地方競馬総合予想板(415)
2011年05月24日 11:08
![]() |
地方競馬総合予想板 |
151:![]() | 2011年07月07日 14:17 |
2011年7月6日 第4回 川崎競馬 第3日 ダ1,600m(外)(10頭) 発走時刻 20:10 第15回 スパーキングレディーカップ(JpnIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011070621040310.do はうっ 秋山があんなに下手だったとは 発走直後に馬体サンドウィッチ食らって 後方に位置取るのは仕方ないにしても どうして内に進路取らないで 大外のトーホウドルチェ以上に外に位置取るんだ 川崎の1角であんな進路取りしたら 確実に勢いが外へ外へで道中脚を溜める時がない 秋山は同期の幸四郎よりはいい騎手かなと感じていたが どうも所詮は幸四郎と同レベルの騎手かも 手詰まりになったら即大外とか典型的なJRA騎手の 愚劣な所を発揮してしまった 反対に幸とかは地方競馬経験がJRA騎手にしては豊富な方なので 川崎の騎乗的にはいい方で褒めたい ところで1着の武豊は最近地方競馬では 可能なら逃げる意図を感じる騎乗が多い 思うに最近武豊は自分の直線での 追いに自分でも自信がないのかもしれない 直線の追いくらべで勝負したら 勝てないと感じるから逃げるのかもしれない もしそうならば武豊を褒めなければならない 自分が何がたらなくて どうしたら勝てるか研究している証拠だからである JRA騎手では研究熱心で賢明な騎手なのは認めるしかない ところで帝王賞に続いて三連複1倍台とはね |
152:![]() | 2011年07月07日 17:31 |
2011年7月7日 (木) 名古屋第10競走 ダート 1800m(右) 天候:雨 馬場:不良 ルビーオープン 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかしこんなに道中 本命馬を安心して観れたレースもあまりないねぇ もう発走決まった時点で配当いくらになるかなと 思いながら観戦だからねぇ 助かったのは断然の2番人気の今井が飛んだ事かな 正直パドックとか観てないんで 何で飛んだのかはよくわからないんだが まあ発走直後からあまり前前に位置取れない所からも 絶好調ではなかったのでは 2着ベルモントパッシオはJRA時代から これくらいの距離で何度も掲示板に載ってたので そりゃこれくらいはやれるでしょうね ただマルカハンニバルとの着差を考えると どうも名古屋でも一線級になれるかどうかはわからない 雨の不良馬場だったからかどうも 全員走りづらそうだったわけだけど 本当は3着馬辺りにはもっと接近して欲しかったなと MRO金賞とか勝利して 不来方賞でも3着してるわけだし |
153:![]() | 2011年07月09日 11:51 |
2011年7月10日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1700m(左)16:25発走 IAT杯/優駿協賛 第12回 オパールカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 3歳限定の芝重賞をやる地方競馬場なんて盛岡競馬くらいしかない なので それを機に盛岡競馬の芝競馬の徹底的な攻略をしたい もちろん的中の自信なんてないけどな 岩手最強の芝馬のシーグランディをどう取るか? もちろん福島2歳Sの2着馬であり(繰り上がりだけど) 中央の芝オープンでも通じる地方馬なんてもんは多くないわけだが それでも絶対的存在かと言われると割と懐疑的ではある 盛岡芝はディクタスの血統馬が強く サッカーボーイ、ステイゴールドの産駒がとても強い 早い話が中京競馬場の直線に急坂がある競馬場と考えてくれればいい なので道中楽逃げ先行していても割と差し馬に飲まれる事も多い 昔の中京競馬場の最終週の芝競馬を知っている方なら 割と楽にイメージできるのではないかな なので 可能な限り盛岡の芝1600~1700mの条件では 差し馬を本命にしたい 差し馬でディクタスの血統馬だったら文句ない でも今回のオパールカップではディクタスの血統馬がいない 仕方ないからいらない馬から消したい 最近では南関東以外の地方競馬場では 東海地区が最強なんだが その東海地区からはエーシンラッシングとオーナーシップが参戦 オーナーシップは東海クラシックに何度も出走して グリーンベルトでも何度か取り上げたので 大体はご存知なのでは? で オーナーシップの芝競馬はどんなもんだという話なんだが 正直父プリサイスエンドの芝競馬がどんなもんだかわからないので何とも言えない プリサイスエンドはEnd Sweep系の馬なんだが どうも他のEnd Sweep系とくらべてもダート色が強い種牡馬の印象がある 本命にはしたくない エーシンラッシングは父ワイルドラッシュてだけでいらねぇ いや別にワイルドラッシュが芝競馬全くダメって事はねぇんだけど 人気で本命にしたい馬でもねぇなと となると他の地区からは北海道所属馬のスタープロフィットがいい スタープロフィットの父ゴールドアリュールは芝ダート兼用の種牡馬なんで 他地区勢では一番魅力を感じる馬である 北海優駿でも2着なんで 一応一定の実力はあるらしい 馬券 複勝 スタープロフィット 馬連 ◎スタープロフィット軸相手1、4、5、6、8 シーグランディは大外なんでいらない |
155:![]() | 2011年07月11日 09:11 |
夜さ恋ナイター2周年イベントにJRA騎手来場(8/1) http://www.keiba.go.jp/topics/2011/0709.html |
158:![]() | 2011年07月12日 13:57 |
あっ、言い忘れた! なんで東京ダービー比較が04年からって話だけど、確かこの年に大井の馬場改装工事が終わったから。 この年以降、馬場が若干変わったり、インの砂が深くなった印象があったりしたから04年からなのね。 開催しながら工事してたから、工期中は1190mとか変な距離でレースしてたんだよなぁ。 |
159:![]() | 2011年07月12日 22:58 |
2011年7月13日 第7回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第13回 ジャパンダートダービー(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011071320070411.do 競馬ブックは一応地方競馬新聞でもあるのだが クラーベセクレタが印を集めているのには 正直本当プロなのか?と疑いたくもなる クラーベセクレタは確かに昨年の東京2歳優駿牝馬以来5連勝で 成績的には豪華なんだが その内容がほとんどスッカラカンの事実を知れば 1番人気に支持なんて愚の骨頂ですな 東京2歳優駿牝馬は当時の2、3着馬がその後 ちっとも走らないとかいろいろレース的に低レベル ユングフラウ賞は上記の東京2歳優駿牝馬の再戦で 全く中身なしの低レベル 京浜盃、羽田盃、東京ダービーも前有利の馬場に恵まれての勝利で 着差程の価値は全くない 早い話がクラーベセクレタの5連勝は恩恵天国の連続で 連続で宝くじを当てたと同じ オレは絶対買わない というか 最近の南関東のクラシックのレベルは 中央の500万下を勝てるかどうかくらいのレベル なんで 基本的に地方馬はいらねぇんだよ 昨年のJDDでグリーンベルトでマグニフィカを対抗にして本線的中したけど 別にマグニフィカが強いからとか云々ではなくて 単に昨年のJDD当日が先行有利の馬場で 中央馬が低レベルだと感じたからなのが最大の理由 JDDで地方馬が優勝なんてもんは 黎明期を除けば5年に一回勝てればいいくらいなもんなんで 2年連続で地方馬がJDD勝つなんて絶対ない それに2011年の中央3歳馬は割と強い なので地方馬の連対もない ところでどうも個人的には グレープブランデーは昨年のJDD3着のバトードールと同じ走りの印象を受ける 早い話が瞬発力がないんで無理矢理マクリで押し切る競馬で勝つしかないんだが どうも調教内容から前走以上の印象はなく 前走の体調維持くらいらしい 馬券対象には絶対なると思うので軸にはいいと思うが どうも絶対勝つとなると懐疑的にもなる ボレアスの場合はグレープブランデー以上に勝てるイメージがない それに何で逃げしかできない漬物石の武豊に依頼するかねぇ せいぜい着拾いくらいの期待値しかない 道中後方に控えて勝負が決した所で着拾いなんでないの? グレープブランデーに勝てるとしたら中央馬の場合タガノロックオンしかいない 前走の逃げ切りのせいで逃げ馬の印象が強いが 本来番手競馬も差しもできる馬なんでね 前走の場合他馬の騎乗してた騎手連中が あまりにも馬鹿なんで騎乗の川田が機転を利かして 逃げただけ 結果は大楽勝だったので 馬のダメージもほとんどないと感じる ダートでは無敗なんで案外楽勝かもしれない ◎グレープブランデー ○タガノロックオン ▲ボレアス △キスミープリンス △ヴェガス 馬券 ワイド ◎-○、▲ 三連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 結局グレープブランデーが1番軸的にはいい タガノロックオン本命でもいいんだけどどうも オレは川田の大井の騎乗は毎回気にいらない事が多いので 軸にはしたくない ボレアスは良くもわるくも3着なイメージが強い 3着争いの筆頭のイメージ もし漬物石が追えないで飛ばしたら 地方馬キスミープリンス、ヴェガスの着拾いくらいある クラーベセクレタが展開的に消えるのは言うまでもないが エーシンブランも同じく飛ぶのは明白でもある というか兵庫チャンピオンシップ勝ち馬はいつもJDDで人気になるけど 馬券になった事ないからね 兵庫の1870mと大井の2000mは距離は近いが 求められる能力は全く違うからね 昨年バーディバーディを本命にしなかったのはポリトラック追い切り以外にそれがある |
160:![]() | 2011年07月12日 23:13 |
2011年7月10日 (日) 盛 岡第10競走 芝 1700m(左) 天候:曇 馬場:良 IAT杯/優駿協賛 第12回 オパールカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 盛岡芝は内枠の馬が有利なんだけど 実力的に上の馬が内枠になった場合は もう仕方ないなの典型ではあるレースだった 内枠なら発走直後に脚を溜められるし 最後の直線坂でもバテる馬を交わすだけで もうVロードが開けるんだから そりゃ楽チン♪ スタープロフィットのオパールカップの走りは 盛岡芝の教科書的な競馬 ただスタープロフィットが大外枠だったら 同じ競馬ができたか疑問だし 案外もし盛岡芝に再参戦して来たら 大外枠なら嫌いたいなと シーグランディについては やはり直線坂だと厳しいイメージである それ以外では東海地区組については 芝がてんで適していない印象がある 仕方ないね ただモエレウェバリングについては いい加減厩舎も芝挑戦は止めた方がいいのでは |
163:![]() | 2011年07月14日 10:05 |
2011年7月13日 第7回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第13回 ジャパンダートダービー(JpnI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011071320070411.do 阪神ダートを先行押し切りで勝てる馬が距離に心配なんて絶対ない どうも大井競馬中継とか競馬新聞とかでも タガノロックオンの距離が心配などの意見を記者連中が何度も言うもんだから 一応上記の事を言いたい オレ思うに阪神ダート1800mは京都ダート1800mと違って 直線に坂があるんだから本当に距離が心配な馬は 阪神D1800mを先行押し切りで勝てるわけがない 過去にJCDを逃げて優勝のトランセンド エスポワールシチーなどが2000mのG1でも連対して実力を見せているわけで タガノロックオンだって同じ事が言えるわけだ 言っておくけど阪神D1800mは例え道中遅くても 割と消耗度のあるコース設定になっているので どちらにしろ2000mくらい走れる馬ではないと勝てない なのでタガノロックオンの距離の心配は全くしていなかったわけだが それだけに1、2着馬に敗北は仕方ないにしても 3着のクラーベセクレタに負けたのは「何で?」ではある と言うかこの場合はクラーベセクレタを褒めるべきなのかな 東京ダービーからパフォーマンスを上げたわけだし 上位2頭には完敗も最後まで食らいついたわけで しかし道営出身の馬がJDDに絡んだのは久しぶり それだけでも褒めておきたい所 でも馬券的には本当いらん ところで川田の騎乗については文句は全然ない 差しについては予想通りの騎乗で 道中外に位置取るのも川田の想定通りなんでないの 折り合い的にも インで砂食らっても仕方ないので 大井の川田の騎乗は嫌いなオレでも JDDの騎乗はいいと感じた 1着馬グレープブランデー、2着馬ボレアスについては 順当な結果ではないですかねぇ グレープブランデーについては 割と先行勢に厳しい流れで 早めに先行押し切りで勝利したわけで ただ別にノリが巧いとか云々ではなく 馬の能力が上だった印象が強い 2着ボレアスはグレープブランデーのリードに導かれる形で 競輪で言うラインの番手に位置取りなわけで あの展開で1着馬を交わせないのは実力の差なんでないの 騎乗については別に下手ではないけど 先行勢は勝手に自滅してくれたわけで 単に先行勢を避けて通ればいいだけの話なんで 別に褒める程ではないかなと 正直武豊も横山典弘も過去の二人とは完全に別人なので JDDの騎乗を褒めてもいいけど 褒めれば二人の過去の栄光を貶めるみたいでオレは嫌だ 武豊も横山典弘も本当ならこれくらいの騎乗で 褒められるレベルの騎手ではないので 福永、幸四郎程度なら絶賛レベルかもしれないけど 5着キスミープリンスについては 浦和の馬がJDDで5着に来たのは立派 上位馬達とは力の差かもしれないが 浦和の馬がJDDで5着に来たのは立派 ベストマイヒーローについては元々距離が心配な馬で 昨年の時点から交流G1出走したいなら全日本2歳優駿くらいがいいと 感じていた馬なので大敗も仕方ない 多分本来は芝1200mくらいの方がいい馬だと思うので 一度試してみてはどうかなと 名古屋のミサキティンバーについては 山本茜が乗らない時点でどうでもいいのだが 一応回顧しておくと 昨年の全日本2歳優駿の成績を見れば仕方ないかなと 同じ事はカネマサコンコルドにも言えるわけで 昨年の北海道2歳優駿はビッグロマンスの3歳の走りからも低レベルなのかもしれない というか 実は北海道2歳優駿勝ち馬もJDDの成績わるいので 仕方ねぇなぁ |
164:![]() | 2011年07月14日 10:32 |
2011年7月14日(木) 門 別 第11競走 ダート 1800m(右)20:35発走 楽天競馬杯 第48回 赤レンガ記念 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 結論から言うとミスティックダイヤでいいかなと というのは何故かスプリント路線走らされてるんだけど 実は中距離路線の成績の方からいいからなので 王冠賞4着 ローエングリン賞2着 道営記念3着 他にも中距離路線で勝てないながらも 常に上位に来てるのは本来向いているからなのではないかなと 今までのパターンだと ミスティックダイヤは前走に短距離戦使ってる場合の 中距離戦では割と好走経験が多く 近走のスプリント戦はいいカンフル剤なのではないかなと ◎ミスティックダイヤ ○ダイワルビア ▲リアライズトロイカ △ゲイルバニヤン 馬券 3連複◎軸1頭-○、▲、△ ダイワルビアについては 嫌いたくても特に嫌いたい要素がないし 近走のレースぶりも安定しているので 仕方ないかなと リアライズトロイカはどうも勝ちきれない馬なんだが クラキンコもいない今回で大敗もないかなと ゲイルバニヤンについては 最近好走→凡走→好走→凡走の繰り返しなので 今回は好走の番かなと |
165:![]() | 2011年07月14日 11:20 |
2011年7月15日(金) 笠 松 第10競走 ダート 1600m(右)16:00発走 日刊スポ-ツ杯 第35回 クイーンカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ミラノボヴィッチが前走の大敗のおかげで 印もあまり集中しないかもしれない とは言っても敗因があまりにも明白なんで そうでもないかもしれないが ミラノボヴィッチは 1800m戦だと絶対大敗 ブリーダーズゴールド 11着 スプリングカップ 12着 若草賞 9着 何故か1700m戦までなら勝てるのに 100m伸びるだけで大敗なんてねぇ ともかく今回はゴールドジュニアの笠松1600mと 同じ条件で牝馬限定なら楽勝なのではと 単勝 ミラノボヴィッチ |
166:![]() | 2011年07月15日 11:31 |
2011年7月14日 (木) 門 別第11競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:重 楽天競馬杯 第48回 赤レンガ記念 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... なんだか人気馬のほとんどが見る所なく大敗してしまった印象が 競馬にはたまにそういう事があるもんだが でも視界がみえなくなるくらいなんで 騎手達も競馬どころではないって所なのか ほとんどどこに馬がいたのかわからない 雨の影響とはいえ こういう時に競馬やるのはどうもなぁ 全然競馬楽しめなかった |
167:![]() | 2011年07月15日 16:23 |
2011年7月15日 (金) 笠 松第10競走 ダート 1600m(右) 天候:晴 馬場:良 日刊スポ-ツ杯 第35回 クイーンカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 1番人気ナナクサに騎乗した田中学は騎手辞めた方がいいな 出負けしたとはいえ致命的ではないし そもそも4角まで道中インで脚を溜められたんだから もっと余裕を持ってもいいのに 直線では急激に大外一気 結果的(いや正確には田中が外出す前には)インは空いてたんだから そこ突けばいいのに焦りやがって 道中浜ちゃんがミラノボヴィッチを1周目でムチ打つとか 向こう正面で一気にまくるとか展開的にも かなり恩恵があったのにそれを活かせなかったクソ騎乗 最後の脚を考えると 本当にもったいない敗戦だった ナナクサは ミラノボヴィッチは前走から+20キロ 道中からかなりズブいのか ヤネがやたらと追走に苦労してた所からも 仕上げに問題有りかもしれない しかし戸部さんあんたは今年いくつ重賞勝つ気だ? 1着ベラトリックスの騎乗ぶりには全く文句がない |
168:![]() | 2011年07月16日 10:53 |
門別 赤レンガ記念 回顧 またですか、鯖落ち。 いまだにあるんですな。 ま、あとは申し上げませんが。 霧、霧、霧。 以上。 |
169:![]() | 2011年07月16日 18:46 |
2011年7月17日(日) 盛 岡 第10競走 芝 2400m(左)16:25発走 報知新聞杯/社台SS協賛 第33回 せきれい賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... もう盛岡芝ではおなじみのコスモヴァシュランの登場だよ しかしこんなに盛岡芝でしか走らない馬なんているのかよ 対する岩手勢はかきつばた賞の旧態依然とした岩手勢が迎え撃つってか 移籍してきたマイネルアラバンサも3歳時に中央のすみれSで2着したりしてるんで 芝はいいと思うんだが どうも力関係がわからん つぅことで ここは思い切って ◎マルブツコンバット まあ 何度も言ってるけど 盛岡芝はディクタスなわけよ 2走前の盛岡芝2400mでも 1着から0.4秒差の競馬してるわけで 食い込む余地は十分 相手にはマチカネカミカゼ コスモヴァシュラン ボスアミーゴ サウンドサンデー マイネルアラバンサ 上記の通りでワイド軸と本命の複勝で |
170:![]() | 2011年07月16日 18:52 |
2011年7月17日(日) 佐 賀 第10競走 ダート 1400m(右)16:25発走 西スポ杯 第13回 吉野ヶ里記念 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... なんだか九州競馬にしては豪華なメンバーなイメージだけど どんなもんだか 昨年地元代表としてサマーチャンピオンでスーニに先着して3着の マンオブパーサーが負けるわけないと思いつつも 2走前みたいな事もありそうなんでなんとも ほんなら佐賀のキングチャークが選んだというか 強奪したオリオンザドンペリとかがいいのかなと思うけど 前走見る限りではクリムゾンベガでもやれそうだなと ◎クリムゾンベガ ○マンオブパーサー ▲オリオンザドンペリ 馬券 ◎-○、▲-○、▲、2、3、5、12 |
173:![]() | 2011年07月17日 21:47 |
2011年7月18日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 農林水産大臣賞典 第15回 マーキュリーカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... コアレスレーサーが出走取り消しだって 岩手競馬唯一の期待馬だったのに そりゃないでしょ なんだかこれで例年通りJRA勢の上位独占で終わりそうなのが なんとも嫌だ 昨年の白山大賞典のジャングルスマイルみたいな馬いねぇのかよ 岩手競馬 明日の岩手は天気はくもりらしく 別に雨は降らないらしい 雨が降ったらパワーストラグルでも本命にしたいかなと思ってたんだが 仕方ないからゴルトブリッツで とは言っても昨年のマーキュリーC観てもわかる通り 盛岡D2000mという条件は人気馬を飛ばす条件でもある みちのく大賞典でもロックが飛んだしねぇ 昨年のマコトスパルビエロが飛んだり マチカネニホンバレが飛んだり 盛岡のD2000mは伏魔殿だからねぇ マチカネニホンバレで思い出したけど そういや昨年のマチカネニホンバレも 北海道からの強行軍で参戦して大敗したんだった 同じクリスエス産駒のパワーストラグルも同じ臨戦過程なんで 案外飛ぶかも どうもクリスエス産駒の細い脚は盛岡の砂で脚を取られるイメージもあるので ◎ゴルトブリッツ ○メイショウタメトモ ▲ミラクルレジェンド △グランシュヴァリエ 3連単 ◎→○、▲→○、▲、△ 昨年の南関のブルーラッドみたいに地方馬の連対も考えてみたんだが そもそも今年は南関の馬いないし 一応高知のグランシュヴァリエは昨年の南部杯3着なんで 一応考えてみたんだがいいとこ3着くらいまでかなと |
174:![]() | 2011年07月18日 07:55 |
2011年7月17日 (日) 盛 岡第10競走 芝 2400m(左) 天候:晴 馬場:良 報知新聞杯/社台SS協賛 第33回 せきれい賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 先週のオパールCに続いて道営勢の勝利 正直道営の古馬ってかなり舐めてるんだけど それでも岩手のオープン馬よりはマシらしい なんだか哀しい話である これは個人的な話だが かつて地方競馬で一番古馬が強い競馬場はどこだみたいな話を 大井競馬の予想屋と話した事があるんだが 南関が強いのはともかく 当時は岩手競馬の馬はその次くらいに強いとか言われて 正に地方競馬の優等生のイメージが自他ともに認められてた時期があったんだが 今では地方競馬最低レベルと言ってもいいくらい 交流重賞で何度も好走を繰り返す高知競馬以下 なんとか交流重賞で3着以内にはいった佐賀競馬以下 そもそもろくに南関の馬にも先着できないどころか 岩手のトップホースが中央下がりの馬に簡単に負けるのが 岩手競馬の現状なのがなんとも哀しい 10年 たった 10年でこんなになっちまうもんなのか はぁ ところで本命のマルブツコンバットはもう限界なのかなぁ |
175:![]() | 2011年07月18日 08:04 |
2011年7月17日 (日) 佐 賀第10競走 ダート 1400m(右) 天候:晴 馬場:良 西スポ杯 第13回 吉野ヶ里記念 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... オリオンザドンペリとクリムゾンベガが一緒に大敗している所をみても 案外前走のレースは低レベルだったという結果論も 1着のサクラリボルバーは名前からも いかにも中央下がりみたいなイメージがあるが 実は生粋の地方馬 【盛岡】でデビューして【岩手時代】には1着2回に2着1回の 完全連対 何故かその後佐賀に移籍して現在に至るわけだけど その成績が4着以下なしのパーフェクトな成績 トウホクビジンにも言える事だが なぜ岩手から他地区に移籍した馬は走るのか リュウノボーイも南関に移籍して昨年のオパールCで優勝したりして なんだか案外岩手競馬の厩舎連中がもしかして○○なのではないかとすら思ってしまう ここでも岩手競馬のダメな所が露呈してしまった気がしてならない しかし交流重賞で活躍したマンオブパーサーを破るなんて 案外サマーチャンピオンでは活躍できるかも サクラリボルバー |
競馬ナンデ公式ツイキャス
![]() 俺、北川麟太郎はNHKマイルカップは大混戦のため見します。 編集長、天皇賞的中おめでとうございます。 マイページの更新も忘れずにお願いいたします。 俺、北川麟太郎は大阪杯は見します。 ![]()
|