新潟記念2012予想
ナリタクリスタルの連覇なるか?

予想屋マスター
12期 予想歴23年

◎未定 

▲モンストール12着/12人


今週のメインレースは、
サマー2000シリーズの
第48回新潟記念である。

第48回新潟記念はハンデ戦である上に、
スローペースになりやすい
新潟2000mが舞台ということもあり、
大混戦模様である。

そこで競馬理論は、
第48回新潟記念に出走する有力各馬の能力を
ステップレースごとに分析する。

小倉記念組からは、
1着のエクスペディション(浜中)、2着のトーセンラー(蛯名)、
3着のナリタクリスタル(武豊)、
6着のアスカクリチャン(田辺)及び
9着のエーシンジーラインが
第48回新潟記念に出走する。

エクスペディションの小倉記念の1着は、
早め先頭で自ら勝ちに行って
2馬身半もの差をつけてのものであり、
エクスペディションは、
夏場の小倉ならば最大限に能力を発揮するところを示した。

よって第48回新潟記念においても、
充実著しいエクスペディションに
高い評価を与えるべきである。

ただしエクスペディションは、
それ以前の重賞4戦のいずれでも人気を裏切った
人気先行タイプでもあるので、
ハンデが重くなる第48回新潟記念では
絶対視することまでは禁物とも
競馬理論では判断している。

トーセンラーの小倉記念の2着は、
いかなる展開でも確実に差し脚を伸ばすことを示したものではあるが、
エクスペディションに力負けと言わざるを得ない内容でもあった。

ただしトーセンラーは、
七夕賞で2着に敗れはしたものの、
レース内容としては断然であった。

よって第48回新潟記念においては、
トーセンラーにもそれ相応の評価を与えるべきと
競馬理論では判断している。

ナリタクリスタルの小倉記念の3着は、
休み明けで58キロのトップハンデを克服してのものだが、
先行馬総崩れの展開での
最後方待機がはまったと見ることもできる。

よって第48回新潟記念においては、
ナリタクリスタルに
押さえ程度の評価を与えれば十分である。

ただしナリタクリスタルは、
去年の新潟記念のように、
超スローの2番手追走などといった
展開に恵まれるようであれば、
連覇の可能性もなくはないと
競馬理論では判断している。

アスカクリチャンの小倉記念6着は見所がなく、
七夕賞の勝利にしても、
レース内容としてはトーセンラーが上であるため、
第48回新潟記念においては高い評価は不要である。

エーシンジーラインは、
逃げる自分の競馬ができずに惨敗を繰り返しているが、
マイペースで逃げを打てればしぶとい。

よって第48回新潟記念においては、
エーシンジーラインが単騎で離し逃げを打てるようであれば、
粘り込みもあり得ると
競馬理論では判断している。

NST賞組からは、
1着のスマートシルエット(岩田康)が
第48回新潟記念に出走する。

スマートシルエットのNST賞の勝利は、
超スローペースで前残りの展開を
2番手から押し切っただけであり、
レース内容としては着差ほどの価値はない。

ただし第48回新潟記念も、
新潟外回りの2000m戦であって、
再度超スローペースになる可能性が高い。

よって第48回新潟記念においては、
スローペースになるようであれば
スマートシルエットに高い評価を、
ある程度ペースが上がるようであれば
人気ほどの高い評価は不要と、
競馬理論では判断している。

函館記念組からは、
1着のトランスワープ(大野)及び
4着のトウカイパラダイス(柴山)が
第48回新潟記念に出走する。

トランスワープの函館記念の勝利は、
2着のイケトップガンに1馬身1/4の差をつけたが、
イン有利の馬場での
中団のインで脚をためる展開に恵まれたものであり、
過大評価は禁物である。

よって第48回新潟記念においては、
トランスワープに函館記念馬ほどの高い評価は不要と
競馬理論では判断している。

トウカイパラダイスの函館記念の4着は、
1番人気を裏切ってしまったが、
イン有利の馬場で外を回らされてしまったものであり、
悲観すべき内容ではない。

よって第48回新潟記念においては、
トウカイパラダイスがトランスワープを逆転してもおかしくないと、
競馬理論では判断している。

関屋記念組からは、
4着のマイネイサベル(松岡)、
6着のスマイルジャック及び
14着のメイショウカンパク(吉田隼人)が
第48回新潟記念に出走する。

マイネイサベルの関屋記念の4着は、
2~3番手を追走した2頭で決着した先行有利の展開を、
先行しながらも突き放されてしまったものであり、
レース内容としての価値は低い。

よって第48回新潟記念においては、
得意の新潟コースを考慮したとしても、
マイネイサベルに押さえ程度の評価を与えれば十分と
競馬理論では判断している。

スマイルジャックの関屋記念の6着は、
直線で不利を受けてのものであり、
復調気配をうかがわせる内容であった。

またメイショウカンパクの関屋記念の14着は、
距離不足である上に
スローでまったく持ち味を発揮できなかったものであり、
同じ新潟2000mで行われた
去年の福島記念2着の内容だけ走れば差はない。

よって第48回新潟記念においては、
追い込みが届く展開になるようであれば、
スマイルジャック及びメイショウカンパクにも注意が必要と
競馬理論では判断している。

一方で、追い込みが届かない馬場や、
先行馬が少ないメンバー構成となれば、
スマイルジャック及びメイショウカンパクに高い評価は不要と、
競馬理論では判断している。

別路線組では、
ステラロッサ、セイクリットバレー及び
モンストールが注目される。

セイクリットバレーは、
新潟大賞典勝ちなどを思い返しても、
得意の新潟コースでは確実に追い込む。

よって第48回新潟記念においては、
久々の競馬で仕上がりさえ万全であれば、
セイクリットバレーにも
それなりの評価を与えるべきである。

ステラロッサは、
準オープンで取りこぼす競馬が続いているが、
メイステークスで
後の関屋記念2着馬エーシンリターンズに迫る脚を披露しており、
瞬発力勝負ならば大きな差はない。

しかし第48回新潟記念においては、
馬券的な期待値を考慮すれば、
人気先行タイプのステラロッサに
押さえ程度の評価を与えれば十分と、
競馬理論では判断している。

モンストールは、

(記事全文は無料メールセミナーにお申込み頂くとすぐにご覧になれます!
http://www.keibariron.com/nande/
こちらからご登録ください)


tipmonaとは?

新潟記念2012回顧
トランスワープが重賞連覇

予想屋マスター
12期 予想歴23年

次走狙い:エクスペディション


第48回新潟記念は、
横一線の激しい追い比べとなったが、
その混戦を制したのは
トランスワープ(大野)であった。

競馬理論は、
1枠を引いたことでスローペースによる
好位のインを走れそうな展開面を考慮しつつも、
イン有利の馬場でコースロスのない競馬をした函館記念の勝利は、
着差ほどの高い評価は不要と判断していたため、
トランスワープに高い評価を与えることはできなかった。

レースでは、トランスワープは中団のラチ沿いで折り合いをつけ、
直線に向いてからは徐々に外に持ちだされて追い出されると、
一気の脚を使って差し切り、
第48回新潟記念を制覇した。

トランスワープの第48回新潟記念の勝利は、
スローの瞬発力勝負ということで
コースロスのない競馬をした馬が、
上位を独占する中で中団のインを追走してのものであり、
レース内容としての価値は微妙なところがある。

よって今後の重賞戦線においては、
2戦連続で展開・馬場状態に恵まれて
重賞を連覇したトランスワープに、
サマー2000シリーズのチャンピオンほどの高い評価は不要と、
競馬理論では判断している。

第48回新潟記念の2着には、
9番人気のタッチミーノット(横山典)が粘り込んだ。

タッチミーノットは、
横山騎手が前残りの展開を意識して気合をつけながら先行させ、
ケイアイドウソジンを行かせての、
インの3番手からレースを進めた。

そしてタッチミーノットは、
直線に向くとジリジリと伸びて、
残り100m当たりで先頭に立ったが、
ゴール寸前で外にヨレてしまったこともあり、
トランスワープに差されて
2着に敗れてしまった。

タッチミーノットの第48回新潟記念の2着は、
1000m通過60秒4の超スローペースを、
好位のインで競馬をさせた
横山騎手の好騎乗によるものであり、
レース内容としては着順ほどの価値はない。

よって今後、
タッチミーノットが悲願の重賞制覇を果たすためには、
展開やメンバーなどかなりの助けが必要と
競馬理論では判断している。

第48回新潟記念の3着には、
七夕賞馬アスカクリチャン(内田博)が入った。

アスカクリチャンは、
タッチミーノットの直後のインで待機し、
直線でも内を突いて伸びてきたが、
上位2頭には僅かに届かず3着止まりであった。

アスカクリチャンの第48回新潟記念の3着は、
直線でエクスペディションに前を横切られなければ、
際どい競馬になったはずと思わせるレース内容ではあったが、
一方で終始コースロスのない競馬をさせた
内田騎手の好騎乗によるものであった。

よって今後の重賞戦線においては、
一線級の復帰で更にメンバーが強化される点を考慮すると、
サマー2000シリーズで好走を繰り返してきた
アスカクリチャンに高い評価は不要と、
競馬理論では判断している。

一方、第48回新潟記念では、
2番人気のエクスペディション(浜中)は4着に、
1番人気のトーセンラー(蛯名)は7着に敗れてしまった。

エクスペディション及びトーセンラーは、
人気を裏切ってしまったものの、
上位馬との差はコースロスによるものであり、
力負けではない。

よって今後の重賞戦線において、
エクスペディション及びトーセンラーが、
第48回新潟記念上位組を逆転してもおかしくない。

ただし、エクスペディション及びトーセンラーは、
第48回新潟記念のメンバーのレベル程度でも、
力で押し切るほどの圧倒的な能力を秘めているわけではないため、
その点を考慮して今後も評価を下すべきと、
競馬理論では判断している。

以上のように、
6着まで0秒1差以内の大混戦となった第48回新潟記念は、
前日と急変してインが少し有利となった馬場状態が、
レース結果に大きな影響を与えた。

よって今後の重賞戦線において、
第48回新潟記念のメンバーを評価する場合には、
このような馬場状態を考慮したうえで、
各馬の実力を判断すべきと
競馬理論では判断している。

予想屋マスター(http://www.keibariron.com/)


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >