【京王杯2歳S】三浦皇成・河野通文 最強の師弟にとって「記録更新は"つとめ"」【フィフスペトル】



(三浦皇成騎手について詳しくない方のために、ごくごく簡単に説明すると。
 三浦皇成とは、今年2008年にデビューした騎手で、破竹の勢いで勝利を重ね、
 10月中に早くも武豊が持つ新人最多勝69勝を更新し、現在83勝。
 最近の競馬界は、構造的に若手騎手に対しては厳しい環境にあり、
 その中での大記録達成は極めて異例。
 なぜかマスコミではさほど大きく取り上げられていないが、
 日本競馬界に新たなスターが誕生したといって過言でない。)


競馬ブック11月9日号、16日号の2回にわたって、
島田明宏氏による、三浦皇成騎手・河野通文調教師のロングインタビューが掲載された。


この記事、
読んでいてぞくぞくした。


末恐ろしい若者が出てきた。
三浦皇成とはこれほどスケールの大きい人物だったのか。
そして、なんという強固な師弟関係。
ここまで弟子のことを考えてやる調教師がいるのか。


当然彼の記録の素晴らしさを知っているから、
すごいすごいとは思っていたが、
それでもなお、多くの驚きをもって読ませてもらった。



できれば、今からでも、競馬ブック16日号だけでも、
読んでみてほしい。

ここでも記事を紹介したいのだが、
全体的にすごいので、
全部引用するようになってしまっては著作権法に触れるので、
要約して箇条書きにでもしてみたいと思う。




三浦皇成騎手の言
「記録更新は、周りの人が期待してくれることなので、自分の「つとめ」だと思うようになった」
「記録更新の前に足踏みをしたが、今度は落ち着いて対処する自信がある」
「武豊さんは尊敬しているが、同じ騎手である以上、負かしたい存在だ」
「結局のところ、走るのは馬だ、と思っている。だから開き直れるというか、思い切って乗ることができる。」
「レース中、前の馬を交わすときには、馬がモタれていなくても鞭を持ちかえたりしている。
 見ている人たちも注目してくれるだろうし、自分の技術向上にもつながると思うから。」


河野通文調教師の言
「競馬学校の実習のときに三浦の馬乗りを見て、こいつは将来日本の騎手界を背負って立つ男になると思った。
 それで実習中にアメリカのサンタアニタパーク競馬場とハリウッドパーク競馬場に連れて行って本場のモンキー乗りを見せたんだ。」
「100勝を意識している。武豊の記録を抜くのに21年かかった。今度は40年以上抜かれないくらいの金字塔を打ち立てたい。」
「皇成を起用してくれた調教師にはレースの前後必ずお礼の電話を入れている。
 もういいですよ、という先生もいるが最低この1年は続けようと思っている。」
「私のような一匹狼のもとにいながらここまでやれたのは、騎乗技術もさることながら、彼の人間性によるところが大きい」
「アメリカにも、ヨーロッパにも、オーストラリアにも連れて行って乗らせようと思っている」


これだけ読んでいただいても、
十分になんかすごいな、
というのがわかっていただけるのではないかと思うけれど、
今週の三浦皇成は、
土曜日には、恐らく1番人気を背負うであろうフィフスペトルに跨って京王杯2歳S(GⅡ)に出る。
日曜日には、ビエンナーレでエリザベス女王杯にも出る。

今週は"三浦ウィーク"ということで、
明日以降にもう一度取り上げて、三浦皇成の「凄さ」に迫ってみたいと思う。


三浦皇成、
記録や技術ももちろん凄いのですが、
人間性、心掛け、競馬に対する考え方もまた凄いんです・・・


つづく


トラックバック(2)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【京王杯2歳S】三浦皇成・河野通文 最強の師弟にとって「記録更新は"つとめ"」【フィフスペトル】

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://keibanande.net/blog/mt-tb.cgi/73

東京芝1400mの傾向 ★スピード型×スタミナ血統 ★スピード型×母父サンデーサイレンス となるとやっぱりミスプロ系×母父サンデーは良さそう。... 続きを読む

競馬予想@競馬で儲けよう - エリザベス女王杯の血統傾向 (2008年11月12日 23:12)

今回はエリザベス女王杯の過去5年間の成績から傾向を復習します。 続きを読む

コメントする

 

編集長プロフィール

おくりばんと:大学院卒業後、競馬文化の発展を目指し「競馬ナンデ 予想・回顧アーカイブス」を制作。一般予想家に<WEB論壇>を提供し、競馬知識の集合知化することにより、「知的推理ゲーム」としての競馬文化向上を図る。

2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
競馬本専門書店 ナンデ堂 馬場編 展開編 騎手編 総合編 血統編 調教編 パドック編

リンク