2008年8月アーカイブ

<クイーンS>夏だ 芦毛だ ユキチャンだ! いや。白毛だ!頑張れ!

秋G1緒戦から万馬券が飛び出す!万券専門の実力をタダで体験できる。
競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス

ディープインパクト去りし後、
たしかに日本競馬にはスターホースが不在で、
なんか盛り上がりに欠けるなあなんて声が聞かれつつあったが。


今年、彗星のごとく、2頭のスターホースが誕生した。

1頭は、日本古来の血を引く白い逃亡者ホクトスルタン。

1頭は、真っ白なダート女王ユキチャン。

yukichan.JPG
<by Deliberation>

やはり日本競馬には「白い馬」が欠かせない。


誰が言ったか知らないが
「夏は芦毛」
だそうで。


暑い季節には、黒い馬は熱を吸収してしまってバテやすく、
白い馬は熱を反射するかたバテにくいのだ。
といった説明をどこかで聞いたことがあるのだが。


本当だろうか?



【函館2歳S】◎ケイアイジンジンは啓愛義肢材料販売所の持ち馬

秋G1緒戦から万馬券が飛び出す!万券専門の実力をタダで体験できる。
競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス


馬にも"義肢"があったなら、

テンポイントも、ライスシャワーも、サイレンススズカも、
死ななくて済んだはずである。
いずれも、ただ、脚を怪我しただけだったのだから。


啓愛義肢材料販売所(http://www.po.kioa.co.jp/)をご存知だろうか?


ケイアイメロディー(阪神3歳牝馬S3着)の、ケイアイガード(ラジオたんぱ賞馬)の、
あのケイアイである。
ただ以前は亀田守弘社長名義で所有していて、
啓愛義肢材料販売所名義で走らせるようになったのは最近。
そのため僕はケイアイジンジンの馬主欄を見るまで知らなかった。


明日の函館2歳S、本命はケイアイジンジンです。

ケイアイジンジン.jpg


【KBC杯】3歳世代ダート組のレベルの高さを証明します スマートファルコン?スナークファルコン?

秋G1緒戦から万馬券が飛び出す!万券専門の実力をタダで体験できる。
競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス

スマートファルコン
スナークファルコン
スマートファルコン
スナークファルコン

嗚呼。

ぼくがもし競馬実況アナウンサーだったら、
レースの前にたくさん勝負服のぬり絵をしてみても、何度も発音練習を繰り返しても、
間違えそうだ。

201.jpg


今回はスマートファルコンのほうの話です。
3歳馬のほう。
ゴールドアリュールのほう。







 <スマートファルコンなので間違えないでください>

今年の3歳は芝に関してはさておき、
ダート路線は非常にレベルが高いと評判。
カジノドライヴ、サクセスブロッケン、ユビキタス、シルクビッグタイム、イイデケンシン、
そしてユキチャン。


しかし、今までのところ、この世代が古馬に挑戦した実績を見るに、

コロナグラフ:駒場特別12着。。どうしちゃったの?なにがあったの?
シルクビッグタイム:プロキオンS5着。。3番人気には応えられず。
イイデケンシン:関越S2着。。うーん、まあまあかな。

となんだかんだでそのレベルの高さを実証できていない模様。


もしかして、今年ははダート組もイマイチ?
そんな疑問が頭をもたげてしまう今日この頃。
そのモヤモヤを払拭してくれそうな馬がKBC杯に出走する。
スナークファルコン。もとい。スマートファルコン。


【関屋記念】マルカシェンク・ザレマ新潟659m直線での兄妹対決(僕が2頭を消す理由)

秋G1緒戦から万馬券が飛び出す!万券専門の実力をタダで体験できる。
競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス


"兄妹対決"といえば、ダイワメジャーVSダイワスカーレットが記憶に新しいところ。
そして関屋記念でも有力な兄妹の対決が。


マルカシェンクVSザレマ


僕はあまり血統には詳しくないですが、やはり兄妹だと似るものです。というのはよくわかります。
ダイワメジャーとダイワスカーレットも、
スピード・先行力があり、マイルからクラシックディスタンスまで対応できるという意味で似ていました。
フットワークも似ていた。着地点の遠い、綺麗な跳び方だけれど、それでいてパワーも感じさせるという。
昨年の有馬記念で妹2着、兄3着と揃って好走できたのも、
両者に共通の特性が、あの日の馬場やコースに適していたからだと思います。


ではではマルカシェンク・ザレマ兄妹はどうか?


109.jpg            <雨のデイリー杯を楽勝した実績を持つ、兄マルカシェンク>


僕は揃って"消し"と考えています。


というのは、、、


 

編集長プロフィール

おくりばんと:大学院卒業後、競馬文化の発展を目指し「競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス」を制作。一般予想家に<WEB論壇>を提供し、競馬知識の集合知化することにより、「知的推理ゲーム」としての競馬文化向上を図る。

2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
競馬本専門書店 ナンデ堂 馬場編 展開編 騎手編 総合編 血統編 調教編 パドック編

最近のコメント

リンク