平場戦2013予想

カタストロフィ
10期 予想歴16年

◎ブライトボーイ
  9着/2人気

○トーセンターキー2着/1人
▲キョウエイマイン14着/14人
△カシノスターライト15着/9人


◎17ブライトボーイ
〇18トーセンターキー
▲09キョウエイマイン
△08アロヒラニ
△12カシノスターライト
×04レアーレスパーダ16オメガラヴィータ
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×


新潟2000m外回りは向こう正面が異常に長い。多分中央全コースの中で最も向こう正面が長いんじゃないかってほどに長い。なので新潟2000は外周りの割には縦長になりやすく、外回りの中で最もペースが上がりやすいコース。トップスピードは当然問われるが、ポテンシャルが結構重要になる。展開はここは逃げ馬が結構多く、この距離では溜め逃げしたいイルミナティがどう出るか。外枠なので無理していく必要はない状況。内からセクシイ、アードバーク、グランファルといった微妙な馬たちが積極的に競って行く可能性もあるし、縦長になって全体としては平均~ややスローで流れる印象。


◎ブライトボーイはここは期待していい。2走前のホンコンJCTでは12.1-11.3-11.0-11.4とギアチェンジ戦で2列目最内からジリジリとしか伸びなかった。L1でもばてずに2列目の中では頑張っていたもののトップスピードの質で屈した形。この馬は明らかなポテンシャルタイプの馬なので、ロベルト系らしくトップスピードを問われたうえでL1落ち込む競馬なら突き抜ける可能性は高い。降級してこの相手なら、当然期待大。


〇トーセンターキーはやや消極的だが前走の内容は高く評価できる。12.3-11.7-11.3-11.5とトップスピードが問われる競馬で突き抜けた。L1落とさずに突き放す競馬を考えると立派。まだポテンシャルに関しては底を見せていない馬だし、前走でトップスピードは証明。ペースが上がった時に対応できるかはカギも、この枠なら自由度は高いし、上手く先行集団を見ながら離れた好位ぐらいにつけられれば面白い。


▲キョウエイマインは骨折明けさえなければ本命でも良かったレベル。全く人気が無いのだが、この馬はU字でトップスピードが問われたうえでL1バテ差を決め込んでくる後半型のポテンシャルタイプ。3走前を高く評価していて、2列目の内で直線を迎えるのだが12.3-11.6-11.4-11.9の流れで最速地点でも置かれずに対応し、L1で徐々に前との差を詰めようとしていたところに外から伸びてきたシャドウパーティーがもろに斜行し下がってしまった。終わったと思ったところでまた盛り返して脚色衰えていなかったようにポテンシャルは非凡。トップスピードはそこそこ程度だが、ハイレベル戦だった3走前の内容を引き出して来ればここは突き抜けてもおかしくないメンバー構成。確かに骨折明けは不安材料だけど、実力を考えると単勝80倍台は無いな。


△アロヒラニは2走前が12.3-11.5-11.3-11.6の流れで中団から外を向いてしっかり伸びてきての2着。トップスピードの質はキングカメハメハ産駒らしく高い。当然新潟適性も期待したくなる内容だ。5走前12着と新潟外で不発しているが差は0.3差。それでもポテンシャルは微妙な感じはするので、このメンバーなら上位でも過信は禁物という所。


△カシノスターライトは初距離だが3走前の小倉の内容からも平均ペース自体はさほどマイナスにはならないだろう。2走前の背振山特別がそこそこ面白い内容でスローから12.3 - 11.6 - 11.4 - 11.2の流れ、2列目外で4角で置かれ加減になるものの直線では加速する流れについていって後続は寄せ付けなかった。このパフォーマンスからもトップスピードは良いものを持っている。前走を見る限りペースが緩む分には問題ないので新潟2000ならある程度は対応できそう。


×レアーレスパーダはトップスピードはそこそこ持っているのは3走前からもわかるのだが、ポテンシャルは微妙なので脚を出しきる新潟だと甘くなるか。オメガラヴィータは大穴で。前走は12.2-11.7-11.1-11.2とL1までかなり早いラップ推移になっていて、この流れで最内から加速に手間取った形。ジャンポケ産駒だしトップスピードに乗せてからの持続力が売りだろうし、前走L1の辺りでそれなりには伸びていてある程度トップスピード戦には対応していた。 今回は外枠なので外から上手くなだれ込めれば。ダートではあるが距離は延びてよさそうな印象なので。


http://blog.livedoor.jp/catassan/


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >