地方競馬総合予想板(415)
2011年05月24日 11:08
![]() |
地方競馬総合予想板 |
1:![]() | 2011年05月24日 16:26 |
2011年5月25日 第4回 大井競馬 第3日 ダ2,600m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第56回 大井記念(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011052520040311.do 今年もボランタス出走してねぇ 昨年地方競馬に移籍した時は 「大井記念で本命だな」 と移籍当初から楽しみにしていたのに 昨年は意味のわからん かしわ記念(地方競馬)→東海S(JRA)→ゴールドカップ(地方) の地方サンドウィッチローテで 大井記念無視しやがった 今年も大井記念出走しねぇし 大井記念詐欺め とは言ってもはじめから陣営は 大井記念を目標にとかコメントしたことがないので 実は陣営はわるくない 【本題】 おそらく1番人気は交流重賞ダイオライト記念で スマートファルコンの2着カキツバタロイヤル 1着から1.6秒差なのでそんなに褒められたもんでもないと思うが 他のJRA馬には先着しているので強いと言えば強い しかし本来決定力はない馬なので 1番人気で森が保守的な騎乗になるなら 1着で買うのは心配である ではどの馬が打倒カキツバタロイヤルの1番手かと言えば もちろん スーパーパワー 前走と違い1キロ斤量を背負うことになるが そもそも前走の敗北も完全なる実力差ではない 元々この馬は ハマる時はとても強いが ハマらないと強くない馬で 地元の格下馬にも敗北する馬である 前走は東京大賞典と金盃の破壊力はなく 論外のレース 今回は立て直しで勝つ 結論 ◎スーパーパワー ○ツルオカオウジ ▲ボンネビルレコード △カキツバタロイヤル 馬券 馬連 ◎―○、▲、△ ツルオカオウジは番手競馬可能で カキツバタロイヤルが控えて 他馬の仕掛けが遅れるなら 1着も期待できる ボンネビルレコードは暑くなると走る馬で 前走叩いて大井記念でメイチ 的場のイン差しに期待したい |
4:![]() | 2011年05月26日 12:04 |
2011年5月25日 第4回 大井競馬 第3日 ダ2,600m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第56回 大井記念(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011052520040311.do 1着8番マズルブラスト 2着7番ツルオカオウジ ○ 3着6番タートルベイ 9着16番スーパーパワー ◎ どうも南関東の時は5年くらい動いていないらしい 9歳のマズルブラストが未だ若駒相手に 重賞で勝てるのはどんなもんだろ でも戸崎も巧く乗ったからね 道中の位置取りの差などを考えれば 2着ツルオカオウジも今後に期待が持てる走りではある 道中掛かり、勝負所で遅れた割には ラストは持ち直してタイム差なしの2着は素晴らしい 3着タートルベイは元々金沢競馬時代に 陣営と騎手が大絶賛していた馬なんで 南関東レベルなら本来重賞で3着くらいは当然なのかもしれない 移籍当初は環境に慣れていないのか本来の走りができなかったが 今ならかなりやれるのかもしれない 騎乗の御神本も文句のない巧い騎乗で褒めるしかない 御神本が巧いのとは対照的に スーパーパワーの騎手が何したいのか全くわからない でも 仕方ねぇなぁ |
6:![]() | 2011年05月30日 10:58 |
2011年5月30日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:不良 社台SS協賛/GDJ2011 第11回 留守杯日高賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... もし地方競馬で地域別のレベル差の構図を描いたら 南関東>東海地区、兵庫地区>金沢地区>岩手地区 上記の通りである もちろん地区別にトップホースは全国レベルの馬もいるし 馬の能力はそんな簡単に割り切れるものでもない でも平均的なレースレベルで言ったら 確実に岩手は最低レベルに位置するのも事実なのである ◎リュウノキャンドル ○アンダースポット ▲ガッテンモントレー △セリトスガッテン △シュクモモコ 馬券 馬連 ◎軸流し リュウノキャンドルは南関東の重賞では 通じないがそれでも南関東の一般戦で好走できる時点で 岩手ではかなり上位なのである それは2年前の岩手オークスひまわり賞馬アンダーゴールドが 南関東のCクラスで全く通じなかったことが証明している 騎乗の森も重賞タイトルこそ取れないが 南関東の重賞でも好騎乗が多く 騎乗レベルの高い南関東での重賞経験と 岩手の騎乗レベルとでは経験値が全く違う むしろ森を連れてくる辺りに 陣営の本気度がわかるというもの ○アンダースポットも南関東のレースでの経験が活きるし それに昨年のダービーグランプリでも金沢勢は2着 金沢勢は実はトップクラスに全国でも通じる器がいたりして 岩手のトップホース以上に経験もあり信頼ができる 岩手のトップホースにはわるいが 他地区馬には勝てないと感じた |
7:![]() | 2011年05月30日 16:49 |
2011年5月30日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:不良 社台SS協賛/GDJ2011 第11回 留守杯日高賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 葛山が故郷で錦の勝利 金沢勢が強いのはわかってたんだから 素直にアンダースポット本命にしてりゃ的中したのに ぬぅ しかし昨年のダービーグランプリといい 金沢の葛山でも岩手競馬はホームの如く乗る奴だ 全く騎乗に無駄がない 最後に勲様が見事な騎乗で迫るも 道中の無駄がないもんだからラストもしっかり その勲様も4角での位置取りがあまりにも見事で リュウノキャンドルが本命だったのに 思わず「勲うめぇ」と感心してリュウノキャンドル観てなかった というかリュウノキャンドルの森が下手に乗ったのか? ただリュウノキャンドルが本当に強かったら 森が距離ロスしたとしても3着もないなんてことはないので 結局馬の能力なのかもしれないが しかし3着のシュクモモコ騎乗の関本は 以前から最後の一押しというか 馬を追うタイミングがいいというのか ギリギリ3着とかいう時は必ずといっていいほど 差すとか持たす印象がある 実は村上忍より巧いんじゃないの? |
10:![]() | 2011年06月01日 09:27 |
2011年6月1日 第2回 浦和競馬 第3日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 17:45 第15回 さきたま杯(JpnII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011060118020311.do 南関東の競馬場でも交流重賞が2つしかないのは 浦和競馬場だけである これを効率的な経営と取るか 経営陣のモチベーションと取るかは 人次第である でも実は浦和競馬場は黒字の地方競馬場なので 経営陣の効率的な経営なのかもしれないが それはともかく 年に二回しかない交流重賞の一つ さきたま杯 2011年は絶対的存在はいないが JRA、地方共に交流重賞クラスの馬が多数 馬券的にいいし 騎手も腕の見せ所ではある ラヴェリータが前走G1連対で株を上げた 確かに前走の内容は素晴らしいが 反対に言えば前走がメイチなのかもしれない 3歳時にくらべると反応が遅い印象もあるし 単勝1倍台の1番人気に応える程の 馬なのかは懐疑的にもなる 2番人気のジーエスライカーにしても 基本的に単調な馬でラブミーチャンなどの 追撃を受けて勝てるかどうかはわからない ならば生き残れるかわからない 上記の馬以上にダイショウジェットが堅実な本命なのかもしれない 結論 ◎ダイショウジェット ○ラブミーチャン ▲ナイキマドリード △スーニ △ラヴェリータ 馬券 ワイド ◎軸 ○ラブミーチャンはガチでジーエスライカーと競り合いになれば 勝つのは2歳時に好時計で全日本を圧勝した実力で勝つ 逃げ馬で相手になるのはラブミーチャンである ▲ナイキマドリードは番手競馬可能で 昨年の浦和1400m重賞のオーバルスプリント(SIII)くらい走れば 馬券対象になる スーニは昨年の2着馬 走法からも浦和1400mなどは合うハズで 地方競馬の砂1400なら状態次第で通じる ラヴェリータはいらないと言いたいのだが それだけの理由がない 仕方ねぇなぁ |
13:![]() | 2011年06月02日 09:39 |
2011年6月1日 第2回 浦和競馬 第3日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 17:45 第15回 さきたま杯(JpnII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011060118020311.do 1着11番ナイキマドリード ▲ 2着5番ジーエスライカー 3着10番スーニ △ 4着9番ダイショウジェット ◎ パドックで若い娘二人は言う 娘1「ダイショウジェットは大きく見えるね」 娘2「大きいねぇ」 オレのハーツクライ 563kgだしね どうも当日の浦和競馬場はイン先行有利で 外枠の馬でも連対したのは先行馬しかいないので 実はレース前にナイキマドリードの複勝を抑えといた http://www.keibanande.net/green/2011/06/201115-ii-1.html オレはクール とは言っても ダイショウジェット軸の馬券の返金くらいで +ではないんだけど 1着ナイキマドリードは当日の浦和競馬場の トラックバイアスを理解した戸崎の勝利 当日の戸崎の複勝率は5割くらいで 上記の馬券の理由のほとんどは戸崎 3角から一気に仕掛け逃げる坂井を 楽に捕え一気に加速 今回の騎乗は一昨年の浦和記念の騎乗と同じで 何も文句がない 2着ジーエスライカーは坂井云々ではなく馬場の恩恵なんでねぇの 3着スーニはパドックから気合い十分で 将雅の好騎乗もいい ダイショウジェットは馬場に敗北した ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走好走の反動 |
14:![]() | 2011年06月02日 09:50 |
>13 >ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走好走の反動 訂正 ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走かしわ記念(JpnI)好走の反動 |
15:![]() | 2011年06月02日 11:26 |
2011年6月2日(木) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:30発走 週刊ギャロップ杯 第8回 星雲賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 週刊ギャロップ賞ってとこが気に食わねぇが 星雲賞という名はいい 正に蛇足って奴ですな コスモバルク記念のリベンジマッチの構図だが はたしてそんな簡単に決まるのだろうか? 確かにクラキンコは強いし ショウリダバンザイの北海道成績は素晴らしい でも下級条件じゃあるまいし 競馬ってのはそんな同じ結果に何回もなるもんでもあるまい 中央から移籍して3戦目のリアライズトロイカに期待したい ◎リアライズトロイカ ○クラキンコ ▲ショウリダバンザイ 馬券 馬連 ◎-○、▲ 冠名のリアライズはもちろんリアライズノユメでお馴染みの 森のパトロン「リアライズ」氏 何故かリアライズの馬主は地方競馬向きの パワーダートで強いタイプの馬ばかり所有しているイメージがある 早い話が藤沢和のパトロンの山本氏と同じで 日本の競馬(というか馬場)を理解しないで 馬を購入するタイプなのだろう なので地方競馬に移籍した方が活躍するのは道理である リアライズトロイカにしても 父キングマンボで母父ニジンスキーなんて 超古典的な欧州血統(正に10年以上前の血統)は 今の日本競馬では地方競馬の深い砂しか 出番はあるまい むしろ今回積極的に狙うべきであろう クラキンコ、ショウリダバンザイの相手にするのは そりゃこんなメンバーではどちらも消えるなんてのは ありえないだろうという意味を込めて |
17:![]() | 2011年06月02日 22:19 |
2011年6月2日(木) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:30発走 天候:曇 馬場:良 週刊ギャロップ杯 第8回 星雲賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 1着3番クラキンコ ○ 2着11番リライズトロイカ ◎ 3着10番マチカネカミカゼ 的中馬券 馬連 540円 完璧な回顧をずんだ餅さんにしてやられたので クラキンコについて クラキンコは何故かいつもジリ脚で 着差があまりつかない馬なんだけど きっちり勝つのはテイエムオペラオーに通じる強さなのか? これが北海道以外ではやれれば大したものだが どうも昨年の名古屋遠征といい 他地区では北海道ほどの強さを感じないのは 慣れの問題なのか?それとも単なる地区レベルの問題なのか? 正直よくわからないんだが それでもここまで勝ち続ける馬が 地元でいつまでも走ってていいのか やはり疑問ではある 競走馬はある程度は強い馬と走らないと 強くはならないし 反対にリアライズトロイカなんて馬が 道営に来てくれたんでしばらくは 王者交代で他地区に積極的に挑戦してもいいのではないかな? リアライズトロイカの場合は しばらく道営で鍛えなければいけないし |
20:![]() | 2011年06月04日 00:08 |
>17 馬連的中おめでとうございますm(_ _)m クラキンコは、2000mで追い出しを我慢できるだけ我慢させて、 どれぐらいお釣りがあるのかを計ったようなレースぶりでしたね。 手応えからはもっと脚が残っていても良さそうな感じでしたが、 直線半ばで追い出してからの伸びは今一つでした。 現状の距離適性の上限は1800mまでで、2000mはスピードとレースセンスの良さで なんとかこなしている印象ですね。 夏の大目標であるブリーダーズGCを考えると、このあたりの距離を走らせ続けて 慣らせておきたいという思惑もあるのでしょうが、1400m~1600mあたりの距離で 現状どれぐらいやれるのか見てみたいという気持ちもありますね。 >19 ニシノコンサフォスは脚元に不安があっても、流石に東海のオープン特別クラス の馬相手ではモノが違いましたね。 脚部不安で中央から転出した馬がホースケアに引き取られているというのは 何とも言い難いですが、(悪名高き?)山中厩舎に預けられなかっただけ マシだったと考えたいところです。 (山中厩舎の笠松ガールズ最後の砦コロニアルペガサスがこのレース2着だったわけですが。。。) |
23:![]() | 2011年06月04日 23:32 |
>22 >ユニコーンSの限って言えば 訂正 ユニコーンSに限って言えば |
競馬ナンデ公式ツイキャス
![]() 俺、北川麟太郎はNHKマイルカップは大混戦のため見します。 編集長、天皇賞的中おめでとうございます。 マイページの更新も忘れずにお願いいたします。 俺、北川麟太郎は大阪杯は見します。 ![]()
|