さが見られなかったのは間違いなかった。今回は条件的にはベストに近いだろうし、平均ペースになればポテンシャルは現役屈指でルーラーシップと互角以上の馬。ただし、出来の関係で今回は前後するだろう。天皇賞の状態から数段良くしてこないと苦しいのは間違いない。地力最上位は疑いないのだが。


 ダークシャドウも実績的には通用する1頭。札幌記念では勝ちに行って甘くなったが、この馬の良さは器用さではなく、嵌った時のダンス産駒らしい強烈な末脚だろう。前走天皇賞秋では昨年ほど厳しいペースにはならず、中団からそれなりには伸びていたが、エンジンが掛かりきったルーラーシップにもトップスピードの質で負けていたし、これと言って強調できる内容ではなかった。逆に昨年の天皇賞秋ではハイペースを中団で進めるだけの基礎スピードを見せた上に、そこから外に持ち出して進路確保してからの伸びは急。一瞬はトーセンジョーダンをも飲み干すかと思われるだけの脚を見せた。11.8 - 12.0 - 11.9 - 12.1 - 11.8と比較的平均的な競馬になって良さが出ている馬。そう考えれば今年の天皇賞はより良質のトップスピードを問われてしまい、中団からでは少し苦しい展開になったともいえる。ルーラーシップは早めに外から仕掛けていた分、トップスピードに乗るのが早かったし、進路が確保できてから追い出していたので、勢いに乗れなかったのは仕方ないか。今回は鞍上が剛腕ムーアということで、福永から考えればやはり大幅強化。流れに沿って脚を出し切る競馬になれば怖い存在だ。ただ、2200mとなると、少々甘さを見せているように、このクラスが相手になってくると距離に対しては疑問が有る。京都記念ではトレイルブレイザーに先に仕掛けられたとはいえ12.4 - 12.0 - 11.3 - 11.8 - 12.4のラップ推移。平均ペースだったしこの展開ならもう少し伸びてきてほしかったが伸びきれずの2着。セントライト記念でも中団から伸びきれずの5着。2600mの支笏湖特別では4着完敗。高速馬場、タフな馬場の関係もあるが、高速のセントライト記念でも伸びきれなかったし、この辺りからも距離が不安材料なのは間違いないだろう。


 天皇賞春でオルフェーヴルらの強敵をまとめて退けたステイヤーのビートブラックも要警戒。前走アルゼンチン共和国杯は挫セキ明けということもあったが、ややスローで12.1 - 12.1 - 11.5 - 11.2 - 11.8のラップ推移。トップスピードが問われるこの馬にとっては苦しい展開になったがしっかりとポケットの好位で抜け出してしぶとく伸びてきた。59kgと調整過程に不安があった中でこの展開での4着は十分好走と言えるだろう。もともとトップスピードではかなり見劣る馬で、このクラスに入っては直線までにある程度リードがないと苦しい。ポジショニング能力がある程度高い馬で、かつポテンシャルも天皇賞春で見せたように良いものを持っている。直線までにリードを広げ、いかにそれを守っていくかがポイントだろう。その点で、馬群が縦長になりやすい平均~ハイペースになることがまず大前提で、その上で天皇賞のように離れた番手を確保できればこの馬に取っては一番好ましい展開と言えるだろう。それと、こういうタイプなので誤解されやすいのだが、高速馬場自体はむしろ大歓迎で、ただ単にギアチェンジやトップスピード勝負に弱いというだけ。直線までに引き離せる競馬に持ち込めればむしろ高速馬場の方が実績がある。天皇賞勝ちをはじめ、菊花賞3着、京都大賞典2着など。逆にタフな馬場だと少し崩れてもいるので、その点で今年の宝塚記念や阪神大賞典の大崩れはあまり気にしなくても良いかもしれない。前走も挫セキ明けとはいえ、追い切り自体は決して悪くはなかったが、叩いて2走目でどこまで上げてこれるかだ。展開次第の馬ではあるが積極的にハナを切るぐらいの競馬をしてもらいたい。


 ジャガーメイルも春の天皇賞馬。この馬の場合はポテンシャルを活かすビートブラックとは少し違い、高速馬場でトップスピードの質で突き抜けるタイプのステイヤー。昨年のJCではウインバリアシオンが早めに仕掛けてペースアップした中で、11.9 - 11.2 - 11.0 - 11.5 - 12.0のラップ推移でコーナーで最内をうまくついてロスなく運び、直線で伸びてきた。ただ、序盤こそそれなりに脚を使えていたが、L1ではトーセンやブエナには届かない脚色だったし、内が有利な馬場、展開の中で恵まれての3着なので、正直強調できる内容ではないか。トップスピードの質が売りの馬でもあるが今年の天皇賞秋の内容は、要所で脚を使ってL1までしっかり伸びを見せていた。休み明けを考えると思ったより悪くない内容。今年の内容を見ても、能力面で衰えてきたというような感じは見受けられない。ブエナが勝った天皇賞では降着になったものの、直線での伸び脚は結構強烈で、エイシンに不利を与えずに進路さえあれば勝負圏内に加わっていてもおかしくないほどの勢いがあった。軽い馬場でのトップスピード勝負は本来望むところだし、昨年のJCは馬場・展開は内有利でもこの馬自身の持ち味であるトップスピードの質を活かし切れないタフな競馬ではあったともいえる。今年の出来の良さで東京2400mならば一波乱を起こすだけの能力は不気味で。


 アルゼンチン共和国杯で7着とやや伸びを欠いたオウケンブルースリ。ただ、2着になった昨年のアルゼンチン共和国杯では11.9 - 11.9 - 12.0 - 11.5 - 11.7 - 12.5と6Fからの超ロンスパ戦で後方から脚を使ってばてずに伸びてきた。それに対して前走は12.1 - 12.1 - 11.5 - 11.2 - 11.8のラップ推移。超高速馬場で全体の時計は早かったにせよ、L2最速11.2を求められたりと、この馬得意のポテンシャル勝負にはなりきっていなかった。その点では伸びなかった要因はそのあたりにあるだろう。12.5 - 12.1 - 11.4 - 11.6 - 12.3とL3最速戦で平均的な競馬になったポテンシャル勝負の京都大賞典ではしぶとく伸びて2着。メイショウカンパクの追い込みに屈してはいるものの、この馬の持ち味は出し切っているし、強敵ギュスターヴクライはしっかり撃破している。この点からもまだまだポテンシャル勝負になってくればある程度は通用するだけの目途は立てている。ただし、今回同じポテンシャル型の馬が多いこともあり、強敵のほとんどはそういったタイプ。それらに比べるとポジショニングやトップスピードの質という点で見劣るのは否めず、余程上手く嵌らないことにはなかなか勝ち負けまでは難しいだろう。3年前にはウオッカに迫るだけのパフォーマンスを見せているが、7歳秋ともなるとこの再現以上を狙うのは少し酷だろうか。


 一昨年の覇者ローズキングダムも参戦。何とか、何とか全盛期の力を見せてもらいたいところなのだが、近走はその片鱗すら見せられない状況が続いているのも事実。天皇賞春では最後方からジリジリの15着。大阪杯ではスローから12.3 - 11.9 - 11.2 - 12.2のラップ推移で中団から思ったより伸びきれなかったのも不満。トップスピード型なのは間違いなく、ラップもL1落ち込んでいるのだが、最速地点、L1ともに良さがなかった。安田記念は度外視、ポテンシャル勝負になった京都大賞典もある程度参考外にするとしても、ここ近走持ち味のトップスピードが影を潜めている点は大きな不安材料。ただ、京都大賞典の追い切りは良化の兆しがあったと思うし、実際苦手なポテンシャル勝負でも6着とはいえ0.2差なら悪くない。叩き2走目で上昇気流に乗って、全盛期の状態に少しでも近づいて来れば、トップスピード型が少ないだけに、スローペースで波乱を演出するぐらいまでなら十分に期待できるはず。鞍上もマイルCSで長いトンネルから脱却した天才武豊。府中の2400mでトップスピード型に乗せたら怖いだけに、この人馬には注目しておきたい。


 中編最後には京都大賞典馬メイショウカンパク。オウケンブルースリやギュスターヴクライといった強豪ステイヤーをまとめて大外一気。グラスワンダー×ダンスインザダークの血統通り、展開嵌ってL1のバテでポテンシャルを出し切る競馬で突っ込んできた。かなり嵌ったのは確かだが、それでも強敵相手に勝ち切ったのだから評価できる内容ではある。ただ、これまでも見せているようにトップスピードは高くないし、序盤のポジショニング能力は皆無。このクラスならばほぼ最後方グループでの競馬になるだろうし、嵌ったとしてもオウケンブルースリで述べているように、ポテンシャル型がかなり多い今回のメンバー構成だけに、ある程度嵌った程度では掲示板ぐらいまでならともかく、圏内までとなると相当のライバルを蹴落とさないといけない。今回はかなり苦しい一戦になるだろう。


 後半は5頭の外国馬を血統方面、レースパフォーマンスから分析していきたい。凱旋門賞馬こそ出てきたものの、他はやや小粒な印象は否めない。地の利を背に、日本の精鋭たちをアウェーで打ち破る外国馬がこの中にいるのかどうか。


 まずは凱旋門賞で日本競馬界の夢を背負ったオルフェーヴルを最後の最後に捕えてしまったソレミア。当時は完全なる伏兵的存在だったが、日本馬キラーのオリビエ・ペリエのアクションに応えて、内にササって伸びあぐねたオルフェーヴルを尻目に差し返しての勝利。凱旋門賞の舞台、雨が残ったタフなロンシャンの2400mでポテンシャルを活かしての勝利とみるのが良いだろう。シャレータのヴェルメイユ賞3着、そしてそのシャレータを破ったコリーダ賞というGIIを制しただけの馬だった。シャレータ自体は昨年のJCで7着。展開を考えれば悪くない着順だったし、昨年の凱旋門賞ではデインドリームの2着、スノーフェアリーとの接戦を制してのものだし、単純なポテンシャルは侮れない存在だった。そのシャレータを破ったコリーダ賞は2100mで、L1シャレータが抜け出したところに、内から急追してハナだけ差し切った形。ただ、コリーダ賞で破っているとは言っても、大本番のヴェルメイユ賞では3着で完敗を喫してしまっている。これは内目からジリジリとポジションを上げてはいるのだが、早めに抜け出したシャレータには突き放され、直線トップスピードの差でピリカにも交わされての3着。激しく追われるが要所でのギアチェンジに疑問が残る内容だった。凱旋門賞はご存じのとおり、道悪が残るタフな馬場。フォルスでは逃げ馬が下がってきて、脚を使わずに押し上げて直線入り口で先頭。それでもそこからの伸びはイマイチ。実際直線序盤でオルフェーヴルのトップスピードの違いは明らかで、一気に2馬身ほど抜け出された。そこからオルフェーヴルがヨレて失速したこともあって差し返しての勝利ということになる。ちなみにここでシャレータにも完勝している形。オルフェーヴルがいると判断が難しいので、尺度をオルフェーヴル以外の後続にしてみると、残り100mで3着馬を一番引き離しているが、L2ぐらいからはじわじわと2列目の馬との差を広げていて、この持続力とパワーでポジションを上げているように感じた。重馬場で明らかにパフォーマンスを上げてきた。2~3列目とある程度前目で競馬をして、そこからのポテンシャル勝負が合っているようで、道悪になればトップスピードの遅さが解消されているという印象を受けた。


 血統的にはポリグロートはサドラー系。母父はシャーリーハイツでイメージで言うとバリバリのステイヤー血統。シャーリーハイツはBMSだと日本では割と中距離路線で活躍しているイメージはあるが、ロゼカラーの仔で父サンデーという軽さがあればこその印象だし、父が重厚なサドラー系となるとちょっとなあという気はする。欧州でも道悪でパフォーマンスが高く、良馬場だとトップスピード負けしている感じだし、軽いレベルの血統的観点で測れば、東京2400mに対して良いイメージはわかない。もちろん、これまでの傾向からも雨が降れば当然浮上してきていいだろうが。トータルで考えれば、凱旋門賞のパフォーマンスは評価するとしても、日本の軽い馬場適性には極めて懐疑的な見方をせざるを得ないだろう。


 外国馬2番手となると、どれも帯に短し襷に長し…と言えそうだが、一応コロネーションC2着のレッドカドーを。コロネーションCでは最後方からの競馬。コーナーでもロスなく最内を追走したが、前にスペースががっぽりある状態だったし、かなり楽な競馬。2列目の馬が直線終盤でばてたところでばてずにしぶとく伸びてきたが、展開的には恵まれた感はある。勝ち馬が強豪のセントニコラスアビーなので、これに完敗というのは仕方ない。ただ、最後まで詰めていたという点ではポテンシャルで少々不気味なものは持っていると言える。特にトップスピードに乗ってからの持続力があるという点では東京2400mでも仕掛けが早くなってきたときにちょっと怖いかなという気にさせてくるか。


 血統面はCadeaux Genereux(と書いてカドージェネルーと読む)という字面を見た人は結構多いと思うけど、日本では貴重で零細のハイぺリオン系。日本でもそれなりに直仔が走ってはいるが、マンノチャンピオンがメイSを勝っている程度で、実績は乏しい。が、ハイペリオン系らしく芝で良さを出している。日本でおなじみのハイペリオン系と言えば、今は亡きシェリフズスター。セイウンスカイ・エリアコンビで一瞬凄い爆発力を見せたが、両馬に言えるのが、意外と高速馬場に強いという点。特にセイウンエリアなんかはメトロポリタンSで上り33.7を使って5馬身差千切っている。セイウンスカイも高速馬場の菊花賞で二の脚で離して押し切っているように、意外と日本の高速馬場が合うかもしれない系統。母父はパントレセレブルで、これは日本でもお馴染みだろう。ヌレイエフ系で比較的スプリント~マイル色が強い。BMSとしてはオークス2着のピュアブリーゼ(父Monsun)を出している程度だが、意外とステイヤー血統との相性が良いかもしれない。カドージェネルーも日本では少なくとも短距離~良くて中距離までの馬という印象で、この血統だとマイル前後が良さそうな感じなのだが、更に母系をさかのぼるとダンシングブレーヴやブラッシンググルームと言ったクラシックディスタンスで強さを発揮する種牡馬で固められていて、意外とこの辺りが利いているのか。いずれにせよ、血統的には未知の領域もあるが、面白い要素も多分に秘めている。トータルで考えると、やはり余程うまく嵌らないとという印象ではあるものの、脚を溜めて直線勝負に徹したときは侮れない。前走は多頭数の競馬もあっただろうし、叩いてここ。少々怖さはあるし魅力もある。


 GIIヨークSの勝ち馬スリプトラ。傾向を見ていると後方からジリジリと詰めてくる程度の内容のようだ。好調時は2011年で、この時はエクリプスS2000mで強豪のソーユーシンクを相手に6馬身差千切られたものの3着。プリンスオブウェールズSでもこれも強豪リワイルディングの6馬身差3着一線級には明らかに届かないのだが、ヨークSは2080mで勝ち時計が2:05.7。恐らくかなり硬い馬場で行われていて、映像がないので判別できないが外から鋭く伸びてクビ差の勝利。軽い馬場適性に関しては一考の余地はあるか。


 血統的にはノーザン色がかなりキツイ。父はダンジグ系でもスプリント色が強いグリーンデザートの仔オアシスドリーム。オアシスドリーム自体ダンジグ系×ダンシングブレーヴとノーザン系同士の配合。この種牡馬に母父がインザウイングスと、これまたノーザン系のサドラー。これを下支えするのがシャーリーハイツ、ハイトップやレリックといったステイヤー色が強い種牡馬。父のスピード色を母系のステイヤー血統で支える、これにプラス3列でノーザンダンサーのインブリードが掛かっているというちょっと傾向的にも特殊な感じで、これが日本の馬場でどう転ぶかは興味深い。


 メルボルンC5着のマウントアトス。直線までは後方で進めていたが、直線では後方集団から鋭く伸びてくると最後まで脚を衰えさせずにしっかりと差を詰めての5着だった。それまで長距離路線で着実に圧勝を続けてきた馬で、いきなりオーストラリア最高峰のGIメルボルンCで2番人気に支持されるほど。ライアン・ムーアの剛腕で追いこんできての5着とはいえ才能の片鱗は見せた。とはいえ、結果を出しているのは全て長距離戦。日本の2400m、それも東京の舞台ですんなりとトップスピードに乗ることができるかどうかだろう。


 血統はモンジューは日本の競馬ファンにもお馴染みコテコテのサドラー直仔。母父スリップアンカーはシャーリーハイツの仔でこれもコテコテのステイヤー血統。コテコテにコテコテで、実績もコテコテの長距離馬ということもあって、適性面で推せる要素はないか。


 最後にメルボルンC3着のジャッカルベリー。これはメルボルンC3着馬というよりも今年のドバイシーマクラシックの3着馬という説明の方が良いか。ただ、これもライアン・ムーア得意の外差状態で追われるだけ伸びた形だが、前の2頭、とりわけ2着で物差しとしてはちょうどいいセントニコラスアビーには完敗の内容だった。離された3着であり、やはりこの辺は不安材料。メルボルンCでは中団の内から直線でしぶとく伸びてくる形。特に中盤で少し進路が狭くなったように感じたが、立て直して少し外に出してからは迫ってきた後続の馬にリードをこれ以上広げさせなかった。まだ脚はあったように感じた。メルボルンC組の中では総合力で優位に立てそう。2000の実績も下級条件とはいえある。イメージとしては安定した善戦マンという感じだ。


 血統的にはストーミングホームにBarathea。サドラー系のBaratheaが母系に入るが、父ストーミングホームは日本でもお馴染みの種牡馬で、ミスプロ系マキャヴェリアンの仔。割と早い芝にも対応できる血統、母系はサドラーにアレッジドやシャーリーハイツと言ったヨーロピアンコテコテステイヤーの血が支えている印象。このストーミングホームがどう出るか。ここの中では割と器用には動けそうなイメージではあるが、日本馬の機動力にどこまで対抗できるかは未知数。ただ、血統的にはこれが一番怖さを秘めている気もする。



http://blog.livedoor.jp/catassan/
11/25 14:38

■■■■■■■■■■■■■■■

≪JRA馬主・佐々木主浩本人≫
【札幌記念2023最終結論】

▼こちらで無料公開!▼
http://www.umasq.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■

世界を獲った男は目線が違う!!
実績が違う!

▼札幌記念2023最終結論無料配信▼
http://www.umasq.jp/




カタストロフィ

予想歴15年
回収率%
各馬の特徴を見分けつつ、そのレースに問われる要素を展開から弾きだし、その適性を持っていてかつ力関係から基礎能力が高い馬を狙います。 http://blog.livedoor.jp/catassan/ 総拍手獲得数:6132
過去のベスト予想
 AJCC2015

◎クリールカイザー○フェイムゲーム
49拍手

20,860

新着回顧ジャパンカップ2012回顧一覧カタストロフィの回顧
カタストロフィTM競馬歴15年 回収率%
ジャパンカップ2012回顧
次走狙い馬:オルフェーヴル 次走狙い馬:トーセンジョーダン
     
 
8拍手

2:23.1  12.8 - 11.0 - 12.0 - 12.3 - 12.1 - 12.1 - 12.2 - 12.0 - 11.9 - 11.7 - 11.5 - 11.5


 平均的な競馬で進んではいるが、馬場の割には全体的にスローとみるのが妥当。ビートブラックが大きく差を広げた3角でもラップ的な加速はあまりない状況だったことを考えると、3角でトーセン以下はペースが落ちて中弛みになっていた可能性が高い。軒並み33秒台、上位3頭は32秒台。中弛みがあった可能性を考えれば直線までにしっかりと勢いに乗せていたかどうかが重要だったと言える。ポジションは直線入りでは団子だったので、あまり大きな影響はなかったと思う。勝負どころで加速して直線を迎えたか否か。


 1着ジェンティルドンナはまずまずのスタートからある程度出して先行争いに加わり、最終的に2列目の内ポケットを確保する。道中終始トーセンジョーダンに蓋される形だが、前にスペースもあったし折り合いに苦労することはなく楽に進める。ビートが差を広げ、トーセンが捕まえに行ったので、1列下げて3列目で3角。3角でトーセンが緩めて2列目が広がって前が壁、3~4角最内を通して3列目6~7馬身差ほどで直線。序盤でトーセンが少し外に膨らんでいたのでうまい具合に最内を突くことに成功し2列目に押し上げてくる。L2で最内からしぶとく伸びるが外からオルフェーヴルに蓋をされる形となり、なんとかこじ開けて進路を確保すると、最後はオルフェーヴルと併走状態でビートブラックを交わし去り、マッチレース。ハナ差だけ退けて現役最強オルフェーヴルを負かした。とにかく強いの一言。ポテンシャルの高さは牝馬のレベルではなかったことは既にオークスで証明済みだったとは思うけど、万全ではなかったとはいえオルフェーヴルに競り勝ったのだからこれは認めざるを得ない。4kg差もあったし、最後までばてない流れ。直線でも進路こそ塞がれたが、勝負どころでインが空いたのは幸運にも恵まれたと思う。あそこで詰まって3列目から押し上げられなかったら2着が精一杯だったと思うけど、この馬は結構運が味方に付いていると思う。もちろんL2で蓋されたのはあるけど、エンジン点火してからだから、弾いてしまえば横同士の接触ならスピードはそれほど落ちないし。まあ、個人的にはこのギャンブル要素の強い岩田の騎乗は当てにはしにくいけど、嵌った時に強烈なのも確かで今回は岩田の騎乗がもろに嵌った形。内が伸びやすい馬場状態でもあった。スミヨンがやろうとしていたことは分かったんだけど、4角で膨れて全部台無しになった感じ。それと池添の閉めが甘くて助かった。オルフェーヴルが万全の状態なら分からないけど、少なくともオルフェーヴルに正攻法で勝つことができる馬なのは確かだろう。ポジショニングもある程度はあったと思うけど、それよりも勝負どころでしっかりスピードに乗れたのが最大の好走要因だと思う。


 2着オルフェーヴルはやや出負け、後方から競馬を進める。道中も多少引っ張るところはあるが、折り合いに難を見せることはなく、後方集団で3角へ。3角でビートブラックが離して逃げ、ラップもそこまで上がっておらず、トーセンジョーダンが少しラップを緩める形で2~3列目が凝縮しだす。ここで外からじわっと押し上げていくと、4角では2列目まで上がりきって5~6馬身差ほどの3番手で直線。序盤で内目に進路を変えていき、トーセンを交わして2番手。L2で内からジェンティルドンナが来るので、これを閉めると弾き返されて進路を作られてしまう。L1で競り合いに持ち込まれて詰められずハナ差のまま惜敗に終わった。まず、外をまわしたことは良かったと思います。どちらにせよあれで直線までに勢いをつけて迎えた分、最初からポジションを押し上げていけるだけの脚にギアチェンジできていた。これはすっとは動けないこの馬には良い競馬。あのまま直線で後方のままなら確実に完敗だったと思う。あれだけ押し上げても上り32.9を使えているように、とにかくポテンシャルを出し切ることが大事。あと、これはトーセンジョーダンのアシストもあったと思う。2列目につけたトーセンがラップ的には大きく加速していないのにビートブラックからかなり離されていることからも、2番手のラップは3角ぐらいから少し緩んでいるはず。ここでオルフェーヴルに脚をあまり使わせずに押し上げるポイントを作り出すと同時に、ジェンティルドンナにブレーキを掛けさせて勝負どころでワンテンポ遅らせる戦術だったと思う。今回はオルフェーヴルを押し上げさせることには成功したけど、トーセンが外にヨレたことでジェンティルドンナにブレーキをかけさせることはできなかった。まあ、こういう競馬を見ているところからも、やっぱりパンパンの良馬場で東京だと競馬がしにくいのは間違いないんだろうし、少なくとも陣営はそういう意識を持っているからこそこの戦法だったんじゃないかなあという俺の解釈。ただ、それでもトップスピードに乗ってからのキレも良かったし、軽い馬場でもギアが入りきってしまいさえすればトップスピードの質も良いものはあるってことだろう。ま、今回は追い切り微妙だったし、、4kg差含めてこの内容なら格好はつけてる。強いのは間違いない。


 3着ルーラーシップは出遅れて最後方からの競馬になった。道中で最内に切り込んで、少しポジションは上げ、向こう正面では縦の位置ではオルフェーヴルとほぼ同じポジションで最内。3角で最内を突くが、前が押し上げずに外からポジションを上げる馬がいてポジションを下げる形。4角で少し外目に出して仕掛けるが、後方に下がって直線。直線序盤で上手く大外に持ち出して追われるが、序盤はそこまで伸びない。L2で徐々にトップスピードに乗って差を詰めてくると、L1で一番いい脚を使って伸びてくるが、ダークシャドウを交わすのが精一杯の3着。まあ、天皇賞同様出遅れが響いた。ペルーサみたいになってるなあ。それと、3角で少し緩んで凝縮するタイミングで最内にいたもんだからこれが致命的。進路確保が直線序盤。そこから追い出して一気にギュンと伸びるギアチェンジ能力はないし、トップスピードの質もそこまで高くはない。最後はポテンシャルで何とかダークシャドウは競り落としたけど、まあ出遅れてはこの競馬も仕方ない。良く3着まで来たなという印象。3角で緩まなければまだ面白かったとは思うけど、あそこで緩んで後手を踏んだのが致命傷だった。ポテンシャルタイプが脚を余した形なので、ここは別に悲観すべきではないけど、問題はやっぱり序盤のポジショニングかなあ。ここまで安定して出遅れてくるとちょっと不安だね。ポテンシャルは高いし、競馬次第で勝ち切るだけのものはあるんだけど、今回は色々な面で悪い方向にシフトしちゃった形。


 4着ダークシャドウは五分のスタートから中団に下げて競馬。1~2角で更に少し下げて後方。道中はルーラーシップより後ろ、馬群の中で進めて3角。3角で大外に持ち出し、各馬が押し上げていくのに合わせてしっかりとついていく。4角でも大外でスピードに乗せて後方で直線。序盤で大外からしっかりと伸びを見せると、L2で差を一気に詰めて中団まで押し上げる。L1で更にそこからばてた内各馬を交わし去って3着確保を目論んだが外からルーラーシップに交わされての4着となった。これを見て思った第一印象は、やっぱりこの馬は序盤に脚を使わない方が良い。トップスピードの持続力を出し切る競馬でこれだけしぶとくルーラーシップと戦えていることからも、この良さを序盤で削る必要はないと思う。ルーラーのようにある程度前に行ってもしぶといというタイプではないので。多分中弛みがあったとはいえ、早めに大外から仕掛けて最後まで伸びていたし、後はタイミングの問題だろう。今回はオルフェーヴルが捲りきっていたし、直線までにポジション差が出来ていたのもあった。この馬も運次第で上位には来るだけの力はあるはず。今回は内伸び馬場で馬群凝縮。結果として外を回さざるを得なかった。まあ、緩んだところで外を押し上げたことでいち早くトップスピードに乗れたってのもあるし、L1で前とはじわっと差を詰めたように、ポテンシャルは高いですね。距離もこの競馬ならあまり気にならないかと。


 5着フェノーメノはまずまずのスタートからじわっと出して3列目の中目。途中でばらけたので内に入って5番手ぐらいで進める。3角で最内ジェンティルドンナの後方を進める。4角で一つ外に持ち出し、出口で上手くオルフェーヴルの後方に持っていって3列目で直線。序盤で中目からエイシンフラッシュと共に伸びを見せるがジリジリ。L2でジリジリとエイシンフラッシュとの差は広げるが、外差2頭には伸び負けする。L1でもジリジリと伸びてトーセンジョーダンには競り勝って掲示板確保の5着。この馬の良さである総合力を活かせなかった競馬だったと思います。まず展開は平均ペースでポテンシャル型に優位に働いたし、緩んだところで馬群凝縮、ポジションの良さも消されてしまった。直線では緩んで進路確保に動いた割にすぐ反応してはいるけど、そこからのトップスピードも足りないし、勢いをつけてきた馬が多かったので、最後もポテンシャルの差が出た。天皇賞を見てもポジショニングがこの馬の良さの結構な割合にあると思うし、後はとりたてて大きな長所はこのクラスに入ると無い。その点が今回もろに出ちゃったのかなと思う。欲を言えばビートブラックを追っかけるぐらいの気持ちが有ったらもう少し違う結果になったのかなとも思う。今回は持ち味を出し切れなかった感じ。まあでもポテンシャルでは上位には見劣りますかね。



  6着トーセンジョーダンは五分のスタートから積極的に前にポジションを取りに行き、2列目でジェンティルドンナにプレッシャーを与える形で進める。道中はしっかり折り合って番手の位置を進める。3角手前で少し離されるような形で単騎の2番手に。3角でも更に緩めてビートとの差が開く一方。4角で2列目に吸収されて、4角で追い出して2番手5馬身差ほどで直線。序盤で外に膨れてしまって右鞭が入るも最内突けずにジェンティルに入られる。L2ではキレ負けしてしまいジリジリ後退。最後まで大きくはばてずにしぶとさは出したものの5着争いでも負けての6着。ん~まあ今回はオルフェーヴルのアシストに徹底した感じはする。3角手前から少し緩めて馬群を凝縮させ、4角でオルフェーヴルを確認してから仕掛けているし、多分オルフェーヴルが捲るときに捲りやすいようにペースを落とす作戦だったんだろうなと思う。そしてジェンティルドンナの進路も本来は閉めたかったんだろうけど、直線序盤で馬が外にヨレてがっぽり空いちゃった。これは痛かったね。スミヨンとしてはこれは失敗だと思うな。作戦は別にして、この馬の場合はできれば緩めずに平均的な競馬を心掛けるべきだし、その点でこの馬の得意の競馬にはならなかった。直線で勢い付けている馬に対して、こちらは出口で仕掛けているわけだから。トップスピードも問われたうえに、自らギアチェンジが必要な競馬になったのも大きい。個人的にはこの展開で6着なら悪くないし、復調しているのは間違いないと思う。有馬記念でどういう競馬ができるかが楽しみにはなった。


 7着ビートブラックは好スタートから腹を括って積極逃げ。それでもトーセンが積極的につけてきて大逃げには持ち込めずの競馬。終始ややおっつけ気味の競馬で進める。3角手前ぐらいから3角の下りでじわっと差を広げに掛かるがペースはそこまで上げてない。4角で大きく差を広げたまま5~6馬身差ぐらいで直線。序盤ではまだリードを保っていたが、流石に坂を上りきったL2では勢い無くして失速気味でジェンティル・オルフェーヴルに交わされる。それでも最後まで大きくはばてずにジリジリ下がって7着に終わった。この馬の競馬はできたけど、基礎スピードがちょっと足りなかったという感じ。2400mでこのクラスだとちょっと苦しい。この馬としては平均ペースで刻んでいるんだけど、上位からすれば馬場を考えればややスローペースだったってところだから、このペースなら直線序盤でも差を詰められないぐらいの余裕が欲しかった。結局序盤このペースを刻むのに多少無理があったということだろう。上り35.6でまとめても、上位が軒並み32秒台じゃあ、相当大逃げの形にならないと苦しかった。後続がついてきた時点でもう苦しかったかな。


 9着エイシンフラッシュはまずまずのスタートからじわっと下げて中団で競馬。道中少し引っ張るところはあったし3角で恐らくちょっと緩んだところでもまだ引っ張っていた。3角で内目を追走、4角で外に持ち出してオルフェーヴルの押し上げたスペースに移動して3列目で直線。序盤はそこから一瞬伸びかけたが、L2ではもう完全に脚色見劣ってしまい9着完敗。終始力んでいた感じはあったけどそれにしてもちょっと負けすぎだったかなあ。ある程度ペースが上がったことは多少要因があると思うけど、このレベルの2400mはちょっと長いのかなあ。春天の2着や有馬の2着があるから良くわからん。まあ、恐らくL3最速戦でポテンシャル型にポテンシャル出し切られる競馬になると苦しかったのかも。う~ん、ちょっと判断が難しい。


 10着ジャガーメイルは五分のスタートから下げてほぼ最後方で進める。3~4角でも最内を追走し最後方列で直線。序盤で最内から伸びを見せるが、L2でもう伸びなくなだれ込むだけの10着に終わった。まあこの競馬なので、後はどれだけ差せるかって所だけど、全然伸びがなかったし、この馬らしいキレ味も見せられなかった。完敗。追走に脚を使わされるペースというほどでもなかったと思うし、ちょっと残念な一戦。この展開ならせめて最後までばてずに伸びてほしかったな。


 13着ソレミアは五分のスタートからある程度押して前目につけていく。最終的には4番手で競馬。終始おっつけ気味で追走。3角でもじわっと手を動かしながら内目を追走、4角でトーセンを目標に仕掛けるも3列目に下がって直線。序盤でオルフェーヴルの後ろの進路が有りながらも伸びず、キレ負け。そのまま下がって惨敗となった。ま、凱旋門賞馬には申し訳ないけど、ロンシャンの重馬場と東京のパンパン超高速馬場では天と地の差がある。脚の遅さが最大の敗因でしょう。トップスピードがないとキツイね。


 16着ローズキングダムは五分のスタートから中団で競馬を進める。道中外目で折り合いに専心する形。3角で外からじわっと押し上げて3列目、4角で2列目に並びかけるが外からオルフェーヴルに捲られ前に出られて3列目で直線。序盤でもう既に脚色悪く下がっての16着惨敗。ん~まあ勝ちには行ったんだろうけど…負けすぎたのはポテンシャルがあまりに差があったのかな。ポテンシャルタイプではないし、外でこういう競馬になるとどうしようもない。緩んだタイミングで押し上げたこと自体は悪くないけど、一瞬しか使えない脚を温存できなかったのが大崩れした要因かな。


http://blog.livedoor.jp/catassan/

11/26 23:37 回顧アクセス:5955

コメント3件

2012年11月23日19時53分
初めて全部読みました。エイシンフラッシュの秋天勝利のモヤモヤは解消されました。ラップとか解らないので、見た感じシルポートだけ次元が違ってた感じはしてましたが、なにせ私には解読能力が無いもので。
すごい予想だと感じました!しかし、ルーラーを◎評価するとは正直びっくりです。

カタストロフィ 2012年11月24日00時21分
>S15R
コメントありがとうございますm(_ _)m

一応見解、前予想の段階なので、いつものことですが最終的に印が変動する可能性は高いです。ルーラーシップ◎は総合的に考えた時に現時点ではこれが一番だろうという評価です。前走は出負け、メンディからポジションを前にしてくれるウィリアムズ、宝塚で前目から厳しい競馬を仕掛けてもオルフェーヴルがロスなく立ち回ってバテ差、他の馬は寄せ付けず。自分から動いてくれる超積極的なウィリアムズにポテンシャルを出し切る競馬で強い競馬をしているこの馬。好位の外から…という流れなら軸には最適かなと思っております。多分◎は変わらないかな、と思ってます。〇以降の変更は十分に有り得ますね~。

エイシンフラッシュは人気が読めないのが難しいですね。でも根強いファンが多いので今回はそこそこ人気しそう。ただギアチェンジ能力は現役最強、トップスピードの質も恐らく1,2を争うと思っているので、常に嵌れば勝ち切れるだけの馬なんですよね。

2012年11月24日06時56分
なるほどウイリアムズJに期待したいですね。私は欅過ぎから動いて欲しいとおもってます。ポテンシャルを使い切ってほしいです!コメありです!


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス

つぶやき
南川 麒伊知郎
03/25 00:27

マイページの更新と結果の更新お願い致します。

夏影
03/09 10:57

今日の千葉はかなりの強風に見舞われております。もしかしたら、中山の芝が乾くのが早くなるかもしれません。

FUNNYCAT
03/09 10:44

マイページの更新を…

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

FUNNYCAT>>

>>まじん


12/17 15:49

@桑名特別 馬連万馬券見事

南川 麒伊知郎>>

>>南川 麒伊知郎


10/08 19:04

北川 麟太郎>>

>>南川 麒伊知郎


10/08 19:02



5
高松宮記念
◎マッドクール
○ナムラクレア

たまごたろう
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社