 |
★傾向分析★
2020年 タイム 1’07”8 (稍重) 1FAve=11.30 3FAve=33.90
テン32.4-上がり35.4 『前傾』
1着レッドアンシェル・・・マンハッタンカフェ×Storm Cat=サンデーサイレンス×ストームバード 〔9-f〕 8-8
2着モズスーパーフレア・・・Speightstown×Belong to Me=ミスプロ×ダンチヒ 〔14-b〕 1-1
3着アウィルアウェイ・・・ジャスタウェイ×キングカメハメハ=サンデーサイレンス×キングマンボ 〔3-l〕 13-14
2021年 タイム 1’08”2 (稍重) 1FAve=11.37 3FAve=34.10
テン33.2-上がり35.0 『前傾』
1着ヨカヨカ・・・スクワートルスクワート×Danehill Dancer=ミスプロ×ダンチヒ 〔11〕 3-3
2着ファストフォース・・・ロードカナロア×サクラバクシンオー=キングマンボ×プリンスリーギフト 〔9-e〕 3-3
3着モズスーパーフレア・・・Speightstown×Belong to Me=ミスプロ×ダンチヒ 〔14-b〕 1-1
2022年 タイム 1’06”9 (良) 1FAve=11.15 3FAve=33.45
テン32.6-上がり34.1 『前傾』
1着ボンボヤージ・・・ロードカナロア×ディープインパクト=キングマンボ×ディープインパクト 〔16-g〕 7-5
2着タイセイビジョン・・・タートルボウル×スペシャルウィーク=ノーザンダンサー×サンデーサイレンス 〔23-b〕 13-13
3着ナムラクレア・・・ミッキーアイル×Storm Cat=ディープインパクト×ストームバード 〔2-d〕 10-8
2023年 タイム 1’07”3 (良) 1FAve=11.21 3FAve=33.65
テン32.9-上がり34.4 『前傾』
1着ジャスパークローネ・・・Frosted×Kitten's Joy=エーピーインディ×サドラーズウェルズ 〔16-g〕 1-1
2着ママコチャ・・・クロフネ×キングカメハメハ=ヴァイスリージェント×キングマンボ 〔2-w〕 6-5
3着ストーンリッジ・・・ディープインパクト×フレンチデピュティ=ディープインパクト×ヴァイスリージェント 〔4-n〕 6-5
2024年 タイム 1’07”9 (稍重) 1FAve=11.32 3FAve=33.95
テン32.3-上がり35.6 『前傾』
1着ピューロマジック・・・アジアエクスプレス×ディープインパクト=ストームバード×ディープインパクト 〔20〕 1-1
2着ヨシノイースター・・・ルーラーシップ×ゼンノロブロイ=キングマンボ×サンデーサイレンス 〔8-h〕 3-2
3着モズメイメイ・・・リアルインパクト×Frankel=ディープインパクト×サドラーズウェルズ 〔3-o〕 9-5
流れは、テンが32秒台、上がりは良馬場だと34秒台、稍重や重の場合は35秒台と『前傾』の流れ。展開的には厳しいはずだが逃げ馬の好走も多く、「ローカルコース」と「開催前半の高速馬場」の影響か前が止まりにくい傾向。4コーナー5番手以内に位置した馬の好走が多い。
血統の傾向は、ミスプロ系やヴァイスリージェント系、ストームバード系、キングマンボ系など芝・ダート兼用の血統で、スプリント能力に長けたタイプ向く傾向。
父or母父ディープインパクト系の馬も好走しているが、その場合上記の血統との配合馬だとなお良し。
★予想★
◎ロードフォアエース・・・ロードカナロア×War Front=キングマンボ×ダンチヒ 〔16-h〕
前走春雷S2着(=中山芝1200m:0.2秒差)。小倉芝コースは(0-1-0-0)、芝1200m戦は(2-5-0-0)。
ロードカナロア産駒はキングマンボ系で、スピードと仕上がりの早さを有している。意外と短距離では勝ち馬は出ず、芝1600mで好調。ストームキャット系も内包しているため、高速タイムやハイペースも苦にしない。ダイワメジャー産駒のように、スピード持続型とスロー瞬発型の見分けが馬券のカギを握りそうで、得意とするペース、得意とする上がりを個々の馬で見つけたい。ダートも走り、脚抜きのいい馬場はプラス。母父War Frontはダンチヒ系で、一般的に仕上がりが早く2歳から活躍するが、成長力に多少の難点あり。日本だと京王杯2歳S、ファンタジーSが適重賞といった感じ。3歳、古馬は関屋記念。ダートは中距離もこなしそう。
No.〔16〕の牝系は、早い時期から走るのだが3歳春以降に成長を始め、距離が延びて本領発揮が多いステイヤー特性を持つ牝系。叩き良化型も多い。分枝記号hは、揉まれ弱く、基本的には広いコースがベストで、器用さには欠けるが、広いコースでの持久戦は得意。小回りコースの場合は外枠か先行策が必須。
◯ヤマニンアルリフラ・・・イスラボニータ×スウェプトオーヴァーボード=サンデーサイレンス×フォーティナイナー 〔10-d〕
前走淀S1着(=京都芝1200m)。小倉芝コースは(0-0-1-0)、芝1200m戦は(1-0-0-0)。
イスラボニータ産駒はサンデーサイレンス系で、ローカルコースのタイムの速い芝向き血統。坂コースでも走れるが、中央だと3着が目立つ。2歳から3歳前半はクラシックに乗りかけ、その後古馬になって地道に出世する。勝ち鞍の多い距離は、牡馬が芝1600m、芝1400m、D1800m。牝馬は芝1600m、芝1200m、D1200m。フジキセキ後継らしい芝ダート兼用のスピードと、好位の内でロスなく立ち回る器用さを持ち、派手な勝ち方をしない割りに、コツコツ上のクラスへ上がっていく。「内の先行馬に有利な展開だった」と甘く見ていると、上のクラスでも同じ事をやられる。内枠での好走が多く、外枠でも先手を取れれば問題なし。同父系キンシャサノキセキと違うのは、中距離馬も多く、芝1200mの快速馬は少なめなこと。長距離の勝ち鞍もあるため、安易に距離で軽視は禁物。ダートも走り、適性は十分。中山、東京、阪神の順に勝利が多い。人気馬はダートの方が堅実で、信頼できるのは中枠の先行馬。内枠に差し馬が入るといまいち。前走同じクラスで4着以内に来た馬を素直に狙うのが正解。芝もダートも下級条件では中1週や中2週の間隔を詰めたローテーションで穴になる。母父スウェプトオーヴァーボードはフォーティナイナー系で、2歳の夏から軽快なスピードを武器に、芝もダートも短距離で活躍する。フォーティナイナー系の中では、芝向きの産駒が多いタイプで、古馬になっての成長も期待出来る。距離延長に対しては限界を示す馬も多いが、好位差しの安定感のある競馬ができる馬はマイルでも走れて奥が深い。穴は短期休み明け・ローカル替わり・距離短縮など。人気馬の信頼性は低いので、基本的には穴馬を買うべき血統と考えるべし。逃げバテの続いている馬が、短期休養のリフレッシュ明けで逃走を決めたり、休み明けで走らなくても2戦目に走るなど、休養から数戦が勝負。
No.〔10〕の牝系は、スピードの持続性能に優れた牝系。短距離だとペースの弛まない淡々としたペースに向く。または長距離と距離適性は幅広いが極端。分枝記号dは、精神的にタフなタイプが多く、遠征や重馬場は苦にしない。また前走好走だと次走でも好走しやすい特性も持つ。
▲アブキールベイ・・・ファインニードル×ハーツクライ=フォーティナイナー×サンデーサイレンス 〔9-b〕
前走葵S1着(=京都芝1200m)。小倉芝コースは(1-0-0-0)、芝1200m戦は(3-1-0-2)。
ファインニードル産駒はフォーティナイナー系で、仕上がりの早さは間違いなく、2歳の早い時期から走り、その後の成長力の見極めが最重要課題。牝馬は短距離馬に徹し、直線平坦の京都やローカル芝の短距離で勝ち鞍量産。新潟千直も得意コース。牡馬も短距離中心ながら、中距離馬も出ている。距離延長が得意な馬もいるため、牝馬はローカル短距離で待ち構え、牡馬は距離延長時に妙味あり。牡馬牝馬ともに前走上位馬は買い。ダートは現状2勝クラスが壁。母父ハーツクライはサンデーサイレンス系で、ハーツクライ自身はサンデーサイレンス×トニービン配合。母父トニービンの不器用さをやや受け継ぐタイプが多く、一瞬でエンジンがかかり加速できる器用さはないが、助走をつけて末脚が全開になりギアが入れば長く良い脚を繰り出す。馬群の外をのびのび走れるコース向き。サンデーサイレンス系としては、ダンスインザダーク産駒に近く、点火しづらい弱点を持ちつつ、嵌れば大仕事という“難儀なステイヤー血統”。ペースが締まるGⅠほど、大駆けが期待できる。また距離が延びて成績が良くなる馬も多く、本質は中距離~クラシックが能力を活かしやすい。牡馬は芝1800m~2600m、牝馬は芝1400m~2000mを中心に走る。後方一気型は展開に左右され、直線だけの勝負や、内しか伸びない馬場は不発多数。スローが苦手なわけではなく、前半じっくり追走して、助走付きのロングスパートが出来れば好走可能。長い直線+剛腕騎手はプラス条件になる。
No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門だが、広いコースは好走が多い。人気よりもやや人気が落ちて伏兵の立場のときの方が好走しやすい特性もある。分枝記号bは、鮮度と勢いが好走に重要なポイント。重賞初挑戦など鮮度の高い時は好走率高し。決め手には欠けるが自在性があり、格上げ戦に強い。
△スリーアイランド・・・Zoustar×Pivotal=ノーザンダンサー×ヌレイエフ 〔7〕
前走韋駄天S12着(=新潟芝1000m:1.3秒差)。小倉芝コースは(1-0-0-3)、芝1200m戦は(4-2-0-10)。
Zoustar産駒はノーザンダンサー系で、スピードに任せてそのまま押し切る競馬が合う短距離血統。母父Pivotalはヌレイエフ系で、2歳から走り、距離の融通性があり成長力もある。下手に小細工するより直球勝負型で、力の勝負に持ち込んでこその血統。
No.〔7〕の牝系は、牡馬と互角に戦う牝馬が多く、京都コースや阪神コースでの好走が多い牝系。また距離変更ショックや位置取りショックなどのショックが良く効く特性があり、間隔を詰めた時にも良く好走する。分枝記号なしは、やや晩成気味ながらも、平均的に能力を発揮するタイプと考える。 07/06 12:22
軍神マルス

予想歴27年 回収率137% | 過去のレースからラップ・血統・ステップなどの傾向を考えて、好走しそうな馬を狙い撃つ!! 総拍手獲得数:3832 | |
|