日経新春杯2013予想
12月に好走の4,5歳馬で取れる!(はず)

やまっくす
12期 予想歴14年

◎オールザットジャズ
  12着/7人気

○カルドブレッサ4着/6人
▲カフナ6着/3人
△ナムラオウドウ7着/14人


ハンデGⅡということもあり、前走準OPでも即通用するが、ここ3年の勝ち馬は、GⅠで5着以内の好走実績があるので、最近の傾向からだと、こちらを重視したいところ。

また、過去10年の傾向からみると、年齢的には4,5歳馬が圧倒的に強く、6歳以上は、全くと言っていいほどダメ。決め打ちで6歳以上は消し。

前走傾向からは、12月に出走している馬が良く、特に有馬記念やGⅢレース、1600万下特別が相性がいいが、最低限掲示板に乗ってるのが条件。
前走大敗からの巻き返ししているのは、京都2000m以上の芝重賞で好走実績があったのになる。
また、意外なのが、前走GⅡ出走組が全滅している。

以上を踏まえたポイントとしては、
・実績面は、ほぼ気にしなくてもいいが、近年はGⅠ5着以内の実績があるほうがいい傾向。
・4,5歳馬重視。
・前走は12月のレースで掲示板に乗っている。
・穴は、京都芝重賞実績がある馬。
となる。

では、印と見解。

◎オールザットジャズ
まず、今年のメンバーはやや薄目なので、実績を重視すると牝馬限定とはいえ、京都GⅠで5着の実績が光る。ローテ、年齢も傾向からは合致する。
また、このレースは、テイエムプリキュアやメイショウベルーガといった牝馬も勝っているので、牝馬だからと言ってコマを下げるようなことはない。
昨年2月の京都1600万下特別で、牡馬相手のレースで快勝しているように、牝馬限定よりは、ペースが流れる牡馬とのレースのほうが、この馬にとっては意外とレースがしやすいのかも。
調教も、角居さんちの三頭併せで先着しているのは買い、という持論からも外せない。

○カルドブレッサ
日経新春杯とやたら相性がいいオリオンSの好走馬。これだけでかなりの強調材料。距離を伸ばしてきてから成績が上がってきたように、これくらいの距離が一番適しているとは思う。

▲カフナ
過去に重賞3着の実績はあるし、京都2400mで2着の経験もある。これまで、大きく負けたのは皐月賞だけと、レースぶりが非常に安定している。
ただ、前走除外、格上挑戦なのに54㎏と意外と斤量を背負わされたのがマイナス材料。

あとは12月のレースを好走している4,5歳馬ということで、△ナムラオウドウ。


tipmonaとは?

日経新春杯2013回顧
日経新春杯反省会

やまっくす
12期 予想歴14年

次走狙い:カフナ
次走狙い:エキストラエンド


もうね、ひとことでまとめると、今の京都芝ひどすぎる。あそこまで極端な内有利はどうかなぁとも。

上位3頭なんか、スタートからゴールまで、ずっと内ラチ沿いの経済コースを走り続けられたのが、好走の一因だったとしか思えないくらいです。

勝ったカポーティスター。
軽ハンデもあったが、抜け出した時の瞬発力は良かったし、鞍上の進路のとりかたも非常に良かった。
ただ、今回はやはり、内枠と軽ハンデに恵まれた印象が強いので、次が試金石かと思う。ただ、人気になるようなら消してもいいかもしれない。
とにかく、1,2戦は様子を見て、今回の勝利が本物だったのか見極める必要があるかも。

2着ムスカテール。
力はつけてるが、今回は間隔が開いたのと、位置取りの差が影響したのかも。
ただ、不器用な馬に見えるので、内にこだわった器用さを要するような馬場、展開よりは、外差しの馬場、展開でならこの馬の持ち味がでそう。
中山、阪神よりは、京都記念あたりでならぜひ狙いたい。

次回狙いたいのは、カフナとエキストラエンド。
この2頭は、準OP馬だが、力的には重賞でも通用すると思えた1戦。
上位との差は、常に内を回ったのと、常に外を回された差が要素としては非常に大きかったが、それでも着差的には僅差だったことを考えれば、非常に力があると思う。
ただ、準OPクラスだと、どうしても人気になりそうなので、馬券的旨味が非常にない。
それよりは、準OP勝利後のOPクラスレースで買うのがいいかもしれない。

本命のオールザットジャズも、外を回されたのが敗因だけど、やはり距離が長かったような気がする。1800~2000mがベストに思える。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >