地方競馬総合予想板(415)
2011年05月24日 11:08
![]() |
地方競馬総合予想板 |
27:![]() | 2011年06月05日 20:59 |
2011年6月6日(月) 佐 賀 第11競走 ダート 2000m(右)16:35発走 農林水産大臣賞典社台SS・JBC協会協賛 第53回 DW2011九州ダービー栄城賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 地方競馬のダービーとは言え ダービーとなるといつものペースとは違うものである 地方競馬はいつもルーチンワークなレースをしているせいか どうも騎手自身のモチベーション的な問題で 馬が全力で走っていない印象がある つまり九州ダービーで初めて厳しい流れの ロングスパート決着で真価を発揮する馬もいるはずである ロングスパートと言えばヒシミラクルが代名詞みたいなもんだが そのヒシミラクル産駒のヒシダイアナがなかなか楽しめる一頭である 九州皐月賞の荒尾ダービー勝利したリリー相手に今年はじめに連勝した実績を持ち ル・プランタン賞ではマンボビーン相手に0.5秒差の3着 前走こそ園田に遠征して大敗も 地方所属馬がそもそも輸送経験のなさから来る 輸送での弱さを考えれば論外の一戦と断じる ◎ヒシダイアナ ○リリー ▲カノヤハヤブサ △キャンベル 馬券 複勝 ◎ヒシダイアナ 3連複 ◎-○、▲-1、3、7、9、11 正直リリーとカノヤのどちらかは消えると思うので 馬券的にも配当で楽しめる一戦と見る 何故ならリリーもカノヤも成績こそいいが かなり単調なレースばかりしていて 同型が競った場合に一方が消えるのは常である もしかしたらどちらも消えることも考えられるので 複勝も買うがリリーとカノヤが消えた場合は配当が高くなるので それはそれでいい |
28:![]() | 2011年06月05日 21:04 |
>27 ◎ヒシダイアナ ○リリー ▲カノヤハヤブサ △キャンベル 馬連 ◎-○、▲、△ |
29:![]() | 2011年06月06日 17:56 |
2011年6月6日 (月) 佐 賀第11競走 ダート 2000m(右) 天候:曇 馬場:良 農林水産大臣賞典社台SS・JBC協会協賛 第53回 DW2011九州ダービー栄城賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 道中人気の2頭がそんなにやり合うわけでもなく 騎手が互いに間隔を空けてレースをしていた割には 馬の方が互いに威嚇しあう始末でどうにもならない 今までオレが大将の競馬しかしてないもんだから 道中自分より前にいる馬がうっとおしいらしい もう2周目の向こう正面では2番手の山口も観念して 馬と一緒にキングシャークとリリー潰しに夢中になる おかげで3角の辺りで もうどちらも一杯一杯 いや正確には道中つつかれる形が続いた 逃げたリリーの方が完全に終わった カノヤもほとんど余力なしで 4角では掲示板を確保するのに一杯一杯の様子 ところでその2頭の漁夫の利を取った 2番のリネンハイブリッドは3角で先頭 4角で突き放す勢いも追撃の1番ノーズに 直線で一気にパックン 田中直も勝てると思ってただけに 「あれ?!」って感じではないの しかし近年JRAのダービーが 直線だけのクソレースになった今では 九州ダービーは全頭がロングスパートして 力を出し切った印象で 楽しめた 本命のヒシダイアナは 向こう正面で一気に加速した時は 「いいぞ」と思ったが 前が止まらず6着 中位に位置取りした騎手の 戦略力の勝利かもしれない |
30:![]() | 2011年06月06日 18:27 |
2011年6月7日(火) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:35発走 JBC協会・社台SS協賛 STV杯 第39回 北海優駿 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 実はエバーオンワードは南関東に移籍しないと知った時点で 北海優駿の本命と決めていた 北海道2歳優駿の走りは3着ながらも 道中無茶苦茶な競馬で1番強い印象もあり 南関東に移籍して京浜盃などに出走していたら 絶対本命にしてやると決めていた 南関東で通用だと断じた器が 北海優駿で勝てないハズがない ◎エバーオンワード ○オグリシュンコー ▲スタープロフィット △ピエールタイガー オグリシュンコーはどの競馬場でも善戦のタイプで 中央競馬でも2度掲示板に載るくらいなのだから 環境の変化には対応できるタイプ スタープロフィットは2走前にベストマイヒーローに 1秒差の完敗も長期休み明けの前走のJ交 スピカ特別で 成長を感じる勝利 好位に取れる戦法も魅力感じる ピエールタイガーは北斗盃3着もタイム差は0.3秒で 大井の準重賞で5着の実績馬 父カコイーシーズの安定感は厳しいダービーだから活きる パフォーマンスは脅威ではあるが 臨戦過程、キャリアなど考えると 強くなるのは先 人気ならいらない しかしずんだ餅さんも言ってたが 北海優駿はどの馬も魅力的でいい意味で 群雄割拠ではないかな |
31:![]() | 2011年06月06日 18:34 |
>30 ◎エバーオンワード ○オグリシュンコー ▲スタープロフィット △ピエールタイガー 馬券 ◎軸馬連 三連複◎軸1頭 |
35:![]() | 2011年06月07日 12:52 |
2011年6月8日 第5回 大井競馬 第3日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第57回 東京ダービー(SI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011060820050311.do クラーベセクレタはネフェルメモリーに似ている 同じ北海道競馬から移籍初戦で 東京2歳優駿牝馬で優勝して 翌年の大井1800mのS1を優勝して 東京ダービーに出走して1番人気の支持を受ける 牝馬の方が強いと言われるのも シチュエーション的に同じである で ネフェルメモリーの東京ダービーの着順は4着 同じテンのスピードで押し切る競馬なので 歴史は繰り返すのかもしれない クラーベセクレタは前走羽田盃で 2着に1.4秒差の大勝をしたわけだけど 当時の馬場が前有利の不良馬場で クラーベセクレタにとって恩恵の馬場だったことを考えれば 着差をそのまま信じていいるのか疑問でもある それに大井2000mをスピードのみで 押し切るのはやはりハードルが高い 結論 ◎ゴールドスガ ○シングンボス ▲ヴェガス △キスミープリンス 馬券 ワイド ◎軸 ◎ゴールドスガは前走1角でとても勝負にならない位置にいながら 3着に猛追 当時の1、2着馬は船橋1700mが先行有利の恩恵で特に価値はない しかし先行有利な馬場で大外追い込みを決めたゴールドスガの価値は大きい ○シングンボスはアメリカンボス産駒らしく 堅実な差し脚が魅力である 勝ちきる破壊力感じないも相手筆頭である ▲ヴェガスはクラウンCで唯一追い込みで連対した馬 ドラゴンウィスカーを買うくらいならこちらの方で △キスミープリンスは中間の調整が心配ではある しかし前走柴山が超絶のクソ騎乗で大敗したのは論外で 本来交流重賞で好走できる実力馬で完成度も高い 的場文男騎乗も心強い というか 的場文男のダービー勝利が観たい |
36:![]() | 2011年06月07日 21:03 |
2011年6月7日 (火) 門 別第12競走 ダート 2000m(右) 天候:晴 馬場:良 JBC協会・社台SS協賛 STV杯 第39回 北海優駿 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかし4角でサントメジャーとかピエールタイガーが あんなに外回す必要ってあるのかねぇ インがポッカリ空いたのでエバーオンワードにとっては かなり有利だったと思うのに そこんところは距離の限界なのかねぇ ところで上記のサントメジャーなんだけど いくらなんでも向こう正面のあの位置から 加速したらそりゃ止まるでしょ あれじゃ後方勢の手助けしてるようなもんだって まあ ジョッキーの技量考えたら 意図的にやったとは思えないが どちらにしろ意味のない乗り替わりになったのも事実 騎手としては屈辱でしょうねぇ 反対にダービーでやたらと強い宮崎さん 4角で外に膨らむ以外は特にロスなく 北海優駿勝ちたいなら宮崎乗せろってことかね スタープロフィットも同じく優秀な騎乗で文句なし そりゃ相手がミスターダービーの宮崎さんじゃ 惜敗も仕方ないって 角川厩舎なんだし大舞台ならこっちの方が良かったかなと反省 オグリシュンコーは騎乗の意図はいいんだが どうも同型についていけなかった感じ どうも笠松の馬は道営に行くとパフォーマンスが落ちる う~む どちらにしろ 山中厩舎なんて数で勝負の厩舎の馬を 大舞台で信頼してはいけないってか エルドラゴンはどうなんだろ 展開?実力? おそらく前者だと思うが 3歳なんで成長力を否定してもねぇ |
41:![]() | 2011年06月08日 22:35 |
2011年6月9日(木) 園 田 第10競走 ダート 1870m(右)15:55発走 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第12回 兵庫ダービー 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 東京ダービーの回顧は後日 兵庫の馬が交流重賞の兵庫CSで馬券対象になるだけでも かなりの快挙なのにその快挙を成し遂げた馬ホクセツサンデーではなく キムタケが選んだのが久々のオオエライジンだというのだから 今年の兵庫には好素材の馬がいるという証明なのか? 実は今年のダービーウィークって クラーベセクレタとかベストマイヒーローとか 各地に割と強い馬がいるんでみんなJDDに出走したら 案外やれるんでないかなぁ ダービーウィークの意義って本来そんなところでしょ ところでキムタケが選んだってことで オオエライジンにえらい人気集中しそうなんだけど 地方競馬とはいえ天下のダービーを休み明けで勝つなんて やっぱりちと考えづらい ホクセツサンデーを基準に考えたら ナナクサとかでも勝負になるわけだし オオエライジンが+20キロとかで出走してたら 順調に調整された馬のワンツーとかもありそう 基本競馬って 過去の栄光馬の休み明けは嫌って 順調な格下を選ぶのが常道だと思うんで ◎ホクセツサンデー ○ナナクサ ▲グリーンアイズ △ニシノイーグル 馬券 馬連 ◎軸 オオエライジンは結構馬格のある馬だから おそらく休み明けでは仕上がらないと思うんですねぇ おそらく馬体重も前走から+10キロ以上は絶対だと思うし キムタケが選んだ可能性もあるけど 反対に言えば昨年の8月以来の付き合いだから 仕方なくということも考えられる 騎手と厩舎の関係ってあまり簡単でもないからねぇ 北海優駿でも乗り替わりの馬が勝ったり 割と騎手が馬を選んだというのを重視しても いいことないかもなんて ホクセツサンデーは川原で菊水賞勝ってるわけだし あまり心配はないでしょ ナナクサはそのホクセツサンデーの菊水賞2着 3月のA3ではそのホクセツサンデーにも勝ってたりするので 案外勝てるかもしれない グリーンアイズとニシノイーグルは これくらいの人気だと騎手が一発かましそうなムードがする あまりかましまくられても困るけど |
42:![]() | 2011年06月09日 11:26 |
2011年6月10日(金) 名古屋 第11競走 ダート 1900m(右)16:30発走 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第41回 東海ダービー 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... オレ的にはミサキティンバーに勝って欲しい 山本茜のダービー制覇が観たい のだが冷静に考えると枠は有力馬では一番わるいし 前走の大勝で他馬のマークを受けるとどうも勝ちづらい どうしたものか? 金沢のエムザックハーツの楽勝 前走完敗のマルヨコンバットの巻き返しも十分考えられる 仕方ねぇなぁ 金沢のエムザックハーツは道営時代も南関東時代も大した成績ではないが 金沢に移籍してからの走りが見違える 砂適性なのかどうかは知らないが 前走、前前走の走りに文句のつけどころがない 特に前走の北日本新聞杯では 2着に2.1秒差の大楽勝で 時計もとても優秀で 正直名古屋組で太刀打ちできるレベルなのかわからない 岡部誠が名古屋のではなく他地区のの依頼を受けたのは それ程の器と断じたのかもしれない 冷静に考えれば本命で問題ない でも笠松のマルヨコンバットもなかなか侮れない 前走はスタート直後に躓きリズムがわるい道中で 無理に押し上げて4着 当時の2、3着馬が位置取りに問題なく有利に競馬を進められたことを考えれば いい走りではある 2走前の新緑賞では名古屋組には完勝しているわけで 早い話がマルヨコンバットの場合は道中のリズムが大事 ミサキティンバーの場合新緑賞と同じ大外枠なので 道中後方に位置取り 2周目の向こう正面でスパートして 全頭を飲み込む競馬でないと勝てない 前走と同じパターンなら勝てるかもしれない でも上記の2頭が何の問題もなく 先行した場合捕えることが可能なのか? そこが心配な所ではある 馬券は冷静に考えたら 上記の2頭の1着で買いたい でも山本茜から馬券も買いたい う~ん 困った 仕方ないので ミサキティンバー エムザックハーツ オーナーシップ マルヨコンバット モエレウェバリング モエレシリアス 上記の3連複BOXで あまりいい買い方とは言えないが 冷静と感情のバランスが保てない もう的中したら問題ない と考えることにした 的中が1番 オーナーシップは東川から向山の乗り替わりがどうか? もちろん名古屋に勝利の女神がいない東川でないのはいいと思うが それで向山だから安心という訳でもない でも馬は堅実で魅力一杯なんでねぇ モエレウェバリングは名古屋神安部幸なので モエレシリアスは前走兵庫チャンピオンシップくらい走れば馬券になる どうも有力馬全頭買ってるけど許してね |
43:![]() | 2011年06月09日 13:14 |
2011年6月8日 第5回 大井競馬 第3日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第57回 東京ダービー(SI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/result/2011060820050311.do クラーベセクレタはネフェルメモリーに似ている なんて予想の時点で言ったわけだけど そもそもネフェルメモリーが牝馬限定の東京プリンセス賞で 2着との着差が3馬身1/2なのに対して クラーベセクレタが牡馬との羽田盃で 2着との着差が7馬身なので器が違うなんて解釈でもできた でも羽田盃の着差7馬身が東京ダービーで1馬身になっているので 基本的にネフェルメモリーと同じ見解は正解かもしれない 【本題】 スタートして外枠3頭が一気に先行した 展開的にクラーベセクレタをインに封じる競馬になったのだけど クラーベセクレタの戸崎はクールに対処 先行した3頭の砂を避けるために外めに位置取る 道中は先行した3頭がリードして クラーベセクレタには楽々な展開 でもそこで動いたのがクラーベセクレタと 同厩のファジュル 向う正面から一気にマクリを決めて クラーベセクレタまでインに閉じ込める形になる 当時オレは ドン川島のクラーベセクレタの邪魔なんて 駿の奴イカれたのかな? 明日東京湾で水死体で発見なんてならないといいけど となんだか駿の心配もしたりして それでレースはファジュルのマクリで一気に動く ファジュルに乗る形でヴェガスなども クラーベセクレタの外圧となる でも戸崎はクールに待ちの一手 リーディングは伊達ではない 直線でクラーベセクレタは邪魔な先行組の外めで 一気に加速 あらら 羽田盃の再現かな と思ったら意外と突き放せない あれれ それどころか早めに動いたヴェガスが迫る 最後はなんとかしのいで1着 二冠達成おめでとう なんだけど どうもJDDに向けて あまりいい走りでもなかった印象も どうもクラーベセクレタには交流重賞で勝てる何かがたりないと思うし 道営出身なので早熟かもしれない 二冠達成してもオレ的にはセルサスの方が JDDで期待したい |
44:![]() | 2011年06月09日 19:22 |
2011年6月9日 (木) 園 田第10競走 ダート 1870m(右) 天候:曇 馬場:良 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第12回 兵庫ダービー 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... もうあまりにも強いので失禁するとこだったっつ~の オオエライジン 絶好の手応えのホクセツサンデーが番手で追走も ちっとも追いつけない 何なんだろ 久しぶりにとても究極の単調なレースを見たけど 単調なレースも究極になるともう観るものを圧倒するね オオエライジンの逃げにはもうそれくらいのインパクトを感じた 怪物という表現は阿呆なマスコミに安易に使われることが多いが 本当の怪物はもうどうしようもないくらい怪物 ローテとか展開なんて知ったことかな くらいの破壊力で競馬ファンを圧倒する う~ん ハンパねぇ 九州ダービーでは展開的面白さだったが 兵庫ダービーではただただ強いパフォーマンスにしてやられた 2011年のダービーウィークはなかなか見所満載 夢一杯ってか しかし交流重賞で2着で中央のオープン馬ラヴィアンクレールにも 先着したホクセツサンデーが全く話にならない 7馬身差の大楽勝 兵庫レベルの馬ではない でも兵庫にいて欲しい ともかくキムタケおめでとうってことで |
47:![]() | 2011年06月11日 22:03 |
2011年6月12日(日) 金 沢 第10競走 ダート 1500m(右)16:05発走 金沢城入場特別 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 東海ダービーの回顧は後日 明日の金沢の10Rには 南関東所縁の馬が多く 個人的にはエプソムC以上に興味のあるレース ドン川島が大事に育てたジャイアントビートも 金沢に移籍して5戦目 南関東時代は川島の条件クラスのJRA交流のエースだった馬で 力強い先行力が売りの馬だった 金沢の深い砂ではジャイアントビートの走法は合うハズで ここで上位なのは言うまでもない ワイルドワンダーの弟でもあるラインドライブも 金沢に移籍して無敗の4連勝 そりゃJRA時代に4勝した馬だし 血統も血統なんで有力なのは当たり前 金沢のリーディングジョッキーの吉原の騎乗なんで そりゃこの馬も有力なのは違いない ナンヨーサンセットも初期に金沢移籍してAクラスで走った時は てんで話にならなかったが4月の再度金沢Cクラス始動で軌道に乗り B2まで4連勝 勢いだけなら上位好走も そして東西南北どこでも行くベルモントギルダー 昨年の盛岡ではゴールドマインとか破って 復活かなと思ったらまた南関東戻ったり 金沢移籍したりお前は競走馬版内田利雄かっつ~の 今回有力のシャイニーコートを4月で破ったりしてるけど その後はてんでいいとこなし 年齢考えれば3カ月に一回好走すりゃ上々なんで そろそろお願いしたいところではある そんで9歳のベルモントギルダーに敗北のシャイニーコート JRAから移籍して金沢で馬券外になったのが2回だけ 本命にしたくないけど安定感はいい なんで 上記の5頭馬連BOX馬券で どうもオレはこういうレースは買いたくなる |
48:![]() | 2011年06月12日 00:49 |
2011年6月10日 (金) 名古屋第11競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:良 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第41回 東海ダービー 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 山本茜 がダービー勝つのを期待していたのに どうして勝てない 直線では何度も山本茜と叫んだが 競馬の神はどこまでも冷酷らしい 名古屋競馬場で現地観戦したオレに免じて 同着くらいにしてくれ 【本題】 ミサキティンバーは大外枠なので枠いりは最後でスタートも前走以上 先行勢がリードの競馬で展開もかなり楽ではある しかし それと同時に1着馬アムロも絶好のスタートから好位の番手競馬 先行争いに敗北し全く競馬にならなかった前走の駿蹄賞とは大違いで 一度厳しい競馬を経験して馬自身が勝負に対して真剣になった印象も 道中はバーンバーンバーンがリードの競馬 2番手に安部幸のモエレウェバリング 常に名古屋中距離で好位に付ける安部幸は神 それで番手争いに敗れた笠松のマルヨコンバットに金沢のエムザックハーツなどはもう論外 所詮金沢の馬らしい 名古屋の中距離ははじめの番手争いに敗北した先行馬は後方の差し馬に 飲まれるだけの存在で 他の先行馬も上記2頭と同じ運命になる バーンバーンバーンが2周目の3角くらいでアムロに迫られ 手応えがわるくなる それを機に後方のミサキティンバーが一気に加速 グングン位置取りを上げて 直線でバーンバーンバーンとアムロに迫る バーンバーンバーンの方は早めにアムロに来られたせいか 一杯一杯になり ミサキティンバーの相手はアムロ1頭 山本茜のムチに応えるミサキティンバー グングン伸びるもタイム差なしの2着 正直交わしていると思ったので 敗北を知った時は倒れた 本当に倒れた でも楽しいダービーでした |
49:![]() | 2011年06月12日 16:55 |
2011年6月12日 (日) 金 沢第10競走 ダート 1500m(右) 天候:曇 馬場:良 金沢城入場特別 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 晃浩に利夫余計なことすんな(怒) サンセットとシャイニーの馬連が確実だと思ったのにぃ 畜生め しかしジャイアントビートも南関東の強豪相手に戦ってきたのに シャイニーとの競り合いに敗北ってどういうことなの? 南関東の馬って他地区に移籍するといきなり 馬が弱くなったりするけど 所詮厩舎とか施設の違いなのかねぇ 情けないと言えばラインドライブもなんだかねぇ スタート直後に躓いたにしてもちっとも巻き返してないのがどうも 寛人も金沢であの位置取りはないでしょ 3角でもっと前にいないと なんだか人馬共にダメダメな感じ 反対にナンヨーサンセットは勢いがあるとはいえ こんなに圧勝すると馬が強くなってるのかねぇ あまりにも強力なスイープで シャイニーコート以下の先行馬が全部掃除 おかげで人気のない2頭がなだれ込み 金沢で三連複676,380円 三連単4,546,380円なんて反則でないの |
50:![]() | 2011年06月12日 20:21 |
2011年6月13日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 めんこいテレビ杯/社台SS・JBC協会 第31回 岩手ダービー ダイヤモンドカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ダービーのラストを飾る岩手のダービー ラストなのにシーグランディも出走しない 近走に掲示板に載った馬が数えるくらいしかいない あまり言いたくないけど もしかしてダービーウィークで1番メンバーがどうかしてるかもしれない でも勲曰く「ロックハンドスタークラス」の ベストマイヒーローが出走してくれたのが幸いか 【本題】 ベストマイヒーローで仕方ない 昨年の時点で岩手の馬との勝負付けは完全に終わってるし (中央のダービーと違って、岩手の場合走る馬は 他地区に移籍してしまうので成長等を期待云々の話ではない) 陣営だって岩手のダービー勝つために 岩手に出走しているわけで 負けるわけにはいかない 問題は相手で え~と とりあえずいらない馬は以下の通り アデスガタ パラダイスアンダー サンリクロマン ミスマンボ センリライズ 理由は出馬表を見れば明白 3連単でベストマイヒーローを1着固定なのは当たり前だけど 問題は2着候補で スパルタン ヤマトスバル ドキドキ トーホクスピリット 上記の4頭から誰が2着に近いかって そりゃ単に成績だけ見れば 七時雨賞で2着のヤマトスバルになるんだけど どうも前走はベストマイヒーローに可愛がってもらったから 2着になれた印象も それにシーグランディの村上が超絶のクソ騎乗で自滅してくれたのも 嬉しい誤算 そしてその超絶のクソ騎乗プレイヤー村上忍が今回 ヤマトスバルの騎乗なんてことになるので そりゃオレは買わない 来たら仕方ない ◎ベストマイヒーロー ○ドキドキ ▲トーホクスピリット △スパルタン 馬券 3連単 ◎→○→▲、△ ドキドキは偽りの岩手リーディングジョッキー村上から 地味に巧い阿部に乗り替わり 父がホワイトマズルで本来なら2000mくらいがいい印象も トーホクスピリットも昨年末の寒菊賞以来全く崩れない 崩れないが決定力もない 如何にも3着なイメージ スパルタンは正直厳しいと思うんだけど 他にろくなのがいないのでは仕方ない |
競馬ナンデ公式ツイキャス
![]() 俺、北川麟太郎はNHKマイルカップは大混戦のため見します。 編集長、天皇賞的中おめでとうございます。 マイページの更新も忘れずにお願いいたします。 俺、北川麟太郎は大阪杯は見します。 ![]()
|