ジャパンカップ2010予想
今年は外国馬が馬券になる!・・・・・・・・・・カナ

はまちん
10期 予想歴25年

◎ジャガーメイル
  4着/7人気

○ヴォワライシ16着/12人
▲ペルーサ5着/3人


胴元にとってブエナビスタは神様的存在。オグリキャップほど全国的アイドルではないし、ウオッカより知名度もなく名前にインパクトはないが競馬ファンから見れば安心して馬券を買える存在であり、売上に貢献しているのは間違いないだろう。そうなると3着は外さないような気もするが、今年は30回目のメモリアル。つい最近まで鎖国競馬と言われてたのに今ではパート1国にまで成長した日本の競馬。最近のジャパンカップは日本の馬が強いのではなく、お話しにならない外国馬が来日しているだけであって、それなりの馬が来れば通用すると思っている。もちろん馬場適性は重要で走ってみないとわからないところは多々あるけどな。今年の外国馬はどうか・・・。正直、数が増えただけでレベルとなると疑問が残る馬ばかり。しかし、さっきも書いたが鎖国競馬を脱し、パート1国になりメモリアルのレースで日本馬が上位を独占するのはどうか?近年で外国馬が馬券になったのは2006年で3着に入ったウィジャボードだけ。もちろん外国馬を馬券にさせることがパート1国の仕事ではないが、これだけ日本馬が上位を独占するのは胴元としては良い気分ではないはずだ。今年は外国馬が馬券になる確率が高いと思っている。こういう甘い考え方が俺も日本人だなと思うんだけどな(´゚ω゚):;*.':;ブッ
 ブエナビスタから整理する。前走の秋天は快勝だったが、個人的にはベストと思っている距離で、内が有利な府中2000mで2番ゲート。道中もロスなく乗り、あれでは勝たれても仕方ないよな。今回は相手が強化され距離延長で16番ゲート。この材料だけで危ない香りがプンプン漂っているのは俺だけか?まともにスタートしたときのペルーサ、距離延長で条件が上向くジャガーメイル、ブエナビスタは調子が悪かったと言っているが、宝塚記念ではナカヤマフェスタに負けているし、ペルーサ以外の3歳馬とは未対決で未知数の外国馬がズラリ。ここで勝ってからこそ現役最強と呼べるだろう。
 さて、土曜の府中の芝はトニービン系が活躍していた。あとはメーンで母父ネヴァーベント系がワンツー。この結果は予想に大きく反映したい。3着までに入ると思っている外国馬でネヴァーベント系の馬が2頭いる。ヴォワライシとフィフティープルーフだが、前者はレベルの低いイタリアで後者は実績がイマイチ。外国馬は本命にするのが筋だとは思うが、ピンポイントで本命にするのはリスクが高いようにも思える。
 ならばトニービン系のジャングルポケット産駒。そうなるとジャガーメイルとオウケンブルースリ。後者は調教の動きがそのまま成績に反映されるタイプで、今回の動きを見る限り、秋天を回避した影響が残っている模様。なのでジャガーメイルを中心にしたい。前走は久しぶりの2000mながら直線で内に切れ込んだ脚は目を見張るものがあった。エイシンアポロンに被害を与えて降着になったが、もっとタイミング良く捌けていれば2着争いまであったと思う。休み明けだったし、馬体重も自己最高タイの484kg。一度使っての上積み&適性距離で巻き返しは可能とみる。
 ペルーサは今回の中間もゲート練習をし、特殊な器具でさらに良くなっているとか。今回心配なのはスタートがスタンド前ということでいつも以上にテンションが上がるのではないか。それでも秋天では次位のブエナビスタに上がりで0.5差をつける最速の上がりを披露。能力が一級品なのは前走でさらに証明されただけに、まともにゲートを出たらどれだけ強いのか末恐ろしいな。
 ジョッシュアツリーは血統的に高速馬場は疑問だが、外国馬の中では一番状態が良さそうでこの馬は買っておきたい。あとはミルリーフのクロスを持っているだけにイヤイヤでローズキングダム。メイショウベルーガは有馬と天秤をかけてこっちを選んだ気がする。条件は厳しいが今年最後のレース(勝手に思っているだけだが)ならメイチで臨みそう。
 凱旋門賞組の日本馬は帰国後初戦で普通に考えればキツイ。ヴィクトワールピサは距離が長いと思うし、ナカヤマフェスタはだだっ広いコースよりも小回り向きだと思っているしな。エイシンフラッシュは血統を見るといまだにダービーを上がり32秒台で勝ったのが不思議で、まだ能力を把握できてない馬。今回もダービーまでとは言わないが、スローで流れる可能性はあるので出番があるかもしれないが、ここでボロが出ると思うんだけどな。逆に言えばまとめて負かす可能性がある馬とも言えるのか。


tipmonaとは?

ジャパンカップ2010回顧
入線順位での払戻を考えるべきじゃないかな

はまちん
10期 予想歴25年

次走危険:ジャガーメイル


最初に言っておくが、俺はジャガーメイルから買っていたので降着になってもならなくても馬券がハズレたのは同じ。回顧でタラレバを書くこともあるが、たとえ降着で馬券がハズレになったとしても公平に判断できていると思っている。斜行については程度としては軽いものの、邪魔する時間が長かったなと。一つ言えることは、ローズキングダムが2着だったからブエナビスタが降着になったということ。被害を受けてから巻き返したことにより脚が余ってたと判断したのだろう。でも見た目はそれ以上にブエナビスタの脚色のほうが勝っていたし、ヴィクトワールピサが失速したおかげで差せたように見える。もしローズキングダムがヴィクトワールピサを差していなく、ブエナビスタが降着になったらヴィクトワールピサが優勝ということになる。これでは納得できる人は少ないだろ。

 レース後によっしーさんからこんなメールがきた。

 『今回のもいろいろ考えさせられるね。ブエナが斜行したからと言ってローズが勝てたとは思えんのだが。売上がどんどん落ちてるのにファン離れに拍車をかける降着制度もほんま考えなあかんわ。馬券だけとれば見た目の入線順を優先する方がどう考えても不満は少ないやろうに。スプリンターズはダッシャー降着で当たったおれでもそう思うもんな。。。パトロール見たけどブエナも確かに悪いが、ピサも相当ひどいな。ってかこの騎手誰やねん(´゚ω゚):;*.':;ブッ
 日本馬の乗ってるんやから、通常の短期免許の手続きで乗ってるってことよな。外国人騎手なら何でもOKか(#゚Д゚)
それなら地方の騎手にも依頼があれば乗れるような仕組みにしてやれよ。関係ないが無印で買ってはなかったけど戸崎グロリアスノアにはシビれたわ(⌒∇⌒)
得体の知れない外人には弱腰、下部組織にはふんぞり返る。ほんま日本らしい組織だわ(#゚Д゚) 』

 降着制度については、つい最近俺も意見を述べた。抜粋すると・・・。

『降着制度もどうなのかな。今の仕組みでも良いのかもしれないが、馬券の払戻だけは通過順でという考え方もある。邪魔したから降着にして馬券もハズレにしてしまう今の制度は馬券を買っている人、胴元から見れば顧客まで被害を与えていることになる。通過順にすれば確定になる時間も短縮されるだろうな。加害者のペナルティーは後からゆっくりと考えればいいじゃん。』

 今の仕組みでも良いのかもと書いちゃってはいるが、今回の長い時間の審議、最終レースの発走時刻を何度か変更しファンに迷惑をかけていることを考えると今の仕組みではダメだな。ブエナビスタを頭で買ってた人には的中していないのに散々待たせ、ローズキングダムの複勝を買っている人は的中は間違いないのに払戻ができない。スムースにレースを進行させるのであれば入線順位での払戻というのは考えるべきだと思う。馬を待たせるのはかわいそうだが、口取り式は最終レースが終わった後にゆっくり時間をかけてやればいいじゃん。そのほうがファンが最後まで残っている分、多少売上の貢献をしてくれるかもよ。

 さて、レース回顧。メンバー的にスローになるのは想定内だったが1000m通過が1.00.7で上がり3Fが34.4とスローの直線だけの競馬になってしまった。それを外をまわして豪快に突き抜けたブエナビスタには圧巻。手前を替えたときに邪魔をして、ブエナビスタも苦しかったとは思うが。。。予想のときに、ここで勝ってからこそ現役最強と呼べるだろうと書いたが、想像以上に強い競馬で脱帽だわ。今回はテンションも高く状態もピークだった感じで、次走は相手は弱化されるが、更なる距離延長に小回りの中山は不利だな。疲れがたまったということで辞退しそうな気もするが・・・。
 ローズキングダムはペースが向いたとはいえ、秋になって成長したなと実感。バラ一族の中でもミルリーフのクロスを持っているのは珍しく、長くいい脚を使えるのがこの馬の魅力だな。でもこれ以上の成長力には疑問で、今後はこのレベルをどこまで維持できるかだろう。
 ヴィクトワールピサはローズキングダム以上にペースと内枠に恵まれた感はあり素直に評価はできない。騎手も言っていたが2400mでは距離が長く、2000m前後がベストだろう。皐月賞が一番強い競馬だったしな。
 ジャガーメイルはよく差を詰めてきたが、レースの上がりが34.4ではこれが精一杯だろう。春天勝ち馬だが、地力があるのは証明できたし、来年は連覇に向けて頑張ってほしい。
 ペルーサはまた出遅れたな。ジョシュアツリーがなかなかゲートに入らず時間がかかった影響があったかどうかだが、ゲート内では騎手が尻尾を引っ張ってたとはいえ落ち着いている様子で、見た感じゲートが開くときに問題がありそう。そうなると今後もゲート難は続きそうな気がする。
 メイショウベルーガはいつもより積極的な競馬で健闘。オウケンブルースリはデキがイマイチ。まずは今後も順調に使えるかどうかがカギ。エイシンフラッシュは菊花賞回避の影響がどこまであったのかはわからないが、これが現時点での実力だろうな。神戸新聞杯はダービーと同じ馬体重で成長力にも疑問。今後は少し様子見が妥当か。
 外国馬はお話しにならなかったな。。。これでは何も言えんわ。
レースレベルは同日の3歳500万で2.26.8だが、勝ったドリームゴスベルを評価するべきで、スローだったことを考えてもタイム差はあまり関係ないかな。ということで普通の『3』。
 狙い馬は有馬記念だといないな・・・。
 危険馬は有馬記念を条件に不器用なジャガーメイルにしとくか。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >