【菊花賞】ワクワクしない馬柱、雑なレース、オウケンブルースリの前にいたはずの馬...【セントレジャー化?】

ちょっと雑なレースを見た感がある。


アグネススターチが逃げるが、

ノットアローンが引っ掛かってハナを奪い、

スマイルジャックも引っ掛かって先頭に並びかけ、

もう一度アグネススターチがハナを奪い返し。

直線では前に行った馬たちがバテる外から

オウケンブルースリとフローテーションが飛んできた。

直線ではよれる馬も多く、メイショウクオリアはそのあおりで、追えない不利もあった。



素人目には、直線でどんでん返しで面白いレースに映ったかもしれないが、

競馬通の方は"雑さ"を感じたのではないだろうか。

----------------------------------------------

GⅠレースというと、週末にGⅠレースがあるというと
ワクワクしてしまうのが、競馬ファンではないだろうか。

月曜日に競馬ブックを開いて、GⅠレースの馬柱を見て、
あの馬とあの馬が出てくるのかあ。むふふ

と、もう気持は週末に飛んでしまって、
平日の日常を乗り切れる、というのがGⅠレースだと思う。



今年の菊花賞の馬柱を見て、、
そんなワクワクを感じれた人がどれだけいただろうか・・
ディープスカイとブラックシェルが抜けた、まさに飛車角落ちの菊花賞は、
まるでGⅡかGⅢのようなメンバーになってしまった。

-------------------------------------------------
レースが終わった今も、
その印象はぬぐえなかった。

あのレースを見る限りでは、
菊花賞を回避すべき馬は他にもいたように思うのだ。

引っかかったノットアローン・スマイルジャック、
直線で寄れたヤマニンキングリー(アグネスデジタル産駒)、
タイキシャトル産駒のダイシンプラン、、、

------------------------------------------------
競馬先進国の欧米では、
菊花賞が範を取ったセントレジャーは、
時代の流れの中で、
すでに
「ワクワクしない」GⅠレースになり下がっている。


菊花賞もそうなってしまうのか?
ダービー馬が出てこれないような条件のレースにどれだけの価値があるのか?
クラシックロードとは言うが、本当に文字通りの意味での"クラシック(=古典)"になってしまうのか?

いまから来年の馬柱が心配だ・・・


トラックバック(1)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【菊花賞】ワクワクしない馬柱、雑なレース、オウケンブルースリの前にいたはずの馬...【セントレジャー化?】

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://keibanande.net/blog/mt-tb.cgi/67

合コンや宴会で話題豊富な人になるためのニュース - 菊花賞 2008 (2008年10月26日 17:32)

増沢末夫増沢末夫『菊花賞(11.11)』商品価格:200円レビュー平均:0.0 心に残る思い出の菊花賞はどのレースですか?私は02年の菊花賞でした。... 続きを読む

コメントする

 

編集長プロフィール

おくりばんと:大学院卒業後、競馬文化の発展を目指し「競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス」を制作。一般予想家に<WEB論壇>を提供し、競馬知識の集合知化することにより、「知的推理ゲーム」としての競馬文化向上を図る。

2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
競馬本専門書店 ナンデ堂 馬場編 展開編 騎手編 総合編 血統編 調教編 パドック編

リンク