【涙のスプリンターズS】上村洋行@スリープレスナイト サイレンススズカを降ろされてから11年



なんだか涙涙のスプリンターズSだった。

誰もが「上村おめでとう」と言う。

たしかにそれだけ上村洋行の初GⅠ制覇までの道は険しかった。


ほんとに今回は「降ろされなくて」よかったと思う。


-----------------------

競馬というスポーツの面白いところは、

馬と人が一緒になってするというところだ。

当たり前だけど。



そして面白いのは、

これが非常に「脆弱なコンビ」だからだ。


お笑いのコンビとかって、大概ずっと一緒にやっていくものだろう。

歌手のデュオだって、大体基本的に一緒にやっていくもので。

コロコロこれが変わったりはしない。

馬術だって、もともとコンビが決まっていて、人馬一体で競技をしていくもの。



しかし、競馬はこれがほんとに
コロコロ変わる。
色んな力や思惑が働いて変えさせられて、引き裂かれたりする。


一流ジョッキーが、走らない馬を「捨てる」

二流ジョッキーが、強い馬から「降ろされる」

といった現象が起こる。日常茶飯事だ。


ファレノプシスを降ろされた石山繁や

ビワハヤヒデを降ろされた岸滋彦や

ドリームパスポートを降ろされた高田潤の

寂しそうな背中が今でも目に浮かぶようだ。

上村洋行もサイレンススズカを降ろされたことがある。


今回はそんなことがなくてよかった。

上村自身の努力もあるだろうが、
上村を信じた橋口調教師も素晴らしかった。


そういったものが全部重なったからこそ
涙涙のスプリンターズSになった。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【涙のスプリンターズS】上村洋行@スリープレスナイト サイレンススズカを降ろされてから11年

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://keibanande.net/blog/mt-tb.cgi/65

コメントする

 

編集長プロフィール

おくりばんと:大学院卒業後、競馬文化の発展を目指し「競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス」を制作。一般予想家に<WEB論壇>を提供し、競馬知識の集合知化することにより、「知的推理ゲーム」としての競馬文化向上を図る。

2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
競馬本専門書店 ナンデ堂 馬場編 展開編 騎手編 総合編 血統編 調教編 パドック編

リンク