地方競馬総合予想板(415)
2011年05月24日 11:08
![]() |
地方競馬総合予想板 |
1:![]() | 2011年05月24日 16:26 |
2011年5月25日 第4回 大井競馬 第3日 ダ2,600m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第56回 大井記念(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011052520040311.do 今年もボランタス出走してねぇ 昨年地方競馬に移籍した時は 「大井記念で本命だな」 と移籍当初から楽しみにしていたのに 昨年は意味のわからん かしわ記念(地方競馬)→東海S(JRA)→ゴールドカップ(地方) の地方サンドウィッチローテで 大井記念無視しやがった 今年も大井記念出走しねぇし 大井記念詐欺め とは言ってもはじめから陣営は 大井記念を目標にとかコメントしたことがないので 実は陣営はわるくない 【本題】 おそらく1番人気は交流重賞ダイオライト記念で スマートファルコンの2着カキツバタロイヤル 1着から1.6秒差なのでそんなに褒められたもんでもないと思うが 他のJRA馬には先着しているので強いと言えば強い しかし本来決定力はない馬なので 1番人気で森が保守的な騎乗になるなら 1着で買うのは心配である ではどの馬が打倒カキツバタロイヤルの1番手かと言えば もちろん スーパーパワー 前走と違い1キロ斤量を背負うことになるが そもそも前走の敗北も完全なる実力差ではない 元々この馬は ハマる時はとても強いが ハマらないと強くない馬で 地元の格下馬にも敗北する馬である 前走は東京大賞典と金盃の破壊力はなく 論外のレース 今回は立て直しで勝つ 結論 ◎スーパーパワー ○ツルオカオウジ ▲ボンネビルレコード △カキツバタロイヤル 馬券 馬連 ◎―○、▲、△ ツルオカオウジは番手競馬可能で カキツバタロイヤルが控えて 他馬の仕掛けが遅れるなら 1着も期待できる ボンネビルレコードは暑くなると走る馬で 前走叩いて大井記念でメイチ 的場のイン差しに期待したい |
4:![]() | 2011年05月26日 12:04 |
2011年5月25日 第4回 大井競馬 第3日 ダ2,600m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第56回 大井記念(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011052520040311.do 1着8番マズルブラスト 2着7番ツルオカオウジ ○ 3着6番タートルベイ 9着16番スーパーパワー ◎ どうも南関東の時は5年くらい動いていないらしい 9歳のマズルブラストが未だ若駒相手に 重賞で勝てるのはどんなもんだろ でも戸崎も巧く乗ったからね 道中の位置取りの差などを考えれば 2着ツルオカオウジも今後に期待が持てる走りではある 道中掛かり、勝負所で遅れた割には ラストは持ち直してタイム差なしの2着は素晴らしい 3着タートルベイは元々金沢競馬時代に 陣営と騎手が大絶賛していた馬なんで 南関東レベルなら本来重賞で3着くらいは当然なのかもしれない 移籍当初は環境に慣れていないのか本来の走りができなかったが 今ならかなりやれるのかもしれない 騎乗の御神本も文句のない巧い騎乗で褒めるしかない 御神本が巧いのとは対照的に スーパーパワーの騎手が何したいのか全くわからない でも 仕方ねぇなぁ |
6:![]() | 2011年05月30日 10:58 |
2011年5月30日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:不良 社台SS協賛/GDJ2011 第11回 留守杯日高賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... もし地方競馬で地域別のレベル差の構図を描いたら 南関東>東海地区、兵庫地区>金沢地区>岩手地区 上記の通りである もちろん地区別にトップホースは全国レベルの馬もいるし 馬の能力はそんな簡単に割り切れるものでもない でも平均的なレースレベルで言ったら 確実に岩手は最低レベルに位置するのも事実なのである ◎リュウノキャンドル ○アンダースポット ▲ガッテンモントレー △セリトスガッテン △シュクモモコ 馬券 馬連 ◎軸流し リュウノキャンドルは南関東の重賞では 通じないがそれでも南関東の一般戦で好走できる時点で 岩手ではかなり上位なのである それは2年前の岩手オークスひまわり賞馬アンダーゴールドが 南関東のCクラスで全く通じなかったことが証明している 騎乗の森も重賞タイトルこそ取れないが 南関東の重賞でも好騎乗が多く 騎乗レベルの高い南関東での重賞経験と 岩手の騎乗レベルとでは経験値が全く違う むしろ森を連れてくる辺りに 陣営の本気度がわかるというもの ○アンダースポットも南関東のレースでの経験が活きるし それに昨年のダービーグランプリでも金沢勢は2着 金沢勢は実はトップクラスに全国でも通じる器がいたりして 岩手のトップホース以上に経験もあり信頼ができる 岩手のトップホースにはわるいが 他地区馬には勝てないと感じた |
7:![]() | 2011年05月30日 16:49 |
2011年5月30日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:不良 社台SS協賛/GDJ2011 第11回 留守杯日高賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 葛山が故郷で錦の勝利 金沢勢が強いのはわかってたんだから 素直にアンダースポット本命にしてりゃ的中したのに ぬぅ しかし昨年のダービーグランプリといい 金沢の葛山でも岩手競馬はホームの如く乗る奴だ 全く騎乗に無駄がない 最後に勲様が見事な騎乗で迫るも 道中の無駄がないもんだからラストもしっかり その勲様も4角での位置取りがあまりにも見事で リュウノキャンドルが本命だったのに 思わず「勲うめぇ」と感心してリュウノキャンドル観てなかった というかリュウノキャンドルの森が下手に乗ったのか? ただリュウノキャンドルが本当に強かったら 森が距離ロスしたとしても3着もないなんてことはないので 結局馬の能力なのかもしれないが しかし3着のシュクモモコ騎乗の関本は 以前から最後の一押しというか 馬を追うタイミングがいいというのか ギリギリ3着とかいう時は必ずといっていいほど 差すとか持たす印象がある 実は村上忍より巧いんじゃないの? |
10:![]() | 2011年06月01日 09:27 |
2011年6月1日 第2回 浦和競馬 第3日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 17:45 第15回 さきたま杯(JpnII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011060118020311.do 南関東の競馬場でも交流重賞が2つしかないのは 浦和競馬場だけである これを効率的な経営と取るか 経営陣のモチベーションと取るかは 人次第である でも実は浦和競馬場は黒字の地方競馬場なので 経営陣の効率的な経営なのかもしれないが それはともかく 年に二回しかない交流重賞の一つ さきたま杯 2011年は絶対的存在はいないが JRA、地方共に交流重賞クラスの馬が多数 馬券的にいいし 騎手も腕の見せ所ではある ラヴェリータが前走G1連対で株を上げた 確かに前走の内容は素晴らしいが 反対に言えば前走がメイチなのかもしれない 3歳時にくらべると反応が遅い印象もあるし 単勝1倍台の1番人気に応える程の 馬なのかは懐疑的にもなる 2番人気のジーエスライカーにしても 基本的に単調な馬でラブミーチャンなどの 追撃を受けて勝てるかどうかはわからない ならば生き残れるかわからない 上記の馬以上にダイショウジェットが堅実な本命なのかもしれない 結論 ◎ダイショウジェット ○ラブミーチャン ▲ナイキマドリード △スーニ △ラヴェリータ 馬券 ワイド ◎軸 ○ラブミーチャンはガチでジーエスライカーと競り合いになれば 勝つのは2歳時に好時計で全日本を圧勝した実力で勝つ 逃げ馬で相手になるのはラブミーチャンである ▲ナイキマドリードは番手競馬可能で 昨年の浦和1400m重賞のオーバルスプリント(SIII)くらい走れば 馬券対象になる スーニは昨年の2着馬 走法からも浦和1400mなどは合うハズで 地方競馬の砂1400なら状態次第で通じる ラヴェリータはいらないと言いたいのだが それだけの理由がない 仕方ねぇなぁ |
13:![]() | 2011年06月02日 09:39 |
2011年6月1日 第2回 浦和競馬 第3日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 17:45 第15回 さきたま杯(JpnII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011060118020311.do 1着11番ナイキマドリード ▲ 2着5番ジーエスライカー 3着10番スーニ △ 4着9番ダイショウジェット ◎ パドックで若い娘二人は言う 娘1「ダイショウジェットは大きく見えるね」 娘2「大きいねぇ」 オレのハーツクライ 563kgだしね どうも当日の浦和競馬場はイン先行有利で 外枠の馬でも連対したのは先行馬しかいないので 実はレース前にナイキマドリードの複勝を抑えといた http://www.keibanande.net/green/2011/06/201115-ii-1.html オレはクール とは言っても ダイショウジェット軸の馬券の返金くらいで +ではないんだけど 1着ナイキマドリードは当日の浦和競馬場の トラックバイアスを理解した戸崎の勝利 当日の戸崎の複勝率は5割くらいで 上記の馬券の理由のほとんどは戸崎 3角から一気に仕掛け逃げる坂井を 楽に捕え一気に加速 今回の騎乗は一昨年の浦和記念の騎乗と同じで 何も文句がない 2着ジーエスライカーは坂井云々ではなく馬場の恩恵なんでねぇの 3着スーニはパドックから気合い十分で 将雅の好騎乗もいい ダイショウジェットは馬場に敗北した ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走好走の反動 |
14:![]() | 2011年06月02日 09:50 |
>13 >ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走好走の反動 訂正 ラヴェリータは騎乗云々ではなく前走かしわ記念(JpnI)好走の反動 |
15:![]() | 2011年06月02日 11:26 |
2011年6月2日(木) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:30発走 週刊ギャロップ杯 第8回 星雲賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 週刊ギャロップ賞ってとこが気に食わねぇが 星雲賞という名はいい 正に蛇足って奴ですな コスモバルク記念のリベンジマッチの構図だが はたしてそんな簡単に決まるのだろうか? 確かにクラキンコは強いし ショウリダバンザイの北海道成績は素晴らしい でも下級条件じゃあるまいし 競馬ってのはそんな同じ結果に何回もなるもんでもあるまい 中央から移籍して3戦目のリアライズトロイカに期待したい ◎リアライズトロイカ ○クラキンコ ▲ショウリダバンザイ 馬券 馬連 ◎-○、▲ 冠名のリアライズはもちろんリアライズノユメでお馴染みの 森のパトロン「リアライズ」氏 何故かリアライズの馬主は地方競馬向きの パワーダートで強いタイプの馬ばかり所有しているイメージがある 早い話が藤沢和のパトロンの山本氏と同じで 日本の競馬(というか馬場)を理解しないで 馬を購入するタイプなのだろう なので地方競馬に移籍した方が活躍するのは道理である リアライズトロイカにしても 父キングマンボで母父ニジンスキーなんて 超古典的な欧州血統(正に10年以上前の血統)は 今の日本競馬では地方競馬の深い砂しか 出番はあるまい むしろ今回積極的に狙うべきであろう クラキンコ、ショウリダバンザイの相手にするのは そりゃこんなメンバーではどちらも消えるなんてのは ありえないだろうという意味を込めて |
17:![]() | 2011年06月02日 22:19 |
2011年6月2日(木) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:30発走 天候:曇 馬場:良 週刊ギャロップ杯 第8回 星雲賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 1着3番クラキンコ ○ 2着11番リライズトロイカ ◎ 3着10番マチカネカミカゼ 的中馬券 馬連 540円 完璧な回顧をずんだ餅さんにしてやられたので クラキンコについて クラキンコは何故かいつもジリ脚で 着差があまりつかない馬なんだけど きっちり勝つのはテイエムオペラオーに通じる強さなのか? これが北海道以外ではやれれば大したものだが どうも昨年の名古屋遠征といい 他地区では北海道ほどの強さを感じないのは 慣れの問題なのか?それとも単なる地区レベルの問題なのか? 正直よくわからないんだが それでもここまで勝ち続ける馬が 地元でいつまでも走ってていいのか やはり疑問ではある 競走馬はある程度は強い馬と走らないと 強くはならないし 反対にリアライズトロイカなんて馬が 道営に来てくれたんでしばらくは 王者交代で他地区に積極的に挑戦してもいいのではないかな? リアライズトロイカの場合は しばらく道営で鍛えなければいけないし |
20:![]() | 2011年06月04日 00:08 |
>17 馬連的中おめでとうございますm(_ _)m クラキンコは、2000mで追い出しを我慢できるだけ我慢させて、 どれぐらいお釣りがあるのかを計ったようなレースぶりでしたね。 手応えからはもっと脚が残っていても良さそうな感じでしたが、 直線半ばで追い出してからの伸びは今一つでした。 現状の距離適性の上限は1800mまでで、2000mはスピードとレースセンスの良さで なんとかこなしている印象ですね。 夏の大目標であるブリーダーズGCを考えると、このあたりの距離を走らせ続けて 慣らせておきたいという思惑もあるのでしょうが、1400m~1600mあたりの距離で 現状どれぐらいやれるのか見てみたいという気持ちもありますね。 >19 ニシノコンサフォスは脚元に不安があっても、流石に東海のオープン特別クラス の馬相手ではモノが違いましたね。 脚部不安で中央から転出した馬がホースケアに引き取られているというのは 何とも言い難いですが、(悪名高き?)山中厩舎に預けられなかっただけ マシだったと考えたいところです。 (山中厩舎の笠松ガールズ最後の砦コロニアルペガサスがこのレース2着だったわけですが。。。) |
23:![]() | 2011年06月04日 23:32 |
>22 >ユニコーンSの限って言えば 訂正 ユニコーンSに限って言えば |
27:![]() | 2011年06月05日 20:59 |
2011年6月6日(月) 佐 賀 第11競走 ダート 2000m(右)16:35発走 農林水産大臣賞典社台SS・JBC協会協賛 第53回 DW2011九州ダービー栄城賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 地方競馬のダービーとは言え ダービーとなるといつものペースとは違うものである 地方競馬はいつもルーチンワークなレースをしているせいか どうも騎手自身のモチベーション的な問題で 馬が全力で走っていない印象がある つまり九州ダービーで初めて厳しい流れの ロングスパート決着で真価を発揮する馬もいるはずである ロングスパートと言えばヒシミラクルが代名詞みたいなもんだが そのヒシミラクル産駒のヒシダイアナがなかなか楽しめる一頭である 九州皐月賞の荒尾ダービー勝利したリリー相手に今年はじめに連勝した実績を持ち ル・プランタン賞ではマンボビーン相手に0.5秒差の3着 前走こそ園田に遠征して大敗も 地方所属馬がそもそも輸送経験のなさから来る 輸送での弱さを考えれば論外の一戦と断じる ◎ヒシダイアナ ○リリー ▲カノヤハヤブサ △キャンベル 馬券 複勝 ◎ヒシダイアナ 3連複 ◎-○、▲-1、3、7、9、11 正直リリーとカノヤのどちらかは消えると思うので 馬券的にも配当で楽しめる一戦と見る 何故ならリリーもカノヤも成績こそいいが かなり単調なレースばかりしていて 同型が競った場合に一方が消えるのは常である もしかしたらどちらも消えることも考えられるので 複勝も買うがリリーとカノヤが消えた場合は配当が高くなるので それはそれでいい |
28:![]() | 2011年06月05日 21:04 |
>27 ◎ヒシダイアナ ○リリー ▲カノヤハヤブサ △キャンベル 馬連 ◎-○、▲、△ |
29:![]() | 2011年06月06日 17:56 |
2011年6月6日 (月) 佐 賀第11競走 ダート 2000m(右) 天候:曇 馬場:良 農林水産大臣賞典社台SS・JBC協会協賛 第53回 DW2011九州ダービー栄城賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 道中人気の2頭がそんなにやり合うわけでもなく 騎手が互いに間隔を空けてレースをしていた割には 馬の方が互いに威嚇しあう始末でどうにもならない 今までオレが大将の競馬しかしてないもんだから 道中自分より前にいる馬がうっとおしいらしい もう2周目の向こう正面では2番手の山口も観念して 馬と一緒にキングシャークとリリー潰しに夢中になる おかげで3角の辺りで もうどちらも一杯一杯 いや正確には道中つつかれる形が続いた 逃げたリリーの方が完全に終わった カノヤもほとんど余力なしで 4角では掲示板を確保するのに一杯一杯の様子 ところでその2頭の漁夫の利を取った 2番のリネンハイブリッドは3角で先頭 4角で突き放す勢いも追撃の1番ノーズに 直線で一気にパックン 田中直も勝てると思ってただけに 「あれ?!」って感じではないの しかし近年JRAのダービーが 直線だけのクソレースになった今では 九州ダービーは全頭がロングスパートして 力を出し切った印象で 楽しめた 本命のヒシダイアナは 向こう正面で一気に加速した時は 「いいぞ」と思ったが 前が止まらず6着 中位に位置取りした騎手の 戦略力の勝利かもしれない |
30:![]() | 2011年06月06日 18:27 |
2011年6月7日(火) 門 別 第12競走 ダート 2000m(右)20:35発走 JBC協会・社台SS協賛 STV杯 第39回 北海優駿 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 実はエバーオンワードは南関東に移籍しないと知った時点で 北海優駿の本命と決めていた 北海道2歳優駿の走りは3着ながらも 道中無茶苦茶な競馬で1番強い印象もあり 南関東に移籍して京浜盃などに出走していたら 絶対本命にしてやると決めていた 南関東で通用だと断じた器が 北海優駿で勝てないハズがない ◎エバーオンワード ○オグリシュンコー ▲スタープロフィット △ピエールタイガー オグリシュンコーはどの競馬場でも善戦のタイプで 中央競馬でも2度掲示板に載るくらいなのだから 環境の変化には対応できるタイプ スタープロフィットは2走前にベストマイヒーローに 1秒差の完敗も長期休み明けの前走のJ交 スピカ特別で 成長を感じる勝利 好位に取れる戦法も魅力感じる ピエールタイガーは北斗盃3着もタイム差は0.3秒で 大井の準重賞で5着の実績馬 父カコイーシーズの安定感は厳しいダービーだから活きる パフォーマンスは脅威ではあるが 臨戦過程、キャリアなど考えると 強くなるのは先 人気ならいらない しかしずんだ餅さんも言ってたが 北海優駿はどの馬も魅力的でいい意味で 群雄割拠ではないかな |
31:![]() | 2011年06月06日 18:34 |
>30 ◎エバーオンワード ○オグリシュンコー ▲スタープロフィット △ピエールタイガー 馬券 ◎軸馬連 三連複◎軸1頭 |
35:![]() | 2011年06月07日 12:52 |
2011年6月8日 第5回 大井競馬 第3日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第57回 東京ダービー(SI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011060820050311.do クラーベセクレタはネフェルメモリーに似ている 同じ北海道競馬から移籍初戦で 東京2歳優駿牝馬で優勝して 翌年の大井1800mのS1を優勝して 東京ダービーに出走して1番人気の支持を受ける 牝馬の方が強いと言われるのも シチュエーション的に同じである で ネフェルメモリーの東京ダービーの着順は4着 同じテンのスピードで押し切る競馬なので 歴史は繰り返すのかもしれない クラーベセクレタは前走羽田盃で 2着に1.4秒差の大勝をしたわけだけど 当時の馬場が前有利の不良馬場で クラーベセクレタにとって恩恵の馬場だったことを考えれば 着差をそのまま信じていいるのか疑問でもある それに大井2000mをスピードのみで 押し切るのはやはりハードルが高い 結論 ◎ゴールドスガ ○シングンボス ▲ヴェガス △キスミープリンス 馬券 ワイド ◎軸 ◎ゴールドスガは前走1角でとても勝負にならない位置にいながら 3着に猛追 当時の1、2着馬は船橋1700mが先行有利の恩恵で特に価値はない しかし先行有利な馬場で大外追い込みを決めたゴールドスガの価値は大きい ○シングンボスはアメリカンボス産駒らしく 堅実な差し脚が魅力である 勝ちきる破壊力感じないも相手筆頭である ▲ヴェガスはクラウンCで唯一追い込みで連対した馬 ドラゴンウィスカーを買うくらいならこちらの方で △キスミープリンスは中間の調整が心配ではある しかし前走柴山が超絶のクソ騎乗で大敗したのは論外で 本来交流重賞で好走できる実力馬で完成度も高い 的場文男騎乗も心強い というか 的場文男のダービー勝利が観たい |
36:![]() | 2011年06月07日 21:03 |
2011年6月7日 (火) 門 別第12競走 ダート 2000m(右) 天候:晴 馬場:良 JBC協会・社台SS協賛 STV杯 第39回 北海優駿 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかし4角でサントメジャーとかピエールタイガーが あんなに外回す必要ってあるのかねぇ インがポッカリ空いたのでエバーオンワードにとっては かなり有利だったと思うのに そこんところは距離の限界なのかねぇ ところで上記のサントメジャーなんだけど いくらなんでも向こう正面のあの位置から 加速したらそりゃ止まるでしょ あれじゃ後方勢の手助けしてるようなもんだって まあ ジョッキーの技量考えたら 意図的にやったとは思えないが どちらにしろ意味のない乗り替わりになったのも事実 騎手としては屈辱でしょうねぇ 反対にダービーでやたらと強い宮崎さん 4角で外に膨らむ以外は特にロスなく 北海優駿勝ちたいなら宮崎乗せろってことかね スタープロフィットも同じく優秀な騎乗で文句なし そりゃ相手がミスターダービーの宮崎さんじゃ 惜敗も仕方ないって 角川厩舎なんだし大舞台ならこっちの方が良かったかなと反省 オグリシュンコーは騎乗の意図はいいんだが どうも同型についていけなかった感じ どうも笠松の馬は道営に行くとパフォーマンスが落ちる う~む どちらにしろ 山中厩舎なんて数で勝負の厩舎の馬を 大舞台で信頼してはいけないってか エルドラゴンはどうなんだろ 展開?実力? おそらく前者だと思うが 3歳なんで成長力を否定してもねぇ |
41:![]() | 2011年06月08日 22:35 |
2011年6月9日(木) 園 田 第10競走 ダート 1870m(右)15:55発走 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第12回 兵庫ダービー 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 東京ダービーの回顧は後日 兵庫の馬が交流重賞の兵庫CSで馬券対象になるだけでも かなりの快挙なのにその快挙を成し遂げた馬ホクセツサンデーではなく キムタケが選んだのが久々のオオエライジンだというのだから 今年の兵庫には好素材の馬がいるという証明なのか? 実は今年のダービーウィークって クラーベセクレタとかベストマイヒーローとか 各地に割と強い馬がいるんでみんなJDDに出走したら 案外やれるんでないかなぁ ダービーウィークの意義って本来そんなところでしょ ところでキムタケが選んだってことで オオエライジンにえらい人気集中しそうなんだけど 地方競馬とはいえ天下のダービーを休み明けで勝つなんて やっぱりちと考えづらい ホクセツサンデーを基準に考えたら ナナクサとかでも勝負になるわけだし オオエライジンが+20キロとかで出走してたら 順調に調整された馬のワンツーとかもありそう 基本競馬って 過去の栄光馬の休み明けは嫌って 順調な格下を選ぶのが常道だと思うんで ◎ホクセツサンデー ○ナナクサ ▲グリーンアイズ △ニシノイーグル 馬券 馬連 ◎軸 オオエライジンは結構馬格のある馬だから おそらく休み明けでは仕上がらないと思うんですねぇ おそらく馬体重も前走から+10キロ以上は絶対だと思うし キムタケが選んだ可能性もあるけど 反対に言えば昨年の8月以来の付き合いだから 仕方なくということも考えられる 騎手と厩舎の関係ってあまり簡単でもないからねぇ 北海優駿でも乗り替わりの馬が勝ったり 割と騎手が馬を選んだというのを重視しても いいことないかもなんて ホクセツサンデーは川原で菊水賞勝ってるわけだし あまり心配はないでしょ ナナクサはそのホクセツサンデーの菊水賞2着 3月のA3ではそのホクセツサンデーにも勝ってたりするので 案外勝てるかもしれない グリーンアイズとニシノイーグルは これくらいの人気だと騎手が一発かましそうなムードがする あまりかましまくられても困るけど |
42:![]() | 2011年06月09日 11:26 |
2011年6月10日(金) 名古屋 第11競走 ダート 1900m(右)16:30発走 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第41回 東海ダービー 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... オレ的にはミサキティンバーに勝って欲しい 山本茜のダービー制覇が観たい のだが冷静に考えると枠は有力馬では一番わるいし 前走の大勝で他馬のマークを受けるとどうも勝ちづらい どうしたものか? 金沢のエムザックハーツの楽勝 前走完敗のマルヨコンバットの巻き返しも十分考えられる 仕方ねぇなぁ 金沢のエムザックハーツは道営時代も南関東時代も大した成績ではないが 金沢に移籍してからの走りが見違える 砂適性なのかどうかは知らないが 前走、前前走の走りに文句のつけどころがない 特に前走の北日本新聞杯では 2着に2.1秒差の大楽勝で 時計もとても優秀で 正直名古屋組で太刀打ちできるレベルなのかわからない 岡部誠が名古屋のではなく他地区のの依頼を受けたのは それ程の器と断じたのかもしれない 冷静に考えれば本命で問題ない でも笠松のマルヨコンバットもなかなか侮れない 前走はスタート直後に躓きリズムがわるい道中で 無理に押し上げて4着 当時の2、3着馬が位置取りに問題なく有利に競馬を進められたことを考えれば いい走りではある 2走前の新緑賞では名古屋組には完勝しているわけで 早い話がマルヨコンバットの場合は道中のリズムが大事 ミサキティンバーの場合新緑賞と同じ大外枠なので 道中後方に位置取り 2周目の向こう正面でスパートして 全頭を飲み込む競馬でないと勝てない 前走と同じパターンなら勝てるかもしれない でも上記の2頭が何の問題もなく 先行した場合捕えることが可能なのか? そこが心配な所ではある 馬券は冷静に考えたら 上記の2頭の1着で買いたい でも山本茜から馬券も買いたい う~ん 困った 仕方ないので ミサキティンバー エムザックハーツ オーナーシップ マルヨコンバット モエレウェバリング モエレシリアス 上記の3連複BOXで あまりいい買い方とは言えないが 冷静と感情のバランスが保てない もう的中したら問題ない と考えることにした 的中が1番 オーナーシップは東川から向山の乗り替わりがどうか? もちろん名古屋に勝利の女神がいない東川でないのはいいと思うが それで向山だから安心という訳でもない でも馬は堅実で魅力一杯なんでねぇ モエレウェバリングは名古屋神安部幸なので モエレシリアスは前走兵庫チャンピオンシップくらい走れば馬券になる どうも有力馬全頭買ってるけど許してね |
43:![]() | 2011年06月09日 13:14 |
2011年6月8日 第5回 大井競馬 第3日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第57回 東京ダービー(SI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/result/2011060820050311.do クラーベセクレタはネフェルメモリーに似ている なんて予想の時点で言ったわけだけど そもそもネフェルメモリーが牝馬限定の東京プリンセス賞で 2着との着差が3馬身1/2なのに対して クラーベセクレタが牡馬との羽田盃で 2着との着差が7馬身なので器が違うなんて解釈でもできた でも羽田盃の着差7馬身が東京ダービーで1馬身になっているので 基本的にネフェルメモリーと同じ見解は正解かもしれない 【本題】 スタートして外枠3頭が一気に先行した 展開的にクラーベセクレタをインに封じる競馬になったのだけど クラーベセクレタの戸崎はクールに対処 先行した3頭の砂を避けるために外めに位置取る 道中は先行した3頭がリードして クラーベセクレタには楽々な展開 でもそこで動いたのがクラーベセクレタと 同厩のファジュル 向う正面から一気にマクリを決めて クラーベセクレタまでインに閉じ込める形になる 当時オレは ドン川島のクラーベセクレタの邪魔なんて 駿の奴イカれたのかな? 明日東京湾で水死体で発見なんてならないといいけど となんだか駿の心配もしたりして それでレースはファジュルのマクリで一気に動く ファジュルに乗る形でヴェガスなども クラーベセクレタの外圧となる でも戸崎はクールに待ちの一手 リーディングは伊達ではない 直線でクラーベセクレタは邪魔な先行組の外めで 一気に加速 あらら 羽田盃の再現かな と思ったら意外と突き放せない あれれ それどころか早めに動いたヴェガスが迫る 最後はなんとかしのいで1着 二冠達成おめでとう なんだけど どうもJDDに向けて あまりいい走りでもなかった印象も どうもクラーベセクレタには交流重賞で勝てる何かがたりないと思うし 道営出身なので早熟かもしれない 二冠達成してもオレ的にはセルサスの方が JDDで期待したい |
44:![]() | 2011年06月09日 19:22 |
2011年6月9日 (木) 園 田第10競走 ダート 1870m(右) 天候:曇 馬場:良 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第12回 兵庫ダービー 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... もうあまりにも強いので失禁するとこだったっつ~の オオエライジン 絶好の手応えのホクセツサンデーが番手で追走も ちっとも追いつけない 何なんだろ 久しぶりにとても究極の単調なレースを見たけど 単調なレースも究極になるともう観るものを圧倒するね オオエライジンの逃げにはもうそれくらいのインパクトを感じた 怪物という表現は阿呆なマスコミに安易に使われることが多いが 本当の怪物はもうどうしようもないくらい怪物 ローテとか展開なんて知ったことかな くらいの破壊力で競馬ファンを圧倒する う~ん ハンパねぇ 九州ダービーでは展開的面白さだったが 兵庫ダービーではただただ強いパフォーマンスにしてやられた 2011年のダービーウィークはなかなか見所満載 夢一杯ってか しかし交流重賞で2着で中央のオープン馬ラヴィアンクレールにも 先着したホクセツサンデーが全く話にならない 7馬身差の大楽勝 兵庫レベルの馬ではない でも兵庫にいて欲しい ともかくキムタケおめでとうってことで |
47:![]() | 2011年06月11日 22:03 |
2011年6月12日(日) 金 沢 第10競走 ダート 1500m(右)16:05発走 金沢城入場特別 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 東海ダービーの回顧は後日 明日の金沢の10Rには 南関東所縁の馬が多く 個人的にはエプソムC以上に興味のあるレース ドン川島が大事に育てたジャイアントビートも 金沢に移籍して5戦目 南関東時代は川島の条件クラスのJRA交流のエースだった馬で 力強い先行力が売りの馬だった 金沢の深い砂ではジャイアントビートの走法は合うハズで ここで上位なのは言うまでもない ワイルドワンダーの弟でもあるラインドライブも 金沢に移籍して無敗の4連勝 そりゃJRA時代に4勝した馬だし 血統も血統なんで有力なのは当たり前 金沢のリーディングジョッキーの吉原の騎乗なんで そりゃこの馬も有力なのは違いない ナンヨーサンセットも初期に金沢移籍してAクラスで走った時は てんで話にならなかったが4月の再度金沢Cクラス始動で軌道に乗り B2まで4連勝 勢いだけなら上位好走も そして東西南北どこでも行くベルモントギルダー 昨年の盛岡ではゴールドマインとか破って 復活かなと思ったらまた南関東戻ったり 金沢移籍したりお前は競走馬版内田利雄かっつ~の 今回有力のシャイニーコートを4月で破ったりしてるけど その後はてんでいいとこなし 年齢考えれば3カ月に一回好走すりゃ上々なんで そろそろお願いしたいところではある そんで9歳のベルモントギルダーに敗北のシャイニーコート JRAから移籍して金沢で馬券外になったのが2回だけ 本命にしたくないけど安定感はいい なんで 上記の5頭馬連BOX馬券で どうもオレはこういうレースは買いたくなる |
48:![]() | 2011年06月12日 00:49 |
2011年6月10日 (金) 名古屋第11競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:良 DW2011 JBC協会・社台SS協賛 第41回 東海ダービー 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 山本茜 がダービー勝つのを期待していたのに どうして勝てない 直線では何度も山本茜と叫んだが 競馬の神はどこまでも冷酷らしい 名古屋競馬場で現地観戦したオレに免じて 同着くらいにしてくれ 【本題】 ミサキティンバーは大外枠なので枠いりは最後でスタートも前走以上 先行勢がリードの競馬で展開もかなり楽ではある しかし それと同時に1着馬アムロも絶好のスタートから好位の番手競馬 先行争いに敗北し全く競馬にならなかった前走の駿蹄賞とは大違いで 一度厳しい競馬を経験して馬自身が勝負に対して真剣になった印象も 道中はバーンバーンバーンがリードの競馬 2番手に安部幸のモエレウェバリング 常に名古屋中距離で好位に付ける安部幸は神 それで番手争いに敗れた笠松のマルヨコンバットに金沢のエムザックハーツなどはもう論外 所詮金沢の馬らしい 名古屋の中距離ははじめの番手争いに敗北した先行馬は後方の差し馬に 飲まれるだけの存在で 他の先行馬も上記2頭と同じ運命になる バーンバーンバーンが2周目の3角くらいでアムロに迫られ 手応えがわるくなる それを機に後方のミサキティンバーが一気に加速 グングン位置取りを上げて 直線でバーンバーンバーンとアムロに迫る バーンバーンバーンの方は早めにアムロに来られたせいか 一杯一杯になり ミサキティンバーの相手はアムロ1頭 山本茜のムチに応えるミサキティンバー グングン伸びるもタイム差なしの2着 正直交わしていると思ったので 敗北を知った時は倒れた 本当に倒れた でも楽しいダービーでした |
49:![]() | 2011年06月12日 16:55 |
2011年6月12日 (日) 金 沢第10競走 ダート 1500m(右) 天候:曇 馬場:良 金沢城入場特別 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 晃浩に利夫余計なことすんな(怒) サンセットとシャイニーの馬連が確実だと思ったのにぃ 畜生め しかしジャイアントビートも南関東の強豪相手に戦ってきたのに シャイニーとの競り合いに敗北ってどういうことなの? 南関東の馬って他地区に移籍するといきなり 馬が弱くなったりするけど 所詮厩舎とか施設の違いなのかねぇ 情けないと言えばラインドライブもなんだかねぇ スタート直後に躓いたにしてもちっとも巻き返してないのがどうも 寛人も金沢であの位置取りはないでしょ 3角でもっと前にいないと なんだか人馬共にダメダメな感じ 反対にナンヨーサンセットは勢いがあるとはいえ こんなに圧勝すると馬が強くなってるのかねぇ あまりにも強力なスイープで シャイニーコート以下の先行馬が全部掃除 おかげで人気のない2頭がなだれ込み 金沢で三連複676,380円 三連単4,546,380円なんて反則でないの |
50:![]() | 2011年06月12日 20:21 |
2011年6月13日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 めんこいテレビ杯/社台SS・JBC協会 第31回 岩手ダービー ダイヤモンドカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ダービーのラストを飾る岩手のダービー ラストなのにシーグランディも出走しない 近走に掲示板に載った馬が数えるくらいしかいない あまり言いたくないけど もしかしてダービーウィークで1番メンバーがどうかしてるかもしれない でも勲曰く「ロックハンドスタークラス」の ベストマイヒーローが出走してくれたのが幸いか 【本題】 ベストマイヒーローで仕方ない 昨年の時点で岩手の馬との勝負付けは完全に終わってるし (中央のダービーと違って、岩手の場合走る馬は 他地区に移籍してしまうので成長等を期待云々の話ではない) 陣営だって岩手のダービー勝つために 岩手に出走しているわけで 負けるわけにはいかない 問題は相手で え~と とりあえずいらない馬は以下の通り アデスガタ パラダイスアンダー サンリクロマン ミスマンボ センリライズ 理由は出馬表を見れば明白 3連単でベストマイヒーローを1着固定なのは当たり前だけど 問題は2着候補で スパルタン ヤマトスバル ドキドキ トーホクスピリット 上記の4頭から誰が2着に近いかって そりゃ単に成績だけ見れば 七時雨賞で2着のヤマトスバルになるんだけど どうも前走はベストマイヒーローに可愛がってもらったから 2着になれた印象も それにシーグランディの村上が超絶のクソ騎乗で自滅してくれたのも 嬉しい誤算 そしてその超絶のクソ騎乗プレイヤー村上忍が今回 ヤマトスバルの騎乗なんてことになるので そりゃオレは買わない 来たら仕方ない ◎ベストマイヒーロー ○ドキドキ ▲トーホクスピリット △スパルタン 馬券 3連単 ◎→○→▲、△ ドキドキは偽りの岩手リーディングジョッキー村上から 地味に巧い阿部に乗り替わり 父がホワイトマズルで本来なら2000mくらいがいい印象も トーホクスピリットも昨年末の寒菊賞以来全く崩れない 崩れないが決定力もない 如何にも3着なイメージ スパルタンは正直厳しいと思うんだけど 他にろくなのがいないのでは仕方ない |
52:![]() | 2011年06月13日 17:01 |
2011年6月13日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:曇 馬場:良 めんこいテレビ杯/社台SS・JBC協会 第31回 岩手ダービー ダイヤモンドカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... >51のずんだ餅さんの言う通りで 実はダイヤモンドカップはダービーではない しかも昨年からなんと岩手三冠から 阿久利黒賞が取り除かれた 岩手の3冠は尻軽女の如く浮気癖が酷いが それもそれで個性とも言える 【本題】 ベストマイヒーローは他があまりにも遅いもんだから 先頭に立ってしまった 小林俊彦もそれに突っつくつもりは全くないらしく 道中仲良くルンルン遠足楽しいな♪ ドキドキの阿部だけなんとか そんな平和呆けの二人に宣戦布告の追走も テロをしたいなら爆弾持ってきなとでも言いたいかの如く 二人の蜜月の間は裂けない 3角までこりゃ前走の再現かなと思ってたら スパルタンのトウブン砲 ドラマは二人のラブラブではなく 3角関係の方が面白い? 相変わらず勲のベストマイヒーロー は我関せずの遠足気分も 小林のスバルの方はそうもいかないらしい 所詮能力的にベストマイヒーローとは 片思いが限界か 置いてかれる片思い少女を ほくそ笑みながら追い抜く泥棒猫の スパルタン ディープインパクトの時もそうだが 出走馬中圧倒的に強い馬がいるレースは 1番人気、2番人気の決着にならないことが多い 何故なら2番人気の1番人気に対する片思いは 所詮片思いで終わるもん 同格ではない二人の仲を裂くのは 常に人気のない泥棒猫と相場は決まっているのである ところで ベストマイヒーローも余裕の楽勝 オオエライジンも大楽勝 クラーベセクレタも南関の代表として二冠達成 上記の3頭がJDDに出走してくれりゃ おもしれぇ |
53:![]() | 2011年06月13日 22:51 |
2011年6月14日(火) 川 崎 第9競走 ダート 900m(左)20:15発走 地方競馬スーパースプリントSトライアル 川崎スパーキングスプリント 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 地方競馬スーパースプリントSトライアル 略してSSS なんだかサンデーサイレンスみたいな略し方だけど まあそんなもんどうでもいい 川崎900mなんてA1クラスのレースはほとんどない なのでオレ的にはかなり楽しみである 競馬ブックなどでは割と印は割れている印象 まあ力量的にはどの馬も同じくらいなんで その評価は妥当と言えば妥当である 川崎900mなんてレースは基本的に 2歳新馬くらいしかないんで 南関東のAクラスの馬が競走した場合 どんなレースになるのか見当もつかないが 新馬と同じレベルで考えた場合は やはり中くらいの枠で先行できるタイプの方がいいに決まってる 大井1200mは外枠先行有利 船橋1000mは内枠先行有利 川崎はその折衷案的に中先行有利がオレの印象 その意味では コアレスピューマとかバトルファイターってどんなもんだとか 思うんだけどどちらもテンの早い馬なんで 案外関係ないかもしれない で オレが本命のつもりだったバロズハートが 今出走表をみたら出走取り消し そんなぁ~ う~ん仕方ないから バトルファイターからで ◎バトルファイター ○コアレスピューマ ▲リッターヴォルト 馬単 ◎→○、▲ リッターヴォルトは中央から移籍2戦目 前走は-10キロが響いた印象 今回膨らませれば割といける印象もある しかし中央時代から芝がほとんどの馬なんで 未知数なのは確かなんだけどねぇ ソロソログランプリはエンジンのかかりが遅いタイプで 川崎コースなら消えるのでは? しかしバロズハートいないのがとても残念である |
54:![]() | 2011年06月14日 00:24 |
2011年6月14日(火) 川 崎 第8競走 ダート 1400m(左)19:40発走 JRA交流 ジューンフラワー賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 久しぶりの地方競馬のJRA交流競走編 何でいきなり復活かって そりゃマイティージュニアが初めてのダートを 川崎で使うからである 以前から芝ではなくダートの方がいいと思っていた馬で 父がバランスオブゲームということもあり 正直血統面からもそんな人気にはならないと思う馬である 騎手が繁田というのがGOOD ◎マイティージュニア 馬連 ◎-①、②、⑤、⑥、⑪ |
55:![]() | 2011年06月14日 00:34 |
2011年6月14日(火) 金 沢 第8競走 ダート 1400m(右)14:55発走 JRA交流 金沢城賞3歳中央3歳未勝利 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 毎年のことであるが この時期の地方競馬のJRA交流戦は本当に楽しい おそらく地方競馬のJRA交流戦(未勝利クラス)にオレ程ハマっている人間などいないと断言できる フレアリングピュアは近走敗戦が続くが そもそも相手がわるい ダイワシンシアなんて馬の金沢適性は尋常ではない それでも前走では2走前につけられた1秒差を 0.5秒差に詰めた 元々金沢競馬のJRA交流戦地元のエースであり ダイワシンシアがいないなら勝てる 馬券 ◎フレアリングピュア 馬連 ◎-2、3、6、7 |
59:![]() | 2011年06月14日 19:24 |
2011年6月15日 第3回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:10 第47回 関東オークス(JpnII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011061521030310.do 関東オークスは血統的な距離適性云々よりも 道中どれだけ脚を溜められるかが肝心である 実は中央のオークスも同じなんだけど 血統的に長距離馬でも 溜めの利かない馬は全く話にならない 反対に言えば血統的に距離が心配でも 道中溜めの利く脚質と気性も持ち主なら 楽勝で距離は持つのである その代表例は07年の3着馬アルヴィスである アルヴィス 父Mr. Greeley 母父Storm Bird それまでの距離実績は1200mまでしかなく 距離的な心配などでJRAの角居厩舎の所属馬としては 低評価の7番人気であった だが結果は道中脚を溜めて見事に3着 関東オークスに血統的な距離適性以上に 気性的な問題の方が大事なのは明白である では今年の場合どの馬がその条件に合うのか? カラフルデイズ が中央馬では一番いい 何故なら前走の昇竜Sで 道中インで脚を溜め 直線で一気に差して5着 当時の1着馬が牡馬相手の重賞で優勝したアイアムアクトレス 負けても恥でない相手だし むしろ1着馬から0.6秒差なら大健闘と言える 幸いにも最内枠の1番枠で 岩田騎乗なら道中距離ロスなく インで溜め直線で弾ける競馬が期待できる ◎カラフルデイズ ○ピュアオパール ▲ヴァレイオブローズ △ハートゴールド △マニエリスム △ハルサンサン 馬券 馬連 ◎-○、▲、△×3 3連複 ◎-○-▲、△×3 リアライズノユメとマルモセーラ の2頭は溜めの利かない馬なのでいらない それに前走の兵庫チャンピオンシップで 地方馬モエレシリアスとタイムが同じくらいでは話にならない ○ピュアオパールはダート初挑戦も 本来パワータイプの馬なので問題ない ▲ヴァレイオブローズは前走東京プリンセス賞で追い込み 1着馬マニエリスムから0.5秒差の5着 マニエリスムが川崎適性がないので 東京プリンセス賞組ならヴァレイオブローズを選択したい △の3頭の地方馬の着拾いに徹して3着くらい |
60:![]() | 2011年06月14日 19:41 |
2011年6月14日 (火) 金 沢第8競走 ダート 1400m(右) 天候:晴 馬場:良 JRA交流 金沢城賞3歳中央3歳未勝利 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... え~と 全く話になりませんでした フレアリングピュア おかしいな スタートも決めて前目に付けたのに この凡走 もう3角くらいから後退してる始末だしねぇ 調子でもわるかったのかなぁ ほんで勝ったのが同じ金沢所属のミスターサイゴン 吉原から米倉に乗り替わりで人気急落だったんだけど そもそもこの馬も3走前にダイワシンシアと0.4秒差だったんで フレアリングピュアをダイワシンシアを物差しにして評価したなら こっちだって評価できるって話 とは言え正直勝つなんて思わなかっただけに う~ん金沢勢は昨年のジャングルスマイルといい 結構交流戦でがんばるよねぇ しかし3着キーメーカー騎乗の藤岡康太のヘタさは異常 1角で外に膨れて 向正面でムチ連打で3角で外に膨れて はいお終い やっぱり所詮中央騎手なんてコーナーリングはヘタな印象 |
61:![]() | 2011年06月14日 19:55 |
2011年6月14日 (火) 川 崎第8競走 ダート 1400m(左) 天候:曇 馬場:重 JRA交流 ジューンフラワー賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 真島持たせろって 3着じゃ意味ねっつ~の せっかく繁田のマイティージュニアが勝っても お前が3着では意味がない しかし2着本橋のサツマスバルは 前走浦和の交流戦で1着からタイム差1.5秒の5着だったんで 完全に無視してたけど う~ん見事な着拾い えらいもんだ 人気の真島買うなら穴の本橋買えってか しかしマイティージュニアは ダートでの走りはやはりいい 中央でもダートなら1000万くらいならいける |
62:![]() | 2011年06月14日 20:33 |
2011年6月14日 (火) 川 崎第9競走 ダート 900m(左) 天候:曇 馬場:重 地方競馬スーパースプリントSトライアル 川崎スパーキングスプリント 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... うおっ!!バトルファイター差してねぇ 直線入り口の勢いでは完全に勝ってたじゃん 一度盛り返されてもやり返したじゃん でも届いてないじゃん ダメじゃん レース内容は コアレスピューマの逃げに バトルファイターの番手の 一騎打ち 終始2頭のベッタリで 後方勢は追走一杯の内容 う~ん見応えある と言うかトーシンブリザートの数少ない産駒から 交流重賞3着馬相手に割とやれる馬が出たのはやはり嬉しい レコード勝ちと出てるけど そりゃAクラスの川崎900m戦なんて これくらいしかないんだから そうなるでしょ |
66:![]() | 2011年06月15日 23:34 |
2011年6月16日(木) 門 別 第10競走 ダート 1200m(右)20:00発走 日刊スポーツ賞 第15回 北海道スプリントカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 関東オークスの予想はずんだ餅さんが 人気のないピュアオパール を本命にしてたので 同じ的中でもそっちの方がカッコイイなぁってことで おめでとうずんだ餅さん しかしなんなんだろね この昨年のメンバーにラブミーチャンがいないだけみたいな メンバーは どう考えても地方馬では話にならないと思うんだが ヤサカファインで勝てるかどうか ◎ミリオンディスク ○マルカフリート 馬単 ◎→○ どうも中央馬のワンツーにしかならない気がする ヤサカファインがいるんだけど そもそも南関の馬は他地区で競馬すると 能力が3割くらい減る 2年前にフリオーソがアドマイヤスバルにも負けるくらいなんで 地方馬でもアンペアとかプリティゴールドの方が 魅力は感じるんだけど それでも馬券で信じるレベルでもないので 買わない |
67:![]() | 2011年06月16日 00:02 |
>22 思ったんだけど ユニコーンSで牝馬が優勝したのって初めてなんじゃないの? ゴールドティアラがいました 中山のユニコーンSだったんで完全に忘れてました |
69:![]() | 2011年06月16日 21:07 |
2011年6月16日 (木) 門 別第10競走 ダート 1200m(右) 天候:晴 馬場:良 日刊スポーツ賞 第15回 北海道スプリントカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 実はミリオンディスクって重賞で1番人気になったのって 昨年の北海道スプリントカップしかないんだけど 1年ぶりに重賞で1番人気に支持されて 勝てるのかなぁなんてレース直前に心配になったらこの始末 そりゃ中央の強いところを避けて ずっと交流重賞使ってりゃその内そういうこともあるって スタート前の云々とかも マルカフリートについては ミリオンディスクが自滅すりゃ 嫌でも浮上するもんだけど 絶好のスタートのヤサカファインにも 出負け気味にスタートして 完勝するんだから立派立派 で スタートから別に問題もなく レースを進められたヤサカファインは 案外簡単に捕まって完敗 とは言っても この馬元々どんな条件でも決めてに欠ける馬なんで こんなもんと言えばこんなもん しかし個人的な印象では アフリート産駒って北海道重賞強いイメージがする |
70:![]() | 2011年06月16日 22:26 |
2011年6月18日(土) 高 知 第10競走 ダート 1900m(右)20:20発走 黒潮ダービー 第39回 高知優駿 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 本来なら地方競馬SSSトライアル 九州むしゃんよかスプリントでも予想するべきなんだろうけど どうも九州の競馬って普段からやらないもんだから ちっともよくわからない 地方競馬でもオレの守備範囲って 南関、名古屋、岩手とかくらいなんでねぇ それで高知ってのもよくわからないんだが 実はここんとこ高知優駿だけは毎年的中してるんで 縁起いいので一応 このメンバーでは黒潮皐月賞馬のマイネリスペクトが1番人気なのかな? 今年JRAから移籍してきて 初戦こそ4着だったけど それ以降は連対率100% 黒潮皐月賞では楽逃げで優勝 その黒潮皐月賞なんだけど 黒潮皐月賞が1400mで 今回の高知優駿は1900m JRA時代に芝1800mで1着からタイム差1秒の6着経験があるので 案外大丈夫かもしれないが それでも楽観できるもんでもあるまい 割と単調な競馬しかできない馬なんで 突っつかれたら大敗するかも そんなら自在の競馬ができる印象もある リョウマクンの方がいいかなっと というか 竜馬君(リョウマクン)なんて明らかに高知優駿勝つための 名付けられた馬でしょ 何故か門別デビューなんだけど ◎リョウマクン 馬券 馬単 ◎-1、3、4、6、8 |
71:![]() | 2011年06月16日 22:36 |
2011年6月18日(土) 盛 岡 第10競走 芝 2400m(左)16:25発走 かきつばた賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 盛岡芝はステイゴールドを買え これはオレの鉄則 というか盛岡芝ってのは ディクタスの血を持つ馬がえらい強いので 以前からサッカーボーイとかステイゴールドとかの産駒が やたらと好走する条件である ◎ドリームスナイパー ○マルブツコンバット ▲サウンドサンデー △ボスアミーゴ 馬券 単勝 ◎ドリームスナイパー 馬連 ◎軸流し ドリームスナイパーはステイゴールド産駒で 盛岡芝で好走歴もあるならそりゃ勝つでしょ マルブツコンバットは以前から ダートはあまり走らない馬で 芝ではJRA交流でも案外やれる馬 父がサッカーボーイでディクタスなんだから そりゃ今回は買うしかない 昨年の盛岡芝岩手県知事杯OROカップで サウンドサンデーとかリュノボーイと接戦してるんだから 能力的には大丈夫だって サウンドサンデー、ボスアミーゴは一応実績馬なんで ダンストンリアルはダートで連続好走も 芝ではてんで実績のない馬なんで消し |
72:![]() | 2011年06月17日 01:34 |
2011年6月15日 第3回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:10 第47回 関東オークス(JpnII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011061521030310.do 諸君これを見たまえ http://www.keibanande.net/green/2011/06/201147-ii.html ◎カラフルデイズ ○ピュアオパール ▲ヴァレイオブローズ △ハートゴールド △マニエリスム △ハルサンサン 馬券 馬連 ◎-○、▲、△×3 3連複 ◎-○-▲、△×3 自分でも見事な予想に感服してしまった 褒めていい ところでレースについてだが 予想でも述べた通り 「幸いにも最内枠の1番枠で 岩田騎乗なら道中距離ロスなく インで溜め直線で弾ける競馬が期待できる」 を実現してくれた 岩田大明神に感謝 しかしそれ以上に感謝したいのは 東の豊 の宣言通りの逃げである 正直東の豊の積極的な逃げが 関東オークスの展開を支配した 東の豊は西の豊にくらべて 人気もないし競馬ファンにもなめられがちな騎手ではあるが 重賞で人気のない馬に騎乗した時の 期待値は西の豊をはるかに超える 西の豊は基本的に天才など言われているが 実は単なるJRAの優等生である 人気馬に騎乗して好成績をおさめる才能はあるが 人気のない実力的にたりない馬で勝たせるなどの才能は皆無に近い それにくらべて東の豊は天才的な閃きはない しかし常に勝ちに拘るタイプの騎手で 重賞での中穴での期待は大きい 馬券的には東の豊みたいな騎手の方が 追う価値があるし レースも大胆な騎乗を楽しめる ともかく東の豊に大感謝 |
75:![]() | 2011年06月18日 11:42 |
2011年6月19日(日) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 第39回 一條記念みちのく大賞典 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 全国レベルを目指すロックハンドスターが 地元の盛岡2000mで負けるなんてことはあってはいけないんだが 昨年の9月にサクラマジェスティに完敗したりもして 楽観はできないというのが正直なところ まあ 当時は暑い時期に2度の南関遠征で疲れたという理由もあるんだけど それでも正直負け方としてはそんないいもんではなかったので 今回は圧勝して欲しいところ ただ 前走は休み明けで負けたと思いたいのだが もしかしたら案外成長してないのかもなんて思ったりも 馬券対象からはハズれないとは思うのだが 3連単1着固定とかはなんとなく心配 で 普通ならゴールドマインが打倒ロックハンドスウター筆頭に なるところなんだけど この馬最近年齢と共にズブくなってるのか 格下にもやられることが多い 大崩はしないと思うのだが それでもなんだか嫌だなぁ なら岩手が大好きのリュウノキングダムなんて選択肢もあるんだけど それもどうも気が乗らない というかローテが無茶苦茶なんだよね いくら適性があるって言っても 1200から2000で勝てるなんて あまり思えないし 仕方ないからコアレスレーサーとかになるんだけど オレ的に本来小回り向きだと思うから 水沢なら期待できても盛岡で大爆発という印象があまりない う~ん 結局サクラマジェスティとかになるってねぇ 前走は叩き台 盛岡でロックハンドスターを破ってる馬なんで この馬に期待っつ~ことで ◎サクラマジェスティ ○ロックハンドスター ワイド まあ このレースはロックハンドスターが圧勝してくれれば 馬券代なんて観戦料でいいんだけど 正直もう前走みたいに 格下にも先着されるとかは勘弁して欲しい 岩手の年度代表馬なんだから |
77:![]() | 2011年06月18日 16:46 |
2011年6月18日 (土) 盛 岡第10競走 芝 2400m(左) 天候:曇 馬場:良 かきつばた賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... ダメだろ坂口 スタート後に躓いてガンガン押したりしたら 馬が完全にリズム崩してしまう おかげで道中のドリームスナイパーは 行くわけでもなく退くわけでもなく 単に折り合わなかっただけ しかも2周目の向正面でブライティアが 早めに仕掛けたと思ったら あんたまで仕掛けてどうする もうこの時点で 「あ~終わった」と感じてしまった もう坂口の騎乗は全く冷静とは程遠い騎乗 こんなことなら躓いた時点で 後方に下げるくらいの決断をして欲しかった ボスアミーゴは道中最後方も 勲さまは全く動じないで 余裕シャクシャク 近走振るわないボスアミーゴでも 最後まで信じたのか 冷静そのものの騎乗 ここら辺が岩手では超越した騎手の度胸なのか 2番人気のサウンドサンデーは 道中トシヤが折り合いに苦労していた 元々気性の激しい馬なんで トシヤには長距離戦では厳しかったか? 長距離は騎手と言うけど 今回の1着、2着も騎手の差なのかねぇ 3着ダンストンリアルの村上は巧く乗った 向正面から4角まで後方勢が一気に仕掛けても 特に動じることなく直線まで溜めたのは見事 そりゃ一応岩手のリーディングジョッキーだからねぇ 溜め逃げのお手本ですな みんな見習いたまえ え~と 他にはコンバットはコンバットでも コンバットジェットの方が来るってそりゃないよ 今回の騎乗で思ったことは やはり岩手では勲さまは別格だねってところで |
78:![]() | 2011年06月18日 18:19 |
2011年6月19日(日) 金 沢 第10競走 ダート 2300m(右)16:10発走 重賞 第54回 百万石賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 何故か園田の木村が騎乗している金沢の百万石賞 う~んわけわからん 結果から言うとジャングルスマイルは 金沢で豪華なメンバーが揃っても 上位は上位 浦和記念3着のクレイとかがいたところで 特にノープロブレム 早め先頭で一気に突き放す競馬で圧勝 のイメージ 問題は相手 ジャングルスマイルが早め先頭で勝つなら もちろん先行勢にはきつくなるし 後方勢を相手に選んだ方が賢明であると思うんだが 有力どころが大体前行く馬なので 若干格下感が強くてもキタイセユニヴァース ヒカルハナミチなどを推したいところではある ただ案外吉原が先行勢を可愛がった場合 ナムラアンカーが粘る展開も十分考えられる なんせ一応昨年のダービーGPで羽田盃馬に 先着して2着になった馬なんでその先行力は脅威だし それに金沢って割と先行有利でかなり流れないと 後方一気差しなんてもんもないんでねぇ ◎ジャングルスマイル ○ナムラアンカー ▲キタイセユニヴァース △ヒカルハナミチ 馬連(もしくは枠連) ◎軸流し クレイを無印にしたのはどうしても 前走の大敗がふがいないにも程があるから 58キロだったとは言え 本来の実力からは1着から2.7秒差なんてのはありえないし 遠征疲れにしてもダイオライト記念から1ヶ月近くの間隔が ありながらあんなに負けるのはどうしても気に食わない ブライアンズタイム系の馬は一度不振になると なかなか復活しないしどうせ今回も人気になると思うので 思い切って消したい それに先週の教訓からも 南関の馬は他地区に移籍したら ただの馬 |
79:![]() | 2011年06月19日 00:53 |
2011年6月18日 (土) 高 知第10競走 ダート 1900m(右) 天候:雨 馬場:不良 黒潮ダービー 第39回 高知優駿 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかし倉兼って本当地味だけど巧いよなぁ そして扱いづらい騎手である こいつのせいで何度高知競馬で損したことか 何というか倉兼ってハマりどころがよくわかんないんだよね いつも一発狙ってます的なら匂いはいつもプンプンするのに それが現実になるタイミングがよくわからない というか 倉兼がいいかなと思った時に決まって 他にオレの好みの騎手がいい馬乗ってるから 扱いづらいのか なんにせよ 個人的に倉兼って本命にしづらい う~ん でも巧い 困った奴だぜ 本命のリョウマクンはどうしたんだろ やっぱり単なる話題先行の馬なのかな う~ん 高知優駿で竜馬なんて あまりにもわかりやすいかねぇ 正直騎乗云々ではなく 単に馬の実力負けの印象も強いんだよなぁ 黒潮皐月賞馬のマイネリスペクトは惜敗 う~ん こっちは着差が着差だけに 騎乗次第でなんとかなったかな ともかく 高知競馬ってムズいねぇ |
83:![]() | 2011年06月19日 20:03 |
2011年6月19日 (日) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:晴 馬場:良 第39回 一條記念みちのく大賞典 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... ロックの敗因は何だ? とても実力的大敗だとは思えないが ならば状態とか怪我が敗因になるのだけど それはそれであまり先行きのいい話ではない 3角の時点で先行した2頭と3番手のロックの差は 6馬身くらいの差があったが 勲が追ってるのに全く反応しないのだから やはり状態的なもんかもしれない しかし勝ち馬のレーサーは昨年の交流重賞マーキュリーCで カネヒキリに15馬身くらいの差の4着だったんだけど その馬がみちのく大賞典で2着に大差の勝利なんだから どうも岩手競馬のレベルになんだかなぁと思うのか どちらにしろ回顧の気力がなくなる |
84:![]() | 2011年06月19日 20:18 |
2011年6月19日 (日) 金 沢第10競走 ダート 2300m(右) 天候:晴 馬場:良 重賞 第54回 百万石賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... みちのく大賞典が「なんだかなぁ」だったのに対して 百万石賞のジャングルスマイルの強い走りにはなんとも感動 かつて地方競馬の優等生だった岩手競馬以上に 騎手、馬共に充実している感がある金沢競馬 逃げる浦和記念3着の実績馬クレイを向正面で 楽に掃除して完全独走状態になる 直線では騎乗の吉原が馬を称える う~ん明らかに昨年以上に強くなっている 案外白山大賞典とか勝てるかも 元々母方がマンハッタンカフェと同じ一族で 成長力も大いに期待可能なので なんだか楽しくなってくるな しかし今回一緒に走った先行馬はとんでもない 厳しい競馬になったもんだ クレイが最後まで一杯一杯追われたが もう最後は脚が上がってたからねぇ でも結果的にジャングルスマイルのおかげで 2着にキタイセユニバースが来れたのでなんともねぇ 3着のゴールデンミションはよくあの厳しい流れで もう一度上昇して3着に来れたもんだと感心 かなり見応えのあるレースだった |
85:![]() | 2011年06月19日 22:30 |
2011年6月20日(月) 帯 広 第11競走 ダート 200m(直)20:00発走 第5回とかちダービー 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... いつもはやらないばんえい競馬 でもなんでもそうだがダービーと名がつくとどうも 賭けたくなるのはなんでだかね 昨年くらいから週に一回はばんえいを賭けることにしてるが どうも戦績をどう分析したらいいのか全くわからんので 馬単5頭BOXでも買うことにしている 馬券 フナノコーネル タカノテンリュウ オイドン イワキ レットフジ 馬単BOX もちろん全然知らないので 適当に選択して買う で なんでオレがばんえい競馬に興味を持ったかと言ったら netkeibaとかテレ東の競馬実況の○野さんの影響が強い この方大井競馬場のばんえいイベントとかで 頻繁に顔出すので割とトークを聞くことが多いのだが どうもばんえい競馬は初心者はBOX買いで ともかく楽しむのが大事らしい いつか言われて買ってみたら 案外当たるもんでちとハマる もちろん競走馬的なスピード感はないが 重厚感の競り合いが楽しめる とりあえずばんえい競馬も 競馬なんだし買う |
86:![]() | 2011年06月20日 01:04 |
>85 馬単5頭BOXでも買うことにしている 馬券 フナノコーネル タカノテンリュウ オイドン イワキ レットフジ 馬単BOX 訂正 馬連 |
89:![]() | 2011年06月20日 21:13 |
2011年6月20日 (月) 帯 広第11競走 ダート 200m(直) 天候:晴 馬場:1.5 第5回とかちダービー 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... なんという超トリガミ もう笑うしかない なんにせよ 的中したことを喜ぶかね しかしばんえいってのは途中で馬が休んだりするから 本命馬が休んでるのみてると とても焦る 本当に焦る 思うんだがあんな重いもん背負わせる意味あるんだろか? あれじゃ馬が疲れるだろうにとか 勝手なことを言ってみる しかしばんえいって本当に現地にいないね |
90:![]() | 2011年06月20日 22:23 |
忘れないために一応 6月23日 園田FCスプリント アルドラゴン 6月24日 名古屋でら馬スプリント ラブミーチャンVSニシノコンサフォス 正直800m戦ではラブミーチャンはニシノコンサフォスには 勝ってほしいところだが |
91:![]() | 2011年06月21日 22:58 |
2011年6月22日 第3回 船橋競馬 第3日 ダ1,600m(外)(14頭) 発走時刻 17:50 第14回 京成盃グランドマイラーズ(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011062219030310.do 何でヴァイタルシーズ水野先生じゃねぇんだよ ヴァイタルシーズは水野貴史だからいいんだろ どうして山崎の愚息になるんだよ ところで 明日の京成盃は船橋軍閥の抗争も模様 出川軍閥からはディアーウィッシュとフサイチピージェイ 川島軍閥からはケイアイライジンとマグニフィカ 他にも渋谷軍閥からはテイエムカゲムシャとテイエムヨカドー 正直最後の渋谷軍閥は単に記念出走感が強いのでどうでもいい それで上記の出川軍閥と川島軍閥の二大軍閥の対決になるのだが オレは上記の二大軍閥からは本命馬を指名しない 何故なら上記の二大軍閥の馬は全部前に行くしか能のない馬だからである どの馬も先行しなければ案外楽に大敗する馬なので 漁夫の利を奪う形で差し追い込み馬を本命にしたい 今開催の船橋競馬は先行有利なので 騎手達の意識は必然的に前に前にいくはずである 昨日絶好調だった戸崎などはその意識は絶対強くなる リーディングジョッキーの戸崎が逃げたら 必然的に今野も離れないために戸崎の番手につける公算は高いし 船橋の鬼の左海も早めに仕掛ける そうなると道中は確実に縦長になり イン差しの坂井英光のイーグルショウ ベテランの張田の着拾いみえみえのセトノギムレット などが怖い オレ的にはイーグルショウの方に魅力を感じる 何故ならイーグルショウは2月の船橋報知グランプリカップ(SIII)でも2着 未だ船橋経験は一度しかないが上記の報知グランプリカップ(SIII)で 4角で完全なる争覇圏外から直線の追い込みで無理矢理2着になる 当時は騎乗デムーロ弟の剛腕のおかげだと断じたが 元々ハイレベルのオーバルスプリント(SIII)でも 追い込みで3着に来た馬 基本的に追い込みが利かない浦和競馬場で3着に来るくらいだから その瞬発力の力は絶大 当時の1着馬ナイキマドリードが交流重賞レベルの馬なのは 先日の浦和のさきたま杯(JpnII)でも明らかなわけで 敗北も仕方ない 差し有利展開が明らかな今回は 自信の本命 結論 ◎イーグルショウ ○ディアーウィッシュ ▲マグニフィカ △カキツバタロイヤル △セトノギムレット 馬券 複勝 ◎ 三連複 ◎軸流し 心配なのは今開催全く出番のない坂井英光くらい |
96:![]() | 2011年06月23日 11:33 |
2011年6月22日 第3回 船橋競馬 第3日 ダ1,600m(外)(14頭) 発走時刻 17:50 第14回 京成盃グランドマイラーズ(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011062219030310.do 「矢野厩舎は船橋の名門厩舎で矢野+本橋のコンビは南関東で大暴れである もし貴方があまり地方競馬を知らないで南関東の競馬場で上記の二人を見かけたら とりあえず本命にしとく事を薦める」とか言ってたくせに http://www.keibanande.net/green/2011/06/post-347.html しかも馬鹿にした山崎の愚息が馬券対象になるかもな展開 本当に馬券対象になってたら確実に発狂していたかもしれない レース展開的には逃げる出川に番手の出川 正に出川ラインの勝利 川島軍閥はスタート直後にもうお終い 出川もまさか中央から移籍初戦のフサイチピージェイをラビット的に使うとはね そりゃディアーウィッシュも楽に勝つわな 反対に川島軍閥は戸崎のマグニフィカが好位取れない時点で ケイアイライジンも位置取りがわるい 川島の意図的には戸崎が好位を取って ケイアイライジンが続く形にしたかったと思うが それも出川2騎のおかげでおじゃん 乗れない時は乗れないもんだ 本命のは別にパドックの気配もいいし 道中の位置取りも後方とは言え それはいつもの事で特に問題のない道中だったが 直線での瞬発力が爆発しなかった 思うに月曜時点の重馬場から水曜時点で良馬場になり パワーダート勝負になったのが敗因と思われる は脚も細いし基本ダートはダートでも重馬場とかのキレのダートの方がいい 仕方ねぇなぁ |
97:![]() | 2011年06月23日 11:45 |
2011年6月23日(木) 園 田 第10競走 ダート 820m(右)15:55発走 天候:晴 馬場:良 地方競馬スーパースプリントシリーズTR 第1回 園田FCスプリント 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... アルドラゴン回避で一気に混戦模様が激化した 園田FCスプリント 実績的には園田の馬なんかよりも 高知のグランシュヴァリエやポートジェネラルの方が 断然上なんだがグランシュヴァリエは1600~2000の馬で 明らかにスプリンターではない ポートジェネラルは大井のスプリント交流重賞で2年連続で4着になるくらいだから テンのダッシュ力も距離適性も一番なんだが8歳で上積みが全くないのが 気になる所 それに何故か高知の馬って園田成績あまり良くないんだよなぁ ここは園田のマイフェイバリットジョッキーの 板野のミナミノヒリュウで 園田でのテンの速さは確かなもんだし 1400mでも道中垂れるくらいなんで スプリントは明らかにいい 相手は木村のシンボリバッハ 田中学のピースプロテクター など 一応ポートジェネラルは高知馬でも買うが グランシュヴァリエはいらんでしょう ◎ミナミノヒリュウ ○シンボリバッハ ▲ピースプロテクター △ポートジェネラル 馬券 ◎軸ワイド 板野はオレは本当に好きだ |
99:![]() | 2011年06月23日 20:37 |
2011年6月23日 (木) 園 田第10競走 ダート 820m(右) 天候:晴 馬場:良 地方競馬スーパースプリントシリーズTR 第1回 園田FCスプリント 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかしスプリント戦ってのは回顧が簡単すぎる嫌いがある 1着馬ミナミノヒリュウは単に発走決めていつもどおり逃げてそのまま 2着馬テイケイメルベイユも大体同じ 3着ポートジェネラルは行き脚がつかなくて 中位追走で直線迫って3着 あれ もう回顧終わっちゃった ところで先週の川崎に続いて レコードなんだけど そりゃそうなるわな 事実上このシリーズは今年が 黎明期なわけだし |
100:![]() | 2011年06月23日 20:45 |
2011年6月24日(金) 名古屋 第11競走 ダート 800m(右)16:00発走 スーパースプリントS スターキャット杯 第1回 名古屋でら馬スプリント 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 事実上2頭のレース 笠松の俊足馬ラブミーチャンと 今年のはじめまで中央のオープン戦でバリバリやってた ニシノコンサフォス 早い話がどっちが勝つかが焦点なんだけど 枠的にはラブミーチャン 距離的にはニシノコンサフォスってところ 名古屋の800mでイン先行したらもう よほど弱い馬でない限り止まらないって だからラブミーチャンが逃げたらその時点でお終い 2歳時からテンの速さは秀逸だし 一応死角はないわけなんだけど 敢えて言うならラブミーチャンの速さは あくまで1400~1600mの速さであって スプリント的な速さとは違うってところ 反対にニシノコンサフォスは 中央で一貫してダートスプリントに専念してきたわけで その点の速さはラブミーチャンを超える 極論だがラブミーチャンがオープン以上の中山D1200走って テンを取れるかどうかは疑問なわけで 実際前走レコードで勝ってる時点で ニシノコンサフォスの走りには何も問題がないとも言える え~と 結論 ◎ラブミーチャン ○ニシノコンサフォス 馬単 ◎→○ ラブミーチャンを本命にしないで ラブミーチャンが勝った時にえらい悔しいというのもある まあそれに ニシノコンサフォスの場合前走レコードの反動とか 移籍初戦から走り過ぎた印象もあるので |
104:![]() | 2011年06月24日 16:49 |
2011年6月24日 (金) 名古屋第11競走 ダート 800m(右) 天候:晴 馬場:良 スーパースプリントS スターキャット杯 第1回 名古屋でら馬スプリント 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... なんという杞憂 普通にラブミーチャンが性能の違いをみせつけて楽勝 へぇ かしこまりました レコード勝ちってそりゃ当り前 しかしスプリント戦って本当に回顧が簡単に終わるなぁ |
106:![]() | 2011年06月25日 10:15 |
>96 訂正 本命のイーグルショウは別にパドックの気配もいいし 道中の位置取りも後方とは言え それはいつもの事で特に問題のない道中だったが 直線での瞬発力が爆発しなかった 思うに月曜時点の重馬場から水曜時点で良馬場になり パワーダート勝負になったのが敗因と思われる イーグルショウは脚も細いし基本ダートはダートでも重馬場とかのキレのダートの方がいい |
107:![]() | 2011年06月25日 18:31 |
2011年6月26日(日) 福 山 第11競走 ダート 1800m(右)17:30発走 中国・四国地区交流 報知新聞社杯 第4回 福山チャンピオンシップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 先週の高知優駿で見事な騎乗で優勝した倉兼が 今週は福山重賞に参戦 しかも黒潮皐月賞2着馬ミストラルに騎乗してのもんだから そりゃ余裕で本命! ◎ミストラル ○ウーシエンダー ▲ナイスバンカー 馬券 馬単 ◎→○、▲ 高知の馬と福山の馬どちらが強いかなんて言ったら 即高知の馬という答えがでるのは明白 その高知の馬がたった1頭出走してるんだから 1着固定も当たり前 高知優駿で2着の黒潮皐月賞馬マイネリスペクトに3走前に 先着だってしてるんだから 福山競馬クラスでは超絶のハイレベル実績になる 問題は相手なんだけど そりゃ実績的にはフレアリングマリーとかが 挙げられるのだろうが 如何せん牝馬のスターリングローズ産駒なんて 距離が持つイメージが全くない もう断然消しで 替わりに距離的に問題なさそうな ウーシエンダーにナイスバンカーなどを挙げる どちらもブライアンズタイム系産駒で 激しい流れは得意中の得意のはず 今回他地区のハイレベル馬の登場で 先行勢のスイープは明白で 差し追い込みの両者には絶好の展開になる |
108:![]() | 2011年06月26日 20:17 |
2011年6月26日 (日) 福 山第11競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:稍重 中国・四国地区交流 報知新聞社杯 第4回 福山チャンピオンシップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... フレアリングマリーは強い う~ん 仕方ねぇなぁ あんな風にまともに打ち負かされると もうぐぅの音もでねぇなぁ 騎乗とか云々じゃねぇもん 大体2着以下は予想通りで 見解自体はわるくないと思うんだが フレアリングマリーがあまりにも強い もちろん高知、福山レベルで強いくらいなんだが なんというか 他地区で戦えば 地方全国交流で掲示板くらい狙えるかもしれない もちろん南関東以外でだが |
109:![]() | 2011年06月27日 11:43 |
2011年6月27日 第6回 大井競馬 第2日 ダ1,000m(外)(6頭) 発走時刻 17:00 2歳新馬 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011062720060203.do 大井の月岡厩舎と言ったら坂井英光のハズなのに 戸崎起用とは最近の英光のだらしなさに憤慨したのが それとも戸崎に任せたいだけなのか ともかく月岡厩舎所属のジーダは 能試のタイムが50秒9と秀逸 ここは馬単1着固定で 馬券 ジーダ→カミノハート、マルヨコンコルド しかし笠松のマルヨさんが 何で南関の新馬使うのか? そりゃ笠松競馬が来年あるかどうかわからんからである なんだかねぇ |
110:![]() | 2011年06月27日 19:59 |
2011年6月27日 (月) 大 井第3競走 ダート 1000m(外コース・右) 天候:曇 馬場:良 2歳新馬 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 能試のタイムから2番人気はカミノハートだと思ってたんだが 意外にも4番人気 まあおかげで馬単も530円もついてくれたわけだが しかし酒井って信用ねぇなぁ ジーダの今後については まあよくいる早熟牝馬かなってところで |
111:![]() | 2011年06月28日 11:47 |
2011年6月29日 第6回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(11頭) 発走時刻 20:10 第34回 帝王賞(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011062920060411.do 前売りも開始していない時点でもわかるが おそらく人気は 1番人気スマートファルコン 2番人気エスポワールシチー 3番人気バーディバーディ といったところなのは明白 でもオレは絶対そんな3連単も3連複も買わないけどな 理由は簡単 過去10年で1~3番人気の上位独占なんて一度もないし 中央馬の上位独占も1度しかない 早い話が帝王賞で3連系の馬券取りたかったら 馬鹿正直な1~3番人気の馬券なんて買うなって事 【本題】 2強対決で盛り上がる帝王賞 本質的な能力ではどちらも同じくらいだと思うが 臨戦過程などを考えると スマートファルコンが断然上の印象がある 確かにエスポワールシチーも今春は2戦消化して 順調に来ている印象があるが そもそも昨年の時点であまりに休んだ影響か 馬の闘争心みたいなものが感じなくなる 前走のかしわ記念も出遅れた時点で 敗北決定にしても道中のレースに大しての集中力が あまりにもない 早い話が馬が競馬に対してやる気がなくなっていると思われる 全盛期には獰猛な虎みたいに前でチラつく獲物を 噛むくらいの勢いが今のエスポワールシチーにはない なので2強対決自体は完全にスマートファルコンの勝ち 問題なのはエスポワールシチーが2強対決で敗北した場合 2番手を維持できるかどうかだが 個人的には本来マイラーだと思っているので 案外連対しないかもくらいは感じる なのでもう1頭の連対候補を挙げたい所 もちろんバーディバーディではない バーディバーディは前走のJRAのオープンで敗北とか云々の前に そもそも一年近く連対がないのが気に食わない 早い話がどんな条件でも堅実に上位に来るが 勝てない馬なのだ そもそも勝利した二つの重賞自体がかなり低レベルで 昨年のJDDでメンバーが揃ったら簡単に敗北したり 誤魔化し誤魔化しで現在に至った馬なのである 人気で信頼できないのは明白な馬で バーディバーディは完全に消し なら他の馬はどうか? フィールドルージュは長期休み明けで消し 高知の2頭は特に理由もなく消し 笠松のエーシンエヴァンもいらない なので 南関の ボンネビルレコード マグニフィカ シーズザゴールド タートルベイ などが挙げられるが マグニフィカは連闘の上に同型のがあまりにも強いので完全に空気 ボンネビルレコードはもう年齢的に無理 なのでタートルベイかシーズザゴールドになる 結論から言うとシーズザゴールドの方がいい 理由は斤量 タートルベイとシーズザゴールドは同じレースに何度か出走しているが 当時の斤量を考えるとシーズザゴールドの方が確実にいい 2011年第55回 金盃(SII) http://www.nankankeiba.com/result/2011021620180311.do 2着11番シーズザゴールド 58キロ 5着7番タートルベイ 56キロ 2011年'11ブリリアントカップ http://www.nankankeiba.com/result/2011042120020411.do 5着12番シーズザゴールド 59キロ 6着11番タートルベイ 57キロ 2011年第56回 大井記念(SII) 3着6番タートルベイ 56キロ 5着12番シーズザゴールド 58キロ 常に2キロ差で先着しているし 前走の場合が2周競馬で1周目の直線で暴走して 後方から先頭に立つ滅茶苦茶な競馬で自滅したもの それでもは5着に踏ん張ってるし 能力的な差は明白である ◎スマートファルコン ○エスポワールシチー ▲シーズザゴールド 馬券 馬単 ◎→○、▲ ワイド ◎-▲ 3連複 ◎○▲ 上記の通り |
112:![]() | 2011年06月28日 12:40 |
2011年6月29日 第6回 大井競馬 第4日 ダ1,200m(外)(16頭) 発走時刻 19:25 第1回 優駿スプリント(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011062920060410.do 新設重賞の優駿スプリント 大井での3歳限定スプリント重賞なわけだけど 昨年はブリーズフレイバーなんて馬がいたからいいけど 11年の3歳スプリント戦線はかなり厳しい 本当は北島三郎の愛馬で噂の大物 シデンイッセン http://nankandamasii.jugem.jp/?eid=2790 が出走してればかなりの盛り上がりだったと思うのだが 仕方ねぇなぁ ちなみに同日の大井4Rでシデンイッセン出走予定なんで とりあえず観といてくれって話 http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011062920060404.do ところで本題の優駿スプリントは 羽田盃、東京ダービーで大敗した短距離馬もいるし 我が道を驀進した短距離馬もいるので 正直力関係があまりわからない デビュー以来複勝率100%のロードガバナンスに そのロードガバナンスに前走出遅れて0.2秒差に迫ったミヤサンキューティもなかなか魅力的 でも東京ダービーで大敗も 本来短距離の方がいいリバーキンタロー 同じタイプのゴーディーもいい 早い話がどの馬にもチャンスなので てんでわからない なので 上記4頭の3連複BOXで 馬券 ゴーディー リバーキンタロー ロードガバナンス ミヤサンキューティ 3連複BOX |
117:![]() | 2011年06月30日 11:44 |
2011年6月29日 第6回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(11頭) 発走時刻 20:10 第34回 帝王賞(JpnI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011062920060411.do ボンネビルレコードとフィールドルージュくらい交わせよ もうシーズザゴールドが得意の消耗戦なのに道中追走一杯で なんとも言えない というか道中の先行勢と後方勢のあの差は何だ? 昨年の川崎の上位のJRA勢と南関の馬達以上の差で 南関勢が哀れだった 本当に現代の南関のA1の馬って低レベル ところで1着のは帝王賞レコードで大楽勝 一応昨年の東京大賞典で大井2000mのレコードを記録しているが 昨年の東京大賞典時は凍結防止剤の影響なのか 理由は知らないがえらい高速馬場でタイム的なもんは インチキみたいなもんだが 帝王賞の場合は違う 例年と同じくらいの馬場で 06年のとの名勝負レコードを1秒塗り替えたのだから もうの力は 史上最強 なのである と言うかこんな強い馬がオレの地元の浦和で 5回も交流重賞走ってくれてたなんて 信じられない オレの後世までの語り草だな しかし3月の時点でバケモノと信じたエスポワールシチーが 9馬身もちぎられるなんてねぇ 仕方ねぇなぁ |
118:![]() | 2011年06月30日 11:48 |
2011年6月29日 第6回 大井競馬 第4日 ダ1,200m(外)(16頭) 発走時刻 19:25 第1回 優駿スプリント(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011062920060410.do しかし本当今開催の的場マジックはすげぇなぁ いつも馬券になりそうでならないんだから 正直優駿スプリントは何度見ても まあ3歳のスプリント戦なんてこんなもんだよなぁ と思う程度で う~ん 特に感想はない できればロードガバナンスとか勝ったら 血統的にグっとくるもんがあったんだが 出遅れたら仕方ないねぇ しかし庄司も出遅れは仕方ないにしても その後の対応が混乱してんの見え見えなところに あ~所詮庄司だなぁと 予定通りなのがどうもいろいろ残念である |
119:![]() | 2011年06月30日 13:55 |
2011年7月1日(金) 笠 松 第10競走 ダート 1400m(右)16:00発走 (社)JBC協会協賛 日刊スポーツ杯 第34回 サマーカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 中央のオープンクラスでブイブイ言わせてた エーシンクルディの笠松移籍初戦 今年のはじめには根岸Sで4着になったりしてるんだから ここでは格が違うってか 問題は相手だが 同じく中央でブイブイ言わせてた エイシンアマデウスとか 笠松のトウホクビジンとかになるのかねぇ 馬券 エーシンクールディ→エイシンアマデウス、トウホクビジンの馬単で |
120:![]() | 2011年06月30日 17:38 |
>117 >昨年の川崎の上位のJRA勢と南関の馬達以上の差で 南関勢が哀れだった 訂正 昨年の川崎スパーキングレディーカップの上位のJRA勢と南関の馬達以上の差で 南関勢が哀れだった |
122:![]() | 2011年07月01日 12:16 |
2011年7月1日(金) 高 知 第10競走 ダート 1300m(右)20:05発走 天候:雨 馬場:不良 さんさんテレビ杯 第8回 トレノ賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 確か2年前のトレノ賞で高知の別府舞衣が初重賞したんじゃなかったっけか? 当時のメンバーはかなりしょぼかったけど 今年はポートジェネラルも出てるし一応馬券的には面白い? 06年の羽田盃で人気になったバンクレイドが 最近になって調子を取り戻して来た 肝心なのはポートジェネラルに騎乗しても 馬券対象外に飛ばす永森くらいなんだが まあなんとかしてくれ ◎ポートジェネラル ○バンクレイド 馬連 ワイド |
124:![]() | 2011年07月01日 18:00 |
2011年7月1日 (金) 笠 松第10競走 ダート 1400m(右) 天候:雨 馬場:不良 (社)JBC協会協賛 日刊スポーツ杯 第34回 サマーカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... エイシンアマデウスが最悪気味のスタート 出負けして隣のゼンノモナルカにはじかれて そこからヤネの東川がおっつけて1角でまた外にはじかれる もうこの時点でエイシンアマデウスはお終い 反対にエーシンクールディは即好位につけて トウホクビジンもクールディを盾にする形の道中 エーシンが風除けみたいな形になってくれてるんで 正にその盾のラインに沿ってトウホクビジンは2着確保 1着のエーシンはそりゃ最近まで中央でブイブイ言わせてたんだから 大楽勝は当たり前でしょう なんか最近笠松に中央のオープンクラスの馬がやたらと移籍してくるけど (ニシニコンサフォスとか) 本来なら南関に移籍するべき馬が多い印象も まあこれでラブミーチャンもライバルが増えて 能力の底上げに貢献してくれるかもしれないし いい事なのでは しかしなんでエーシンクールディ移籍してきたんだろ まだ中央でブイブイ言わせられるだろうに 脚でもやられたかな |
125:![]() | 2011年07月01日 20:52 |
2011年7月1日 (金) 高 知第10競走 ダート 1300m(右) 天候:曇 馬場:不良 さんさんテレビ杯 第8回 トレノ賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... うおっ!! 何このナイトメア バンクレイドは向正面で終わるし ポートジェネラルも地元じゃありえない大敗だし 本当高知競馬予想当らねぇ まあポートジェネラルは夏負けかもしんないけど しかし高知D1300mにしては一方的な展開には ならなかったのがなんともねぇ |
126:![]() | 2011年07月02日 09:24 |
>117 >06年のとの名勝負レコードを1秒塗り替えたのだから もうの力は 訂正 06年のアジュディミツオーとカネヒキリの名勝負レコードを1秒塗り替えたのだから もうスマートファルコンの力は |
127:![]() | 2011年07月02日 09:28 |
>117 >ところで1着のは帝王賞レコードで大楽勝 訂正 ところで1着のスマートファルコンは帝王賞レコードで大楽勝 |
128:![]() | 2011年07月02日 09:34 |
>117 >バケモノと信じたエスポワールシチーが 訂正 バケモノと信じたエスポワールシチーが |
129:![]() | 2011年07月02日 19:16 |
2011年7月3日(日) 金 沢 第11競走 ダート 1700m(右)16:20発走 能登あばれ祭り特別 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 百万石賞のジャングルスマイルいない版みたいなレース まあ本来の金沢競馬レベルのレースではある 今回はジャングルスマイルがいないので ナムラアンカーは楽に逃げる事ができるだろう 騎乗が吉原になったのはいらない人気要素ではあるが 馬券 ◎ナムラアンカー 3連複軸1頭 紐1、4、9、10、11 |
132:![]() | 2011年07月03日 18:47 |
2011年7月3日 (日) 金 沢第11競走 ダート 1700m(右) 天候:晴 馬場:良 能登あばれ祭り特別 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 予想前に百万石賞のジャングルスマイルいない版的な事言ったけど 前走の百万石賞でメイチで走らされた連中が全員人気で飛ぶ結果に そうか 前走の百万石賞は金沢競馬クラスでは あまりにもハードルが高くて クレイなんて発走前からリタイア キタイセもナムラも全然本来の走りじゃないし これからはこういうパターンの考えて買わなくては |
133:![]() | 2011年07月03日 21:50 |
2011年7月4日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1400m(左)16:25発走 水沢信用金庫杯/アラキファーム・須崎牧場 第43回 岩鷲賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 盛岡1400はどんな条件かと言えば 東京1400以上に砂が深いせいで 距離以上にスタミナが必要な条件である そのせいか元々外枠が不利な盛岡で 一番外枠を買いたくない条件が盛岡1400なのである (個人的にはだが) 早い話が東京のD1400と同じで 割とペースが遅くならないから 道中も追走で一杯なんてのも多いから 差し馬狙うならなるべく内枠とか インの差し馬なんだが 盛岡の砂が東京以上に意地悪なのは 盛岡の砂はたまに内の砂が深い時もあるので 案外外の方が伸びたりもするから 面倒 昨年の南部杯の時も何故か インが伸びないもんだから エスポワールシチーが バトラー婆さんとか 高知のグランシュヴァリエに迫られたりも まあ 早い話が意図的にではなく 単に馬場管理がJRAにくらべて 丁寧でないだけかもしれないけど ともかく本命にしたいのは スタミナ内在の先行型の内枠ってところ ◎ワイルドキャット ○オシャベリコパ ▲マイネルプロートス 馬券 馬連 ◎-○、▲ ディスパーロって何で 追えない高松亮が騎乗なの? 前走1200叩いて外枠でも魅力ではあるのだが 高松亮じゃいらない |
135:![]() | 2011年07月04日 18:45 |
2011年7月4日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 1400m(左) 天候:曇 馬場:不良 水沢信用金庫杯/アラキファーム・須崎牧場 第43回 岩鷲賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 本来ワイルドキャットにやって欲しかった競馬を 高松亮のディスパーロにやられてしまった 絶好のスタートきって好位からの抜け出し 高松亮は追えない方の騎手だと思うが スタートは抜群に巧い騎手だから こういう展開もあったかと反省 というか前走1200使ったのも 馬の出足を早くするためなんだから そりゃ2000m使ってたワイルドキャットよりも 早くて当たり前か でも着差が着差だけに悔しいなぁ 1着馬については 元々実績考えれば そりゃああなるよ |
136:![]() | 2011年07月04日 21:37 |
2011年7月5日(火) 門 別 第11競走 ダート 1200m(右)20:35発走 TVh杯 第36回 栄冠賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 正直今の時期の道営2歳馬は例年あまりチェックしてないんで わからないんだけど ラブミーチャン弟が出走していないのは残念だねなんて 受け売り的な事を言ってみる 個人的にはサンレイジャスパーの弟で ラスカルスズカの産駒サンレイレーザーとか いいんでないのとか思うけど でも他の馬達もなかなかいいかも 早い話が馬柱みてもちっともわかんない なので 適当に 3連複BOX 3、5、8、11、13 まあ 今回の関しては 回顧の方で2歳馬についての感想を言いたいところで |
137:![]() | 2011年07月04日 21:59 |
2011年7月5日(火) 金 沢 第9競走 ダート 1700m(右)15:30発走 真脇遺跡特別 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ここでもサンレイジャスパーの妹が登場 明日はサンレイ兄弟が大活躍? ところでサンレイジャスパー妹の サンレイシャーマンがJRAの未勝利時代で 掲示板に載ったのは2000m戦(4着)だけなんだけど 何故か地方に移籍してからは1400くらいを中心に使われてるわけだけど 今回待望の1700m戦 とは言っても昨年の11月時点でも1700m戦使ってるんだけど 7着 でも当時は7着と言っても3着とはタイム差は0.3秒なんだし 別に大敗なわけでもない メンバー的にも楽な真脇遺跡特別なら大丈夫でない ◎サンレイシャーマン 3連複軸1頭 相手2、3、5、6、8 |
140:![]() | 2011年07月05日 19:48 |
2011年7月5日 (火) 金 沢第9競走 ダート 1700m(右) 天候:晴 馬場:重 真脇遺跡特別 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 本命のシャーマンは4着だったんだけど 3着と7馬身差では惜しいとは言わないよね 1着~4着が高橋厩舎とはねぇ |
143:![]() | 2011年07月06日 09:01 |
2011年7月6日 第4回 川崎競馬 第3日 ダ1,600m(外)(10頭) 発走時刻 20:10 第15回 スパーキングレディーカップ(JpnIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011070621040310.do 昨年の3連複一点勝負の記憶が今でも悔しい 昨年は ラヴェリータ トーホウドルチェ テイエムヨカドー の3頭の1点勝負で3連複も10倍以上だったけど 大井のポパイが邪魔してくれたおかげで なんとも悔しい結果になった http://www.nankankeiba.com/result/2010070721040310.do とは言っても着差考えると騎手云々ではなく 馬の実力の差なんだけど で 何故か昨年オレが指名した3頭が昨年と同じような枠になり リメンバーラストイヤー なのが嫌だなと でも2011年はテイエムヨカドーは絶対買わないけどな え~と いきなりだけど本命アイアムアクトレス 東京D1600は上級条件になればなる程 先行押し切りの達成度が厳しくなるし それが重賞クラスになると実力がないと絶対勝てない 早い話が上記の理由だけで本命 53キロの斤量も歴代の3歳連対馬の ラヴェリータ(54キロ) グレイスティアラ(54キロ) 以上に恵まれてるし 連対は確実の馬 ◎アイアムアクトレス ○ラヴェリータ ▲トーホウドルチェ 馬券 馬単 ◎1着固定 ラヴェリータは昨年の優勝馬でも昨年が57キロに対して 2011年は58キロ 別に昨年以上に強くなっている印象はないので どうも斤量的に勝つのは厳しいかなと でも牝馬限定交流重賞での馬券対象率は100%なんで 相手では筆頭 トーホウドルチェも別に最近強くなっている印象もないんだけど 昨年と同じ56キロで出走なのはいい 騎手も昨年の四位以上に期待の幸なら連対も期待可能ではある |
144:![]() | 2011年07月06日 10:00 |
2011年7月5日 (火) 門 別第11競走 ダート 1200m(右) 天候:曇 馬場:重 TVh杯 第36回 栄冠賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... どうも勝ち馬のウィードパワーは検索しても なかなかの評判馬らしく 栄冠賞の完勝も当然の結果みたいで まあ あくまで現時点の話なら 道営でも1番かもしれないし 中央でもそこそこやれるかもしれないが 道営の厩舎って基本的に 今日明日の飯で一杯一杯なんで 3歳まで壊さないでやれれば上等かなと こんな事言ったら道営ファンに怒られるけど 基本的に道営の厩舎に馬を強くするとか期待してない ナンテカとかブンブイチドウも道営の厩舎に 2歳時やられたと思ってるんで 個人的な感想では2着のウィナーズマックスとか サンレイレーザーの方が上積みは感じるかなと レースでの走りが完成していないイメージだし 北海道2歳優駿とか中距離でいいイメージがある まあ 中央の函館2歳とかと同じだけど 夏の2歳馬なんて馬が走りを自覚してないんで 大敗した馬が上昇なんて事も余裕であるのではないですかな |
145:![]() | 2011年07月06日 10:18 |
2011年7月6日(水) 門 別 第9競走 ダート 1700m(右)18:55発走 ウィナーズチャレンジ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... え~と いい加減フリーマン勝て 前走のロゼオにも完敗で 正直1700のレースで勝てなかったら厳しいねぇ 馬券 ◎フリーマン 単勝 |
146:![]() | 2011年07月06日 10:39 |
>でも牝馬限定交流重賞での馬券対象率は100%なんで 相手では筆頭 訂正 でも牝馬限定交流重賞での馬券対象率は100%なんで 相手では筆頭 |
147:![]() | 2011年07月06日 10:40 |
>146 >143 >でも牝馬限定交流重賞での馬券対象率は100%なんで 相手では筆頭 訂正 でも牝馬限定交流重賞での馬券対象率は100%なんで 相手では筆頭 |
148:![]() | 2011年07月06日 20:34 |
2011年7月6日 (水) 門 別第9競走 ダート 1700m(右) 天候:曇 馬場:稍重 ウィナーズチャレンジ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... もうフリーマンは2歳戦で云々の馬でないかもしれない 1700で完敗ではもう札幌2歳Sとか北海道2歳優駿とかの話ではないでしょ とりあえず 3歳まで壊れないで欲しいなと |
149:![]() | 2011年07月06日 22:25 |
2011年7月7日(木) 名古屋 第10競走 ダート 1800m(右)15:50発走 ルビーオープン 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ニシノコンサフォス、エーシンクールディに続いて 中央のオープンクラスでやれそうな馬が笠松に降臨 その名はエイシンタイガー 何なんだろね まだ中央でもやれそうなのに南関でもなく 笠松に移籍ってのは なんか訳わからないなぁ でもニシノコンサフォス、エーシンクールディと違うのは 何故移籍初戦が名古屋1800なんだと いくら笠松競馬レベルでも 短距離馬のエイシンタイガーが勝てる程甘くないんじゃないかなと ◎マルカハンニバル 馬券 馬連 相手1、3、5、8 |
151:![]() | 2011年07月07日 14:17 |
2011年7月6日 第4回 川崎競馬 第3日 ダ1,600m(外)(10頭) 発走時刻 20:10 第15回 スパーキングレディーカップ(JpnIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011070621040310.do はうっ 秋山があんなに下手だったとは 発走直後に馬体サンドウィッチ食らって 後方に位置取るのは仕方ないにしても どうして内に進路取らないで 大外のトーホウドルチェ以上に外に位置取るんだ 川崎の1角であんな進路取りしたら 確実に勢いが外へ外へで道中脚を溜める時がない 秋山は同期の幸四郎よりはいい騎手かなと感じていたが どうも所詮は幸四郎と同レベルの騎手かも 手詰まりになったら即大外とか典型的なJRA騎手の 愚劣な所を発揮してしまった 反対に幸とかは地方競馬経験がJRA騎手にしては豊富な方なので 川崎の騎乗的にはいい方で褒めたい ところで1着の武豊は最近地方競馬では 可能なら逃げる意図を感じる騎乗が多い 思うに最近武豊は自分の直線での 追いに自分でも自信がないのかもしれない 直線の追いくらべで勝負したら 勝てないと感じるから逃げるのかもしれない もしそうならば武豊を褒めなければならない 自分が何がたらなくて どうしたら勝てるか研究している証拠だからである JRA騎手では研究熱心で賢明な騎手なのは認めるしかない ところで帝王賞に続いて三連複1倍台とはね |
152:![]() | 2011年07月07日 17:31 |
2011年7月7日 (木) 名古屋第10競走 ダート 1800m(右) 天候:雨 馬場:不良 ルビーオープン 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... しかしこんなに道中 本命馬を安心して観れたレースもあまりないねぇ もう発走決まった時点で配当いくらになるかなと 思いながら観戦だからねぇ 助かったのは断然の2番人気の今井が飛んだ事かな 正直パドックとか観てないんで 何で飛んだのかはよくわからないんだが まあ発走直後からあまり前前に位置取れない所からも 絶好調ではなかったのでは 2着ベルモントパッシオはJRA時代から これくらいの距離で何度も掲示板に載ってたので そりゃこれくらいはやれるでしょうね ただマルカハンニバルとの着差を考えると どうも名古屋でも一線級になれるかどうかはわからない 雨の不良馬場だったからかどうも 全員走りづらそうだったわけだけど 本当は3着馬辺りにはもっと接近して欲しかったなと MRO金賞とか勝利して 不来方賞でも3着してるわけだし |
153:![]() | 2011年07月09日 11:51 |
2011年7月10日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1700m(左)16:25発走 IAT杯/優駿協賛 第12回 オパールカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 3歳限定の芝重賞をやる地方競馬場なんて盛岡競馬くらいしかない なので それを機に盛岡競馬の芝競馬の徹底的な攻略をしたい もちろん的中の自信なんてないけどな 岩手最強の芝馬のシーグランディをどう取るか? もちろん福島2歳Sの2着馬であり(繰り上がりだけど) 中央の芝オープンでも通じる地方馬なんてもんは多くないわけだが それでも絶対的存在かと言われると割と懐疑的ではある 盛岡芝はディクタスの血統馬が強く サッカーボーイ、ステイゴールドの産駒がとても強い 早い話が中京競馬場の直線に急坂がある競馬場と考えてくれればいい なので道中楽逃げ先行していても割と差し馬に飲まれる事も多い 昔の中京競馬場の最終週の芝競馬を知っている方なら 割と楽にイメージできるのではないかな なので 可能な限り盛岡の芝1600~1700mの条件では 差し馬を本命にしたい 差し馬でディクタスの血統馬だったら文句ない でも今回のオパールカップではディクタスの血統馬がいない 仕方ないからいらない馬から消したい 最近では南関東以外の地方競馬場では 東海地区が最強なんだが その東海地区からはエーシンラッシングとオーナーシップが参戦 オーナーシップは東海クラシックに何度も出走して グリーンベルトでも何度か取り上げたので 大体はご存知なのでは? で オーナーシップの芝競馬はどんなもんだという話なんだが 正直父プリサイスエンドの芝競馬がどんなもんだかわからないので何とも言えない プリサイスエンドはEnd Sweep系の馬なんだが どうも他のEnd Sweep系とくらべてもダート色が強い種牡馬の印象がある 本命にはしたくない エーシンラッシングは父ワイルドラッシュてだけでいらねぇ いや別にワイルドラッシュが芝競馬全くダメって事はねぇんだけど 人気で本命にしたい馬でもねぇなと となると他の地区からは北海道所属馬のスタープロフィットがいい スタープロフィットの父ゴールドアリュールは芝ダート兼用の種牡馬なんで 他地区勢では一番魅力を感じる馬である 北海優駿でも2着なんで 一応一定の実力はあるらしい 馬券 複勝 スタープロフィット 馬連 ◎スタープロフィット軸相手1、4、5、6、8 シーグランディは大外なんでいらない |
155:![]() | 2011年07月11日 09:11 |
夜さ恋ナイター2周年イベントにJRA騎手来場(8/1) http://www.keiba.go.jp/topics/2011/0709.html |
158:![]() | 2011年07月12日 13:57 |
あっ、言い忘れた! なんで東京ダービー比較が04年からって話だけど、確かこの年に大井の馬場改装工事が終わったから。 この年以降、馬場が若干変わったり、インの砂が深くなった印象があったりしたから04年からなのね。 開催しながら工事してたから、工期中は1190mとか変な距離でレースしてたんだよなぁ。 |
159:![]() | 2011年07月12日 22:58 |
2011年7月13日 第7回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第13回 ジャパンダートダービー(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011071320070411.do 競馬ブックは一応地方競馬新聞でもあるのだが クラーベセクレタが印を集めているのには 正直本当プロなのか?と疑いたくもなる クラーベセクレタは確かに昨年の東京2歳優駿牝馬以来5連勝で 成績的には豪華なんだが その内容がほとんどスッカラカンの事実を知れば 1番人気に支持なんて愚の骨頂ですな 東京2歳優駿牝馬は当時の2、3着馬がその後 ちっとも走らないとかいろいろレース的に低レベル ユングフラウ賞は上記の東京2歳優駿牝馬の再戦で 全く中身なしの低レベル 京浜盃、羽田盃、東京ダービーも前有利の馬場に恵まれての勝利で 着差程の価値は全くない 早い話がクラーベセクレタの5連勝は恩恵天国の連続で 連続で宝くじを当てたと同じ オレは絶対買わない というか 最近の南関東のクラシックのレベルは 中央の500万下を勝てるかどうかくらいのレベル なんで 基本的に地方馬はいらねぇんだよ 昨年のJDDでグリーンベルトでマグニフィカを対抗にして本線的中したけど 別にマグニフィカが強いからとか云々ではなくて 単に昨年のJDD当日が先行有利の馬場で 中央馬が低レベルだと感じたからなのが最大の理由 JDDで地方馬が優勝なんてもんは 黎明期を除けば5年に一回勝てればいいくらいなもんなんで 2年連続で地方馬がJDD勝つなんて絶対ない それに2011年の中央3歳馬は割と強い なので地方馬の連対もない ところでどうも個人的には グレープブランデーは昨年のJDD3着のバトードールと同じ走りの印象を受ける 早い話が瞬発力がないんで無理矢理マクリで押し切る競馬で勝つしかないんだが どうも調教内容から前走以上の印象はなく 前走の体調維持くらいらしい 馬券対象には絶対なると思うので軸にはいいと思うが どうも絶対勝つとなると懐疑的にもなる ボレアスの場合はグレープブランデー以上に勝てるイメージがない それに何で逃げしかできない漬物石の武豊に依頼するかねぇ せいぜい着拾いくらいの期待値しかない 道中後方に控えて勝負が決した所で着拾いなんでないの? グレープブランデーに勝てるとしたら中央馬の場合タガノロックオンしかいない 前走の逃げ切りのせいで逃げ馬の印象が強いが 本来番手競馬も差しもできる馬なんでね 前走の場合他馬の騎乗してた騎手連中が あまりにも馬鹿なんで騎乗の川田が機転を利かして 逃げただけ 結果は大楽勝だったので 馬のダメージもほとんどないと感じる ダートでは無敗なんで案外楽勝かもしれない ◎グレープブランデー ○タガノロックオン ▲ボレアス △キスミープリンス △ヴェガス 馬券 ワイド ◎-○、▲ 三連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 結局グレープブランデーが1番軸的にはいい タガノロックオン本命でもいいんだけどどうも オレは川田の大井の騎乗は毎回気にいらない事が多いので 軸にはしたくない ボレアスは良くもわるくも3着なイメージが強い 3着争いの筆頭のイメージ もし漬物石が追えないで飛ばしたら 地方馬キスミープリンス、ヴェガスの着拾いくらいある クラーベセクレタが展開的に消えるのは言うまでもないが エーシンブランも同じく飛ぶのは明白でもある というか兵庫チャンピオンシップ勝ち馬はいつもJDDで人気になるけど 馬券になった事ないからね 兵庫の1870mと大井の2000mは距離は近いが 求められる能力は全く違うからね 昨年バーディバーディを本命にしなかったのはポリトラック追い切り以外にそれがある |
160:![]() | 2011年07月12日 23:13 |
2011年7月10日 (日) 盛 岡第10競走 芝 1700m(左) 天候:曇 馬場:良 IAT杯/優駿協賛 第12回 オパールカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 盛岡芝は内枠の馬が有利なんだけど 実力的に上の馬が内枠になった場合は もう仕方ないなの典型ではあるレースだった 内枠なら発走直後に脚を溜められるし 最後の直線坂でもバテる馬を交わすだけで もうVロードが開けるんだから そりゃ楽チン♪ スタープロフィットのオパールカップの走りは 盛岡芝の教科書的な競馬 ただスタープロフィットが大外枠だったら 同じ競馬ができたか疑問だし 案外もし盛岡芝に再参戦して来たら 大外枠なら嫌いたいなと シーグランディについては やはり直線坂だと厳しいイメージである それ以外では東海地区組については 芝がてんで適していない印象がある 仕方ないね ただモエレウェバリングについては いい加減厩舎も芝挑戦は止めた方がいいのでは |
163:![]() | 2011年07月14日 10:05 |
2011年7月13日 第7回 大井競馬 第4日 ダ2,000m(外)(16頭) 発走時刻 20:10 第13回 ジャパンダートダービー(JpnI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011071320070411.do 阪神ダートを先行押し切りで勝てる馬が距離に心配なんて絶対ない どうも大井競馬中継とか競馬新聞とかでも タガノロックオンの距離が心配などの意見を記者連中が何度も言うもんだから 一応上記の事を言いたい オレ思うに阪神ダート1800mは京都ダート1800mと違って 直線に坂があるんだから本当に距離が心配な馬は 阪神D1800mを先行押し切りで勝てるわけがない 過去にJCDを逃げて優勝のトランセンド エスポワールシチーなどが2000mのG1でも連対して実力を見せているわけで タガノロックオンだって同じ事が言えるわけだ 言っておくけど阪神D1800mは例え道中遅くても 割と消耗度のあるコース設定になっているので どちらにしろ2000mくらい走れる馬ではないと勝てない なのでタガノロックオンの距離の心配は全くしていなかったわけだが それだけに1、2着馬に敗北は仕方ないにしても 3着のクラーベセクレタに負けたのは「何で?」ではある と言うかこの場合はクラーベセクレタを褒めるべきなのかな 東京ダービーからパフォーマンスを上げたわけだし 上位2頭には完敗も最後まで食らいついたわけで しかし道営出身の馬がJDDに絡んだのは久しぶり それだけでも褒めておきたい所 でも馬券的には本当いらん ところで川田の騎乗については文句は全然ない 差しについては予想通りの騎乗で 道中外に位置取るのも川田の想定通りなんでないの 折り合い的にも インで砂食らっても仕方ないので 大井の川田の騎乗は嫌いなオレでも JDDの騎乗はいいと感じた 1着馬グレープブランデー、2着馬ボレアスについては 順当な結果ではないですかねぇ グレープブランデーについては 割と先行勢に厳しい流れで 早めに先行押し切りで勝利したわけで ただ別にノリが巧いとか云々ではなく 馬の能力が上だった印象が強い 2着ボレアスはグレープブランデーのリードに導かれる形で 競輪で言うラインの番手に位置取りなわけで あの展開で1着馬を交わせないのは実力の差なんでないの 騎乗については別に下手ではないけど 先行勢は勝手に自滅してくれたわけで 単に先行勢を避けて通ればいいだけの話なんで 別に褒める程ではないかなと 正直武豊も横山典弘も過去の二人とは完全に別人なので JDDの騎乗を褒めてもいいけど 褒めれば二人の過去の栄光を貶めるみたいでオレは嫌だ 武豊も横山典弘も本当ならこれくらいの騎乗で 褒められるレベルの騎手ではないので 福永、幸四郎程度なら絶賛レベルかもしれないけど 5着キスミープリンスについては 浦和の馬がJDDで5着に来たのは立派 上位馬達とは力の差かもしれないが 浦和の馬がJDDで5着に来たのは立派 ベストマイヒーローについては元々距離が心配な馬で 昨年の時点から交流G1出走したいなら全日本2歳優駿くらいがいいと 感じていた馬なので大敗も仕方ない 多分本来は芝1200mくらいの方がいい馬だと思うので 一度試してみてはどうかなと 名古屋のミサキティンバーについては 山本茜が乗らない時点でどうでもいいのだが 一応回顧しておくと 昨年の全日本2歳優駿の成績を見れば仕方ないかなと 同じ事はカネマサコンコルドにも言えるわけで 昨年の北海道2歳優駿はビッグロマンスの3歳の走りからも低レベルなのかもしれない というか 実は北海道2歳優駿勝ち馬もJDDの成績わるいので 仕方ねぇなぁ |
164:![]() | 2011年07月14日 10:32 |
2011年7月14日(木) 門 別 第11競走 ダート 1800m(右)20:35発走 楽天競馬杯 第48回 赤レンガ記念 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 結論から言うとミスティックダイヤでいいかなと というのは何故かスプリント路線走らされてるんだけど 実は中距離路線の成績の方からいいからなので 王冠賞4着 ローエングリン賞2着 道営記念3着 他にも中距離路線で勝てないながらも 常に上位に来てるのは本来向いているからなのではないかなと 今までのパターンだと ミスティックダイヤは前走に短距離戦使ってる場合の 中距離戦では割と好走経験が多く 近走のスプリント戦はいいカンフル剤なのではないかなと ◎ミスティックダイヤ ○ダイワルビア ▲リアライズトロイカ △ゲイルバニヤン 馬券 3連複◎軸1頭-○、▲、△ ダイワルビアについては 嫌いたくても特に嫌いたい要素がないし 近走のレースぶりも安定しているので 仕方ないかなと リアライズトロイカはどうも勝ちきれない馬なんだが クラキンコもいない今回で大敗もないかなと ゲイルバニヤンについては 最近好走→凡走→好走→凡走の繰り返しなので 今回は好走の番かなと |
165:![]() | 2011年07月14日 11:20 |
2011年7月15日(金) 笠 松 第10競走 ダート 1600m(右)16:00発走 日刊スポ-ツ杯 第35回 クイーンカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ミラノボヴィッチが前走の大敗のおかげで 印もあまり集中しないかもしれない とは言っても敗因があまりにも明白なんで そうでもないかもしれないが ミラノボヴィッチは 1800m戦だと絶対大敗 ブリーダーズゴールド 11着 スプリングカップ 12着 若草賞 9着 何故か1700m戦までなら勝てるのに 100m伸びるだけで大敗なんてねぇ ともかく今回はゴールドジュニアの笠松1600mと 同じ条件で牝馬限定なら楽勝なのではと 単勝 ミラノボヴィッチ |
166:![]() | 2011年07月15日 11:31 |
2011年7月14日 (木) 門 別第11競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:重 楽天競馬杯 第48回 赤レンガ記念 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... なんだか人気馬のほとんどが見る所なく大敗してしまった印象が 競馬にはたまにそういう事があるもんだが でも視界がみえなくなるくらいなんで 騎手達も競馬どころではないって所なのか ほとんどどこに馬がいたのかわからない 雨の影響とはいえ こういう時に競馬やるのはどうもなぁ 全然競馬楽しめなかった |
167:![]() | 2011年07月15日 16:23 |
2011年7月15日 (金) 笠 松第10競走 ダート 1600m(右) 天候:晴 馬場:良 日刊スポ-ツ杯 第35回 クイーンカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 1番人気ナナクサに騎乗した田中学は騎手辞めた方がいいな 出負けしたとはいえ致命的ではないし そもそも4角まで道中インで脚を溜められたんだから もっと余裕を持ってもいいのに 直線では急激に大外一気 結果的(いや正確には田中が外出す前には)インは空いてたんだから そこ突けばいいのに焦りやがって 道中浜ちゃんがミラノボヴィッチを1周目でムチ打つとか 向こう正面で一気にまくるとか展開的にも かなり恩恵があったのにそれを活かせなかったクソ騎乗 最後の脚を考えると 本当にもったいない敗戦だった ナナクサは ミラノボヴィッチは前走から+20キロ 道中からかなりズブいのか ヤネがやたらと追走に苦労してた所からも 仕上げに問題有りかもしれない しかし戸部さんあんたは今年いくつ重賞勝つ気だ? 1着ベラトリックスの騎乗ぶりには全く文句がない |
168:![]() | 2011年07月16日 10:53 |
門別 赤レンガ記念 回顧 またですか、鯖落ち。 いまだにあるんですな。 ま、あとは申し上げませんが。 霧、霧、霧。 以上。 |
169:![]() | 2011年07月16日 18:46 |
2011年7月17日(日) 盛 岡 第10競走 芝 2400m(左)16:25発走 報知新聞杯/社台SS協賛 第33回 せきれい賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... もう盛岡芝ではおなじみのコスモヴァシュランの登場だよ しかしこんなに盛岡芝でしか走らない馬なんているのかよ 対する岩手勢はかきつばた賞の旧態依然とした岩手勢が迎え撃つってか 移籍してきたマイネルアラバンサも3歳時に中央のすみれSで2着したりしてるんで 芝はいいと思うんだが どうも力関係がわからん つぅことで ここは思い切って ◎マルブツコンバット まあ 何度も言ってるけど 盛岡芝はディクタスなわけよ 2走前の盛岡芝2400mでも 1着から0.4秒差の競馬してるわけで 食い込む余地は十分 相手にはマチカネカミカゼ コスモヴァシュラン ボスアミーゴ サウンドサンデー マイネルアラバンサ 上記の通りでワイド軸と本命の複勝で |
170:![]() | 2011年07月16日 18:52 |
2011年7月17日(日) 佐 賀 第10競走 ダート 1400m(右)16:25発走 西スポ杯 第13回 吉野ヶ里記念 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... なんだか九州競馬にしては豪華なメンバーなイメージだけど どんなもんだか 昨年地元代表としてサマーチャンピオンでスーニに先着して3着の マンオブパーサーが負けるわけないと思いつつも 2走前みたいな事もありそうなんでなんとも ほんなら佐賀のキングチャークが選んだというか 強奪したオリオンザドンペリとかがいいのかなと思うけど 前走見る限りではクリムゾンベガでもやれそうだなと ◎クリムゾンベガ ○マンオブパーサー ▲オリオンザドンペリ 馬券 ◎-○、▲-○、▲、2、3、5、12 |
173:![]() | 2011年07月17日 21:47 |
2011年7月18日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 農林水産大臣賞典 第15回 マーキュリーカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... コアレスレーサーが出走取り消しだって 岩手競馬唯一の期待馬だったのに そりゃないでしょ なんだかこれで例年通りJRA勢の上位独占で終わりそうなのが なんとも嫌だ 昨年の白山大賞典のジャングルスマイルみたいな馬いねぇのかよ 岩手競馬 明日の岩手は天気はくもりらしく 別に雨は降らないらしい 雨が降ったらパワーストラグルでも本命にしたいかなと思ってたんだが 仕方ないからゴルトブリッツで とは言っても昨年のマーキュリーC観てもわかる通り 盛岡D2000mという条件は人気馬を飛ばす条件でもある みちのく大賞典でもロックが飛んだしねぇ 昨年のマコトスパルビエロが飛んだり マチカネニホンバレが飛んだり 盛岡のD2000mは伏魔殿だからねぇ マチカネニホンバレで思い出したけど そういや昨年のマチカネニホンバレも 北海道からの強行軍で参戦して大敗したんだった 同じクリスエス産駒のパワーストラグルも同じ臨戦過程なんで 案外飛ぶかも どうもクリスエス産駒の細い脚は盛岡の砂で脚を取られるイメージもあるので ◎ゴルトブリッツ ○メイショウタメトモ ▲ミラクルレジェンド △グランシュヴァリエ 3連単 ◎→○、▲→○、▲、△ 昨年の南関のブルーラッドみたいに地方馬の連対も考えてみたんだが そもそも今年は南関の馬いないし 一応高知のグランシュヴァリエは昨年の南部杯3着なんで 一応考えてみたんだがいいとこ3着くらいまでかなと |
174:![]() | 2011年07月18日 07:55 |
2011年7月17日 (日) 盛 岡第10競走 芝 2400m(左) 天候:晴 馬場:良 報知新聞杯/社台SS協賛 第33回 せきれい賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 先週のオパールCに続いて道営勢の勝利 正直道営の古馬ってかなり舐めてるんだけど それでも岩手のオープン馬よりはマシらしい なんだか哀しい話である これは個人的な話だが かつて地方競馬で一番古馬が強い競馬場はどこだみたいな話を 大井競馬の予想屋と話した事があるんだが 南関が強いのはともかく 当時は岩手競馬の馬はその次くらいに強いとか言われて 正に地方競馬の優等生のイメージが自他ともに認められてた時期があったんだが 今では地方競馬最低レベルと言ってもいいくらい 交流重賞で何度も好走を繰り返す高知競馬以下 なんとか交流重賞で3着以内にはいった佐賀競馬以下 そもそもろくに南関の馬にも先着できないどころか 岩手のトップホースが中央下がりの馬に簡単に負けるのが 岩手競馬の現状なのがなんとも哀しい 10年 たった 10年でこんなになっちまうもんなのか はぁ ところで本命のマルブツコンバットはもう限界なのかなぁ |
175:![]() | 2011年07月18日 08:04 |
2011年7月17日 (日) 佐 賀第10競走 ダート 1400m(右) 天候:晴 馬場:良 西スポ杯 第13回 吉野ヶ里記念 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... オリオンザドンペリとクリムゾンベガが一緒に大敗している所をみても 案外前走のレースは低レベルだったという結果論も 1着のサクラリボルバーは名前からも いかにも中央下がりみたいなイメージがあるが 実は生粋の地方馬 【盛岡】でデビューして【岩手時代】には1着2回に2着1回の 完全連対 何故かその後佐賀に移籍して現在に至るわけだけど その成績が4着以下なしのパーフェクトな成績 トウホクビジンにも言える事だが なぜ岩手から他地区に移籍した馬は走るのか リュウノボーイも南関に移籍して昨年のオパールCで優勝したりして なんだか案外岩手競馬の厩舎連中がもしかして○○なのではないかとすら思ってしまう ここでも岩手競馬のダメな所が露呈してしまった気がしてならない しかし交流重賞で活躍したマンオブパーサーを破るなんて 案外サマーチャンピオンでは活躍できるかも サクラリボルバー |
179:![]() | 2011年07月18日 16:51 |
2011年7月18日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:晴 馬場:良 農林水産大臣賞典 第15回 マーキュリーカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 道中の各馬の形勢を見て 「武豊にしてやられた」感が強かった 最近何度も言ってるが武豊は可能ならば 【地方競馬ではほとんど逃げる】 のでメイショウタメモトモがハナを奪う事は 簡単に想像がつくんだが 道中地方馬でも追走可能なくらいの かなりの溜め逃げをしていたのには驚いた おそらく数字以上に余力のある逃げだったハズ こうなってはゴルトブリッツが意外と追走に手間取り 直線なかばでやっと先行勢に届いたのも仕方ないかな まあ早い話が武豊を褒めてるんだが ところでゴルトブリッツは「はい楽勝」でいいし 2着のメイショウも武うまかったねでいいんだけど パワーストラグルについては道中メイショウ以上に 手応えがあって一度はメイショウを交わした割には 案外な脚だった やはり盛岡砂はそんな向いてはいないのだろう 過去に盛岡砂重賞にはクリスエス産駒のサクセスブロッケンとか マチカネニホンバレなどのダート馬が出走したが 中央競馬以上の着差で大敗する事が多かったし いつもの盛岡砂の一般戦とかでも クリスエス産駒が1番人気で飛ぶ事も多いので 向いてないのでしょ でも向いていないパワーストラグルを差せなかった グランシュヴァリエはやはりそろそろ能力が落ち始めているのかもしれないが ミラクルレジェンドについては馬体重もあるし ついでに言うと今まで2000m以上のレースで実績があると言っても 距離のごまかしが利く川崎競馬でのもんなので 基本的に2000m戦は長いんでない |
184:![]() | 2011年07月21日 10:09 |
2011年7月21日 第4回 船橋競馬 第2日 ダ1,000m(外)(14頭) 発走時刻 17:45 第1回 習志野きらっとスプリント(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011072119040211.do http://nankandamasii.jugem.jp/?eid=2886 本題にはいる前に上記について 正太郎がフランスで修行していたなんて知らないぞ どうでもいいけど 【本題】 何度も言ってるが 船橋1000mという条件は新潟D1200mなどに条件が近い 内が有利で割と直線が長いので道中溜められる馬が強い 早い話が 逃げてなだれ込むなどの競馬が割とできない条件なんだが 不良馬場の場合は別 割と先行した馬が競艇競馬で勝つ場合が多く 積極的に逃げ先行馬を本命にしたい とは言っても出走馬のほとんどが逃げ先行馬なので 結局は能力の差なのかもしれないが 1番人気はジーエスライカーなんだけど 1月の船橋記念とかの走りを見れば仕方ないかなと あまり走っていないんだが 左回りだと結構直線での二の脚が違うし テンも速いので勝っちまうのではないかなと 東京スプリントでジーエスライカーに先着したコアレスピューマが番手追走かもしれないが どうも船橋記念の時にジーエスライカーの55キロに対して53キロで完敗している点からも 正直左回りでは勝てるイメージはないかなと しかも今回は同じ57キロなんでねぇ ラブミーチャンは56キロなのが重いイメージで そもそも1000m向きのスプリント能力には懐疑的なので本命にはしたくない 前走800mの重賞を勝っているとは言え 基本的には1400mくらいがいいスプリンターなのではないかなと なのでテンの勝負でジーエスライカーに敗北した時点で1着はないのではないかなと もともと番手競馬では勝てない馬なのでテンの勝負で勝てない時点でいらない ◎ジーエスライカー ○バトルファイター ▲コアレスピューマ △ラブミーチャン 馬券 単勝 ジーエスライカー 馬単 ◎→○、▲、△ 矛盾しているんだが不良馬場でも こんだけ逃げ先行馬が多ければ ジーエスライカーが先行勢を掃除したら 差しが可能なバトルファイターでも届くのではないかなと 斤量の問題とかいろいろ懐疑的な所も一杯なんだけど どうにかなると思いたい 若干エイシンタイガーが脅威なんだけど 前走の取り消しとか初めてのダート重賞とかで 勝てる程南関重賞は甘くない |
185:![]() | 2011年07月21日 11:02 |
2011年7月22日(金) 名古屋 第11競走 ダート 1900m(右)16:35発走 スポーツニッポン賞 第15回 名港盃 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 最近のキングスゾーンはとりあえずレース使っとけみたいな ローテでなんだか典型的な地方馬になってしまった感じ 交流重賞で好走していた時はもっと大事に扱われていたと思うんだが 最近では一番得意な距離でもマルカハンニバルに負けたりと どうも本当に地元の古豪くらいのレベルなんで 今回もそんなに実績だけで頭鉄板だと思うのは危険かもしれない そうなると消去法で嫌でもマルカハンニバルが本命になってしまうわけで 外枠が嫌でも脚質的に前行けば問題ないのでまあ本命で ◎マルカハンニバル ○キングスゾーン 3連単 ◎→○→1,2,4,5,7 どうもキングスゾーンは2着付けでも最近不安なんだけど まあなんとかしてくれ 名古屋重賞の安部幸は神なんで |
188:![]() | 2011年07月22日 15:34 |
2011年7月21日 第4回 船橋競馬 第2日 ダ1,000m(外)(14頭) 発走時刻 17:45 第1回 習志野きらっとスプリント(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011072119040211.do はうっ 何故か知らないがオレはラブミーチャンが馬券になる時はほとんど馬券は的中しない どうも完全に馬券的にはフリオーソくらい相性のわるい馬なんだけど 仕方ねぇなぁ 【本題】 逃げるジーエスライカーに番手のラブミーチャンの一騎打ちムード 最初の騎手の手応えでは断然ジーエスライカーが有利だと思われたんだけど 直線での騎手の手応えは完全にラブミーチャンが有利 本当発走直後の手応えはラブミーチャン騎乗の浜口がえらい押しまくるくらいで 勝てるムードではなかったのに道中バンバン押してジーエスライカーに追いついたら ジーエスライカーの方が手応えわるい ただジーエスライカーについてはパドックから元気ないし 返し馬でもいつも飛び跳ねる馬が大人しいので 案外絶好調とは言えない状態だったのかもしれない ただどちらにしろラブミーチャンの完勝だったかもしれないけどね 結果的に1、2着馬は交流重賞で連対レベルの馬だし ハイクオリティの走りは楽しめたかもしれない |
189:![]() | 2011年07月22日 16:47 |
2011年7月22日 (金) 名古屋第11競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:重 スポーツニッポン賞 第15回 名港盃 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 名古屋重賞の安部幸は本当にハンパねぇなぁ もう道中の逃げが見事見事 番手の馬が迫ってきたら適当に離す そのタイミングが正に職人芸 もう道中安部幸どんがあまりにもペース支配しちゃうもんだから マルカ1着固定で買ってたオレの馬券が当たる気がしねぇ それでも4角ではちったぁ期待を持たせてくれたが もう即安部幸どんがトドメ刺してくれたからねぇ 所詮騎手的な器の違いなのかもしれない まあ言い訳としてはマルカのダッシュがいつも以上に わるかったとかもあるけど 名古屋重賞の安部幸は神 の一言につきるかもしれん |
190:![]() | 2011年07月23日 09:04 |
2011年7月24日(日) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 日刊スポーツ杯/社台SS協賛 第25回 ひまわり賞(オークス) 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... まさか競馬ナンデにひまわり賞の予想を3年連続で書き込むなんて はじめた時は考えもしなかったなぁ 金沢から移籍したアンダースポットが前走も エーシンショコラ相手に大楽勝した 2年前のシルバーカテリーナみたいに 血統的気性的な距離不安もない馬なんで 消えることはあまりないかなと というか勝ってしまうかなと ただ馬体的にはパワータイプの印象なので 案外追って伸びない事も考えられるので 本命は避けたい ◎シュクモモコ ○アンダースポット ▲エーシンショコラ 馬券 ワイド ◎-○、▲ シュクモモコは血統的に距離が伸びていいはずだし 七時雨賞の内容も割と1着馬とか論外で 岩手3歳レベルの相対的比較ならまあいい方なのではないかなと 前走大敗して人気も落ちそうだけど 前走はあまりにも走っていないので論外という事で ◎○本線で |
193:![]() | 2011年07月24日 19:59 |
2011年7月24日 (日) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:曇 馬場:良 日刊スポーツ杯/社台SS協賛 第25回 ひまわり賞(オークス) 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... シュクモモコどこにいたんだってくらい存在感がなかった まあ仕方ないな 案の定アンダースポットのペースの道中だったんだけど なんだか追走だけで一杯になってた岩手3歳牝馬達には なんと言ったらいいのか 道中ついてこれたのが2着、3着馬だけってのも 哀しい ただその追走できたエーシンショコラとガッテンモントレーの 追撃に案外苦しめられたのは意外 やっぱり勝ち馬自身も距離長いのかもしれない |
195:![]() | 2011年07月27日 09:45 |
2011年7月28日(木) 門 別 第11競走 ダート 1800m(右)20:35発走 GDJ2011 サンケイスポーツ杯 第10回 ノースクイーンカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... どうもグランダムシリーズは忘れやすいので 今の内から予想をしておけば忘れない(ハズ) 昨年の北海道三冠馬にして 道営最強馬のクラキンコが参戦 今回他地区からの参戦は全くないわけで もしクラキンコが内弁慶だとしても全く問題ない一戦 で 問題は相手なんだけど 常識的に考えたらショウリダバンザイなんだけど 最近はその豪脚が空回りする事が多く どうも頼りない ここは相手筆頭に中央から移籍して連勝のミスチフキッツを ◎クラキンコ ○ミスチフキッツ ▲ショウリダバンザイ 馬単 ◎→○、▲ |
197:![]() | 2011年07月28日 22:44 |
2011年7月28日 (木) 門 別第11競走 ダート 1800m(右) 天候:晴 馬場:良 GDJ2011 サンケイスポーツ杯 第10回 ノースクイーンカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... いやぁ 霧だかなんだか知らないが またレース中馬が観れない始末だし どうなってんの北海道競馬 馬がきちんとみれたの直線のゴール前だけだ どうも万歳が大外から差して来たのはわかるんだけど クラキンコがどこにいたのか本当わかりづらい 騎手がどれだけ把握してたのか知らないが 最近の北海道重賞の着順はあまり鵜呑みにしない方がいいかなと あれでは騎手も追いづらいんでない |
199:![]() | 2011年08月02日 23:10 |
2011年8月3日 第8回 大井競馬 第4日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第32回 サンタアニタトロフィー(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011080320080411.do 距離が千八ィ?! つぅか今気付いたんだけど 今年からサンタアニタトロフィー(SIII)が大井外周り千八になったなんて 例年は大井内回り千六なんだけど 今年から外周り千八ってか オレは今まで大井内回りのつもりで予想してたわけだけど なんだかねぇ まあ でも基本的にいる馬いらない馬の所は大きなかわりはないだろと とりあえず例の外国馬はいらない http://www.keibanande.net/green/2011/07/201132-iii.html 前売り時点で単勝1番人気なんだけど 所詮芝の馬が1番人気の時点で絶好の消し馬ですな そもそもJCDでもわかる通り米国の馬に 初の右回りというだけでもいらないだろと では2番人気のボンネビルレコードはどうかなと言ったら こいつも前走帝王賞で4着と言っても 正直あまり中身のない4着なんでいらないかなと 理由は前走の帝王賞で勝ち馬スマートファルコンに追走した地方馬などが 全員全滅で着拾い的な走りだったので ボンネビルレコードが特に強いとかではないと感じるわけで そもそもこの馬陣営が言っている通り もう年齢的にも一戦一戦が勝負の馬なわけで 前走がメイチの仕上げだとしたら 人気になる今回はむしろ消したい所ではある 斤量の58キロも確実にきつい 3走前の大井千八の地元限定戦で57キロで勝ち馬から1秒以上も完敗しているわけで これはマズルブラストにも言える事かもしれない 昨年の年初に連勝したりもしてるけど もう年齢的に連続で連対できる程の力は感じられない 前走も勝ったけど基本的に戸崎の頭脳勝ちの印象で 特に魅力を感じない どうせ川島の馬買うならマグニフィカの方がいいんでないかなと 最近はてんでいい所がなかったんだけど 前走の帝王賞で意外にも勝ち馬スマートファルコンに道中追走の番手競馬可能なくらいに 馬の気性が前向きになったのはいい傾向なのではないかなと 前走の勝ち馬スマートファルコンが歴史的名馬 ダート版サイレンススズカだと断言してもいいくらいの存在だという所からも 3角まで番手で競馬できたのは明らかにいい気配ではある 地方馬限定のレースなら力は上ではないかなと ◎マグニフィカ ○カキツバタロイヤル ▲ボンネビルレコード △ライジングウェーブ △キングバンブー ワイド ◎軸-○、▲、△ 三連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 マグニフィカが御神本が南関の新星キングバンブーではなく こちらに乗るのが単なる降板なのかマグニフィカを上だと感じ選んだのかはわからないが 逃げが得意な御神本がマグニフィカに乗る事自体は大きな+ではある 同じ川島厩舎マズルブラストの戸崎が番手になる展開が濃厚で楽逃げもかなり期待できる 外差しが利かない本日の大井の馬場を考えても 展開、馬場共にマグニフィカに有利 カキツバタロイヤルは斤量が心配でも 昨年の覇者だし中間の気配もいい マグニフィカの番手で競馬して着拾い 他の連中はとりあえず実績馬なんで 明日は大井競馬で現地観戦なんで 東京スカパラダイスオーケストラ TWINKLE LIVE http://www.tokyocitykeiba.com/news/news.php?id=2299 も楽しみたいなと |
200:![]() | 2011年08月03日 00:07 |
2011年8月4日(木) 園 田 第10競走 ダート 1700m(右)15:55発走 第4回 兵庫サマークイーン賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... エーシンクールディの地方馬いじめの始まり始まりぃ しかしこのレース出るくらいなら 盛岡のクラスターカップとか佐賀のサマーチャンピオンにでも出走すりゃいいのに ところで今回エーシンクールディは距離が課題になるわけでしょ だって中央時代でも1700mなんて好走した事ないし 所詮地方競馬なんだから距離くらいなんとかなるだろというかもしれないが 個人的には中央下がりの都落ちホースでも勢いだけで 距離が大丈夫だった馬ってあまり記憶にねぇ ここは距離実績もある地元のキーポケットから 牝馬ながら六甲盃(2400m)で5着にもなってるし 過去にこの距離でも実績があるんでこちらを軸にしたい もしエーシンクールディが飛べば配当も期待できるわけで ◎キーポケット ○エンタノメガミ ▲グレイスフルムーヴ △トウホクビジン △コスモピクシー 馬券 ワイド ◎軸 連下の連中は所謂地元の実績馬で グレイスフルムーヴは中央時代に1000万条件でも走ってた馬で 2走前から地方移籍で連勝 中央時代で番手競馬をしていた所からも案外期待できるかもしれない エーシンクールディは思い切って消す |
201:![]() | 2011年08月03日 00:11 |
>200 ◎キーポケット ○エンタノメガミ ▲グレイスフルムーヴ △トウホクビジン △コスモピクシー 訂正 ◎キーポケット ○グレイスフルムーヴ ▲トウホクビジン △エンタノメガミ △コスモピクシー |
204:![]() | 2011年08月04日 06:28 |
園田 兵庫サマークイーン賞 予想 本命はエーシンクールディ。 負けないでしょ、ふつーに。 相手はキーポケット。 前走の金沢 読売レディス杯と一緒でしょ、ふつーに。 三番手にトウホクビジン。 金沢よりは走りやすいだろうし、この辺りで3着に入んないと優勝の資格がないからね。 馬券はいつもの8点で♪ |
205:![]() | 2011年08月04日 09:52 |
2011年8月3日 第8回 大井競馬 第4日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第32回 サンタアニタトロフィー(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011080320080411.do なんでマグニフィカ1番人気なんだ!! 絶対1番人気にならないと思ったから本命に推してたんだぞ オラ 大体こういうタイプは前走割と見せ場があったのに 案外人気ないね的な時に本命にするもんで 1番人気の支持を受けたら真っ先に消す対象だろが オラ とは言っても実はずんだ餅さんにレース前にメール送った通りで 実はカキツバタロイヤルを本命にして的中はしてるんだけど マグニフィカなんて1番人気で買う馬でないしね 思った通りマグニフィカは道中マーク受けて大敗 この馬は今まで重賞で1番人気になり勝利した事がない通り マーク受けるともろいからね 御神本云々ではないね 同厩のマズルブラスト戸崎も道中全くマグニフィカ助ける気はなく マグニフィカが絡まれても知らぬ存ぜぬで通している所からも マグニフィカにはどうにもならない展開だったのかもしれない で 勝ったカキツバタロイヤルは 道中インで溜めて直線で見事なイン差しで 大楽勝 石崎駿の騎乗も大絶賛に値する 同じ2世の恵まれ騎手でも 大外回すしか能のない中央の2世騎手福永祐一以上ではあるらしい つぅか単に奴が歴史的下手糞リーディング騎手なだけかもしれないが 本当南関の方が同じ2世騎手でも最低ラインギリギリクリアの騎手が多い印象だな もう中央競馬なんて止めちまうかな 2着マズルブラストは前走に続いて戸崎の好騎乗 内田博幸に続いた南関のリーディング騎手は伊達ではない もちろん馬の実力も褒めたい所ではあるが それでも戸崎の騎乗の力が大きい印象もある 3着ボンネビルレコードは道中位置取りが後方でなんとか3着 正直道中の手応えからは馬券対象は無理だと感じていたので 馬の実力と的場の気迫でなんとか追い込んだ印象が強い ともかくお前らが追いこんでくれたおかげで馬券も的中したんで 感謝したい 例の外国馬は案の定空気で大敗 結果的に人気も6番人気くらいだったので 南関の観客も大体は記念出走だと感じていたらしい |
208:![]() | 2011年08月05日 09:35 |
2011年8月4日 (木) 園 田第10競走 ダート 1700m(右) 天候:晴 馬場:良 第4回 兵庫サマークイーン賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 何の問題もなくエーシンクールディが勝ってしまいましたとさ いやぁ しかし2着馬キーポケットが昨年のグランダムで首位争いしてた事考えると 割ときついなぁ この着差 もうどこまでも無慈悲 そりゃ最近の交流牝馬交流重賞で地元馬が勝てないわけだ でもこの負けた牝馬の産駒から また新しい地方競馬の将来の担う馬が出るわけで 突然天才的な馬でも出ない限り 地方競馬のレベルダウンは止まらないかもしれないねぇ |
209:![]() | 2011年08月05日 09:46 |
2011年8月5日(金) 名古屋 第11競走 ダート 1600m(右)16:20発走 天候:曇 馬場:良 中京スポーツ賞 第17回 東海クイーンカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... しかし前走の重賞が笠松の【クイーンカップ】で 今回の名古屋重賞が【東海クイーンカップ】とか レース名酷似するにも程がある 同じ地区なんだからもっとどっちか自重しろって しかも距離まで同じときた で 前走のクイーンカップを優勝したベラトリックスなんだけど 前走の回顧でも述べた通り戸部が無茶苦茶な展開の他馬を他所に 自分の競馬に徹して優勝 別にこの馬が強いとか云々ではなく 単なる展開の勝利 なので 今回は叩き上昇期待のミラノボヴィッチを本命 前走は一周目の道中から騎乗の浜ちゃんがムチ打ったり 2周目の向こう正面でまくったりの無茶苦茶な競馬 おそらく馬自体も仕上がっていなかったとも思われ 今回は前走以上のデキで出走していると期待だし 昨年地元戦で無茶苦茶な競馬して 次走の園田の交流重賞で好走したラブミーチャンと同じ 柳江仁厩舎だけに2戦目の今回は確実に狙いでしょ 相手には前走「騎手辞めろ」とまで回顧で断言した 田中が降りて職人木村が乗るナナクサ 本来先行できる馬なんでミラノボヴィッチの番手で一騎打ち 馬券は ミラノボヴィッチの単勝に ミラノボヴィッチとナナクサの馬連 |
210:![]() | 2011年08月05日 23:49 |
2011年8月5日 (金) 名古屋第11競走 ダート 1600m(右) 天候:曇 馬場:良 中京スポーツ賞 第17回 東海クイーンカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 実は東海ダービーの件もあって かなり金沢の馬を舐めていたわけなんだけど ダイワシンシアの最後の追い込みには もう驚愕もんでしたな 当日は浦和競馬場でVTR観てたんだけど 絶対逃げる岡部誠と木村で決まりだと思ったもん ありえねぇ あんな追い込み ところで3着の岡部誠さん 最近土日は中央競馬に参戦して 勝ったり掲示板に載ったり大活躍 本当東海地区の騎手はハンパねぇ 今回勝ち馬には能力的なもんで負けた感が強いけど 岡部誠さんは上手く乗ったのではないかなと 勝ち馬ナナクサについては 本当なら前走だって今回くらいの大勝して当たり前なんだけど ほら 前走は ね 勝てるもんも勝てない競馬したら勝てないもんだって それにくらべると木村は 終始外回ってただけの印象もあるけど 調教師に前走の田中みたいな騎乗はしないでくれとか言われたんでは? |
211:![]() | 2011年08月05日 23:50 |
>210 それとミラノボヴィッチについては どうも気性的な問題なのかどうか ともかく敗因わからん |
214:![]() | 2011年08月09日 10:30 |
2011年8月9日(火) 金 沢 第11競走 ダート 1700m(右)16:25発走 天候:晴 馬場:良 重賞 第55回 MRO金賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 実はずんだ餅さんと印が一緒なんで あまり言う事がないんだけど 敢えて言うなら 名古屋勢があまり魅力を感じないなと 東海ダービーを大敗したエムザックハーツにしても 地元の今回なら案外アムロ以上に走りそうでもあるし ◎ホクセツサンデー ○ナムラダイキチ ▲エムザックハーツ △アムロ △ヒャクマンゴク 馬券 馬連 ◎→○、▲ 3連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 展開的には交流重賞で好走歴がある ホクセツサンンデーの早めの競馬にどの馬が 着拾いするかが焦点ではある とは言っても着拾い的な戦法の馬があまりいないので 案外ホクセツサンデーの消耗戦競馬にどれだけついていけるかかもしれないので 総合力でナムラダイキチとかになるわけで 金沢のクラシックなんだから本当に金沢の馬に勝って欲しいもんだが そういや00年のマッキーローレルはここを勝ってセントライト記念で4着に なっていたなと思い出した ホクセツサンデーが第二のマッキーローレルになれるなら それもいいけど |
216:![]() | 2011年08月10日 08:07 |
2011年8月9日 (火) 金 沢第11競走 ダート 1700m(右) 天候:晴 馬場:良 重賞 第55回 MRO金賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... とりあえずアムロが健闘してくれたおかげで 今年の東海クラシックを追いかけた価値はちっとはあったかなと レース展開等については上記のずんだ餅さんの通りなんで オレが特に言うことはないですな 上位3頭についてはこの馬達が活躍してくれると 来週の黒潮盃のオオエライジンがかなり期待できるなと ところで本当に金沢競馬というのは力のいるダートなせいか 本当に騎手の追わせる力って奴の見応えがありますな 中川の追い方とかは金沢競馬独特のもんでないですかねぇ 戸部とか木村も巧く乗っていると思うんだけど そこんとこは地元の騎手の経験と技術の勝利ですかね 確かにダービーグランプリに出走すれば 距離に不安のあるベストマイヒーローとか以上に活躍が期待できる 特に金沢勢は岩手で強いですからねぇ 地方競馬の馬は一回輸送を経験すると大丈夫になる馬もいるし これからも他地区参戦に取り組んで欲しいもんで |
218:![]() | 2011年08月11日 10:03 |
2011年8月11日(木) 門 別 第11競走 ダート 2000m(右)20:00発走 JBC協会賞 農林水産大臣賞典 スポーツ 第23回 ブリーダーズゴールドカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 近年スマートファルコンだのフリオーソだの カネヒキリだのシルクメビウスだのG1クラスの馬が出走していただけに やたらとレベルダウンの印象を受ける今年の門別BC エーシンモアオバーは3歳時に浦和記念で観た事があるので よく覚えているが正直あまり地方の砂は向いていない印象も まあ これはマンハッタンカフェ産駒のほとんどに言える事だが あまりマンハッタンカフェ産駒は地方競馬向きのドシンドシンとした 走りをしない馬が多いので今回も不良の高速馬場にならないと いらないんじゃねぇかなと思ったら昨日の馬場を見ると やや重らしい どうしたもんかね 門別2000はそんな簡単に逃げ切れるコースでもないと思うし いつもみたいな単調な逃げだったら案外簡単にバテる印象も それならまだメイショウタメトモの方がいいかなと ただこの馬も前走が長期休み明けの鉄砲で激走したので 2走呆けがあるかもしれないんだなぁ 他の中央馬2頭もあんまり強い感じがしないし これなら案外地方馬でもやれるんじゃないかなと ◎クラキンコ ○メイショウタメトモ ▲ピイラニハイウェイ △シビルウォー ◎軸3連複 クラキンコが確かに時計的にも不安なのは確かなんだけど まあそれは交流重賞に初出走する地方馬には全部言える事なので 地元のいつものスロー競馬では 自分から積極的に動く馬でもないと 時計はそんな速くはならないのではと まあ それでもかなり無理な予想かもしれないけど |
219:![]() | 2011年08月11日 22:54 |
JBC協会賞 農林水産大臣賞典 スポーツ 第23回 ブリーダーズゴールドカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 何に驚いたってシビルウォーの勝ち方以上に 3番人気だったのかと いや正確には単勝6倍台と意外とついていないのが 一番の驚きかもしれない 正直最近の成績見ると あまり大した事ないんだけどねぇ これが本当にシビルウォーの本質を見抜いての人気なのか それともエーシンとかメイショウ買いたくねぇから こっちみたいな馬券親父的な発想なのかはわからないが オレの個人的な感想では後者なのではないかなと ただこれで門別BGCは3年連続で逃げ馬が連対できず 直線の長さとかもあるかもしれないが 展開的に割とみんなが前を意識している感が強く それが一気に差し切りにつながるのかなと 昨年GCのシルクメビウスの激走を過信して JCDでも本命にしちまったんだけど 門別2000はそういうもんだと思うしかないですな まあ 今年の場合メンバー的にJCDで本命にする馬はいないと思うけど ところで3角からクラキンコが追走一杯になっちまったけど やっぱり持ち時計がないのもきついという事なんですかねぇ |
222:![]() | 2011年08月15日 12:39 |
2011年8月15日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1200m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:良 農林水産大臣賞典 第16回 クラスターカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... オレってミーチャンとの馬券の相性最悪なんだよね だから今回本命にしたら大敗するかも なんだかオレってフリオーソといい 地方の年度代表馬との馬券の相性わるいな 盛岡の砂ってかなり特殊なんだよね メイショウバトラー婆さんが何度も爆走したり 中央競馬だったら絶対上位のハズのテスタマッタとか バーディバーディとかも大敗したりするし 超パワーダートなんで 中央馬でもパワータイプではない馬は喜んで推したくないなと ◎ラブミーチャン ○グランドラッチ ▲ドスライス 馬単 ◎→○、▲ グランドラッチはその名の通り グランドスラム産駒 グランドスラムと言ったらJDD勝ち馬カフェオリンポスなどで知られる通り パワーダートの方が強いタイプ 中央ダートではドスライスなどに完敗も 560キロを超える巨漢からも地方の方がいい印象ではある 前走休み明けを叩いて今回で上昇 ドスライスは正直特に強調点もないが トーセンクロスよりはいいかなと |
223:![]() | 2011年08月15日 16:58 |
2011年8月15日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 1200m(左) 天候:曇 馬場:良 農林水産大臣賞典 第16回 クラスターカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... ワイド、三連複なら完璧だったのにぃ>< レースは人気のラブミーチャン、ドスライスと 最近まで中央馬エイシンタイガーの三つ巴で先行争い ラブミーチャンにとって展開的には 前走と近いイメージだったんだけど どうも内枠発走のせいなのか 外圧を受ける形になったのが前走とは違いつらい所だったのかなと 実況の通りで4角では割と絶好の手応えだったのに ドスライスが仕掛けたら一気に遅れる そこんところが坂が敗因なのか 状態の具合の問題なのか知らないが ラブミーチャンって確かダートで坂のあるコースって 全く経験した事ないんだった事を考えると 案外地方馬特有の坂競馬の経験値のなさが 敗因というのが有力かもしれない ドスライスについては2着に6馬身も離したら 実力も認めないといけないのかなと 2着グランドラッチについては いかにもグランドスラムなグイグイ伸びるパワー走法で 着拾い ただ2着の賞金くらいでは 交流重賞の常連にはなれないし 案外これが最初で最後の重賞連対かも 3番人気のトーセンクロスについては 故障でもしてんでないの? いくらなんでも 最後に 地元最先着(6着)のゴールドマインが 5着サンエムパームに4馬身もちぎられている辺りに なんだかねぇ サンエムパーム は忍5着賞金取れて良かったねと |
226:![]() | 2011年08月16日 13:38 |
2011年8月16日 第9回 大井競馬 第6日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第45回 黒潮盃(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011081620090610.do 黒潮盃水曜でないって ずんだ餅さんにメールで教えてもらわなかったら 確実に忘れてたかもしれない いやぁ 最近本当夏バテでどうも思考回路がどうも でも ガンバルゾ はい 気合いだけはいれたりして 各地のダービー馬が出走するという例年の黒潮盃から くらべるとかなりいいメンバーなんだけど その分南関の馬はJDDの上位馬が出走しないと 無敵の兵庫ダービー馬オオエライジンが参戦して人気になってるんだけど オオエライジンについては素直に信じていいんではないかなと いや だって歴代の東京ダービー馬とかよりははるかに上なんでないの 実力的には もしJDDに出走してたとしてもクラーベセクレタに先着してたかもしれないくらいだし ここでは特に心配ないのではないのかなと 問題は前走除外で中間の調整大丈夫かなといったところで オオエライジン 園田8/3良 800m-63.5秒 600m-46.2秒 馬なり 園田8/10良 1000m-66.1秒 800m-49.0秒 600m-35.5秒 一杯追 上記の公式の直前タイムと見ると どちらにも取れるのでなんとも ただ地方馬は基本的に初輸送では本来の能力を発揮しない例も多く 今回初めての輸送で能力的に大丈夫でも大敗という事も考えられるので 本命にはしたくない所で 個人的には調教からはラカンパーナの方がいい印象がある 確かに前走東京プリンセス賞(SI)から3ヶ月以来の出走なので 今回は叩き台かもしれないが それでも今年の南関の3歳世代が牝馬の方が優勢な所からも 本質的な能力で上位争いもできるのではないかなと ただそれでも勝ちきるだけの何かを感じない馬でもあるので 本命にはしたくない ならば他に誰がいると言ったら ブラックサンダー になる 一応前走のJDDで勝ち馬から0.7秒差の5着 当時の4着キスミープリンス、6着馬ヴェガスが東京ダービー2、3着馬で 割と前走のJDDが出走馬全頭の能力を発揮したレースだった事を考えれば 当時の走りは素直に本質的な能力の証明と見てもいい 案の定騎手が騎手なので人気もない 別に柏木健宏はうまくはないが下手でもない それに黒潮盃って例年JDDで掲示板に載った地方馬は かなりの確率で馬券になるからねぇ 馬券 ◎ブラックサンダー ○ラカンパーナ ▲オオエライジン △ドラゴンウィスカー △セントマーチ 複勝 ◎ブラックサンダー 三連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 現在単勝1番人気のハルサンサンはどうも 前走の内容が気にいらないので消し 前走は古馬相手に勝利したのは確かに見事ではあるが 3着馬ゴールドスガが同じ3歳馬で+11キロだった事を考えると 別に着差以上に強いとかはない 岩手のベストマイヒーローについては以前も言った通り 本来短距離馬でいらない 道営のピエールタイガーもそもそも道営の3歳戦なんてかなり低レベルなんでいらない 上記2頭のダービー馬については出走してくれた事はうれしいけど 馬券云々のレベルではない |
227:![]() | 2011年08月16日 13:52 |
2011年8月16日(火) 佐 賀 第11競走 ダート 1400m(右)16:40発走 天候:曇 馬場:重 農林水産大臣賞典 第11回 サマーチャンピオン 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... どこへ行きたいのか全くわからないエーシンクールディの登場 グランダム優勝が目的なのかそれとも岡部誠に交流重賞初勝利を与えたいのは 全くもってわからない馬 ◎ダイショウジェット ○トーホウドルチェ ワイド ◎-○ 地方馬期待の星として出走するエーシンクールディだけど 正直ここ3戦は単に相手がメチャクチャ弱かっただけの事 本来の実力的には中央のオープンで運が良ければ掲示板くらいの実力だし それくらいなら中央のオープン大将ダイショウジェットの方がはるかにマシだろと ダイショウジェットは前走のさきたま杯で外枠発走で 終始外周りで4着 今回は内枠発走でかなり楽 昨年2着と同じくらいの走りは期待できる トーホウドルチェは正真正銘の中央オープン馬 同じタイプのエーシンクールディ相手にも こちらの方が上だろと 騎手も地方名人幸だしねぇ |
228:![]() | 2011年08月16日 17:08 |
2011年8月16日 (火) 佐 賀第11競走 ダート 1400m(右) 天候:曇 馬場:重 農林水産大臣賞典 第11回 サマーチャンピオン 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... スーニが昨年の無念を晴らしてレコード勝利 川田は故郷に錦を飾る事に 道中は積極策で早めにマクって先行が売りの エーシン、トーホウのお株を奪う まあ 本来の能力考えればそりゃ当り前なのかもしれないけど 昨年地方馬マンオブパーサーにも先着の大敗を喫した事を考えれば 今回そんなに強気にはなれないよねぇ 馬券を買う方からしたら どうも若い時期とくらべたら明らかに 叩き良化型になっている印象だし今回勝って 放牧とかになったら次走は危険馬でしょ こりゃ確実に トーホウドルチェについては完敗かな とは言っても常に堅実に走る馬なんで 今後も注意が必要かもしれない もし次走中央で走ったとしても スーニに負けたから云々で消すのはしない風にしたいなと ダイショウジェットはあの展開で差せないのはちとたりない 年齢考えると仕方ないのかもしれないけど エーシンクールディについては 厳しいけどこんなもんでしょ オレの持論で競走馬は低レベルな相手と走ってると 勝ってもその馬のレベルも下がるもんだと思うし もし中央馬として出走してたら結果は違ったかもしれない 台所事情の厳しい地方競馬の厩舎にとって 中央のオープンで未だ通じる馬が転がってきたら その馬を強くするとかよりも目先の利益の事しか考えないもん グランダムとか出走しながら交流重賞勝てる程甘くはない |
229:![]() | 2011年08月17日 00:50 |
2011年8月16日 第9回 大井競馬 第6日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第45回 黒潮盃(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011081620090610.do 輸送なんてなんのその のオオエライジン いやぁ 兵庫の馬がJDDとか輸送経験なしで勝利とは どうも想像以上の能力も持ち主らしい レパードSに出走してもやれるんじゃないの 戦前から陣営は無敗で園田に帰りたいと言っていたが 本当に無敗でお帰りとなっちまった こんな事なら無理してでも大井で現地観戦しとけばな クソ レースは所謂横綱相撲で番手から好位での競馬 前走除外のトラブルを考えても ついでに仕上げ的に完璧ではなかった事を考えても 大事に管理したら先々交流重賞もいくつか勝てるかもしれない 2着のリアライズブラボーについては左海がうまく乗ったなと 正直馬の実力的にはかなり下だと思っていたので (戦後も同じだけど) 左海を乗せたのが一番の好走理由ではないかなと 発走直後に逃げるか逃げないかで決断が遅かった先行勢の連中相手に ハナっから逃げる気迫で自分の競馬をつくったのが最大の勝因 (勝ってねぇけど) 船橋の騎手は基本的に重賞戦線で強気に乗るんで 人気がない時でも常に一発に気をつけないといけないんだけど 馬の実績的に完全のノーマークだったのは仕方ないのか それともオレの研究がたりないのか いやぁ それでも無理かな 3着セントマーチについては現状の力は出し切ったのではないかなと まあ2着馬相手に実力でたりないという事はないと思うけど 2着の左海の場合は神騎乗でいつもの実力の2倍、3倍くらいの 実力を発揮したと思えばオオエライジン以外には完勝しているわけで 合格点を与えられる走りではある それ以外については どうもあまりにも着差がついているので 特筆すべき所はない 予想も完敗でどうも 仕方ねぇなぁ |
231:![]() | 2011年08月17日 12:33 |
2011年8月17日(水) 門 別 第11競走 ダート 1800m(右)20:35発走 天候:曇 馬場:重 netkeiba.com杯 第5回 ブリーダーズゴールドジュニアカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 今年の北海道重賞全敗なんで 正直かなり自信ないんだけど それでも下手な鉄砲も数打ちゃ当たる 門別1800という事で 距離が伸びてどんなもんだというのが課題だと思うんだけど 結論から言うと 割と今の時期なら距離なんてどうにでもなるだろというのが持論 結局今の時期は距離云々よりも能力の有無の方が大事だと思うんで そうなると常識的にウィードパワーで問題ないと思うんだけど ただ今回1番人気でそれで前走みたいな破壊力をマークを受けながら 勝つというのはどうも信じづらい ちと走法が極端なんだよなぁ もしウィードパワーが負けるとしたらそりゃ前の馬なのは明白 ◎ハイタッチ ○ウィードパワー ▲シーキングブレーヴ △クリック △コスモワイルド 3連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 前に行けないと全く話にならないハイタッチで 2走前とかみても番手ではちっとも走る気がない馬だけに 陣営等もそこを理解して逃げるのは明白 今回人気が追いこみ馬に集中しているので その展開を活かせば案外1着も ウィナーズマックスについては どうも前走がメイチだったんじゃないのかなと 昨年のダブルオーセブンとかみても あまり中央帰りの馬を地元で狙いたくない |
233:![]() | 2011年08月18日 16:46 |
2011年8月17日 (水) 門 別第11競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:重 netkeiba.com杯 第5回 ブリーダーズゴールドジュニアカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... もしかしてウィードパワーって本物なのかねぇ ここまで来ると単純に道営馬が云々ってレベルでもないのかも レース内容も現時点なら十分合格点の内容だし 素直に北海道2歳優駿が楽しみになってきたなと 2着馬についても順当な結果かもしれない 門別千八はそんなに紛れのないコースなんで ただ本命にしたハイタッチはいくらなんでもこの着順はないって 厩舎が厩舎だけに失敗とは取りたくないけど でもそうとしか思えないんだよなぁ このレースについては強い馬が強いレースをした という事で十分たりる回顧ではないかなと |
234:![]() | 2011年08月18日 17:01 |
2011年8月18日(木) 門 別 第12競走 ダート 2600m(右)20:35発走 天候:曇 馬場:重 北海道新聞社杯 第32回 王冠賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... なんだか聞いた名前だなと思ったサントメジャー そういや昨年の鎌倉記念で1番人気になった馬だった 当時は浦和のキスミープリンスなんかに負けて大した事ねぇ奴だなと 馬鹿にしてたけど今思うと昨年の鎌倉記念って 1着キスミープリンスが東京ダービー3着 3着ヴェガスは東京ダービー2着 6着ブラックサンダーがJDDで5着 割と地方競馬の2歳戦にしてはハイレベルだったのかなと とは言っても 他の連中にも大敗してるんで サントメジャーが負けても仕方ないとかのレベルの話ではないんだけど 今回は門別でもあまりない2600の長距離レース どの馬にとっても初距離なんで正直距離適性については なんとも言えないんだけど 敢えて言うなら 1800くらいでも差して届かず的な馬が狙いもんで ◎エルドラゴン ○ロクイチブライト ▲クラヤマトオー △コスモアジル 馬券 馬連 ◎軸流し エルドラゴンはここ2走が中央での敗戦 3走前の北海優駿では追い込み届かずの3着 まあ正直当時は勝ち馬の方が単に強かっただけかもしれないが 2600の今回なら展開次第で勝てる 父マーベラスサンデーからも長距離のロングスパート期待 ロクイチブライトは父がカコイーシーズで堅実な脚が魅力 この手のタイプは条件を問わず魅力 クラヤマトオーは血統が血統だけに 無視して馬券対象になったらあまりにも悔しい コスモアジルは父が父だし ダートの長距離なら道営のダービー2着馬以上のパフォーマンスも スタープロフィットについては割と一本調子の競馬しかできない馬で消し |
235:![]() | 2011年08月18日 21:27 |
2011年8月18日 (木) 門 別第12競走 ダート 2600m(右) 天候:雨 馬場:不良 北海道新聞社杯 第32回 王冠賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... いやぁ 本当わかんねっス 北海道競馬 今年本当に道営の重賞一回も的中してないって 本当鬼門も鬼門 しかも何度見直しても絶対当たらないって マジで 本命のエルドラゴンは出遅れたのはいいにしても 即立て直しているし道中も特に問題ないと思ってたんだけどなぁ スタープロフィットとクラヤマトオーの逃げ争いにしても 割とエルドラゴンの道中に助けになってたハズなんだけどなぁ でも2周目の向こう正面でエルドラゴン騎乗の坂下が 完全に持ってかれて逃げる2頭を一気に飲み込む展開 いやぁ 「広いコースの2周レースで向う正面から上がって勝てるわけがない」 それで勝ったのダイヤモンドSのユーセイトップランくらいしか記憶にねぇよ 坂下が完全に持ってかれたおかげで後方のモリデンクーパーと サントメジャーにはかなり楽な展開 川島と宮崎から金でももらってるのかと思うくらいの 坂下のナイスプレイ もう勘弁して下さい 3角で先頭に立つエルドラゴンに直線では もう完全に余力なし そりゃ当り前だ 楽々交わしたモリデンクーパーと サントメジャーの一騎打ちになったかと思われたが そこから来たのが第三の刺客ビューティーリヨ もうここまで来ると完全に無理無理 1勝しかしてない勝ち馬なんて絶対無理 いやぁ 本当門別競馬ハードルたけぇ |
236:![]() | 2011年08月19日 10:37 |
2011年8月19日 第6回 川崎競馬 第3日 ダ1,600m(外)(13頭) 発走時刻 20:15 第8回 スパーキングサマーカップ(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011081921060310.do 南関の地方全国交流重賞 今年は笠松からトウホクビジン、高知からグランシュヴァリエが出走 どちらも実は今回のメンバーでは交流重賞実績だけなら 南関の地元馬以上で南関重賞としては上々の方の印象を受ける 昨年の覇者で連覇に近いディアーウィッシュが1番人気 もちろん前走の京成盃グランドマイラーズでの走りを観る限りは 1番人気はむしろ当然かもしれない 実は懐疑的に観たいオレでもどうも ディアーウィッシュが勝つのではないかなと感じるので 1着ディアーウィッシュについては賛成で ◎ディアーウィッシュ ○グランシュヴァリエ ▲フサイチピージェイ △ヴァイタルシーズ 馬単 ◎→○、▲、△ ディアーウィッシュは浦和記念でも3着になるくらいで 基本的にスピード、スタミナどちらも南関のトップクラスの馬 もし発走を決めれば他の同戦法の馬ではとても敵わない 展開的にはディアーウィッシュの早め先頭で先行勢のスイープで 後方の差し馬が着拾いではないかなと感じる もしその展開ならディアーウィッシュの外目から番手追走の グランシュヴァリエがいい グランシュヴァリエの前走は地方馬にしてはかなりがんばっている方で 先週の中央のオープンで勝利したミラクルレジェンドにも先着 もちろん当時のミラクルレジェンドが絶好調ではないなどの敗因もあるが 基本的に南部杯などでもわかる通り ポテンシャルはかなりのもので厳しい流れになればなるほど展開的にも 有利になる 基本的に気のわるいところがあるので外枠発走もいい フサイチピージェイは前走でいい時の走りに戻った印象がある 基本的に短距離の方がいいと思うので距離短縮の今回はいい ヴァイタルシーズは山崎誠士には全く期待していないが馬が基本的に川崎がうまい馬で 過去の川崎重賞の成績が優秀 伊達に鎌倉記念は勝ってない 前走の走りからも番手で競馬も可能で期待したい もちろん馬に |
239:![]() | 2011年08月19日 23:30 |
2011年8月21日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1600m(左)16:25発走 若鮎賞 出走表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 5頭立て 5頭立てねぇ いやぁ もうこれだと枠とか関係ないって 単にエスプレッソが道中好位につけて圧勝とかになりそうなんだけど ただ芝1000のタイムだけ見ると 実はどの馬にも勝てるチャンスありになっちまうんだけど そこはどうだかね ◎エスプレッソ ○マーライオンパーク ▲キモンパーティー 個人的には距離が伸びていいと思う馬は上記の3頭 エスプレッソは道中の手応え的にも 本来これくらいの距離がいいハズだし ネオ産駒のキモンパーティーにも同じ事が言える マーライオンパークの場合は血統云々の前に 馬自身がどうも反応が遅い気がして |
240:![]() | 2011年08月19日 23:31 |
>239 馬券は上記の馬連BOXで |
243:![]() | 2011年08月20日 10:10 |
241と242は2011年第3回 レパードステークス(GIII) |
244:![]() | 2011年08月20日 13:01 |
2011年8月19日 第6回 川崎競馬 第3日 ダ1,600m(外)(13頭) 発走時刻 20:15 第8回 スパーキングサマーカップ(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011081921060310.do 当たるわけねぇ http://www.nankankeiba.com/result/2011081921060310.do 9番人気→7番人気→12番人気の決着 三連複 160,200円 三連単 864,720円 なんてオレに当たるわけねぇだろ もう勘弁してくれって 川崎競馬 掲示板に載った馬全部ノーマークだし 当日は 雨 雨 雨 スーパー不良馬場で出走全馬がみんな走りづらいイメージ 1角を回る時もなんだか騎手の皆さんの 「落ちたくねぇな」「落ちたくねぇな」という声を聞こえてくるかの如く こういう時って人気馬に乗ってる騎手程 乗りづらいんでねぇのかな だって 良馬場なら何もしてなくても上位に来れる馬なのに 不良馬場のせいで位置取りなどがイメージとは違い 本当なら使いたくない所で脚を使わなければならない でも使うと最後の決め手がなくなるかもしれない 反対に人気のない馬に乗ってる騎手の元気な事元気な事 もう最初から勝ち目なんてないと感じているくらいだから 大敗して当たり前と決め打ちでドンドン積極策で攻める乗り方 多分人気馬に乗ってる騎手達は 舌打ちしてたのではないですかね いや オレが騎手だったら絶対舌打ちしてるね 絶対に ところで レース回顧なんだけど 結局馬場を意識して早めの競馬をした馬達が勝手に自滅して 道中待ちに徹した人馬が漁夫の利を得たイメージで どうもそれ以上に言う事がない |
245:![]() | 2011年08月22日 08:56 |
2011年8月21日 (日) 盛 岡第10競走 芝 1600m(左) 天候:曇 馬場:良 若鮎賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 道中は忍のワタリドラゴンが逃げる展開 1番人気のエスプレッソは外目の番手競馬で 1番のマーライオンパーク以外はその前2頭についていく展開 勝負所でエスプレッソが動くも逃げる忍のワタリドラゴンには意外と余裕有り 結果ワタリドラゴンが逃げ切り エスプレッソは完敗 戦前にタイム的にどの馬にもチャンス有りと言ったけど ワタリドラゴンだったか ただなぁ 2歳戦は才能の勝負だと思っても 今回の場合は全馬が能力的に差がないと思っていただけに 1着、2着の差は案外騎手の差なのかもしれないと 忍の方が上だった |
246:![]() | 2011年08月22日 10:20 |
2011年8月22日(月) 盛 岡 第8競走 芝 1700m(左)15:15発走 天候:雨 馬場:稍重 JRA交流 フレンドリートロフィー エメラルド賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 岩手のトップクラスの芝馬VS中央の未勝利馬という なんだか岩手ならではの芝の交流戦 もうシーグランディがサファイア賞で 完全に岩手最強芝馬の称号を返上して メス馬達が迎える事になるんだけど 正直前走みたいに2400ならともかく 1700くらいの距離になると 中央芝未勝利で掲示板に載った馬の方が強いかなと ◎ムーンパイロット ○コスモアンドリュー 上記の馬連 サンデーサイレンス×トニービンの配合種牡馬の産駒は 盛岡芝では強いので上記の馬連で3倍以上になるなら 割といい |
247:![]() | 2011年08月22日 10:32 |
2011年8月22日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:雨 馬場:稍重 JRA交流 フレンドリートロフィー オニキス賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 盛岡D1600は特殊で 東京D1600と同じとみるととんでもない事になる キーフォースは東京D1600で3着経験がありながら 盛岡の交流戦では2着に負けたりする 基本的にスピードタイプのファルブラヴ産駒には 盛岡ダートでは勝てるだけのパワーがない 今回も人気になるなら本命にはしたくない 中央の馬場ではギア重で通じないイメージが強い レオマジェスティは盛岡ダートでチャンス 父がロックオブジブラルタル 母父ダンスインザダーク 完全ならパワー型の走り もう盛岡ダート千六を勝つためにいる馬 ◎レオマジェスティ 馬券 馬単1着総流し 例年今の時期のJRA交流戦は連で10倍以上の配当になる事が多く 地方馬でも連に絡む事も |
248:![]() | 2011年08月23日 08:34 |
2011年8月22日 (月) 盛 岡第8競走 芝 1700m(左) 天候:小雨 馬場:不良 JRA交流 フレンドリートロフィー エメラルド賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... う~ん コスモアンドリュー については失敗 盛岡芝は外枠の場合 逃げるか2番手につけないと勝てないし 差すなら差すで内にはいらないとダメだからなぁ それを丹内が可能だと断じたのがオレの失敗 ムーンパイロットについてはうまく乗ったのではないのかなと しかし地元のシュクモモコもこれくらいのレベルなら 中央馬相手にも勝てるとわかったのは収穫かな |
249:![]() | 2011年08月23日 08:36 |
2011年8月22日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 1600m(左) 天候:小雨 馬場:不良 JRA交流 フレンドリートロフィー オニキス賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... こちらについても失敗 不良馬場でパワー馬場ではなくなったので レオマジェスティにはダメな馬場 内枠で逃げたのはいいんだけど 結果的に上位を占めたのは 東京D千六で走る種牡馬の産駒達 仕方ない |
250:![]() | 2011年08月23日 12:35 |
2011年8月25日(木) 名古屋 第11競走 ダート 1800m(右)16:15発走 グランダム・ジャパン2011 第5回 秋桜(あきざくら)賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 先週出走してたと思ったら もう今週出走のクールディ ほら言った通り 地方競馬の厩舎なんてほとんどは目先の利益しかないんだから 本当の交流重賞勝ちたいなら地方に転厩なんてしないって なんで ◎エーシンクールディ ○シルバーウインド 上記の馬単で シルバーウインドも地元で内枠なら キーポケットには負けない でも昨年の秋桜賞では負けてるんだけど |
253:![]() | 2011年08月25日 11:02 |
2011年8月25日(木) 門 別 第12競走 ダート 1000m(右)20:35発走 HTB杯 第8回 リリーカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 2歳牝馬、地方全国交流重賞ってなんだかかなり限定的 早い話がメス馬限定の函館2歳Sみたいなもんで どう絞ればいいのか 血統的にはサウスヴィグラス産駒なんて 地方D千二では絶好の舞台だと思うんだけど その場合はサンダーウィスカーなどが軸にはいいかもしれない ただ前走を観ると勝てると思ったら 3着に敗退したりどうも決定打がない印象も まあ 軸ならそれでも問題ないのかもしれないけど ◎サンダーウィスカー 馬券 3連複軸1頭-1、2、11、12、13 2歳の短距離戦なので もちろん今まで勝ちあがってきた馬のほとんどは 逃げ馬 展開的にはサンダーウィスカーが一番有利 千二の2歳Sって割と差し馬が来る事多いからね |
254:![]() | 2011年08月25日 17:08 |
2011年8月25日 (木) 名古屋第11競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:重 グランダム・ジャパン2011 第5回 秋桜(あきざくら)賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 逃げるエーシンクールディ 3角では意外と後方勢とはそんなに差がなく 追い込むシルバーウインドに4角では勢いで負けていたが 直線で岡部誠が仕掛けるとグンと突き放す 追走してきたシルバーウインドはそこで一杯 シルバーウインドよりも仕掛けが遅かった 人気馬も意外と一杯 それだけ勝ち馬のペースに乗るのは地方馬にはハードルが高いという事なのか 道中手応えがわるいのか終始騎手が追い通しのキーポケット 最後は勝負に出たシルバーウインドに先着も とても褒められる走りではない 夏バテかもしれない しかし高知に移籍した昨年の関東オークス3着馬ギンガセブンが3着 昨年の東海ダービー3着メモリーキャップが2着 4歳世代の健闘は褒めたい |
255:![]() | 2011年08月25日 23:13 |
2011年8月25日 (木) 門 別第12競走 ダート 1000m(右) 天候:曇 馬場:不良 HTB杯 第8回 リリーカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... これが私の侍魂(サムライハート)だぁぁぁぁぁ とか幻聴が聞こえてきた第8回 リリーカップ レコードタイムでサムライハート産駒が初重賞勝利 割といい勝ち方だったんで今後も期待できるかもしれない しかしサムライハート産駒が初重賞を飾ったのはいいとして どうしてダイナカールの血統馬は全員牝馬の方が瞬発力を持つ走りをするのかな 親父のサムライハートは現役時代サンデーサイレンス系の馬にしては 大した瞬発力は持っていない印象だったのに ルーラーシップといい牡馬の方は本当瞬間的な反応がない馬が多く どうも牡馬の系統は日本では繁栄しない気もする 結局日本で繁栄する種牡馬の条件って 瞬間的に反応できる馬でないとダメだからね ところでレイモニについては交流重賞でも2歳戦ならやれるかもしれないけど どうも北海道競馬所属馬特有の早熟的な完成度の印象が強く 結局そんなに馬券で世話になる事もない予感がするんだけど |
260:![]() | 2011年08月28日 11:25 |
以前チキンさんがおっしゃっていたように、もしかしたらここの内容はブログ向きかもしれませんね |
262:![]() | 2011年08月29日 14:02 |
2011年8月29日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)16:25発走 天候:晴 馬場:良 スポーツニッポン杯/社台SS協賛 第37回 ビューチフル・ドリーマーカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 昨年地元の馬が勝ったミラクルレース 今年はどうだかね 昨年と違って盛岡なんで かなりタフな条件になった印象 盛岡2000は距離以上にスタミナがいる条件だし その意味ではベテランの方が強い ◎トウホクビジン ○ショウリダバンザイ ▲コロニアルペガサス ワイド ◎-○、▲ 盛岡ダートは割とアサティス系が強くて ジリジリ伸びるタイプがいいので トウホクビジンは昨年の水沢以上の走りが期待できる ショウリダバンザイは本当なら今でも南関で走っているべき馬 輸送経験も豊富で何も問題なし コロニアルペガサスについては 笠松所属だから輸送は問題ないハズ 地元のアンダースポットについては 今までのレースからハードルの上昇が激しく 消したい |
263:![]() | 2011年08月29日 17:30 |
2011年8月29日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:晴 馬場:良 スポーツニッポン杯/社台SS協賛 第37回 ビューチフル・ドリーマーカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 結局他地区勢のワンツーにかわりはない 直線では道営勢の2頭の手応えは他の地方馬とはケタ違いでしたらねぇ 最後に着拾い的な走りとはいえ 3着に岩手のガッテンモントレーが来たのが地元の意地なのかな とは言え4着トウホクビジンから7馬身もちぎられた 地元馬とか見ると「なんだかなぁ」ですなぁ 正直トウホクビジンは絶好調ではなかったと思うし 結局岩手勢のレベルというかそういうものを明白にしてしまっただけな気も ところで勝利したマチカネオイカゼは3走前にJRA交流戦で2着になるくらいなんだし 6番人気になるなら単勝だけでも抑えとくべきだったかもしれない |
264:![]() | 2011年08月29日 18:38 |
2011年8月30日 第10回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第18回 アフター5スター賞(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011083020100511.do 今年はJBCスプリントが大井競馬場なので 南関の地方馬にとってはこのレースは ここで叩いて東京盃→JBCスプリントとドンドン勢いをつけたいところ 今年の場合地方馬でもラブミーチャンが割と順調に使えるなど 昨年以上に期待できる所も多く 今回の人気馬にして昨年破格の時計で有名になったブリーズフレイバーも 初重賞を決めてJBCに出走したい それでブリーズフレイバーなんだけど 今年は昨年とは違いかなりレース間隔のあるローテで 休み明けに問題がなければここは簡単に突破できる条件 相手も交流重賞前の一叩きには丁度いいメンバー 斤量も55キロで馬券は1着固定でも問題ないかもしれない 馬券的に問題なのは相手の事 常識通りならスプリント実績十分のコアレスピューマ などが挙げられる 斤量的に55キロなら交流重賞東京スプリントと同じ条件なので 馬券対象になる レース展開的にもブリーズフレイバーの外目の番手競馬をすればいいので 早い話が本来の実力通りの競馬ができれば 実は案外ブリーズフレイバーにも勝てるかもしれない もしブリーズフレイバーが当日に馬体重が+-2桁台など 決して絶好調とは言えない状態ならば本命に推してもいい ただ個人的にはどちらも本命にしてもいいくらいの馬なのに オレ的には本命にしたくない どうもこういう時に素直になれない人間で 上記の2頭がもしかしたら競り合いで消えるかもなどイメージして 第3の馬に期待したくなるもの ◎マグニフィカ ○ブリーズフレイバー ▲コアレスピューマ △ホワイトランナー △ダイワシークレット 馬券 ワイド ◎-○、▲ 三連複 ◎-○、▲-○、▲、△×2 マグニフィカはスプリント能力がどうだ的な意見が多いが オレは大丈夫ではないかなと だって 帝王賞でスマートファルコンにテンからついてく事が可能な馬なんで 地方馬がスマートファルコンにテンからついてく事がどんなにハイレベルな条件か 中央競馬しかやらない人間には絶対理解できないのでは 実際に帝王賞ではマグニフィカ以外の地方馬は追走もできないくらいなんで 地方競馬のスプリントならむしろ大歓迎の条件かもしれない 今回は前走1番人気の支持で大敗したので観客のマグニフィカに対しての信頼感もなくなったハズ 気楽に追走して馬券になる 実はこれ特に無理な予想ではなくて過去に中距離の交流重賞連対馬だった ナイキアディライトがスプリント重賞東京シティ盃(G3)に出走して馬券(2着)になった事があるので 割と現実的な馬券だとオレは感じている ナイキアディライトがスプリント重賞東京シティ盃(G3)に出走した時も マグニフィカと同じ大外枠だった 大井千二は外枠の先行馬が強い条件で マグニフィカに魅力を感じるのに無理はない |
267:![]() | 2011年08月31日 19:05 |
2011年8月30日 第10回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第18回 アフター5スター賞(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011083020100511.do 中央からの移籍組のワンツースリーってか!! 地方馬の夢壊しやがって 畜生め ただ 一応地方馬の弁明としては 1番人気のブリーズフレイバーは休み明けだった事なども敗因で 今回このクラスでは初めてになるマークを受ける立場だった事を考えると わるくはない内容だった とは言っても本当はその状態でも 大楽勝するくらいの夢は見たかったんだけど 今回はブリーズフレイバーが逃げる展開だったので 結局前目につけた馬達はいつも以上に負担を強いられる事になったのかもしれない しかも2番人気のコアレスピューマも外目の2番手で 時計以上に人馬には厳しい展開だったのでは その分後方にいる馬達はともかく追走が楽々 1、3着馬の4角の勢いなんて獲物をねらう狼みたいだったからね でも今回の件で感じた事はJRAのオープン馬は 強いねと再認識した事かな |
270:![]() | 2011年09月02日 11:36 |
2011年9月2日 第7回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第40回 戸塚記念(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011090221070310.do 南関の3歳限定重賞の最終戦 最近中央からの移籍組に4歳以上の重賞を取られている現状からも 地方デビュー組にとってはこれが最後の重賞チャンスかもしれない事が多い ところでどういうわけだか 先月といい川崎重賞は雨雨雨 なんで雨? 全日本2歳優駿くらいになると雨でも予想は割と楽なんだけど 大体能力的に同じくらいだったりすると 展開次第で簡単に人気のない馬が飛んで来たりもするから正直予想しづらいのが本音 一応実績的に川崎重賞の馬券対象率100%のヴェガスが人気して当たり前なんだけど そもそもこの馬確かに川崎重賞で必ず追い込む馬なんだけど 勝つだけの決定力もないので 1着固定はかなりリスクが高いかもしれない 個人的には騎手が心配だけどエースフォンテンを本命にしたい 川崎2戦の内容が秀逸だし 逃げられるので騎手に格別な技術はいらないと感じる 左回りの小回りコースでの信頼感は抜群 人気馬の大体が番手競馬が濃厚で 楽逃げで馬券対象どころか勝利も ◎エースフォンテン 複勝 エースフォンテン 三連複軸1頭で相手は1、2、8、9、14 |
271:![]() | 2011年09月02日 21:28 |
2011年9月2日 第7回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第40回 戸塚記念(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011090221070310.do 逃げれば中野省吾でも心配いらないと言ったら出遅れる 出遅れた時点で終わりですな 中野省吾の場合 もう出遅れた分を押して逃げるくらいの勢いで 競馬のダメダメパターンの典型みたいな乗り方 でも結果的に上位馬の走りを観ると 馬の能力的にもダメだったかもしれないけど しかし自分が本命に推した逃げ馬が出遅れたりすると 早くも映像消したくなる それで中野省吾の隣で重賞で逃げるって事はこういう事だと見せつけたのが 馬上の踊り子的場 逃げたい他の騎手奴等を恐喝してまで逃げの位置取り もう川崎2100でこの展開になったらもう簡単にはとまらない 的場の年季の違いって奴ですかねぇ もちろん馬自身も川崎無敗で強いわけだけど ところでメス馬のワンツーをなんとか阻止した川崎の闘将忠成なんだけど どうもはじめから勝つ競馬ではなく着拾いが限界と騎手の方が決めつけていた感が強い乗り方 東京ダービーの時はもっと積極的に乗ってた印象だったけど 今回は割と勝ち馬の展開に乗じた乗り方 でも的場が発走から理想的な競馬をしたのをみたら もう勝つのは無理だと感じるのも川崎の闘将だからかもしれないけど それで今回も関東オークスみたいに 3角から4角のコーナーリングがうまくないのと いつもの勝負所で騎手が追い通しにならないと動かない反応の悪い所を見せる 結局この馬勝負所で反応わるいから重賞勝ちは無理だと感じる で レース全体の感想としては 牡馬もいる重賞のくせに ロジータ記念のTR的なレースみたい |
276:![]() | 2011年09月04日 01:20 |
>274 >275 なんで中央競馬のもと言ったら 地方競馬で重賞がないからで |
279:![]() | 2011年09月06日 20:28 |
2011年9月6日(火) 門 別 第12競走 ダート 1200m(右)20:35発走 天候:雨 馬場:不良 競馬ブック杯 第11回 イノセントカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ラブミーチャンの弟ダブルスターの登場 レース10分前の時点で単勝1倍台の1番人気 そりゃ新馬の時計的にもそうなるよね ただもう前走から2ヶ月以上のブランクもあるわけで そこがどうか? ◎グランデスボスケ ○ダブルスター 単勝 ◎ 馬連 ◎○ グランデスボスケは時計的に特に秀でているわけではないんだけど 前走は着差が着差だし ずんだ餅さんの言う「角川厩舎。 しかも社台の良血で、馬主が吉田照哉。 これだけで強そうな感じ」だしねぇ フサイチコンコルド産駒ってとこもいかにも北海道ダート向きでしょ |
280:![]() | 2011年09月06日 20:59 |
2011年9月6日 (火) 門 別第12競走 ダート 1200m(右) 天候:雨 馬場:不良 競馬ブック杯 第11回 イノセントカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... どうもダブルスターばかり見てたんで ダブルスターの負け方情けないなぁと思ってたら これ勝ち馬ゴールドメダルが単に強いだけじゃね?的に落ち着いたかも 馬場が馬場だけにテンから速くてもおかしくないけど 道中のペースからもこれとまらないゴールドメダルの方が強すぎなんじゃね? 4角の時点で追い込み組の方がバテはじめてるくらいだし ダブルスターにとっては 休み明けとも言える今回で このペースに付き合うのは骨だったかもしれない 今年って地味に道営組は強いのかもしれない とは言っても北海道2歳優駿までは 油断ができないんだけど |
282:![]() | 2011年09月07日 18:05 |
2011年9月8日 第5回 浦和競馬 第2日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 16:55 第22回 オーバルスプリント(ダート交流重賞) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011090818050211.do 生存戦略~!! 今年から交流重賞になった浦和の重賞オーバルスプリント コース、距離があまりにも春のさきたま杯(JpnII) と一緒で 個人的にはどうもワクワクしねぇなおい 前売り時点でそのさきたま杯(JpnII) で優勝して 昨年のオーバルスプリントでも優勝した浦和1400の鬼 ナイキマドリードが単勝1倍台の1番人気 そりゃそうか ただ今回唯一の57キロで 他の連中のほとんどは54キロ台 絶対的に勝てるかどうかと言われたら そりゃ怪しいですよ トーホウオルビスは浦和1400で最内枠スタートは明らかにしんどい 何がしんどいって最内枠からスタートだし こいつ逃げてなんぼでしょ 1角の時点でナイキマドリードとトーホウドルチェにパッチン食らったらもうお終いじゃん トーホウドルチェは53キロ 事実上2番目の重い斤量背負うわけだけど どうだかね こいつ前走の佐賀サマーチャンピオンでは 勝ち馬スーニとは1キロ差くらいしかない状態で 展開不向きで2着に 今回割と斤量的には恵まれてるんじゃね? 南関の左回り重賞では馬券率100%だし 軸にし易いのでは? ◎トーホウドルチェ ○ディアーウィッシュ ▲トーホウオルビス 馬券 ワイド ◎-○、▲ ディアーウィッシュは昨年オーバルスプリントでナイキマドリードと同斤量で タイム差0.1秒の2着 今回ナイキマドリードと3キロ差だし前走全く走ってない分 余力もあると思う ナイキマドリードの場合 大目標がJBCスプリントで今回メイチの仕上げだとは思えない むしろ1番人気で飛ぶ方に一票 トーホウオルビスはもし楽逃げできる場合 4走前にドスライスを破っているくらいだし勝てるかもしれない |
285:![]() | 2011年09月09日 18:00 |
2011年9月8日 第5回 浦和競馬 第2日 ダ1,400m(外)(12頭) 発走時刻 16:55 第22回 オーバルスプリント(ダート交流重賞) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011090818050211.do ほ~ら ナイキマドリード飛んだっしょ オレは基本的に地方馬が交流重賞勝てばうれしいけど 別に地方馬の力信用しているわけじゃないし 地方競馬で交流重賞で1番人気されて勝てる程強い馬はそうはいない それが明らかに叩き台のレースだったらほとんど いや絶対敗北すると言ってもいい でもこれで次走のJBCシリーズでは絶対ねらいですな それでレース展開だけど 逃げるトーホウ二騎をナイキマドリードが外から追う形で 全体的にペースが早く結果的に後方で待機してた連中が 上位に来てるわけだし 人気馬が同じ戦法になると絶対その反対に位置する戦法の馬が 勝つというのは勝負の絶対の法則 それでも2着トーホウドルチェは展開が厳しい割には最後に 番手のナイキマドリードに先着を許さなかった所は褒めていい つっても単に仕上げの差かもしんないけどね 1着ダイショウジェットはいつも通りテンで遅れて コーナーリングも下手で褒める所は特にない 単に逃げた奴等が勝手に自滅しただけだから 今回の勝利は恵まれたもんと断じていい 3着ディアーウィッシュについても同じ事が言える こいつも騎乗の今野が本音としては先行争いに加わりたい所が 単に馬のテンの勝負で上位馬に負けたから 結果的に番手に位置取る形になっただけ 終始追い通しだしこいつも恵まれた3着 オレの本音としてはもっとテンの勝負でも 勝てると感じていただけに馬券が的中しても 恵まれた感が強い |
287:![]() | 2011年09月12日 12:40 |
2011年9月12日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)16:25発走 天候:曇 馬場:良 IBC杯/優駿協賛 第19回 青藍賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 早い話がロックは水沢巧者なんでしょう 昨年の盛岡のレースで大勝したのは 全部同年代の地元の馬との対戦だけ 他の盛岡戦ではサクラマジェスティに負けたりで とても本来の能力を発揮しているとは思えない 昨年は水沢のレースでは他地区の馬にも完勝 地方競馬でもロングスパートになりやすい右回りのコースなら まだまだ地方競馬で強い方のハズ ◎ロックハンドスター 単勝 ロックハンドスター 最大のパフォーマンスを発揮した2000mにくらべれば確かに 1600がどうも心配だけど もう今回は勝てないとダメ |
288:![]() | 2011年09月12日 12:43 |
>287 いや 水沢ではなかったんだった でも今回は前走以上にメンバー恵まれてるし なんとかしてくれ |
290:![]() | 2011年09月13日 12:32 |
2011年9月12日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 1600m(左) 天候:曇 馬場:稍重 IBC杯/優駿協賛 第19回 青藍賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 今回何がわるいって 水沢のつもりで予想した事 信じられない事だけど 実は馬券投票してから水沢じゃない事がわかった 盛岡と知ってたら絶対ロック本命にしてないよ しかし本当にとんでもない大敗だった もう水沢しか走らないかもしれない |
291:![]() | 2011年09月14日 12:52 |
2011年9月14日 第11回 大井競馬 第3日 ダ2,400m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第48回 東京記念(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011091420110311.do 東京電力って馬鹿じゃねぇの 何が原発始めないと電気代下げませんだ しかもてめぇらの給料をいつも通りにもどす事が条件とか云々 こんな不祥事起こしておきながらそんな事言えるてめぇらに驚くっての 福島以北の国民に土下座じゃなくて本当に謝罪する気ねぇのかよ タコが そもそも何で日本ってこうなんだよ 受験のカンニングだのフジTVに対するデモとか どうでもいいことを大事件の如く扱うくせに 本当に大事な事を騒がねぇんだよ つう事で同じ「東京」つながりで東京電力罵倒したくなったわけだけど 最近いつもどうでもいいと思ってる政治が ここまでどうしようもないともう本当嫌になる 今の情勢の元凶の自民党も嫌いだけど自民党の連中と大差ない民主党も嫌いだ だからと言って他の政党も嫌いだし 結局政治家なんてもん自体がとても嫌いだ 【本題】 東京記念史 2010年 1着【セレン】 2着【ルースリンド】 3着カキツバタロイヤル 2009年 1着【ルースリンド】 2着【セレン】 3着ゴールドイモン 2008年 1着【ルースリンド】 2着【マルズブラスト】 3着ケイアイプラネット 2007年 1着ウエノマルクン 2着メーンエベンター 3着ジルハー 2006年 1着【マルズブラスト】 2着ボンネビルレコード 3着エイシンチャンプ 【】は2回以上馬券になった馬 上記の通り 基本的に同じ馬が何度も来る重賞で 過去に出走経験、馬券圏内経験を持つ馬を 本命にした方が賢明と言えるレース ただ今回オレの本命は ボランタスなんだけど 今年の大井記念の時に言ったけど ボランタスは移籍した時から大井の2400で その能力を観たかった馬で 昨年は休み明けで5着も今年は一叩きで出走 明らかに昨年以上にいい状態で出走できるし 愚息が騎乗しているので1番人気にもならないでしょ 絶対に 川崎記念でも自分から動いて3着になれる程の実力を持つ奴は 今の南関ではそんないるわけでもないし ◎ボランタス ○マズルブラスト ▲ボンネビルレコード 馬券 ワイド ◎-○、▲ 上記のデータ通り買うとこうなる マズルブラストは今年の同舞台の大井記念で57キロで優勝 今回58キロだけど1キロくらいどうにでもなるでしょ 前走も58キロで2着してるんだし ボンネビルレコードは前走の58キロにくらべるとかなり恵まれた56キロ 最近では夏とか暑い時期にしか走らない(走れない)ので この夏最後の暑い時期の今回が最後のねらい |
295:![]() | 2011年09月16日 12:06 |
2011年9月14日 第11回 大井競馬 第3日 ダ2,400m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第48回 東京記念(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011091420110311.do 勝ち馬のテラザクラウドについては56キロでマズルブラストなどに 3馬身差の楽勝なら褒めてもいいレベル 9歳の58キロ馬に4歳の56キロ馬が大勝して褒めていいというのも なんだか低レベルな次元の話だけど でも実際南関の今のAクラスなんてそんなもんと言えばそんなもん つぅかこの9歳世代(南関風に言うとシーチャリ世代)が 単に強い馬一杯なだけかもしれないけど だってこの9歳世代って中央でもカネヒキリとかの世代だし 結局この9歳世代というのは日本の生産界的にも ダートの黄金世代だったというわけだし この世代の馬がいつまでも活躍するのは仕方ないかもしれない で その黄金世代のマズルブラストとボンネビルレコードだけど 別に敗北しても仕方ないっしょ この場合 今回の場合負けても勝ち馬が強いだけなんだし むしろ今回も争覇圏内で勝負して褒めてやりたい所 それで 本命のボランタスだけど 3着は別にいいけど 本音としては愚息以外で観てみたいなと というのもどうもこいつの騎乗も正直 ワンパターンなんだよなぁ しかも今回も勝負所の3角で 御神本と戸崎の二人に外に飛ばされたりしてるし 親父の厩舎の馬だからいつまでも乗せるとかいい加減もうやめてほしいんだけどね この馬の馬主さんってスマイルジャックと同じ齊藤四方司さんだけど スマイルジャックでも三浦乗せ続けるとかいい加減 甘い騎手選択とかやめた方がいいと感じるわけ 馬主さんの自由じゃんとか言われるかもしれないけど 正直言っていつまでも愚息とか三浦乗せ続けても 騎手自身も大してうまくならないし 観客は期待できないし 馬主さんは収入減るし でいい事なんて一つもないと感じるんだけどね |
297:![]() | 2011年09月17日 23:35 |
2011年9月18日(日) 金 沢 第10競走 ダート 1400m(右)16:10発走 重賞 北陸四県畜産会長賞 第9回 オータムスプリントカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 何なんだろね この都落ちオールスターズみたいのは 中にはお前スプリンターじゃないじゃんみたいな奴もいるんで 豪華と言えば豪華なんだけどね ただクレイとかはもう南関時代のクレイじゃないわけで 正直無視していいんじゃないのかなと だって一応昨年まで南関重賞で勝ち負けになってた馬が 今年になってから金沢の地元馬にも負けるなんてあり得ないって絶対に 確かに以前も南関のハイセイコー記念だか勝った アタゴハヤブサが金沢に移籍してCクラスだかで走ってたんだけど とても本当に南関重賞勝った馬と思えなかったからね だから ◎ジャングルスマイル ○ナムラダイキチ ▲ニシノコンサフォス 馬券 馬連 ◎-○、▲ 上記の通りで 結局競走馬って今の勢いに勝てないもんらしいので トウホクビジンについては 今までの金沢のレースみても どうもコーナーリングがうまくないんでいらないで |
298:![]() | 2011年09月17日 23:52 |
2011年9月18日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1600m(左)16:25発走 テシオ杯/社台スタリオンステーション協賛 第13回 ジュニアグランプリ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 盛岡の芝1600mは中央のローカル中距離と一緒で どうも内枠が有利でしかもそれが芝血統馬だったりすると どうしようもないんだけど 今年も北海道から社台の刺客イブニングラッシュが来てくれたおかげで 岩手馬は人気しそうにないかも 最近岩手の代表馬が北海道の社台の刺客にしてやられる事多いからねぇ ただ基本的にオレはワイルドラッシュ産駒を 芝で本命にしたくない人なんだよね だって絶対ワイルドラッシュはダートの方がいいし でも岩手の馬メチャクチャ低レベルだからなぁ ◎ワタリドラゴン 馬単 ワタリドラゴン→1、2、5 ワタリドラゴンは前走エスプレッソを破って 勢いに乗る ただそのエスプレッソが中央の500万条件で完敗してるくらいなんで それがどれだけ凄いのかオレもわからないんだけど ただ今年は岩手にそこまで代表的になれる馬もいないんで 仕方ないよなぁ 本当ずんだ餅さんではないけど もう福山とかとレベル大差ないでしょ 実際に ただそれでも 北海道の刺客イブニングラッシュをいれないのは 配当的な問題もだけど やっぱりワイルドラッシュだからねぇ |
304:![]() | 2011年09月20日 11:40 |
2011年9月20日(火) 金 沢 第10競走 ダート 1400m(右)16:10発走 天候:雨 馬場:不良 重賞 JBC協会協賛 中日スポーツ杯 第13回 兼六園ジュニアカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 毎年東海地区の馬が出走する割には 地元勢ががんばってるのが印象的な兼六園カップ これは実力とかの前に 輸送経験の有無の問題の気もするけど でも今年の場合東海勢多いよねぇ むしろこれで東海勢が一頭も来なかったら それはそれでどうよ ◎マーメイドジャンプ 馬券 ワイド ◎-1、4、6 笠松の馬は割と初輸送でもやれる馬が多く そこんとこが地方競馬でもハイクオリティな証拠 初中央のラブミーチャンを勝たせたり 一応笠松はライデンリーダーから続く 輸送のハウトゥは学んでる所ではあるからねぇ マーメイドジャンプは父がプリサイスエンドで 地方のパワーダートは大好きな口 前走も番手競馬で見事に勝利したわけだし 今回も外から番手で勝負すれば 勝ち負けにはなるんじゃないのかなと 騎乗の東川も名古屋じゃ下手糞だけど 金沢ならそこまでわるくない(ハズ) 相手についてはかなり適当 正直今の時期の東海の2歳馬わかんねッス つっても南関もわかんないんだけど 本当毎年鎌倉記念の時期は予想がめんどくさい |
305:![]() | 2011年09月20日 11:48 |
2011年9月18日 (日) 盛 岡第10競走 芝 1600m(左) 天候:雨 馬場:不良 テシオ杯/社台スタリオンステーション協賛 第13回 ジュニアグランプリ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 今まで期待してたロックハンドスターとかベストマイヒーローが 道営の馬にしてやられたジュニアグランプリでまさか 大して期待もしてなかったワタリドラゴンが勝ってしまうとは つっても今年の場合は道営の馬は1頭しか来ていないし そもそもイブニングラッシュ自体どれほどのもんかもわからんので とりあえず岩手の馬が勝った事くらい褒めておく程度で ただ道中の内容としてはロックとかベストにくらべても 安心して観れたよねぇ 確かに 直線でもイブニングラッシュが来ても大して 脅威に感じなかったくらいだし これは確かに福島2歳Sとか出走してもやれるかもしれない ただこれから岩手って寒くなるし 調教もしづらくなるから そこんとこどんなもんでしょ せめてもみじSくらいに出走して欲しいもんで 出走したら現地で応援するよね 時期的にも しかしずんだ餅さんのおかげで VTR観戦が楽々♪ 素晴らしいね |
306:![]() | 2011年09月20日 11:56 |
2011年9月18日 (日) 金 沢第10競走 ダート 1400m(右) 天候:晴 馬場:重 重賞 北陸四県畜産会長賞 第9回 オータムスプリントカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 最近の金沢勢の充実っぷりには本当に驚くねぇ 勝ったナムラダイキチはMRO金賞の走りにも驚いたけど まさか今回年上の交流重賞2着馬相手にも 完勝できるとは本当金沢に所属してるのが惜しいくらい(地元のファンに怒られる?) 今回もレコードだったけど レースを使うごとに強くなってるし 正直無理づかいは勘弁して欲しい所 ジャングルスマイルについては 1400だとこれくらいが限界なのかねぇ 正直バテバテだったんで そこを差せない地元馬にも限界を感じたんだけど 白山大賞典については 確かにローテ厳しいけど 案外中央馬相手にするなら これくらい速い競馬経験した方がいいんじゃない |
307:![]() | 2011年09月20日 18:20 |
2011年9月20日 (火) 金 沢第10競走 ダート 1400m(右) 天候:雨 馬場:不良 重賞 JBC協会協賛 中日スポーツ杯 第13回 兼六園ジュニアカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... スタートはファイヤーボマーが出負けした程度で それ以外は何の問題もない発走 台風が近づいてるせいか 馬場も完全に不良中の不良と言った所 ここ最近の鎌倉記念にも言える事だけど 2歳戦でこういう馬場経験するのは後々になればいい事かもしれないけど 今走ってる時はもうやってらんねぇよねぇ 馬も 道中の位置取りは1着馬、3着馬は早めに前の位置取りで いつでも上位馬を目標にできるところ 結果的に2着になるアルドラは 道中後方で位置取り 早めのスパート それにつられて 1着、3着馬も一緒にスパートするわけだけど もうこの時点で結構勝負有りムード 勝ち馬については評判通りの強さで 見事の一言 2着の地元馬については外目を早めに仕掛けたのが結果的に良かったかもしれない 3着の本命馬については 一応上位には来てるけど どうも今回については完敗かもしれない とは言っても所詮2歳重賞なんで 後々強くなる馬も一杯いるでしょ ただ昨年の鎌倉記念も不良馬場の決着で この結果信じていいもんかねぇと思ったら 後々でも東京ダービーとかで上位に来る馬いたくらいだし 案外不良馬場でも上位の来れる馬ってのは割と強いのかもしれない |
309:![]() | 2011年09月21日 19:47 |
2011年9月23日 第6回 船橋競馬 第4日 ダ1,800m(外)(13頭) 発走時刻 16:15 第58回 日本テレビ盃(JpnII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011092319060411.do スマートファルコンとフリオーソの9ヶ月ぶりに対決 お互い昨年以上にパフォーマンスを上げて G1実績も多くして来たので馬券の配当的な楽しさはないものの 両者の一騎打ちは見物 どうなることやら ただ昨年の東京大賞典と今年の帝王賞からは フリオーソが念願の中央G1連対とかかしわ記念制覇などの 充実ぶりを発揮してもスマートファルコンの方が上だと感じてしまうのは それだけスマートファルコンが偉大な馬になったという事なのだろう 実際南部杯よりもレースレベル的には上かもしれない ◎スマートファルコン ○フリオーソ ▲カキツバタロイヤル 馬券 三連単 ◎→○→▲ 上記の一点でいいでしょ だってスマートファルコンが出走するってだけで 他の中央馬がろくなの出走しないんだもん フリオーソがスマートファルコンに勝てればなかなか配当も期待できるかもしれないけど 実際無理でしょ 昨年の日本TV盃こそフリオーソが勝利したけど それのせいで次走のJBCから武豊がスマートファルコンで 逃げる戦法を覚醒させたからねぇ 今思うとフリオーソが昨年日本TV盃で スマートファルコン相手に番手競馬の限界を教えたせいで 今のスマートファルコンが出来たわけだから 今のスマートファルコンはフリオーソとのコラボレーションとも言えるのかもしれない とは言ってもフリオーソからしたら 昨年の日本TV盃で勝たせてもらった支払があまりにも大きいんだけど もうこれは仕方ないのかね ともかくスマートファルコンでサイレンススズカの夢の続きを観ればいい |
312:![]() | 2011年09月22日 13:29 |
2011年9月22日(木) 園 田 第10競走 ダート 1400m(右)15:55発走 天候:曇 馬場:不良 第13回 園田プリンセスカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 時間がないので予想だけ ◎ピースキャンドル 馬連 ◎-1、3 2歳戦は強いサウスヴィグラス産駒本命にしてれば的中するのでは |
313:![]() | 2011年09月22日 16:40 |
2011年9月22日(木) 門 別 第12競走 ダート 2600m(右)20:35発走 天候:雨 馬場:不良 農林水産大臣賞典 第55回 ステイヤーズカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 浦和のマキノスパークがいつの間にか 道営の所属 まあ この馬昨年の門別にいたらしいけど どういうわけだかオレが現地行く時毎回いるもんだから 移籍したとか聞いてもどうもピンと来ない それはリュウノキングダムも一緒なんだけど ◎マキノスパーク 馬連 ◎-3、9、10 なんせ昨年のステイヤーズカップ勝ってるんで 距離の問題もないし 一応ハイレベルの南関で何度も掲示板クラスの走りができるわけだし 負けないよねぇ 普通に 2走、3走前には先週の東京記念で勝利したテラザクラウドとも0.3秒差くらいの競馬 門別くらいと一緒にされてもねぇ |
314:![]() | 2011年09月22日 16:58 |
2011年9月22日 (木) 園 田第10競走 ダート 1400m(右) 天候:晴 馬場:不良 第13回 園田プリンセスカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 結局地元馬の上位独占 勝ち馬は道中3番手 3角くらいまでには 逃げた連中がバテたせいか 一気に先頭 そして別に4角で別に手応えがいいわけでもないのに そのままゴールイン 走破時計1:31:1は昨年エレーヌが落馬した園田クイーンセレクション(3歳限定1400m 重)の1:32:7よりも速いし2歳限定の馬の競走にしてはいい方なのか? ただどうもインパクトのないレースの気もするんだよなぁ |
315:![]() | 2011年09月23日 11:06 |
2011年9月22日 (木) 門 別第12競走 ダート 2600m(右) 天候:曇 馬場:不良 農林水産大臣賞典 第55回 ステイヤーズカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... クラキンコは道中ずっと行きたがってたねぇ それでも最後までがんばるんだから 2000mくらいならやっぱり一番道営で強い馬なんでしょうねぇ 勝ったサムライジャパンは道営の2歳時代はてんで大した事ない馬だったんだけど どうも華月賞勝った時くらいから成績が安定 昨年も3歳限定の王冠賞(同じ2600m)でも2着してたし このくらいの距離が得意なのかもしれませんねぇ 2着のマキノスパークについては どうも取りこぼしの印象が強くてねぇ まあ南関時代も取りこぼしが多い馬だったけど 道営でもってねぇ また浦和とかで走って人気になっても 2、3着かもしんないなぁ |
319:![]() | 2011年09月23日 22:21 |
2011年9月23日 第6回 船橋競馬 第4日 ダ1,800m(外)(13頭) 発走時刻 16:15 第58回 日本テレビ盃(JpnII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011092319060411.do YOU 南部杯出ちゃいなよ え~!でもテキが勝手に応募しちゃって~ いいじゃん 日本TV盃調教にもなってなかったじゃん YOU 南部杯出ちゃいなよ もうねフリオーソが除外になった時点で このレース調教になっちまったねぇ 南部杯出ても欲しいんだけど 本当に で レースはいつも通り楽々に逃げて 大楽勝 着差が意外と4馬身差だったけど これは仕上げ途上とか武豊が意図的に抑えたとかいろいろでしょ 賞金40,000,000円の調教ですよね これなら特にダメージもないだろうし 本当南部杯に出走して欲しいんだけどな |
320:![]() | 2011年09月24日 14:39 |
船橋 日本テレビ盃 回顧 スマートファルコンが逃げました。 1着 スマートファルコン 勝ちました。 2着 フリソ 追い込みました。 3着 カキツバタロイヤル ジリジリでした。 4着 ピイラニハイウェイ バテました。 |
322:![]() | 2011年09月24日 16:05 |
2011年9月24日(土) 高 知 第10競走 ダート 1900m(右)20:15発走 天候:晴 馬場:稍重 JBCクラシック指定競走 高知新聞社杯 第23回 珊瑚冠賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 確かにギンガセブンがここにいる事自体が意味わからんのだけど 厩舎が厩舎だけに南関からのプレゼント的な ただギンガセブン自体南関時代からもまれると弱い馬で 今回同型馬が一杯いるなら案外負けるかもしれない ◎イーグルビスティー ○プラネットワールド 前走南関の交流重賞で厳しい流れを経験したイーグルビスティーを本命 今回はギンガセブンを筆頭に逃げる馬が多く 差しのイーグルビスティーには案外楽なレースになりそう 相手には同じ南関出身のプラネットワールド 確かに距離が心配な所もあるけど 3歳時の黒潮菊花賞では2着馬と0.1秒差の4着だったわけだし 大丈夫なんじゃないのかなと 上記のワイド |
323:![]() | 2011年09月24日 20:18 |
2011年9月25日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1700m(左)16:25発走 第13回 岩手県知事杯OROカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 何故にダブルオーセブン道営に移籍したんだ?と思ったら このレースねらいだったのかと 中央の芝オープンクラスのレースを勝って 今年の共同通信杯でも見せ場たっぷりの5着のダブルオーセブンに勝てる岩手の芝馬なんているのかなぁ 岩手勢ならボスアミーゴなんだろうけど もうこの馬も距離が1700くらいだと追走一杯な気もするんだよなぁ 何故か笠松からエイシンタイガーが出走してるんだけど この馬元々芝馬とは言え距離が心配にも程がある なんかこの馬も完全に移籍失敗だよなぁ 5歳なのにこんな使われ方して ◎ダブルオーセブン ○マチカネカミカゼ ▲コスモヴァシュラン 馬単 ◎→○、▲ ボスアミーゴなんだけど どうしても昨年の岩手県知事杯OROカップのイメージがわるくて |
324:![]() | 2011年09月24日 20:34 |
2011年9月24日 (土) 高 知第10競走 ダート 1900m(右) 天候:晴 馬場:稍重 JBCクラシック指定競走 高知新聞社杯 第23回 珊瑚冠賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... うおっ!! 勘弁してくれよ 西森 お前が余計な事しなければ的中だったのにぃ!! 【本題】 予想通り1番人気のギンガセブンが逃げてそれ以外の同型が絡む展開 西川のスパイナルコードとかなんて高知の暴走列車で有名だし どうしても馬が逃げたいみたい そういう連中に絡まれるとギンガセブンみたいな馬は 能力云々の前にレースが嫌になるんだよねぇ その意味では赤岡は道中インで溜めてた方だと思うんだけど それでも倉兼の奴が二周目の向正面でスパートしたら もう先行連中自体が手応えがわるい それでも赤岡のプラネットワールドとか 必死にくらいついて3着以内はなんとかできそうだったけど 外から一気に西森のステラパラダイスが差して それに乗ってイーグルビスティーもグイっと一伸び 勝利したスウィングベルは流石ゴールドアリュール産駒 高知二冠馬タケショウクィーンを出したくらいで 高知1900mは得意 う~んどうせイーグルビスティー本命にするなら こいつとのワイドも買っとけばなぁ いや そもそもイーグルビスティーの複勝自体が地方競馬にしては高い500円だったんだし それだけでもと悔いが で レース自体はロングスパートのいいレースだったのでは 的中してたら文句なかったけど |
325:![]() | 2011年09月24日 20:51 |
2011年9月25日(日) 佐 賀 第9競走 ダート 1800m(右)16:30発走 スポーツ報知杯 第8回 ロータスクラウン賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 九州ダービー馬不在のロータスクラウン賞 帝王がいなくてもメンバーは割といいのが出走したかも 荒尾で100%連対のジョールーチェ 九州ダービー2着馬リネンハイブリット 地方競馬で4着以下なしの高知の刺客セトノジェントル 他にも3連勝のドゥルキスなど ただこのレースギオンゴールドが三冠達成できなかったり 割と三冠で一番レース展開が激しいだけに 単調な先行馬では勝てない 今回も九州ダービー2着馬リネンハイブリット が前目で競馬する事が濃厚で 他の有力馬もしかり ◎ドゥルキス ○クールラウンジ ▲リョウマニッポン 馬券 ワイド ◎-○、▲ ドゥルキスは前走で九州ダービー2着馬リネンハイブリット を撃破 距離が千八になる今回はかなり有利だし 一気に差す競馬で勝てる |
328:![]() | 2011年09月27日 12:10 |
2011年9月25日 (日) 盛 岡第10競走 芝 1700m(左) 天候:晴 馬場:良 第13回 岩手県知事杯OROカップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 予想通り見事な他地区馬のワンツースリー 本当岩手の馬って場所貸してるだけだなぁ とは言ってもレース内容は意外と接戦 最後の最後で道営勢二騎とコスモヴァシュランが差した 冷や冷やもの ダブルオーセブンは直線で馬群を割り差し切り マチカネカミカゼはコスモヴァシュランと一緒に 大外からの差し 4着ラブミープラチナ騎乗の村上忍は 現状の岩手馬の実力をはかった 見事な判断だと褒める事もできる |
329:![]() | 2011年09月27日 12:18 |
2011年9月25日 (日) 佐 賀第9競走 ダート 1800m(右) 天候:曇 馬場:良 スポーツ報知杯 第8回 ロータスクラウン賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... リネンハイブリットが見事に最後の一冠を勝利 結果的に1番人気ではなかった所が意外 1番人気のスペシャルドリームは前走7馬身差で勝利したとはいえ 元々九州ダービーで7着馬 勢いだけで1番人気の支持を受けたと思われるが 勢いだけでクラシックは勝てないもんだって ドゥルキスについては今回は差し切るまでの勢いがないというか 単に相手が強いだけなのか 結果的にリネンハイブリットに自分の競馬をされてしまうと 地力で負けてしまうのか まあ それでも◎、○、▲が2、3、4着なんで 一応馬券は的中 ただリネンハイブリットの力を侮ったのが失敗 |
330:![]() | 2011年09月27日 13:57 |
2011年9月28日 第12回 大井競馬 第4日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 20:10 第45回 東京盃(JpnII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011092820120411.do 南部杯が史上最高のメンバーになりそうと同時に 今年の東京盃も史上最高になりそうな所でも http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011092820120411.do 中央地方共にスプリント路線で割と走る馬が登録してくれたおかげで レース的には昨年のJBCスプリントも超えるかもしれない 能力的にほとんど互角のスプリント勝負なら 枠が有利の方がいい ◎ジーエスライカー ○マルカベンチャー ▲ラブミーチャン △ブリーズフレイバー △ドスライス 複勝 ◎ 三連複 ◎1頭軸 前目の競馬する馬が多いせいか先行しながらの 持久力勝負になる気がする なのでインから無理に押して先行する馬を 外目から観る形で競馬できる外枠の先行馬に利がある ジーエスライカーは今年の春に同条件の東京スプリントで 内枠から逃げて道中三浦がオーバーペースで逃げたせいで 最後にとまり勝ち馬から0.3秒差の4着 当時一番強い競馬をしたのはこの馬だし 今回は外枠発走なんでマークを受ける心配もない 大井1200のセオリー通りに4角くらいで先頭に立ち 争覇圏内に 他の馬達については同型が多いせいか展開が読めないが 流れは速くなりそうで昨年のヤサカファインと同じように 差しのマルカベンチャーにも気をつけたい |
332:![]() | 2011年09月28日 11:53 |
2011年9月29日 第12回 大井競馬 第5日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第8回 レディスプレリュード(重賞) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011092920120510.do http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011092920120510.do 今年に創設されたJBCレディスクラシックの前哨戦の交流重賞 メンバー的には今年はじめのTCK女王盃に 南関東二冠馬クラーベセクレタに関東オークス馬カラフルデイズが加わり ついでに地方に移籍した今年の中央の重賞根岸Sで4着エーシンクールディに昨年の南関東二冠牝馬ショウリダバンザイが参戦 現時点では地方、中央共に最高のメンバーと言える 近年帝王賞や東京大賞典に一部の強い馬を除くとろくな馬が出走しない現状からも スプリント路線と牝馬路線は一定の成功を収めている様子 本当いい加減中央、地方共に本当のダート最強馬決定戦の時期と出走基準を考え直すとか してもいいんじゃねぇの 地方と中央の主催者さん 【本題】 実績では断然のラヴェリータ かしわ記念ではエスポワールシチーにも先着しているようにここに来て 充実がハンパない 前走勝利からはここに目標を定めて順調に仕上げたらしい まあ常識的に考えたら負けないねぇ 他馬と斤量が2キロしか差がないのも 恩恵でしょうねぇ それで一方の南関代表のクラーベセクレタだけど 二冠自体に大した内容はないけど JDDの内容はそこそこ褒める事ができる JDDで下したタガノロックオンがその後に 中央の1600万で同条件の常連達相手に楽勝してる所からも この馬自身も割と強い事を証明した ただどの世代でも言える事だけど 今の時期に3歳が4歳以上の馬と走るのは割と厳しいし ダート路線は割と経験がものを言うので ここでラヴェリータとかに勝てるかどうかはわからない 今年は2000m前後のダート重賞では馬券率100%のブラボーデイジー 音無はそれでやっと気付いたのかダート路線に専念の2011年なんだけど どうもこの馬今まで無駄な芝使いが多かったせいか最盛期が終了した気もする 本当音無は無能だな ◎ラヴェリータ ○ミラクルレジェンド ▲クラーベセクレタ △ショウリダバンザイ 馬券 馬単 ◎→○、▲、△ ここは順当の結果になりそう そりゃ最強馬決定戦なんだから強い馬が勝つ おそらく今回の結果が次のJBCレディスクラシックにつながると思われ 配当的にも馬券で勝負するならこちらの方でしょうね オレはどうもTCK女王盃でこのメンバーで勝負するの飽きたから 勝負はしないけど カラフルデイズについては今年のレパードSの予想でも言ったけど今年は ダートも芝も3歳メス馬は弱いのでいらない エーシンクールディについてもD1800のこのメンバーでは通じないでしょうね |
334:![]() | 2011年09月29日 17:51 |
2011年9月28日 第12回 大井競馬 第4日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 20:10 第45回 東京盃(JpnII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011092820120411.do 戦前の盛り上がりの期待に応えた今年の東京盃 結果的に勝利したのは中央馬のスーニだったんだけど 2着のラブミーチャンの方が内容的にはいい競馬したかなと 下馬評通り逃げ馬が多いせいか大体の逃げ馬は テンの速さでグングン先行する もうこのくらいのレベルになるとドスライスなんてテンは完全に遅い方だわな その中でもいい発走でスムーズに先行できたのは ジーエスライカーやコアレスピューマ、ラブミーチャンなどの 交流重賞でも好走経験を持つ地方馬 ブリーズフレイバーにしても経験的には上記の3頭程でもないのに 追いつける所は現状の地方スプリントが中央レベルでもやれる事を示せたのではないかなと それに若干遅れてナイキマドリード 結局道中は地方馬が上位を占めて先行する形だったわけで ただ結果的にはこいつらがドンドン先行してくれたおかげで 後方に控える中央馬達は楽してしまったんだけど しかし道中何が信じられないって ドスライス騎乗の福永がグングン押して先行しようとしてた所 いやいや お前大井の向正面でそんな押して4角まで持つかよ 結果的にドスライスがここ2戦でいい走りができたのも 柴田先生が割と馬のやりたいように(つうか自分が何もできないのか)させてやったのが いい働きをしたのではないかなと で自分から自滅気味のドスライスは無視してたと 勝負所で先行する地方勢を射程距離内につけるセイクリムズン 4角ではラブミーチャンなどの地方馬を飲み込む勢いも それからの反応がわるい つうかラブミーチャンの手応えがハンパない 2番につけたジーエスライカーも大井千二のセオリー通りなら ラブミーチャンを交わして先頭に立てるハズなんだけど どうも交わせない 道中の地方馬のおかげで本来スプリントに懐疑的なスーニも インからグングン伸びるんだけどゴールから100m地点まで ラブミーチャンが止まらないもんだから交わせない あれ これもしかしてラブミーチャンとんでもない走りで勝つ? でも流石に50m地点では力尽きて スーニに差されて2着 いやぁ でもラブミーチャン4歳以降になってから 一番強い競馬したでしょ こんなに同型馬が多い中に 自分の競馬して2着でしょ しかも中央馬も割と強いのがいる中で 勝利したスーニについては展開の恩恵とか考えたら 幸運の勝利だけどラブミーチャンが実力でもぎ取った2着だからねぇ 3着の安藤勝己については予想通りというか 本当このおっさん大井だと着拾いしかしねぇな サンライズバッカスとかサンライズバッカスとか 結局1、3、4着は中央馬だったわけだけど むしろこれは中央馬はラブミーチャン交わせよ つう話ですよ 実際に 本当展開的に楽だったのに交わせないとかあり得ないって つう事でラブミーチャン株が上昇して 中央馬のセイクリムズンとかの株は落ちたなと それと本命にしたジーエスも今回の展開で5着なら立派立派 ラブミーチャンがとんでもなく強かったせいで先に一杯になったけど もし次走でラブミーチャンが状態落ちしたり出遅れたりしたら 余裕で馬券になれるでしょう しかしいい競馬の感想は本当に筆が進む |
335:![]() | 2011年10月01日 14:00 |
2011年9月29日 第12回 大井競馬 第5日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第8回 レディスプレリュード(重賞) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011092920120510.do 逃げるエーシンクールディを追いかける形の ラヴェリータなどの有力馬の展開の道中だけど 個人的にはエーシンクールディ楽に逃がしすぎじゃね? とか云々かんぬん まあ 所詮地方競馬の他地区の馬だし 勝手に自滅するだろ的なイメージで乗ってたのかもしれないけど 前日に同じ地区のラブミーチャンが重賞で前目で競馬して 好走してるのにそれを考えても 何考えてるのこいつら的な でも今の日本の競馬の騎手って地方でも中央でも こういう奴等多いんだよね 楽逃げしててもどうせ勝手に自滅するだろ的な他力本願的な まあ でもエーシンクールディは強くなければ 3着にもなれなかったわけだし 今回は一応人馬共に褒めておくつう事で これで本番でも同じ展開だったら 日本人騎手の学習能力のなさから 外人騎手に天下取られても仕方ないだろと 2着ラヴェリータはどうも勝負所での反応がわるい 今年のはじめくらいからその傾向が強いが どうも休み明けだと余計にズブくなっているらしい まあ 一度叩けばミラクルレジェンドにも勝てるでしょ 反対に勝利したミラクルレジェンドは 夏に使ってた分2着馬とは差が出たかも TCK女王盃など一連の交流重賞からも 基本的に展開次第の馬なんで 今回は割とうまくいったかなくらいで これで次走1番人気になるならカモじゃないですかね 三連単とかでも2着3着付けくらいでいいかもしれない |
336:![]() | 2011年10月01日 14:03 |
2011年9月29日 第12回 大井競馬 第5日 ダ1,800m(外)(16頭) 発走時刻 20:15 第8回 レディスプレリュード(重賞) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011092920120510.do 逃げるエーシンクールディを追いかける形の ラヴェリータなどの有力馬の展開の道中だけど 個人的にはエーシンクールディ楽に逃がしすぎじゃね? とか云々かんぬん 所詮地方競馬の他地区の馬だし 勝手に自滅するだろ的なイメージで乗ってたのかもしれないけど 前日に同じ地区のラブミーチャンが重賞で前目で競馬して 好走してるのにそれを考えても 何考えてるのこいつら的な でも今の日本の競馬の騎手って地方でも中央でも こういう奴等多いんだよね 楽逃げしててもどうせ勝手に自滅するだろ的な他力本願的な まあ でもエーシンクールディは強くなければ 3着にもなれなかったわけだし 今回は一応人馬共に褒めておくつう事で これで本番でも同じ展開だったら 日本人騎手の学習能力のなさから 外人騎手に天下取られても仕方ないだろと 2着ラヴェリータはどうも勝負所での反応がわるい 今年のはじめくらいからその傾向が強いが どうも休み明けだと余計にズブくなっているらしい まあ 一度叩けばミラクルレジェンドにも勝てるでしょ 反対に勝利したミラクルレジェンドは 夏に使ってた分2着馬とは差が出たかも TCK女王盃など一連の交流重賞からも 基本的に展開次第の馬なんで 今回は割とうまくいったかなくらいで これで次走1番人気になるならカモじゃないですかね 三連単とかでも2着3着付けくらいでいいかもしれない |
337:![]() | 2011年10月01日 14:06 |
>335 >336 重複でした |
338:![]() | 2011年10月03日 15:38 |
2011年10月4日(火) 金 沢 第10競走 ダート 2100m(右)16:15発走 重賞 農林水産大臣賞典 第31回 白山大賞典 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 最近の白山大賞典は中央馬の交流重賞入門的なレースになってる感も スマートファルコン、パワーストラグルなど ここで勢いつけて重賞戦線に名乗りを上げるとか その傾向が強い以上は ◎ニホンピロアワーズ ○シビルウォー ▲ジャングルスマイル 馬単 ◎→○、▲ メイショウタメトモについては 所謂連対バブルとでも言うのかね 連続で2着が続く馬は人気になると飛ぶつうジンクスで消し 今年はジャングルスマイルが前走で負けたせいで 新聞の印も集中してないんだけど 前走は勝ち馬強いし仕方ない |
339:![]() | 2011年10月04日 18:48 |
2011年10月5日 第8回 川崎競馬 第3日 ダ1,500m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第10回 鎌倉記念(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011100521080310.do だから何で今の時期に全日本のTRやるわけ?!!! 全日本2歳優駿は12月のなかばだぞ なんで10月のはじめに全日本のTRやるわけ?! とは言っても実は例年は9月にやってるわけだから 今年は実はいい方だったりする 有る意味すげぇ 南関東競馬 秋葉原でDVD限定BOX買うために深夜から待機してる連中みたいだ イエイ!イエイ!イエイ! 【本題】 実は毎年この鎌倉記念は的中した記憶がないくらい苦手なレースで 実は予想しない方がはるかにいいんだけど 一応毎週南関東の重賞買ってる人間からすると どうしても買わずにいられないつうか それでデータだけで買う事にした http://www.nankankeiba.com/grace/20111005210803101.do 上記の通り過去5年で道営馬が3頭絡むと言うなんとも 道営馬にとっては都合のいいレースらしい ただ昨年は道営馬が全滅したりもして 絶対来ると言う程の信頼感はないもんで ただ今年の場合道営の大物と言われる青森県産のウィードパワーから買えば的中する気もしなくもない なんせデビュー以来のレースがどれも現時点の地方2歳では破格の走りで 負けるとしたら南関東で乗りなれない道営の川島のミスくらいしか考えられない 中央で好走したウィナーズマックスとかにも楽勝するくらいなんで 現時点の南関東の2歳レベルなら案外地元以上に楽かもしれない ただ初輸送など考えるとどうも強気になれないし そもそもオレ田中正厩舎を信じられない ◎ヘヴンズパワー ○ウィードパワー ▲センゲンオーラ 単勝 ◎ 馬連 ◎-○、▲ ヘヴンズパワーは前走中央の札幌で2着 中央競馬のスプリントでも先行できるくらいなんで 南関東レベルなら逃げる事のも容易 川崎千五は1コーナーを制すれば 割と距離も克服できるし 厩舎が道営の鬼角川秀で騎手が御神本なら 輸送、騎乗でも特に問題はない センゲンオーラは前走の鎌倉記念TRの若武者賞で1番人気に支持の 差し損ねで3着 当時の着差からも今回でもその堅実な差し脚に魅力を感じる |
340:![]() | 2011年10月04日 19:14 |
2011年10月4日 (火) 金 沢第10競走 ダート 2100m(右) 天候:晴 馬場:良 重賞 農林水産大臣賞典 第31回 白山大賞典 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 道中はダノンエリモトップが先導する展開 それを番手でマークするジャングルスマイルに それをインからみるメイショウタメトモ どうでもいいんだけど 二年前のネイキッドの時もそうなんだけど 何故か武豊って金沢だとイン通るの好きだよねぇ 中央騎手でも地方競馬になんらかの癖を感じているらしい それで二周目の向正面でメイショウが仕掛けると一気に レースの流れも加速 隣のジャングルスマイルも仕掛けるし その外のニホンピロも動く ただ結果的にこの時に先行勢がほとんど動いたのが 結局オーバーペースだったんでしょうねぇ 4角くらいになるともう先行勢に余力なし 一番手応えが楽だったニホンピロももう一杯状態 道中後方で控えてたシビルウォーの大楽勝で レースは終わったんだけど 結局有力馬に乗ってた武が動いたもんだから 他の連中も釣られたんでしょうねぇ その意味では今でも武豊の影響力ってすげぇなぁ |
342:![]() | 2011年10月05日 22:52 |
2011年10月5日 第8回 川崎競馬 第3日 ダ1,500m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第10回 鎌倉記念(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011100521080310.do カオス!! いい加減にしないと父さん怒るからね 発走前にゲートにはいらない馬一杯いるわ 放送中にバードストライクだわ 一番人気のウィードパワー出遅れるわ 逃げるヘヴンズパワー1コーナーで回れなくて外めに付けた馬3頭を地獄に道連れにするわ もう調教師連中は自分の管理馬を競馬できる仕上げにしてから出走しろと しかし今回の鎌倉記念もそうだけど 本当地方の2歳馬は中央のそれに比べると調教技術的なもんははるかに落ちるわな これ本当だって 地方の2歳戦とかは本当にゲートがわるい馬とか コーナーリングがわるい馬とか一杯だからねぇ それでレース内容だけど上記の道営2頭は勝手に自滅したんだけど 結局1着馬は道営のニシノファイター 道営馬で唯一競馬ができた馬で 基本的に今の時期の完成度で落ちる南関の馬には 道営で何度もキャリアを重ねている道営の馬が【競馬できれば】 勝てるわけもないと言ったところ しかし今回は3着の繁田の馬が4コーナーで回れなくて ニシノファイターなどを外めに突き飛ばしたり どうも今回出走してた馬の管理調教師達には反省して欲しい所 本当競馬になってなかったからね |
343:![]() | 2011年10月06日 13:47 |
園田 姫山菊花賞 予想 本命はタガノサイクロン。 移籍して2の2。 中央5勝の実力は流石だし、キムタケ乗るなら勝てるっしょ。 相手はツルマルビビッド。 移籍初戦を快勝。 まぁ、ここも無難に勝ち負けかな。 三番手にレッドゾーン。 後方一辺倒だからムラな成績だけども、力はあるから。 馬券はいつもの8点で♪ |
345:![]() | 2011年10月07日 11:24 |
2011年10月7日(金) 川 崎 第9競走 ダート 1500m(左)19:40発走 スーパージョッキーズトライアル 第1戦 シルバーサドル賞C2選抜馬選抜騎手 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 今回は森、村上、今野、木村などが 争覇圏内の馬に騎乗している様子 森のモエレモンスターは川崎の足立厩舎で 単騎逃げができればかなり強い馬 でもジョッキーシリーズは その場だけで勝負する連中ばかりだから もちろん森を潰す事に躊躇はない奴もいるだろう 村上忍のプリティーパインは時計的にも モエレモンスターに次ぐくらいの有力馬 早めの競馬もできるし忍が本気になれば 森を早めに潰す事もできるだろう (忍怖気づくんじゃねぇぞ) そうなれば中央から転厩二戦目の吉原キーメーカーでも出番十分 前走は位置取りが後方すぎた 今回はうまい位置取りで馬券内 ◎キーメーカー 複勝 |
346:![]() | 2011年10月07日 11:27 |
2011年10月7日(金) 川 崎 第11競走 ダート 1600m(左)20:50発走 スーパージョッキーズトライアル 第2戦 シルバーブライドル賞C1選抜馬選抜騎手 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ここでは今野が大チャンス 人気の戸崎と服部がどちらも同型の逃げ馬で かなりペースは速くなる 今野のエスケイドリームは 早めに動ける追い込み馬 上記の逃げ2頭を一気に飲み込む ◎エスケイドリーム 複勝 |
348:![]() | 2011年10月08日 20:51 |
【トランセンド】 7月、8月に坂路調教も9月にはいると 何故か【全部ポリトラック調教】に 一週前追い切りでもポリトラックで破格の時計出すも 最終追い切りは【坂路】で追うとの事 http://www.daily.co.jp/horse/2011/09/29/0004510098.shtml 通常ポリトラック追いは他の調教に対して負荷がたりない それを9月の調教で全部【ポリトラック】で仕上げている所に 陣営が言う程順調に仕上がっていないのがわかる これについてずんだ餅さんにもメールを送ったのだけど ずんだ餅さんの返答は以下の通り 【ずんだ餅さんの返答メール】 「ポリで気合は入ると思うんですよ、走る意味においては。 だけど、これするなら最後の仕上げででしょ。 最終追いが坂路はいいんですが、いつも坂路追いの馬がポリ入れたってのは、気合がたんなかったんでしょ、兄さんの言う通りで間隔開けすぎて芯が入っていないんでしょね。 ドバイのあと楽させすぎたんじゃないかなぁ・・・。 気で走るトコあるから、これは仕上がってないのかもしれませんね」 本当にその通りで 常識的に考えるなら坂路で一週前に追い切り 最終追い切りでポリトラック追いが当然 つまり実はちっとも仕上がってないかもしれないんですね 先週でポリトラックで全力追いをさせたのは実は 今週の最終の坂路追いの勢いをつけるためかもしれない それで今週の競馬ブックの調教コメント等では 「仕上がり途上」との声も 割と重賞で1番人気の馬に甘めのコメントを出す競馬ブックが いいコメントを出さないとなるとかなり仕上がりには懐疑的かもしれない 【ダノンカモン】 前走のエニフステークスで阪神D1400mの鬼 ケイアイガーベラを破り叩き2走目で出走になるダノンカモン 今回はフェブラリーステークス(GI)時と違い 臨戦過程もかなり余裕がありかなり好気配 フェブラリーステークス(GI)時の臨戦過程 2010.09.25 大阪スポ杯 1着 2010.10.09 ペルセウスS 1着 2010.11.14 武蔵野S 2着 2010.12.19 ギャラクシーS 2着 2011.01.15 大和S 1着 2011.01.30 根岸S 2着 2011.02.20 フェブラリーS 4着 上記の通り昨年の9月に復帰して以来 使い詰めで臨んだ初G1で4着 それに対して 今回の南部杯の臨戦過程は 2011.07.10 プロキオンS 2着 2011.09.19 エニフS 1着 十分な余裕を持ち出走できる所に魅力を感じる 最近1400mを使い続けたせいか 1600mでの心配の声も聞こえるけど 昨年の重賞武蔵野S(東京D1600m)の時に JCD2着馬グロリアスノアに0.1秒差の2着 2010年武蔵野S 1着4番グロリアスノア 2着15番ダノンカモン 6着14番バーディバーディ 7着16番シルクフォーチュン 10着9番ダイショウジェット 今年のフェブラリーステークス(GI)では使い詰めと初G1の条件で勝ち馬トランセンドから0.4秒差の4着 ダートの世界はキャリアの世界の鉄則からも かなり上々の結果とも言える 2010年フェブラリーステークス(GI) 1着12番トランセンド 2着13番フリオーソ 3着5番バーディバーディ 4着7番ダノンカモン 6着6番クリールパッション 11着3番ダイショウジェット 12着1番オーロマイスター しかも前走のエニフSでは+4キロの仕上げで 事実上同斤量のケイアイガーベラ(57キロ 牡馬換算59キロ)を差す 2011年エニフS 1着6番ダノンカモン 2着4番ケイアイガーベラ 上記の充実度からもダノンカモンの馬券率はかなり高い 肝心の仕上げだけど 今週の競馬ブックの情報からも特に心配がないどころか デキは上昇しているのがわかる 陣営の 「前走は先頭に立って遊んでいた感じで、まだ目いっぱいに走っていない。どこまでやれるか楽しみですね」 も本音に近いと感じる |
352:![]() | 2011年10月08日 20:57 |
347~351はボナパルト(チキン馬券師)の2011年南部杯予想 |
353:![]() | 2011年10月08日 22:48 |
スーパージョッキーズトライアル 感想 今野にチャンス到来! 以上 |
354:![]() | 2011年10月09日 22:05 |
2011年10月10日(月) 盛 岡 第11競走 ダート 1400m(左)16:45発走 岩手県馬主会/JBC協会/日高軽種馬農業 第1回 絆カップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 実はロックハンドスターはこのレースに出走しても 勝てるかどうかの話は内緒 元々岩手所属だったトウホクビジンとリュウノボーイは 故郷に錦を飾る事ができるのか 案外楽に飾れる気もするけど ◎リュウノボーイ ○トウホクビジン 馬券 ◎○2頭軸の三連複紐1、4、5、8、13 早い話が上記の2頭が楽々に後続を突き放す所を 人気のない馬が来てくれると嬉しいなで 過去に盛岡では南関からの移籍馬が内枠を当てると ほとんど馬券になる時期があり 今回は船橋所属のテイエムカゲムシャなどが 割と3着以内に来る気もする |
358:![]() | 2011年10月09日 23:44 |
オーロカップ 頭数だけで言うと盛岡競馬の芝レース的 別にそこまで一緒にしないでもいいのに 新潟記念の走りからもシャイニーブラウンが人気になるのは仕方ない 京都大賞典と一緒でメンバーがかなりヤヴァイので (別にそんなとこまで盛岡と一緒にしないでもいいのに) ◎シャイニーブラウン ○ドリームノクターン |
359:![]() | 2011年10月11日 23:48 |
2011年第24回 マイルチャンピオンシップ南部杯【レース回顧】 http://www.keibanande.net/green/2011/10/201124-2.html ロックハンドスターに感謝 最近の岩手競馬は2歳で強い馬がいても3歳になると南関東に移籍など 本当に有力若駒の減少が著しく地方競馬でも低レベルな競馬場なんだけど その中で昨年にロックハンドスターが岩手競馬に所属し続け岩手三冠を達成し 地元で南関東、他地区の有力馬を倒すなど岩手競馬のファンに僅かな光を与えてくれた もちろんその力は決して中央競馬に達する事は生涯できなかったし 地方競馬でも他地区の南関東、北海道では勝つ事ができなかった それでも岩手三冠達成時には最近では 聞く事がほとんどなかった歓声と拍手を岩手競馬に捧げてくれた それは岩手競馬の歴代の名馬を彷彿させるものだったし ロックハンドスターの力が歴代の岩手競馬の名馬に及ばないでも 久しぶりに岩手競馬の馬が他地区に出走する事で何かを期待させてくれた 贅沢だった時代が終わり 完全なる冬の時代の岩手競馬に光を与えてくれたロックハンドスターには感謝するしかない 【本題】 ロックハンドスターの落馬で始まった南部杯 http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20111010-8... 「菅原俊騎手は「芝の切れ目でジャンプしてしまった。返し馬でその部分は見せたのですが...。申し訳ない」と語った」 実はこれ地方競馬所属馬がフェブラリーSに出走すると絶対こうなるんですね ミツオーが出走した時もフリオーソが出走した時もスタート地点で遅れて道中無駄な力を使い敗北 今回のロック陣営も当然それを理解した上で出走してたわけで それで今回の事になっても仕方ないとは感じるかもしれない でも東京D1600mが6年以上も前からこういう事を言われているのに全く何もしない所には 本当に呆れるしかないですね それで肝心のレースですがどうも現地で観戦した時は ロックの落馬で集中できなかったんですが VTRで観るとトランセンドの手応えはわるいですね エスポワールシチーとダノンカモンが楽に逃げ好位を取る事ができたのに対し ヤネの藤田が押して押して押してなんとか取り付いた これはこの馬が本当にデキが完全ではなかった証拠かもしれない 反対に逃げるエスポワールシチーは自分の競馬ができているので 実は道中かなり楽していると感じる次第で 元々エスポワールシチーは好位の番手競馬以上に 自分で逃げる競馬をした時の方が強い事が多いので 松岡のこの騎乗は褒めた方がいい 現状のエスポワールシチーの能力をフルに発揮していると断じる事ができる ところで向正面の道中なんだけど トランセンドが宣言通りに番手競馬に徹するわけだけど 実はオレ2年前の武蔵野Sのイメージが強いせいか もうこれは大敗するかもなとかなり楽観してたんですね 本命ダノンカモンがトランセンドの後方にいる時は エスポワールシチーしか敵がいないと感じていたくらいで ところが3角くらいでダノンカモンが進出し始めてエスポワールシチーを差せる所に 上昇した時に同時にトランセンドも上昇してかなり驚きましたね 実はトランセンドは武蔵野Sの時に道中差しの競馬をしてたんですが 後方にいた同期のラヴェリータにも交わされる程度の差し脚で 今回もダノンカモンとほとんど同じ位置取りならもうダノンカモンに 一気に突き放されて終わりだろと感じてたくらいで トランセンドはドバイWC2着馬でダートG12勝馬なんだからダノンカモンに 負けるわけない 大体は上記の通り考える方の方が多いと感じるんですが 実際ダートG12勝の内容がそんな大した事ないし 逃げないと何もできない馬だったのも事実 今回自信の消しだったのも戦前の時点では当然だと今でも感じる次第で でもラストまでダノンカモンは差せそうで差せなかった 福永とか他の方は一時的に差したと言っているのですが 個人的にはダノンカモンは一度も差してないですね いつも差しそうな所でなんとかトランセンドが盛り返しているのでは? もうダノンカモンの完敗ですね 臨戦過程などでもかなり有利だったのに勝てなかった こんなに勝てるG1で勝てなかった だから今回馬券的にはいいにしても 予想的には完全に敗北なんですね |
360:![]() | 2011年10月12日 00:25 |
2011年10月12日(水) 門 別 第12競走 ダート 1700m(右)20:35発走 大阪スポーツ杯 TCK de グランシャ 第11回 サンライズカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 馬連BOX ビービーグラード イッシンドウタイ グッドタイガー ピエールサンダー ゴールドメダル しかしいいメンバーだな コンサートボーイ産駒とかラブミーチャンの弟とか 正直力関係については全くわからないし レースを楽しみたい |
361:![]() | 2011年10月12日 00:35 |
2011年10月10日 (月) 盛 岡第11競走 ダート 1400m(左) 天候:曇 馬場:良 岩手県馬主会/JBC協会/日高軽種馬農業 第1回 絆カップ 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 絆カップのリュウノボーイについては どうして2番人気だったのか?でしたね 勲のプロートスもいい馬だけど やっぱり馬場合ってなかったし そもそも南関のAクラスと岩手のトップとでは かなり差もあるのではとか思って オッズみてたんですが これも岩手の地元支持とか勲しか わからない中央ファンが多かったかもしれません |
362:![]() | 2011年10月12日 00:41 |
2011年プラタナス賞 オーブルチェフはこの厩舎にはもったいない メイセイオペラ記念 かけはし賞 敗因がわからん トーホウエンペラー記念 かがやき賞 予想通りだけど配当が オーロカップ 石橋脩は本当に下手糞なのか? |
363:![]() | 2011年10月12日 09:38 |
2011年第24回 マイルチャンピオンシップ南部杯【レース回顧】 http://www.keibanande.net/green/2011/10/201124-2.html ロックハンドスターに感謝 最近の岩手競馬は2歳で強い馬がいても3歳になると南関東に移籍など 本当に有力若駒の減少が著しく地方競馬でも低レベルな競馬場なんだけど その中で昨年にロックハンドスターが岩手競馬に所属し続け岩手三冠を達成し 地元で南関東、他地区の有力馬を倒すなど岩手競馬のファンに僅かな光を与えてくれた もちろんその力は決して中央競馬に達する事は生涯できなかったし 地方競馬でも他地区の南関東、北海道では勝つ事ができなかった それでも岩手三冠達成時には最近では 聞く事がほとんどなかった歓声と拍手を岩手競馬に捧げてくれた それは岩手競馬の歴代の名馬を彷彿させるものだったし ロックハンドスターの力が歴代の岩手競馬の名馬に及ばないでも 久しぶりに岩手競馬の馬が他地区に出走する事で何かを期待させてくれた 贅沢だった時代が終わり 完全なる冬の時代の岩手競馬に光を与えてくれたロックハンドスターには感謝するしかない 【本題】 ロックハンドスターの落馬で始まった南部杯 http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20111010-8... 「菅原俊騎手は「芝の切れ目でジャンプしてしまった。返し馬でその部分は見せたのですが...。申し訳ない」と語った」 実はこれ地方競馬所属馬がフェブラリーSに出走すると絶対こうなるんですね ミツオーが出走した時もフリオーソが出走した時もスタート地点で遅れて道中無駄な力を使い敗北 今回のロック陣営も当然それを理解した上で出走してたわけで それで今回の事になっても仕方ないとは感じるかもしれない でも東京D1600mが6年以上も前からこういう事を言われているのに全く何もしない所には 本当に呆れるしかないですね それで肝心のレースですがどうも現地で観戦した時は ロックの落馬で集中できなかったんですが VTRで観るとトランセンドの手応えはわるいですね エスポワールシチーとダノンカモンが楽に逃げ好位を取る事ができたのに対し ヤネの藤田が押して押して押してなんとか取り付いた これはこの馬が本当にデキが完全ではなかった証拠かもしれない 反対に逃げるエスポワールシチーは自分の競馬ができているので 実は道中かなり楽していると感じる次第で 元々エスポワールシチーは好位の番手競馬以上に 自分で逃げる競馬をした時の方が強い事が多いので 松岡のこの騎乗は褒めた方がいい 現状のエスポワールシチーの能力をフルに発揮していると断じる事ができる ところで向正面の道中なんだけど トランセンドが宣言通りに番手競馬に徹するわけだけど 実はオレ2年前の武蔵野Sのイメージが強いせいか もうこれは大敗するかもなとかなり楽観してたんですね 本命ダノンカモンがトランセンドの後方にいる時は エスポワールシチーしか敵がいないと感じていたくらいで ところが3角くらいでダノンカモンが進出し始めてエスポワールシチーを差せる所に 上昇した時に同時にトランセンドも上昇してかなり驚きましたね 実はトランセンドは武蔵野Sの時に道中差しの競馬をしてたんですが 後方にいた同期のラヴェリータにも交わされる程度の差し脚で 今回もダノンカモンとほとんど同じ位置取りならもうダノンカモンに 一気に突き放されて終わりだろと感じてたくらいで トランセンドはドバイWC2着馬でダートG12勝馬なんだからダノンカモンに 負けるわけない 大体は上記の通り考える方の方が多いと感じるんですが 実際ダートG12勝の内容がそんな大した事ないし 逃げないと何もできない馬だったのも事実 今回自信の消しだったのも戦前の時点では当然だと今でも感じる次第で でもラストまでダノンカモンは差せそうで差せなかった 福永とか他の方は一時的に差したとの事ですが 個人的にはダノンカモンは一度も差してないですね いつも差しそうな所でなんとかトランセンドが盛り返しているのでは? もうダノンカモンの完敗ですね 臨戦過程などでもかなり有利だったのに勝てなかった こんなに勝てるG1で勝てなかった だから今回馬券的にはいいにしても 予想的には完全に敗北なんですね |
364:![]() | 2011年10月12日 09:46 |
2011年10月12日(水) 門 別 第12競走 ダート 1700m(右)20:35発走 大阪スポーツ杯 TCK de グランシャ 第11回 サンライズカップ 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 出走馬のレースを観てたらコンサートボーイ産駒ピエールサンダーでいい気がしてきた どうもどのレースでも安定的に競馬してるし 割と追い始めてからの反応もいい気がする ◎ピエールサンダー 馬券 単勝 ◎ 馬連 ◎-1、3、10 |
365:![]() | 2011年10月12日 09:52 |
2011年10月12日 第13回 大井競馬 第4日 ダ1,600m(内)(15頭) 発走時刻 20:15 第44回 ハイセイコー記念(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011101220130410.do 割と観客はレース名とかだけで馬券を買う場合が多い気がする オレがセントライト記念を買う事が多いのも それが日本史上最初の三冠馬のレース名だからだと感じるし もし他にオレの好きな名馬のレースが固定した重賞になれば 何度も馬券的に参戦する気も 結局どうでもいい新聞杯とか社杯とかは 愛着持ちづらい気もする このレースが鎌倉記念とかに比べても注目度が高いのも ハイセイコー記念だからなんじゃないかなと 【本題】 どうもメンバー的には同日の道営の2歳重賞サンライズカップの方がいい気も 確かにハイセイコー記念でもそこそこの馬はいるんだけど 結局来年の脇役程度の印象も ◎ドラゴンシップ ○ガトリング ▲ダイヤモンドダンス 馬券 ワイド ◎-○、▲ 基本的に今の時期の2歳重賞は本当に苦手で 前走の成績とかも強いとは感じながらも では今回もそれができるのかとかいろいろ考えると どうしてもわけがわからなくなる ならば素直に好きなタイプの走りをする馬でも ドラゴンシップは新馬から逃げで勝利してきたのを 前走で差しで見せ場をつくる 今回も逃げるのか差しかはわからないけど 割となんでもできそうな気がするので そこが魅力 ガトリングは地方ダートが得意の父Grand Slamを持ち 月岡健二厩舎の新星だしいい走りするんじゃないですかね ダイヤモンドダンスは未勝利も前走では今回も人気のアイキャンデイに迫る リンカーン産駒で堅実が売りだし馬券に |
366:![]() | 2011年10月12日 11:22 |
2011年第24回 マイルチャンピオンシップ南部杯【レース回顧】 http://www.keibanande.net/green/2011/10/201124-2.html ロックハンドスターに感謝 最近の岩手競馬は2歳で強い馬がいても3歳になると南関東に移籍など 本当に有力若駒の減少が著しく地方競馬でも低レベルな競馬場なんだけど その中で昨年にロックハンドスターが岩手競馬に所属し続け岩手三冠を達成し 地元で南関東、他地区の有力馬を倒すなど岩手競馬のファンに僅かな光を与えてくれた もちろんその力は決して中央競馬に達する事は生涯できなかったし 地方競馬でも他地区の南関東、北海道では勝つ事ができなかった それでも岩手三冠達成時には最近では 聞く事がほとんどなかった歓声と拍手を岩手競馬に捧げてくれた それは岩手競馬の歴代の名馬を彷彿させるものだったし ロックハンドスターの力が歴代の岩手競馬の名馬に及ばないでも 久しぶりに岩手競馬の馬が他地区に出走する事で何かを期待させてくれた 贅沢だった時代が終わり 完全なる冬の時代の岩手競馬に光を与えてくれたロックハンドスターには感謝するしかない 【本題】 ロックハンドスターの落馬で始まった南部杯 http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20111010-8... 「菅原俊騎手は「芝の切れ目でジャンプしてしまった。返し馬でその部分は見せたのですが...。申し訳ない」と語った」 実はこれ地方競馬所属馬がフェブラリーSに出走すると絶対こうなるんですね ミツオーが出走した時もフリオーソが出走した時もスタート地点で遅れて道中無駄な力を使い敗北 今回のロック陣営も当然それを理解した上で出走してたわけで それで今回の事になっても仕方ないとは感じるかもしれない でも東京D1600mが6年以上も前からこういう事を言われているのに全く何もしない所には 本当に呆れるしかないですね それで肝心のレースですがどうも現地で観戦した時は ロックの落馬で集中できなかったんですが VTRで観るとトランセンドの手応えはわるいですね エスポワールシチーとダノンカモンが楽に逃げ好位を取る事ができたのに対し ヤネの藤田が押して押して押してなんとか取り付いた これはこの馬が本当にデキが完全ではなかった証拠かもしれない 反対に逃げるエスポワールシチーは自分の競馬ができているので 実は道中かなり楽していると感じる次第で 元々エスポワールシチーは好位の番手競馬以上に 自分で逃げる競馬をした時の方が強い事が多いので 松岡のこの騎乗は褒めた方がいい 現状のエスポワールシチーの能力をフルに発揮していると断じる事ができる ところで向正面の道中なんだけど トランセンドが宣言通りに番手競馬に徹するわけだけど 実はオレ2年前の武蔵野Sのイメージが強いせいか もうこれは大敗するかもなとかなり楽観してたんですね 本命ダノンカモンがトランセンドの後方にいる時は エスポワールシチーしか敵がいないと感じていたくらいで ところが3角くらいでダノンカモンが進出し始めてエスポワールシチーを差せる所に 上昇した時に同時にトランセンドも上昇してかなり驚きましたね 実はトランセンドは武蔵野Sの時に道中差しの競馬をしてたんですが 後方にいた同期のラヴェリータにも交わされる程度の差し脚で 今回もダノンカモンとほとんど同じ位置取りならもうダノンカモンに 一気に突き放されて終わりだろと感じてたくらいで トランセンドはドバイWC2着馬でダートG12勝馬なんだからダノンカモンに 負けるわけない 大体は上記の通り考える方の方が多いと感じるんですが 実際ダートG12勝の内容がそんな大した事ないし 逃げないと何もできない馬だったのも事実 今回自信の消しだったのも戦前の時点では当然だと今でも感じる次第で でもダノンカモンは差せそうで差せなかった 福永とか他の方は一時的に差したとの事ですが 個人的にはダノンカモンは一度も差してないですね いつも差しそうな所でなんとかトランセンドが盛り返しているのでは? もうダノンカモンの完敗ですね 臨戦過程などでもかなり有利だったのに勝てなかった こんなに勝てるG1で勝てなかった だから今回馬券的にはいいにしても 予想的には完全に敗北なんですね |
370:![]() | 2011年10月13日 22:34 |
2011年10月14日(金) 笠 松 第10競走 ダート 1900m(右)15:25発走 中日スポーツ杯 第35回 岐阜金賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 今年のはじめから東海クラシックを追い続けたわけだけど とうとうそれも今週の金曜の岐阜金賞で終わりを告げるわけ 個人的にクラシック戦線の主役だったミサキティンバーも 山本茜が東海ダービー以後に海外に飛んで竹下太が主戦に できれば山本茜のミサキティンバーの方がいいんだけどねぇ でも山本茜で駿蹄賞勝てただけでもいいか 今回の主役もその一冠目駿蹄賞の勝ち馬ミサキティンバーでもなく 東海ダービー馬アムロでもない もちろん無敗の兵庫ダービー馬にして南関の重賞黒潮盃を休み明けで勝利した園田の雷神様 大江雷神 園田の馬で大江と聞くとどうしても 源頼光が酒呑童子を倒した大江山が思いつくんだけど 実際はどうなんだろうか? そこん所を意識してつけたならオレ的には かなり好きな和製の馬名でいいなと ところで予想の方だけど 実際オオエライジンが中央から移籍してきたエーシンイオマンテのダート1800mの持ち時計1:53:2をはるかに超える1:51:9を前走の黒潮盃で記録 もちろん地元東海地区の馬でも上記の持ち時計に届く馬はいないし 無事に走れば何の問題もなく勝利する事になる このレースの他馬の課題は勝利する事ではなく どれだけオオエライジンを追走し自分の持ち時計を速める事ができるかどうかだけかも だから 1着オオエライジンは鉄板の予想でいい 問題は着拾いを誰がするか もちろん先行のオオエライジンと同型の馬は指名したくない 大井競馬場と違い笠松競馬場の場合小回り故に 早めにオオエライジンが追い始める事が予想できるし その場合オオエライジンを追走する馬はいつもの限界以上の走りが求められるし それ以外にも後続の追撃を打ち払う事も求められるので かなりつらい ◎オオエライジン ○ミサキティンバー 馬券 三連単 ◎→○→3、4、5、8、10 ◎→3、4、5、8、10→○ 上記の3連単10点 ミサキティンバーは今回オオエライジンがかなり速い競馬を実行してくれるおかげで 脚質からも着拾いの期待大 大井の黒潮盃ではオオエライジンに大敗も地方馬故の輸送が理由の大敗とみれば 特に心配ではない 元々ズブい馬で小回りコースの方がいいし 東海ダービーのタイムも昨年の東海ダービーのエレーヌの勝ち時計以上だし レースの勝ち時計が速くなればなるほど強い 小回りダートの巧者のイメージ 父ティンバーカントリーの産駒には上記のタイプが多く 笠松では一度も馬券内に好走した事はないけど それは全部1600m以下の事 今回の1900mならば笠松競馬場も心配ない 幸いにも内枠発走で道中脚を溜める事ができるし着拾いが期待 前走の地元のJRA交流戦の敗北も 1、2着のJRAの馬が中央の500万レベルの馬 2着のJRAの馬とは2馬身差に食らいつき 4着の船橋のJRA交流戦勝ち馬にも先着しているわけで レースの内容的にわるくない 中央で未勝利2着4回3着2回のエーシンイオマンテも人気になるかもしれないけど 前走の競走取止めで走れなかったわけでローテ的にはつらい |
371:![]() | 2011年10月13日 23:44 |
2011年10月12日 第13回 大井競馬 第4日 ダ1,600m(内)(15頭) 発走時刻 20:15 第44回 ハイセイコー記念(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011101220130410.do 勝ち時計が重馬場で1:42.7かぁ 時計だけみるととても低レベルなんですけど 2011/10/12 大井 曇 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 重 1:42.7 ドラゴンシップ 2010/11/10 大井 晴 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 良 1:41.4 セルサス 2009/11/04 大井 晴 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 稍 1:42.9 ショウリュウ 2008/11/12 大井 曇 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 良 1:41.9 ナイキハイグレード 2007/11/28 大井 曇 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 良 1:41.9 ヴァイタルシーズ 2006/11/08 大井 晴 ハイセイコー記念競走(OP) ダ1600 良 1:41.3 ロイヤルボス ハイセイコー記念は最近全く全日本につながらないレースなんだけど 今年の勝ち時計みるともう本当にお客さん以上になれない気がする 戦前の予想でも今年は道営の2歳の方がいいかもしれない的に発言した気がするけど 本当にその通りになりそうで ただレベル云々は別にすると勝ち馬ドラゴンシップの走りは好きな方かもしれない 結局前走ゴールドジュニアー組が上位独占したわけだけど どうもこの組が上位独占できるのでは今年の南関東の2歳馬は本当に大した事ないかもしれない |
372:![]() | 2011年10月15日 22:00 |
2011年10月14日 (金) 笠 松第10競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:良 中日スポーツ杯 第35回 岐阜金賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... http://www.keibanande.net/green/2011/10/2011-139.html ゴオオオオォォォォォォォォ 雷神様のお通りでぇ! つう感じでぶっちぎりの余裕勝ちの大江雷神様 着差程僅かでも2着馬が3角から追い通しだったのに対して 雷神様はヤネの木村が必要最低限の追いだけで勝利 最後のゴール手前ではもう次に向けて力を温存 しかし雷神様は今年最大の目標は年末の地元の 交流重賞兵庫GTらしい できればダービーグランプリにも出走して欲しいけど これだけの馬だし 無理せず来年まで順調にいけばいいかなと 2着の東海ダービー馬アムロは春に比べると強くなっている 東海ダービー時の勝ちタイムも2秒以上詰めてるし 結局勝ち馬が歴代交流G1勝ちを持つ地方馬に匹敵するくらいの実力馬と見た場合 完敗でも褒めていい 3着、4着については結局どちらも1、2着馬を追走するだけで一杯一杯 ミサキティンバーの場合早めに追い始めるも4角で一杯 エーシンイオマンテは追いを遅らすも勝負に加われず 結局兵庫と東海の優駿対決 見応え十分の好勝負 |
374:![]() | 2011年10月17日 15:21 |
2011年10月17日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 1600m(左)15:40発走 天候:曇 馬場:重 未来優駿2011盛岡市長杯/社台SS協賛 第31回 若駒賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ◎エスプレッソ ○ワタリドラゴン この枠で勝てなかったらもう今季は ワタリドラゴンに勝てそうにないエスプレッソ 内枠活かして勝って欲しい所 |
375:![]() | 2011年10月19日 11:02 |
2011年10月19日 第6回 浦和競馬 第3日 ダ1,900m(外)(11頭) 発走時刻 15:55 第21回 埼玉栄冠賞(SIII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011101918060310.do 今でも覚えてる 2年前のずんだ餅さんの「競馬ナンデで浦和の重賞を予想する事になるとはね」発言 そう その通り 君はその発言を埼玉栄冠賞の予想で言ったのだ ハハハハハハハハハハ どうでもいいね ごめんね 現在人気は前走中央からの移籍初戦でSⅢを優勝したタカオセンチュリー そしてダイオライト記念2着からは何度も堅実に差して観客の期待に応えるカキツバタロイヤル どちらも人気になってしかるべきの馬だけど 浦和1900mに限って言えばボランタス1強と言える 何故ならボランタスは早めのロングスパートが大得意な馬 いろいろな所で直線が長い方が長くいい脚を使える馬にはいいとか言うけど 完全なる見当違い 直線が長くない小回りコースの方がロングスパート型にはいいのだ そもそもヒシミラクルとか見ればわかるでしょ ヒシミラクルが直線の長いコースで強かった事なんてありました? 反応が遅い馬には浦和の1600m以上の距離は天国と言える 実際ボランタスは昨年の浦和重賞ゴールドカップで1着 交流重賞浦和記念では2着 ともかくロングスパートの競馬場なら強い馬で それが道中スローでも自分から動けるから何も問題いらない ◎ボランタス ○カキツバタロイヤル ▲キングバンブー △サイレントスタメン 馬券 単勝 ◎ 3連単 ◎→○→▲、△ 浦和競馬場はWoodman系産駒が強い競馬場で 浦和桜花賞でもチャームアスリープ、ニューイヤーカップでも ゲンキチホマレ、レッドドラゴンなどが勝利 浦和競馬場の中距離以上のレースは米国的能力が求められる事が多く それが理由でWoodmanが強い |
376:![]() | 2011年10月19日 11:19 |
2011年10月17日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 1600m(左) 天候:曇 馬場:重 未来優駿2011盛岡市長杯/社台SS協賛 第31回 若駒賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... アスペクトが逃げました エスプレッソが追走しました エスプレッソバテました アスペクトが逃げ切りました それでお終い 勝ち馬の10馬身差は偉いもんだけど そもそも相手が |
379:![]() | 2011年10月20日 21:39 |
2011年10月19日 第6回 浦和競馬 第3日 ダ1,900m(外)(11頭) 発走時刻 15:55 第21回 埼玉栄冠賞(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011101918060310.do http://www.keibanande.net/green/2011/10/201121-iii-1.html 山崎のくせに生意気だぞ! 何なんだろね 福永といい山崎といい馬券が的中しても 何だか褒めたくない レース内容は好発走の駿のカキツバタロイヤルを 押して無理に先手を取る正太郎のケイアイライジン 駿からしたらいいラビットができて「しめしめ」と言った所 道中は正太郎を目標に楽々レースを進める駿 山崎は案の定後方に位置取り1周目のゴール板地点で上昇 正太郎が2番手以下を突き放して逃げるもんだから隊列はかなり縦長に そこで正太郎を楽逃げさせないために石崎パパの出番 1角で一気に上昇して2番手に 駿「パパ 僕のために正太郎を倒してくれるんだね」 パパ「もちろんさ」「今夜はお前のおごりだぞ」 おそらくレース中にそのやりとりがあったハズ でも親子の絆なんてものは空気の読めない山崎の知った事ではない 2周目の向こう正面で一気に石崎親子を親父譲りのマクリで飲み込む 山崎「親子の絆?」「ふん 最後にものを言うのは親父のコネだ!」と言わんばかりに上昇 元々中央の重賞の常連だったボランタスのマクリはかなり強烈で 一気に正太郎を飲み込む勢い しかし正太郎もコネでは負けない 正太郎「親父のコネ?」「ふん 最後にものを言うのは最強の親父のコネだ!」と言わんばかりに迎え撃つ http://www.nankankeiba.com/result/2011101918060310.do 結果は上記の通り 本当に浦和競馬場の中距離以上のレースはWoodmanが強い |
380:![]() | 2011年10月20日 22:45 |
2011年10月21日(金) 名古屋 第9競走 ダート 1400m(右)15:45発走 SJT2011 名古屋第2ステージ 第3戦 シルバーブーツ賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 2011年10月21日(金) 名古屋 第10競走 ダート 1900m(右)16:20発走 SJT2011 名古屋第2ステージ 第4戦 シルバーホイップ賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 私をワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)に連れてって!【スーパージョッキーズトライアル(SJT)2011最終戦 名古屋ステージ】 http://www.keibanande.net/green/2011/10/post-516.html http://www.keiba.go.jp/dramatic3/sjt/kekka.html 2位村上 忍 3位吉原寛人、4位今野忠成 5位御神本訓史 誰が勝利しても本番で期待したくなる 戸崎なんてどうでもいいやムードのSJTの最終戦だったんだけど ついさっき戸崎中央試験不合格の記事発見 どうしてくれるんだ 戸崎が勝利してもいいかな的ムード しかし試験の内容云々は置いといて 中央で何度も勝利した戸崎合格しないルールって一体 2011年10月21日(金) 名古屋 第9競走 ダート 1400m(右)15:45発走 SJT2011 名古屋第2ステージ 第3戦 シルバーブーツ賞 http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... このレースは愛知の岡部誠と福山の三村展の二人の対決 馬券的にも固い気もするのでパス 2011年10月21日(金) 名古屋 第10競走 ダート 1900m(右)16:20発走 SJT2011 名古屋第2ステージ 第4戦 シルバーホイップ賞 http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... こちらは割と混戦 実績的には園田の木村のスウィングダンスが断然だけど この馬1900m戦は初めてだし今までは割と楽なレース展開だったので 今回多頭数のレースでどうか 逃げ先行馬も多く ここはホウライオーカンの差し追い込みに期待したい 最近は1600m以下のレースしか使われず届かない事も 本来1800m以上で強い ヤネの寛人も金沢と東海地区は交流戦も多く名古屋競馬場も知っているハズ 複勝 ホウライオーカン |
381:![]() | 2011年10月21日 13:23 |
2011年10月19日 第6回 浦和競馬 第3日 ダ1,900m(外)(11頭) 発走時刻 15:55 第21回 埼玉栄冠賞(SIII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011101918060310.do http://www.keibanande.net/green/2011/10/201121-iii-1.html 山崎のくせに生意気だぞ! 何なんだろね 福永といい山崎といい馬券が的中しても 何だか褒めたくない レース内容は好発走の駿のカキツバタロイヤルを 押して無理に先手を取る正太郎のケイアイライジン 駿からしたらいいラビットができて「しめしめ」と言った所 道中は正太郎を目標に楽々レースを進める駿 山崎は案の定後方に位置取り1周目のゴール板地点で上昇 正太郎が2番手以下を突き放して逃げるもんだから隊列はかなり縦長に そこで正太郎を楽逃げさせないために石崎パパの出番 1角で一気に上昇して2番手に 駿「パパ 僕のために正太郎を倒してくれるんだね」 パパ「もちろんさ」「今夜はお前のおごりだぞ」 おそらくレース中にそのやりとりがあったハズ でも親子の絆なんてものは空気の読めない山崎の知った事ではない 2周目の向正面で一気に石崎親子を親父譲りのマクリで飲み込む 山崎「親子の絆?」「ふん 最後にものを言うのは親父のコネだ!」と言わんばかりに上昇 元々中央の重賞の常連だったボランタスのマクリはかなり強烈で 一気に正太郎を飲み込む勢い しかし正太郎もコネでは負けない 正太郎「親父のコネ?」「ふん 最後にものを言うのは最強の親父のコネだ!」と言わんばかりに迎え撃つ http://www.nankankeiba.com/result/2011101918060310.do 結果は上記の通り 本当に浦和競馬場の中距離以上のレースはWoodmanが強い |
382:![]() | 2011年10月21日 19:49 |
2011年10月21日 (金) 名古屋第9競走 ダート 1400m(右) 天候:曇 馬場:良 SJT2011 名古屋第2ステージ 第3戦 シルバーブーツ賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 2011年10月21日 (金) 名古屋第10競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:良 SJT2011 名古屋第2ステージ 第4戦 シルバーホイップ賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... スーパージョッキーズトライアル2011吉原寛人(金沢)初優勝 http://www.keibanande.net/green/2011/10/2011-149.html 吉原寛人優勝おめ! http://www.keiba.go.jp/topics/2011/1021_1.html |
383:![]() | 2011年10月21日 23:37 |
2011年JBC観戦記予告 http://www.keiba.go.jp/jbc2011/index.html 俺が今年現地観戦するJpnⅠはJBCと全日本の二つ 今年も東京大賞典は現地観戦無理 でもJBC観れば東京大賞典なんてもん観なくてもいい気もするけど 大体大井でJBCやる時はJBCの方がメンバーいいし それにJBCの方がJpnⅠ三つもやるんだから楽しいし それにどうも最近JBCが中央に食われる予感もするので 地方競馬が元気な内にJBCの最後の輝きを記憶しておきたいなと 第11回 JBCクラシック(JpnⅠ)出走予定馬 http://www.keiba.go.jp/dirtrace/race_horse111103_1.html 上記の通り今年は出走予定馬もとてもいい もしJBC観戦記を求める方はコメントなど下さい 3件以上来たらやる |
384:![]() | 2011年10月21日 23:57 |
2011年10月23日(日) 盛 岡 第10競走 芝 1000m(左)15:30発走 キリン杯/優駿協賛 第1回 OROターフスプリント 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... いつの間にかできた盛岡芝1000m重賞 副題がローレルゲレイロ賞 ローレルゲレイロくらい走れる馬がいればいいのだけど このレースのためのローテか ディーエスファジーは盛岡芝1000m2連勝 内枠だし発走さえ決めれば楽勝もありそう 順当なら相手は新しい盛岡芝のエースのラブミープラチナだけど 今回は主戦の忍が降りて斉藤 どうも独特のリズムで走る馬だし今回は消し ◎ディーエスファジー ○リュウノツバサ ▲ビュレットライナー 馬券 馬連 ◎-○、▲ ○、▲は単純に盛岡芝1000mのタイムいいし |
385:![]() | 2011年10月22日 00:13 |
2011年10月24日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)15:40発走 テレビ岩手杯/社台SS協賛 第43回 不来方賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... このレース一応岩手のクラシックなんだけど 今年の出走馬かなりヤヴァイ気も ◎カミノヌヴォー ○アンダースポット ▲ヤマトスバル △ニシノエックス ◎カミノヌヴォーはC1とはいえ 大井で勝利して岩手に復帰した前走が破格の大勝 盛岡千六の勝ち時計1分38秒にしても今回の出走馬では優秀 盛岡3歳で1番強いかもしれないアンダースポットが盛岡千六で1分39秒1 しかも不良馬場で 昨年のリュウノボーイもだけど強い相手と走って強くなったかも 相手は順当にアンダースポット ダイヤモンドカップ3着ヤマトスバル 連勝のニシノエックス カミノヌヴォーからの馬単で |
388:![]() | 2011年10月24日 11:17 |
>385 訂正 2011年10月24日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)15:40発走 テレビ岩手杯/社台SS協賛 第43回 不来方賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ◎カミノヌヴォー ○ヤマトスバル ワイド カミノヌヴォーが楽勝すると考えた場合 アンダースポットは早めにスイープ なので着拾い職人ヤマトスバルの出番 |
389:![]() | 2011年10月24日 11:18 |
>385 訂正 2011年10月24日(月) 盛 岡 第10競走 ダート 2000m(左)15:40発走 テレビ岩手杯/社台SS協賛 第43回 不来方賞 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... ◎カミノヌヴォー ○ヤマトスバル ワイド カミノヌヴォーが楽勝すると考えた場合 アンダースポットは早めにスイープ なので着拾い職人ヤマトスバルの出番 |
390:![]() | 2011年10月24日 17:07 |
2011年10月24日 (月) 盛 岡第10競走 ダート 2000m(左) 天候:曇 馬場:良 テレビ岩手杯/社台SS協賛 第43回 不来方賞 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 皆さんは種牡馬カミノサイレンスを御存知か? ほとんどの方は御存知ないだろう 高崎競馬でデビューして中央に挑戦したり南関東に移籍したりして 結局重賞に出走する事もなく引退した地方競馬でデビューしたサンデーサイレンス産駒 結局引退するまで南関東のBクラスをウロウロしてたんだけど 何故か種牡馬いりして産駒もいる そのカミノサイレンス産駒カミノヌヴォーが岩手競馬所属デビューして 昨年はベストマイヒーロー以外には負けなしで年明けには南関東に移籍 でも所詮は岩手レベルの哀しさ 移籍しても準重賞で通じない 選抜戦でも通じない 全く通じないのでこの夏C1クラスで走ったら初勝利 なんとかC1クラスで2勝できたのはいいものの Bクラスに昇級したらまた通じない 仕方ないから岩手に帰って来て地元のAクラスに出走 蓋を開けてみてビックリの大楽勝 これが岩手競馬の現状なんですね なんだか東北の秀才と言われた若者が東京の大学に来たのはいいけど 全く通じなくて里帰りして地元のテストで楽勝的な哀愁を感じる カミノヌヴォーは今回岩手三冠の一つも楽勝 なんだか2年前の中央から移籍してきたロードカイザーのデジャビュ ロードカイザーはクリスタル賞で岩手三冠の好走馬を10馬身以上突き放し楽勝 結局ロードカイザーも中央にもう一度移籍したのはいいけど全く通じず なんだか東北の哀愁を感じる 正直ダービーグランプリで地方3歳ではハイレベルの MRO金賞1~3着馬が出走してきたらもうどうにもならない |
391:![]() | 2011年10月24日 18:33 |
2011年10月25日(火) 金 沢 第11競走 ダート 1900m(右)16:05発走 重賞 日本トーター杯 第46回 サラブレッド大賞典 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... しかしナムラダイキチはジャングルスマイルに勝利した時くらいから どうも相手を容赦なく負かす競馬を覚えた様子 慈悲深い観音様の気持ちがないと地元の同期の3歳馬にはしんどいねぇ ◎ナムラダイキチ ○エムザックハーツ 馬単 ◎→○ 正直ナムラダイキチの先行に付き合う事になるサーストンヴィンスとか かなりきついと感じるわけで もうこうなると差しの決め手が強くなってきたエムザックハーツとかは相手に筆頭に なっちまうわけで 同じナムラの中央からの移籍馬ナムラバンケットもいいかなとか 思ったけどどうも前走負けすぎなんだよねぇ |
392:![]() | 2011年10月25日 22:18 |
2011年10月25日 (火) 金 沢第11競走 ダート 1900m(右) 天候:曇 馬場:不良 重賞 日本トーター杯 第46回 サラブレッド大賞典 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... 不良馬場のせいか差しは全く届かず ナムラダイキチ強いの一言 |
393:![]() | 2011年10月31日 20:22 |
2011年11月2日 第14回 大井競馬 第4日 ダ1,600m(内)(16頭) 発走時刻 20:15 第18回 マイルグランプリ(SII) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110220140410.do 二日で重賞4つは割ときつい ◎スーパーパワー ○タートルベイ ▲ルクレルク 一度叩いて上昇見込める上記の3頭のBOXワイド 中央競馬の移籍馬が若干気になるものの タカオセンチュリーみたいのはマグレじゃないのかなと |
394:![]() | 2011年11月02日 12:24 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,800m(外)(13頭) 発走時刻 18:40 第1回 JBCレディスクラシック(重賞) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140509.do 結論から言うとラヴェリータが勝つんじゃないですかね 別に配当的に云々ではなくて 大体理由はnigeさんと同じ 前走のミラクルレジェンドとの斤量差1キロがなくなるし ラヴェリータが最近休み明け初戦の反応のわるさを考えたら前走の競馬は褒められる内容ですし 今回の中間の仕上げも夏場連戦したミラクルレジェンドに対しても上昇が期待できるので 前走みたいに出遅れる事もない気がするし ◎ラヴェリータ ○ミラクルレジェンド ▲ブラボーデイジー 結局今年のTCK女王盃(JpnIII)の再現になるのではないですかね それに個人的にJBCレディスクラシックの初代女王はラヴェリータ以外相応しい馬がいない気もするし 今でもがホクトベガを超えるダート女王とは思わないけど レマーズガールとかグラッブユアハートとかにくらべれば やはりとんでもない馬ですしね 馬券 ◎ラヴェリータ 単勝 三連単 ◎→○→▲ 96年にエリザベス女王杯が古馬にも出走可能な最強牝馬決定戦になった時も 勝利したのは当時最強牝馬だったダンスパートナーが勝利した 本当の女王決定戦くらい本当に強い馬に勝利してほしいところ |
395:![]() | 2011年11月02日 12:48 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ2,000m(外)(12頭) 発走時刻 20:10 第11回 JBCクラシック(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140511.do スマートファルコンはここでトランセンドに勝利すると 現役最強ダート馬の称号を不動のものにする事になる 昨年の東京大賞典でフリオーソに 今年の帝王賞でエスポワールシチーに 決定的な差で勝利し今回トランセンドに勝利する事で 大井2000mのJpnIで地方中央のダートのSクラスの馬を全員負かす事になる 実はこの記録は日本史上初の偉業になる 今まで日本にはダートでSクラスの馬は同時に何度も走る事がないんだけど スマートファルコンの戦績にはカネヒキリ、ヴァーミリアン、フリオーソ、エスポワールシチー、トランセンド、サクセスブロッケンなど歴史的ダート馬と一緒に走った事になる その中でもちろん最盛期が終わった馬との対戦もあったけど それでも日本ダート競馬史上でここまで自分と同レベルの馬と走る馬はそうはいない その中でスマートファルコンが今回トランセンドに勝利すると 名実共に最強の称号を手にする事ができる いつかダートのサイレンススズカと言ったけど戦績だけならもはや サイレンススズカを超えている もう芝の世界では逃げ馬の存在自体が否定されているわけで サイレンススズカの夢の続きは明日の大井競馬場にある ◎スマートファルコン 単勝 馬券は観戦料でいい |
396:![]() | 2011年11月02日 13:59 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 19:25 第11回 JBCスプリント(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140510.do 今回のJBCで予想に一番気合いがはいるのがスプリント 今年は地方馬でも有力素質馬が多数出走して いろいろな観点から予想できるのが嬉しい JBCの醍醐味とも言えるでしょうね 本題 【中央馬にるいて】 最初にダッシャーゴーゴーは問答無用でいらない こんなの二年前のビービーガルダンと同じでしょ 地方馬に先着できたら褒めてやるくらい 新馬がダートで勝利と言っても 芝が主戦の馬なんてJBCでは基本お客さん もし天皇賞で新馬で芝は勝利したけどダートが主戦の馬なんていらないわけで 理屈はそれと同じ サマーウインドは宮記念以来の休み明け 新聞などではデキはいいらしい ただ大井千二では死に枠の1番枠だし 基本逃げるしかできない馬なんで消しで オーロマイスターはそもそもこの馬2走前で今季最高の仕上げだったんで もう上昇は期待できないし元々スプリント能力は最盛期の時からない馬だしいらない セレスハントは今春同舞台の東京スプリントでイン突きで見事に勝利 前走も59キロでペルセウスSを勝利 この同じ舞台で好走歴があり、前走59キロで勝利した臨戦過程は南部杯の ダノンカモンと同じ 管理する松永幹夫調教師も「今が最高のデキ」と大絶賛 意外と競馬新聞でも△しかなく馬券的にはいい気もする スーニは一時期完全に終わったムードも 6月の浦和重賞で見せ場をつくり、夏には昨年4着に大敗した佐賀で一年ぶりの勝利 次走の東京盃でも勢いに任せて連勝 今回も勢いは侮れない ただどうもスーニ自体の反応が遅い事がスプリント戦では嫌な所だし それにこの馬年間を通してろくに休みなく使われている馬でおつりがあるのかも懐疑的 まあ人気で喜んで本命にする馬でもない気がする セイクリムズンは前走が休み明けなのに-12キロ仕上げ 陣営は休み明け元々走らないで今回は心配いらないとか言ってるけど そういう問題じゃねぇだろと 一応中間の仕上げはいいみたいだけど こいつもどうも本命にしたくない 【地方馬について】 ポートジェネラル、ニシノコンサフォスなどもう地方では常連の皆様の扱いはいつも通り そもそも最近上記の2頭地元の馬にも負けるくらいなんでいらない やっぱり注目はラブミーチャン、ジーエスライカー、ナイキマドリードなどの 交流重賞で中央馬相手に勝ち負けできる連中の事ですかね ラブミーチャンは前走一番強い競馬の2着 同型馬のマークをしのいで最後の50mまで先頭を譲らない走りは脅威 ただ浜ちゃんも言ってる通りどうもデキがわるいみたいなんで もう前走以上の上昇期待はできないかもしれない この馬も夏場休ませず走った馬なんでもうおつりがないかもしれない とは言ってもこの馬実は元々追い切りとか走らない馬で 全日本もろくな仕上げでもないのに好時計の楽勝だったわけで 魂で走る馬なんでしょうね パドックは注目 ジーエスライカーは前走にくらべたら上昇気配感じる ラブミーチャンと違い夏場は一休みしたので 臨戦過程ではこちらが魅力 ただ今回内枠なんで競馬がしづらい すぐ外にラブミーチャンとナイキマドリードがいるのはどうもめんどくさい ナイキマドリードは川島正太郎で大幅にヤネに信頼感がなくなる これも戸崎の中央移籍に対してのドン川島の制裁かな でもいくらなんでも自分の倅乗せるか とは言っても昨年も正太郎で2着なんだけど 実はいつもは頼りない正太郎だけど 大舞台では案外馬券内に来る事が多いのが正太郎クオリティ 結論編に続く |
397:![]() | 2011年11月02日 14:03 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 19:25 第11回 JBCスプリント(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140510.do 今回のJBCで予想に一番気合いがはいるのがスプリント 今年は地方馬でも有力素質馬が多数出走して いろいろな観点から予想できるのが嬉しい JBCの醍醐味とも言えるでしょうね 本題 【中央馬】 最初にダッシャーゴーゴーは問答無用でいらない こんなの二年前のビービーガルダンと同じでしょ 地方馬に先着できたら褒めてやるくらい 新馬がダートで勝利と言っても 芝が主戦の馬なんてJBCでは基本お客さん もし天皇賞で新馬で芝は勝利したけどダートが主戦の馬なんていらないわけで 理屈はそれと同じ サマーウインドは宮記念以来の休み明け 新聞などではデキはいいらしい ただ大井千二では死に枠の1番枠だし 基本逃げるしかできない馬なんで消しで オーロマイスターはそもそもこの馬2走前で今季最高の仕上げだったんで もう上昇は期待できないし元々スプリント能力は最盛期の時からない馬だしいらない セレスハントは今春同舞台の東京スプリントでイン突きで見事に勝利 前走も59キロでペルセウスSを勝利 この同じ舞台で好走歴があり、前走59キロで勝利した臨戦過程は南部杯の ダノンカモンと同じ 管理する松永幹夫調教師も「今が最高のデキ」と大絶賛 意外と競馬新聞でも△しかなく馬券的にはいい気もする スーニは一時期完全に終わったムードも 6月の浦和重賞で見せ場をつくり、夏には昨年4着に大敗した佐賀で一年ぶりの勝利 次走の東京盃でも勢いに任せて連勝 今回も勢いは侮れない ただどうもスーニ自体の反応が遅い事がスプリント戦では嫌な所だし それにこの馬年間を通してろくに休みなく使われている馬でおつりがあるのかも懐疑的 まあ人気で喜んで本命にする馬でもない気がする セイクリムズンは前走が休み明けなのに-12キロ仕上げ 陣営は休み明け元々走らないで今回は心配いらないとか言ってるけど そういう問題じゃねぇだろと 一応中間の仕上げはいいみたいだけど こいつもどうも本命にしたくない 【地方馬】 ポートジェネラル、ニシノコンサフォスなどもう地方では常連の皆様の扱いはいつも通り そもそも最近上記の2頭地元の馬にも負けるくらいなんでいらない やっぱり注目はラブミーチャン、ジーエスライカー、ナイキマドリードなどの 交流重賞で中央馬相手に勝ち負けできる連中の事ですかね ラブミーチャンは前走一番強い競馬の2着 同型馬のマークをしのいで最後の50mまで先頭を譲らない走りは脅威 ただ浜ちゃんも言ってる通りどうもデキがわるいみたいなんで もう前走以上の上昇期待はできないかもしれない この馬も夏場休ませず走った馬なんでもうおつりがないかもしれない とは言ってもこの馬実は元々追い切りとか走らない馬で 全日本もろくな仕上げでもないのに好時計の楽勝だったわけで 魂で走る馬なんでしょうね パドックは注目 ジーエスライカーは前走にくらべたら上昇気配感じる ラブミーチャンと違い夏場は一休みしたので 臨戦過程ではこちらが魅力 ただ今回内枠なんで競馬がしづらい すぐ外にラブミーチャンとナイキマドリードがいるのはどうもめんどくさい ナイキマドリードは川島正太郎で大幅にヤネに信頼感がなくなる これも戸崎の中央移籍に対してのドン川島の制裁かな でもいくらなんでも自分の倅乗せるか とは言っても昨年も正太郎で2着なんだけど 実はいつもは頼りない正太郎だけど 大舞台では案外馬券内に来る事が多いのが正太郎クオリティ 結論編に続く |
398:![]() | 2011年11月02日 14:11 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 19:25 第11回 JBCスプリント(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140510.do 今回のJBCで予想に一番気合いがはいるのがスプリント 今年は地方馬でも有力素質馬が多数出走して いろいろな観点から予想できるのが嬉しい JBCの醍醐味とも言えるでしょうね 本題 【中央馬】 最初にダッシャーゴーゴーは問答無用でいらない こんなの二年前のビービーガルダンと同じでしょ 地方馬に先着できたら褒めてやるくらい 新馬がダートで勝利と言っても 芝が主戦の馬なんてJBCでは基本お客さん もし天皇賞で新馬で芝は勝利したけどダートが主戦の馬が出走してもいらないわけで 理屈はそれと同じ サマーウインドは宮記念以来の休み明け 新聞などではデキはいいらしい ただ大井千二では死に枠の1番枠だし 基本逃げるしかできない馬なんで消しで オーロマイスターはそもそもこの馬2走前で今季最高の仕上げだったんで もう上昇は期待できないし元々スプリント能力は最盛期の時からない馬だしいらない セレスハントは今春同舞台の東京スプリントでイン突きで見事に勝利 前走も59キロでペルセウスSを勝利 この同じ舞台で好走歴があり、前走59キロで勝利した臨戦過程は南部杯の ダノンカモンと同じ 管理する松永幹夫調教師も「今が最高のデキ」と大絶賛 意外と競馬新聞でも△しかなく馬券的にはいい気もする スーニは一時期完全に終わったムードも 6月の浦和重賞で見せ場をつくり、夏には昨年4着に大敗した佐賀で一年ぶりの勝利 次走の東京盃でも勢いに任せて連勝 今回も勢いは侮れない ただどうもスーニ自体の反応が遅い事がスプリント戦では嫌な所だし それにこの馬年間を通してろくに休みなく使われている馬でおつりがあるのかも懐疑的 まあ人気で喜んで本命にする馬でもない気がする セイクリムズンは前走が休み明けなのに-12キロ仕上げ 陣営は休み明け元々走らないで今回は心配いらないとか言ってるけど そういう問題じゃねぇだろと 一応中間の仕上げはいいみたいだけど こいつもどうも本命にしたくない 【地方馬】 ポートジェネラル、ニシノコンサフォスなどもう地方では常連の皆様の扱いはいつも通り そもそも最近上記の2頭地元の馬にも負けるくらいなんでいらない やっぱり注目はラブミーチャン、ジーエスライカー、ナイキマドリードなどの 交流重賞で中央馬相手に勝ち負けできる連中の事ですかね ラブミーチャンは前走一番強い競馬の2着 同型馬のマークをしのいで最後の50mまで先頭を譲らない走りは脅威 ただ浜ちゃんも言ってる通りどうもデキがわるいみたいなんで もう前走以上の上昇期待はできないかもしれない この馬も夏場休ませず走った馬なんでもうおつりがないかもしれない とは言ってもこの馬実は元々追い切りとか走らない馬で 全日本もろくな仕上げでもないのに好時計の楽勝だったわけで 魂で走る馬なんでしょうね パドックは注目 ジーエスライカーは前走にくらべたら上昇気配感じる ラブミーチャンと違い夏場は一休みしたので 臨戦過程ではこちらが魅力 ただ今回内枠なんで競馬がしづらい すぐ外にラブミーチャンとナイキマドリードがいるのはどうもめんどくさい ナイキマドリードは川島正太郎で大幅にヤネに信頼感がなくなる これも戸崎の中央移籍に対してのドン川島の制裁かな でもいくらなんでも自分の倅乗せるか とは言っても昨年も正太郎で2着なんだけど 実はいつもは頼りない正太郎だけど 大舞台では案外馬券内に来る事が多いのが正太郎クオリティ 結論編に続く |
399:![]() | 2011年11月02日 21:04 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 19:25 第11回 JBCスプリント(JpnI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110320140510.do セイクリムズンは前走-12キロで一度叩いた上昇なんて期待できるのかと懐疑的なんだけど 中間に坂路でバンバン時計出してる所からも案外やれるかもしれないらしい 一杯追いを何度もできるのは好調の証 大井千二の外枠先行馬セオリーにも当てはまるし勝つかもしれない 反対にスーニはそれ程無理させてないみたい 追い切りの動きも前走くらいを維持くらいの気もする ◎セイクリムズン ○セレスハント ▲ラブミーチャン △スーニ 馬券 単勝 ◎セイクリムズン 馬連 ◎-○、▲、△ ブルーコンコルドの服部厩舎と幸を信じる事にした 今開催の大井千二も割と外差しが利くのでもし セイクリムズンが差しに徹した場合でも最低でも 連対はするのではないかなと セレスハントは南部杯のダノンカモンパターンで2着な気もする 前走の中央オープンでも休み明け59キロで勝利したのは褒められるし 今開催の大井の馬場もこの馬に味方する気も ラブミーチャンは本当はジーエスライカーを買うつもりも 枠がこちらの方がいいので この馬については魂に期待する つうかこの馬本当に中間の仕上げとかでははかれない馬なんで スーニはこの馬もズブいながらも なんだかんだ川田の剛腕で差してくる気もするし サマーウインド買うくらいならスーニと言った所ですかね |
400:![]() | 2011年11月04日 16:03 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,800m(外)(13頭) 発走時刻 18:40 第1回 JBCレディスクラシック(重賞) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011110320140509.do http://www.keibanande.net/green/2011/11/201111-i-4.html レディスクラシックは友人と例の 「96年にエリザベス女王杯が古馬にも出走可能な最強牝馬決定戦になった時も 勝利したのは当時最強牝馬だったダンスパートナーが勝利した 本当の女王決定戦くらい本当に強い馬に勝利してほしいところ」 について話してたんですよ そしたら友人が 今のラヴェリータって晩年のヒシアマゾンじゃね? はっ!! このネタがわからない方はヒシアマゾンの96年の成績と 前年の95年の成績を見比べてほしい ヒシアマゾンは95年当時は牡馬にも勝てる無敵に近い牝馬だったのに 翌年の96年には過去の栄光だけの馬になってしまった 96年女王杯の時もヒシアマゾン信者はダンスパートナーなんかに負けるわけねぇと 一杯ほざいていた(オレもその一人だった) でも結果は4歳の新女王のダンスパートナーに完敗な上に他馬の邪魔して降着 歴史は繰り返すのか 今回もラヴェリータが抜け出す所を一気に差すミラクルレジェンド 結局牝馬は4歳が最盛期なのかねぇ ブエナビスタもそうだし |
401:![]() | 2011年11月04日 16:05 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ1,200m(外)(15頭) 発走時刻 19:25 第11回 JBCスプリント(JpnI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011110320140510.do http://www.keibanande.net/green/2011/11/201111-i-4.html スプリントは一応混戦模様だったんだけど パドックを観たらどうもスーニのデキが断然いい セイクリムズンは中間のハードワークのせいか元気がない ラブミーチャンは気合いはいいんだけど どうも連戦の疲れか体がコケて見える セレスハントは本当に絶好調なムード で レースはジーエスライカーがひっぱりラブミーチャンが番手 サマーウインドは久々のせいか枠のせいかダッシュがつかず セイクリムズンは3番手でいつでも抜けだしの好位に 実は今回は4角地点で観戦してたんですがオレの場所からだと ラブミーチャンが勝つかなと思ったくらいなんですよね なもんで大の大人が大声で 「もういい!! 勝っちまえ浜口!!」 と叫んでました ついでに馬券も◎▲的中の気配もするし でもそこを後方から強襲するのがパドックで絶好の気配だったスーニ こういう時の嫌な予感は当たるもんで スーニは大外一気で見事な差し切り 川田の剛腕も冴えわたり 文句なしの勝利 ラブミーチャンも前走と同じくのこり50mまで先頭も4着まで なんだかんだレコードになるくらいの高速決着で2番手で競馬して セイクリムズンと同タイムの4着なら今回も ラブミーチャンの方が内容的には上 誇れる4着と言える ダッシャーゴーゴーについては 馬鹿にしてごめんね |
402:![]() | 2011年11月04日 16:07 |
2011年11月3日 第14回 大井競馬 第5日 ダ2,000m(外)(12頭) 発走時刻 20:10 第11回 JBCクラシック(JpnI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011110320140511.do http://www.keibanande.net/green/2011/11/201111-i-4.html クラシックは戦前からの予想通り完全なる2強ムード それでもオッズが示す通り実際はスマートファルコンに トランセンドがどれだけ迫れるかくらいで事実上は一強 レースも道中2頭がとんでもない逃げで後方勢とは完全に住む世界の差を見せつけた もう場内は ウオオオオオオオォォォォォ!!!!!!! 叫びながらエクスタシーですよ きっと1938年のシービスケットとウォーアドミラルのマッチレースも 上記の光景だったのではないでしょうかね でもオレは4角でトランセンドがスマートファルコンに迫っても 武豊がニコニコしながら追ってたので 「ああ 勝つんだな」と思って観てました 実際はトランセンドは1馬身差まで迫ってたんですが もうなんつうのか勢いでもう完全にスマファルつうか 実は最近ではトランセンドが一番スマファルと着差のない競馬をした事になるんですが それが日本競馬史上2頭目のドバイワールドC2着のダート馬なわけでしょ もうなんつうか日本のダート競馬の一つの完成を観たみたいで 馬券的に寒いレースだったけど 現地観戦の価値大有りの好勝負でした 最後に一言 スマートファルコンは史上最強!!!!! これからは暴君スマートファルコンを倒す馬の登場に期待したい |
403:![]() | 2011年11月08日 12:02 |
2011年11月2日 第14回 大井競馬 第4日 ダ1,600m(内)(16頭) 発走時刻 20:15 第18回 マイルグランプリ(SII) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011110220140410.do ムンロさんおめでとう |
404:![]() | 2011年11月08日 19:22 |
2011年11月9日 第9回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第22回 ロジータ記念(SI) 出馬表http://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2011110921090310.do ◎クラーベセクレタ ○ハルサンサン クラーベセクレタが楽勝した所をハルサンサンが着拾い |
405:![]() | 2011年11月08日 19:55 |
2011年11月10日(木) 門 別 第10競走 ダート 1800m(右)20:00発走 農林水産大臣賞典 道新スポーツ杯 第38回 北海道2歳優駿 出馬表http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?... 例年中央馬の方が強い強いと言われながらも 実は地方馬の方が連対率がいい北海道2歳優駿 実際どの年も結果論で言えばヴァーミリアン、カネヒキリ級の ダート馬なんてもんはこの時期はダートを使わず 芝使ってるもんだから今の時期の中央のダート馬なんてもんは せいぜい将来の1600万級の馬くらいしかいない つまり実は素質的にも地方馬とは大して差がないのが現実 地元の北海道2歳優駿の前哨戦とも言えるサンライズカップの1、2着馬が上位に ◎イッシンドウタイ ○ゴールドメダル ▲オーブルチェフ △ダブルスター 馬券 馬連 ◎-○、▲、△ 何故か競馬新聞でもサンライズカップの2着馬の方が大人気 個人的には前走は1着馬の完勝の気もするんだけど しかもイッシンドウタイは毎年のように強いダート早熟馬を出す グランド牧場さん 逃げ先行馬が多いメンバーでの差しも魅力だし本命 |
406:![]() | 2011年11月09日 20:44 |
2011年11月9日 第9回 川崎競馬 第3日 ダ2,100m(外)(14頭) 発走時刻 20:15 第22回 ロジータ記念(SI) 競走成績http://www.nankankeiba.com/result/2011110921090310.do クラーベセクレタが楽勝した所をハルサンサンが着拾いの本線的中 |
407:![]() | 2011年11月10日 22:57 |
2011年11月10日 (木) 門 別第10競走 ダート 1800m(右) 天候:晴 馬場:良 農林水産大臣賞典 道新スポーツ杯 第38回 北海道2歳優駿 競走成績http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTa... オーブルチェフ8馬身差とな 北海道2歳優駿でこんな強い勝ち方した馬観た事ないかもしれない いやこいつ本当に強い |
408:![]() | 2022年10月03日 21:56 |
BBSに地方競馬予想板あるじゃん リサイクルリサイクル 2022年10月4日 金沢 11R ダ2,100m 発走時刻16:10 白山大賞典(Jpn3) ◎ケイアイパープル 藤岡騎手に戻れば強い やや時計かかり気味の方が良いタイプなので良馬場なら軸確定 〇ブリッツファング ダートダービーは3着だったが不良馬場でペース配分がつかめなかったせいもあるだろう。それでも3着残ったのはすごいことだし十分強い ▲セイカメテオポリス 地方の2100とか結構合いそうな条件だけど中央OPクラスと比べるとどうなんだろう。強い馬には普通に負ける感じだし △カフジオクタゴン 1800ベストだと思うし初の地方はどうかなというところ53キロで何とかなるか メイショウカズサ 馬がもう走るの止めたがっている感じ立て直し出来るか あと大井以外の地方の松山騎手は× ラーゴム オルフェ産駒は速い馬場じゃないとダートはこなせないと思う なので印付けた4頭で勝負勝負 |
409:![]() | 2022年10月03日 22:16 |
大井11R 2022年10月5日 ダ1,200m(外) 発走時刻20:10 東京盃競走(Jpn2) ◎オーロラテソーロ 近走の勢いに合わせて 時計の速い大井なら先行でスタート決めていけるとこまでいって 〇スマートダンディー 1200走りだしたの最近か もともと1400で雨降ったときに来る馬だし 大井の1200は割と合いそうな条件 ローテ、鞍上継続とプラス要素多し ▲テイエムサウスダン 1200久しぶりだけど岩田騎手が乗っているときは好走しているから切りにくい △レッドルゼル 半年ぶりで58キロはどうなんだろ 1200経験自体はあるから川田騎手を信じるか…? こっちも頭数少ないので印の4頭で勝負勝負 |
410:![]() | 2022年10月03日 22:37 |
大井11R 2022年10月6日 ダ1,800m(外) 発走時刻20:10 レディスプレリュード競走(Jpn2) 3上 牝馬選定馬重賞 ◎ショウナンナデシコ 多分1倍台前半になるかという馬 牝馬で交流G1勝つ実力馬。10日の南部杯出ても勝てるんじゃね。 〇テリオスベル ザ・逃げ馬 サルサディオーネと走らせてみたい 1800くらいの距離がベストと思われる ▲プリティーチャンス 追込み型なので買いにくい馬ではあるがJRA重賞でも掲示板に入ったり、着実に力をつけている印象 △フラーレン JRA3勝勝ちクラスは牝馬なら立派なもの 時計のかかる馬場になったら少し怪しい? △レディバグ マイル以下がベストではある 近走はまた調子上がって来たし抑えで ×ダノンレジーナ マイル以上ははっきりダメな馬でピークも過ぎている感じなので ×メモリーコウ 急に駄目になった。悲しい。牝馬はこうなると長いトンネル という訳で◎からの印4頭流しで勝負勝負 |
411:![]() | 2022年10月09日 22:25 |
盛岡12R 2022年10月10日 ダ1,600m 発走時刻18:15 マイルチャンピオンシップ南部杯 Jpn1 ◎カフェファラオ 雨の盛岡マイルならギリギリで距離が持ちそう 思ったよりも重そうな馬場になっていれば再考の余地あり 〇アルクトス 盛岡マイルの覇者 枠も丁度よい感じで視界良好 東京マイルがイマイチなのは芝が苦手で序盤に良い位置取れないから? ▲シャマル 勢いに乗っている馬 いきなりのG1はどうかだが調子の良さで何とか △ソリストサンダー 最内枠と乗り変わりでちょっと評価↓ △イグナイター 地方の刺客 枠も良いし実力を着実につけてきた △エアスピネル 大外だし先行激化しそうだし、外差しで馬券内ありそう 印の6頭ボックスでのんびり観戦かな |
412:![]() | 2022年11月01日 21:00 |
盛岡9R 2022年11月3日 第10回 盛岡競馬 芝1,700m 発走時刻16:01 岩手県知事杯OROカップ(M1) ◎ウインイクシード 今年芝の重賞で掲示板乗っているような馬 〇トーセンスーリヤ この馬も今年の中山金杯で5着になっている ダート自体向いて無いのかも ▲アトミックフォース まだまだ馬力健在の馬 元芝の重賞勝ち馬 この馬はダートもこなしているのでパワーもあるみたい △マウントゴールド この馬も元芝のOPクラスってそんな馬ばかりだなあ 前走は+20キロながらも2着確保で飛躍が期待できる 地方移籍の波を感じるレース |
413:![]() | 2022年11月01日 21:10 |
盛岡10R2022年11月3日 第10回 盛岡競馬 ダ1,800m 発走時刻16:40 JBCレディスクラシック(Jpn1) ◎ショウナンナデシコ 当日雨予報でペースメーカーのサルサディオーネがいるので超有利にレースに臨める。時計の出やすい盛岡競馬場というのも+ 〇グランブリッジ 3歳牝馬斤量で臨めるし、テリオスベルやプリティーチャンスも破っているので対抗評価。一応福永騎手もこの馬に関しては上手く乗れている ▲プリティーチャンス 前が速くなりそうなので差し足鋭いこの馬にもチャンスありか △テリオスベル 自在な走りをするが多分捲ってくるだろう 意外と粘れていたしありと言えばありの戦法 △サルサディオーネ うーんショウナンナデシコ、グランブリッジにマークされるし、テリオスベルも捲ってくるしで結構きついと思うけど軽視していたら普通に残るし厄介だなあ。3着までと思うけど |
414:![]() | 2022年11月01日 21:28 |
盛岡11R2022年11月3日 第10回 ダ1,200m 発走時刻17:20 JBCスプリント(Jpn1) ◎レッドルゼル 去年の帝王+地方の川田騎手で鉄板 最内は気になるがほぼ馬券内だろう 〇リュウノユキナ 去年は1400でダメだった 今年こそは雪辱を晴らす ▲テイエムサウスダン 前走で1200も問題ないことを証明 相手は強いが好勝負を △ダンシングプリンス 前走はルメール騎手の糞見たいな出遅れで4着 地方のルメールを買ってはいけないという大事な教え 今回は中央時代に乗っていた三浦騎手で万全か △イグナイター ワンモアチャンスイグナイター 前走で盛岡の乗り方を感じておくれ田中騎手 ×ヘリオス 頭取らないと粘れなさそうでこの面子では無理なので |
415:![]() | 2022年12月26日 22:55 |
大井9R 2022年12月29日 ダ2,000m(外) 発走時刻15:40 東京大賞典競走(G1) 本命サンライズホープ 前々走の勝ち方から一転差し馬になって前走チャンピオンカップに挑むも6着、しかしこれはひとえに枠順が悪かったために見える。 あと前目につけなかったら勝てない馬場だったため 今回は距離も伸びて枠もちょど良いところなので一発狙えそうだ 対抗メイショウハリオ なんか左回りダメみたいね オメガパフュームぽい このレースを狙い撃ちで向かっているので当然検討すべき馬 ▲アトミックフォース 今年原子炉延長の決議が決まったのでこの馬も延長戦ともいえるダート路線で頑張っている馬なので名前にあやかって △ウシュバテソーロ 力は当然あると思うが如何せん追込み競馬と初地方がどうなのかというところ △ライトウォーリア 復活の兆しを見て △ラッキードリーム アトミックフォースに負けている馬だが移籍してからも力をつけてきていると思うので ×ノットゥルノ そんなに強くないでしょ 強かったらここ2戦でもっと格好つけると思うので ×ショウナンナデシコ 何か一気に全盛期が終わってしまった感じが 2000の距離もはたしてどうか |