キーンランドC2013予想
キーンランドC サマースプリントS好走馬に期待。

軍神マルス
08期 予想歴15年

◎フォーエバーマーク
  1着/4人気

○ファインチョイス13着/5人
▲パドトロワ14着/3人
△シュプリームギフト3着/6人


★傾向分析★
今年は札幌競馬場馬場改修のため、函館芝1200mで行われるキーンランドC。洋芝小回りコースということで、傾向は共通すると考えています。

2008年 タイム 1'07"9 (良) 1FAve=11.32 3FAve=33.95
テン33.9-上がり34.0 『一貫』
1着タニノマティーニ・・・ウォーニング×リヴリア=マッチェム×ネヴァーベンド 〔8-j〕 4-4
2着ビービーガルダン・・・チーフベアハート×Westminster=ダンチヒ×ターントゥ 〔1-n〕 1-1
3着キンサシャノキセキ・・・Fuji Kiseki×PleasantColony=サンデーサイレンス×リボー 〔14〕 8-9

2009年 タイム 1’08”4 (良) 1FAve=11.40 3FAve=34.20
テン33.8-上がり34.6 『前傾』
1着ビービーガルダン・・・チーフベアハート×Westminster=ダンチヒ×ターントゥ 〔1-n〕 3-2 
2着ドラゴンウェルズ・・・Dynaformer×Hero’s Honor=ロベルト×ノーザンダンサー 〔13-c〕 11-10
3着グランプリエンゼル・・・アグネスデジタル×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔22-b〕 5-4

2010年 タイム 1’08”4 (良) 1FAve=11.40 3FAve=34.20
テン33.7-上がり34.7 『前傾』
1着ワンカラット・・・ファルブラヴ×Pistolet Bleu=ノーザンダンサー×マイナー 〔1-n〕 3-2
2着ジェイケイセラヴィ・・・スクワートルスクワート×コマンダーインチーフ=フォーティナイナー×リファール 〔1-e〕 3-4
3着ベストロケーション・・・クロフネ×ノーザンテースト=ヴァイスリージェント×ノーザンテースト 〔1-x〕 7-7

2011年 タイム 1’08”6 (良) 1FAve=11.43 3FAve=34.30
テン33.0-上がり35.6 『前傾』
1着カレンチャン・・・クロフネ×トニービン=ヴァイスリージェント×グレイソヴリン 〔13-c〕 2-2
2着ビービーガルダン・・・チーフベアハート×Westminster=ダンチヒ×ターントゥ 〔1-n〕 6-3 
3着パドトロワ・・・スクワートルスクワート×フジキセキ=フォーティナイナー×サンデーサイレンス 〔8-k〕 2-1

2012年 タイム 1’07”6 (良) 1FAve=11.27 3FAve=33.80
テン33.5-上がり34.1 『前傾』
1着パドトロワ・・・スウェプトオーヴァーボード×フジキセキ=フォーティナイナー×サンデーサイレンス 〔8-k〕 1-1
2着ダッシャーゴーゴー・・・サクラバクシンオー×Miswaki=プリンスリーギフト×ミスプロ 〔18〕 3-3
3着テイエムオオタカ・・・ホワイトマズル×ネヴァーダンス=リファール×ネヴァーベンド 〔9-b〕 2-2

 流れはテンは33秒台上がり-34秒台後半の『前傾』になりやすく、基本は不利な流れでも「ローカルコースの鉄則」が当てはまり、4コーナー5番手以内の先行馬の好走が多い。それでも展開で有利な差し馬の好走も多く、先行・差しを中心に据えるのが正解か。

 血統の傾向は、チーフベアハートやファルブラヴやクロフネなど、大系統ノーザンダンサー系(=ダンチヒ系、ヴァイスリージェント系、リファール系など)の好走が多い。洋芝コースということもあり、欧州型血統が好走しやすい下地があると思いますが、まずはポイントとして要注目と考えます。
 またサンデーサイレンス系は、この重賞の関しては好走が少なく、あまり得意としていない傾向。
 同じようにスプリンター重賞ながら、サクラバクシンオー産駒も好走が少なく、苦手としている重賞です。単純にスピードのみでは足りず、洋芝を好走できるパワーも必要と思われます。
 逆に好走馬が多いのがフォーティナイナー系で、ダートも走れるパワーとスピードが活きやすい傾向。
 
 ステップの傾向は、函館SS好走馬がよく好走する傾向。ただし2~3着になることが多く、札幌コースが函館コース同様洋芝コースで馬場適性が似ているため好走するが、前走分のストレスで突き抜けられないといった感じなのかもしれません。
 またCBC賞好走馬も好走が多く、以前は函館SSと両方を好走した馬は軸として最適(06年シーイズトウショウ、07年アグネスラズベリ)でしたが、12年より開催日程が変わりその両重賞を使う馬がいなくなってしまったのだが、やはりサマースプリントシリーズの函館SSやCBC賞やアイビスサマーD好走馬は好走可能と考える。

★予想★
キーンランドCのポイントは、
①流れはコース形態から、『前傾』になりやすい。
②ローカルコースのため、「ローカルコースの鉄則」が活きやすく、4コーナー5番手以内の馬の好走が多い。
③洋芝コースのため、欧州型血統が好走しやすい。大系統ノーザンダンサー系の好走が多い。
④サマースプリントシリーズ好走馬に注目。函館SS、アイビスサマーD、CBC賞好走馬は適性が嵌る。

◎フォーエバーマーク・・・ファルブラヴ×ダンスインザダーク=ノーザンダンサー×サンデーサイレンス 〔9-c〕
 前走アイビスサマーD2着(=新潟芝1000m:0.1秒差)。函館芝コースは(2-0-1-0)、芝1200m戦は(3-1-2-2)。前々走函館SS3着(=函館芝1200m:0.1秒差)→前走アイビスサマーD2着とサマースプリントシリーズ好走中で、この手のタイプはキーンランドCでの好走が多い傾向から、今回の好走に期待できる馬と考えて評価する。逃げ・先行馬なので最内枠という点も「ローカルコースの鉄則」からも好走の可能性は高まると考えて好走に期待して評価する。
 ファルブラヴ産駒はノーザンダンサー系で、同系のエリシオなどと同じく2歳や3歳春に好走する早熟の快速牝馬がでやすい特性がある。牝馬のスピード馬は多数いるのだが、現状は芝1200mや芝1400m、芝1800mが主戦場で稼ぎ所。根幹距離よりも非根幹距離を得意とする産駒が多く、平坦コースならなお良く、わずかな距離の違いや坂の有無で成績が上下する。夏を境に上昇する産駒も多く、上昇軌道に乗った馬はしばらく追いかけても損はない。トップスピードに乗るのは早くないが、速い上がりの瞬発力勝負にも対応できる。母父ダンスインザダークはスタミナ型サンデーサイレンス系で、大物を輩出するしスタミナ抜群なのだが器用さに欠け、ギアが入れば迫力満点の長い末脚を使う一方で、トップギアまでに時間がかかり瞬時に反応できないという弱点を併せ持つ。また条件戦では手間取るも能力が引き出される格上挑戦は好走のプラス要因で、産駒が好走していた重賞で産駒が好走することが多いのも特徴。
 No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門で、広いコース変わりはプラス要因。3歳秋以降は本格化が始まり、堅実に走るタイプとなるが、人気よりもやや人気が落ちて伏兵の立場のときの方が好走しやすい特性もある。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。欧州的な瞬発力を秘めるがゴチャつく展開は苦手。

○ファインチョイス・・・アドマイヤムーン×タイキシャトル=フォーティナイナー×ヘイロー 〔1-o〕
 前走UHB賞2着(=函館芝1200m:0.0秒差)。函館芝コースは(4-1-0-0)、芝1200m戦は(4-1-0-5)。函館芝コースが得意な馬で、先行して好走する馬にて今回内枠が「ローカルコースの鉄則」に合致すると考えて、好走に期待して評価する。
 アドマイヤムーン産駒はミスプロ系で、体の柔らかい産駒が多く着実にスピードを伝えるフォーティナイナー系。2歳の短距離から走れる仕上がりの早さと、芝・ダート兼用の快速スピードを持つ。好位で折り合い、馬群の内で我慢もでき、ギアチェンジの速さや競馬上手の賢さが目につく。インを通れる脚を持ち、芝の1枠の成績が良く、内枠の好走が多い。母父タイキシャトルはヘイロー系で、芝ダート兼用の快速スピード型で、得意コースに1200mが並ぶ、速さと粘りの血統。高速決着も望むところ。仕上がりの早さを活かして、2歳の新馬からスピード全開。内枠からポンと出て最短コースを抜ける器用さを持ち、内枠の成績が良い。逃げ・先行馬が有利なローカル開催の前半に勝ち星を量産する。スプリンター中心ながら、2歳から3歳前半の時期や一流馬はマイルや1800mでも走るから安易に距離で嫌わないこと。また好調期は連続して好走し、勢いがなくなるとスランプを迎える波の大きさもある。“フレッシュ”が好走条件で、穴を狙うなら短期休養明けと距離短縮がオススメ。
 No.〔1〕の牝系は、クラシックで好走が多く3歳春にはある程度完成する、完成度が高く仕上がりの早い牝系。3歳秋以降は緩やかに成長する。分枝記号oは、時計のかかる馬場や上がりのかかる展開で能力を発揮するが、急坂に弱い。シーズンオフも得意。

▲パドトロワ・・・スウェプトオーヴァーボード×フジキセキ=フォーティナイナー×サンデーサイレンス  〔8-k〕
 前走アイビスサマーD10着(=新潟芝1000m:1.2秒差)。函館芝コースは(2-0-0-2)、芝1200m戦は(7-2-2-8)。前走アイビスサマーDでは59㎏の斤量を背負った段階で大きな不利を抱えていたと思われ、今回59㎏→57kgに斤量が減ることはプラス要因となると思われ、前々走函館SS1着(=函館芝1200m)とサマースプリントシリーズ好走馬である点からも、反撃に期待できると考えて評価する。
 スウェプトオーヴァーボード産駒はミスプロ系で、エンドスウィープ系の快速血統。2歳の夏から軽快なスピードを武器に、芝もダートも短距離で活躍する。3歳以降はダートの成績が良くなり、ダート型にシフトしていくのだが、ダート型の流れは中山芝1600mに向くので好走に期待する。距離延長に対しては限界があり、基本的には短距離血統なのだが、本馬はマイルでも好走しているのでマイルまでは信頼性は高いと考える。母父フジキセキはサンデーサイレンス系で、内枠を活かして好位から抜け出すレースが得意。すっと好位を取って折り合い、一瞬のタイミングで馬群を抜けられる器用な脚を持っている。
 No.〔8〕の牝系は、2歳~3歳春シーズンも好走は可能だが人気の時には詰めが甘い特性があり、本領発揮は3歳秋以降で、古馬で真価を発揮するタイプが多い。叩き良化型で、高速時計にも強い。分枝記号kは、かなり時計の掛かる馬場でのみ力を発揮する。冬場のダートや最終週の重馬場等が合う。気性が激しく、時計のかかる消耗戦に活路がある。

△シュプリームギフト・・・ディープインパクト×Souvenir Copy=サンデーサイレンス×ミスプロ 〔1-t〕
 前走UHB賞9着(=函館芝1200m:0.7秒差)。函館芝コースは(1-1-0-2)、芝1200m戦は(4-2-1-7)。札幌芝コースでも(1-1-0-1)と小回り洋芝コース適性の高い馬なので、前走UHB賞9着は外々を回らされての内容で惨敗してしまったが、前々走函館SS2着(=函館芝1200m:0.0秒差)のように内をうまく回ってこれるようなら反撃可能と考えて好走に期待して評価する。
 ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス系で、広いコースで加速をつけながら全開になる末脚が武器で、スローで脚を溜めてキレキレの瞬発力を繰り出す。一瞬でトップスピードに乗れるタイプと点火に時間がかかるタイプがいて、前者は馬体重が軽い馬、後者は馬体重の重い馬が多い。それから母系がスピード型だと一瞬の反応が速く、母系がスタミナ型だとトップスピードに乗るまで時間を要する。また道中が速いペースだと脚をなし崩しに使わされて末脚が鈍るので、距離短縮の速い流れの時には過信禁物。逆に距離延長で緩い流れとなるときには狙い目。スローでしか好走歴のない馬の距離短縮時は、疑って掛かる方が良い。ゆったりローテーションに強く、間隔が詰まるのも良くない。母父Souvenir Copyはミスプロ系で、母系に上質のスピードを有した血統が入った芝向きのマイラー血統。どちらかといえば早熟タイプで、2歳から走り3歳前半が稼ぎ時となる成長力。、
 No.〔1〕の牝系は、クラシックで好走が多く3歳春にはある程度完成する、完成度が高く仕上がりの早い牝系。3歳秋以降は緩やかに成長する。分枝記号tは、京都や中京などスパイラルカーブのあるコースで本領を発揮する。一瞬の脚があるので中山も得意。


tipmonaとは?

キーンランドC2013回顧
キーンランドC 函館芝コースはコース実績を重視すべし。

軍神マルス
08期 予想歴15年

次走狙い:フォーエバーマーク
次走狙い:ストレイトガール


2013年 タイム 1’11”7 (稍重) 1FAve=11.95 3FAve=35.85

ラップ
①12.1-②11.0-③11.8-④12.3-⑤12.0-⑥12.5
1FAveとの誤差
①+0.1 ②-1.0 ③-0.2 ④+0.3 ⑤±0 ⑥+0.5
テン34.9-上がり36.8 『前傾』

『前傾』・・・逃げ× 先行△ 差し○ 追込◎

1着フォーエバーマーク・・・ファルブラヴ×ダンスインザダーク=ノーザンダンサー×サンデーサイレンス 〔9-c〕 1-1
2着ストレイトガール・・・フジキセキ×タイキシャトル=サンデーサイレンス×ヘイロー 〔16-a〕 10-8
3着シュプリームギフト・・・ディープインパクト×Souvenir Copy=サンデーサイレンス×ミスプロ 〔1-t〕 8-8

流れは、テン-上がりのラップ差から『前傾』の流れ。展開的には、追込が最も恵まれ、次いで差し、逃げ・先行には厳しい流れと考える。

1着フォーエバーマークは、前走アイビスサマーD2着(=新潟芝1000m:0.1秒差)からの好走。函館芝コースは(2-0-1-0)、芝1200m戦は(3-1-2-2)でした。前々走函館SS3着(=函館芝1200m:0.1秒差)→前走アイビスサマーD2着とサマースプリントシリーズ好走中で、この手のタイプはキーンランドCでの好走が多い傾向から、今回の好走に期待できる馬と考えて評価し、結果1着好走。逃げ・先行馬なので最内枠という点も「ローカルコースの鉄則」からも好走の可能性は高まると考えて好走に期待して評価したが、やはり小回り函館芝コースにて能力があれば、開催後半になっても前は止まらないと考える(=今回は上位人気馬でも外を回った先行馬は皆沈んでしまったため)。今回の好走でサマースプリントシリーズ3戦連続好走なのだが、スプリンターズSに向けて考えるなら本格化モードと期待したいが、あとは余力があるかどうか?という点だけ。次走セントウルSに向かうようなら、スプリンターズSでは余力はないかもと考えるが、スプリンターズSに直行するようなら能力的にも侮れない馬と考えたい。
 ファルブラヴ産駒はノーザンダンサー系で、同系のエリシオなどと同じく2歳や3歳春に好走する早熟の快速牝馬がでやすい特性がある。牝馬のスピード馬は多数いるのだが、現状は芝1200mや芝1400m、芝1800mが主戦場で稼ぎ所。根幹距離よりも非根幹距離を得意とする産駒が多く、平坦コースならなお良く、わずかな距離の違いや坂の有無で成績が上下する。夏を境に上昇する産駒も多く、上昇軌道に乗った馬はしばらく追いかけても損はない。トップスピードに乗るのは早くないが、速い上がりの瞬発力勝負にも対応できる。母父ダンスインザダークはスタミナ型サンデーサイレンス系で、大物を輩出するしスタミナ抜群なのだが器用さに欠け、ギアが入れば迫力満点の長い末脚を使う一方で、トップギアまでに時間がかかり瞬時に反応できないという弱点を併せ持つ。また条件戦では手間取るも能力が引き出される格上挑戦は好走のプラス要因で、産駒が好走していた重賞で産駒が好走することが多いのも特徴。
 No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門で、広いコース変わりはプラス要因。3歳秋以降は本格化が始まり、堅実に走るタイプとなるが、人気よりもやや人気が落ちて伏兵の立場のときの方が好走しやすい特性もある。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。欧州的な瞬発力を秘めるがゴチャつく展開は苦手。

2着ストレイトガールは、前走UHB賞1着(=函館芝1200m)からの好走。函館芝コースは(5-2-0-1)、芝1200m戦は(6-2-0-4)でした。今年の6月以降に5戦消化し、(4-1-0-0)の好走で、今回も2着好走と本格化モードの馬でした。今回上がり最速36秒0で差しこんだが届かずの内容で、毎回上がり上位で好走しているのだが、近走は全て洋芝の函館芝コースでのもの。中山芝1200mで行われるスプリンターズSに向けては、馬場が異なる点と急坂がこなせるか?という点では不安が残るし、また余力という点ではもう強行軍で6戦を消化したことを考えると上積みは難しいのでは?と考える。ただし血統的にはセカンドステージの存在するフジキセキ産駒の牝馬だし、母父もイケイケの好調期には逆らってはいけないタイキシャトルと考えると侮るべからずと考え、相対的に人気ではやや疑い、強行軍が嫌われて人気が下がるようなら狙ってみたい馬と考えたい。
 フジキセキ産駒はスピード型サンデーサイレンス系で、内枠を活かして好位から抜け出す“イン突き”のレースが得意。すっと好位を取って折り合い、一瞬のタイミングで馬群を抜けられる器用な脚を持っていて、サンデーサイレンス系の中でも屈指の能力。この器用さは2~3歳の早い時期では大きな武器となる。この器用さと一瞬の脚の速さは、特に牝馬戦でも発揮され、大物食いもしばしば。2歳から走る早熟性を有しながら、高齢でも侮れないしぶとさがあり、セカンドステージも存在する。休み明け(=4ヶ月以内)での穴も多い。母父タイキシャトルはヘイロー系で、芝ダート兼用の快速スピード型で、得意コースに1200mが並ぶ、速さと粘りの血統。高速決着も望むところ。仕上がりの早さを活かして、2歳の新馬からスピード全開。内枠からポンと出て最短コースを抜ける器用さを持ち、内枠の成績が良い。逃げ・先行馬が有利なローカル開催の前半に勝ち星を量産する。スプリンター中心ながら、2歳から3歳前半の時期や一流馬はマイルや1800mでも走るから安易に距離で嫌わないこと。また好調期は連続して好走し、勢いがなくなるとスランプを迎える波の大きさもある。“フレッシュ”が好走条件で、穴を狙うなら短期休養明けと距離短縮がオススメ。
No.〔16〕の牝系は、早い時期から走るのだが3歳春以降に成長を始め、距離が延びて本領発揮が多いステイヤー特性を持つ牝系。叩き良化型も多い。分枝記号aは、気性的に素直なタイプが多く、また父親よりもスケールが小さくなる傾向。

3着シュプリームギフトは、前走UHB賞9着(=函館芝1200m:0.7秒差)からの好走。函館芝コースは(1-1-0-2)、芝1200m戦は(4-2-1-7)でした。札幌芝コースでも(1-1-0-1)と小回り洋芝コース適性の高い馬なので、前走UHB賞9着は外々を回らされての内容で惨敗してしまったが、前々走函館SS2着(=函館芝1200m:0.0秒差)のように内をうまく回ってこれるようなら反撃可能と考えて好走に期待して評価し、結果3着好走。函館記念→札幌記念と同じ函館芝2000mを使用した重賞の結果は、函館記念好走馬がそのまま上位好走したが、函館SS→キーンランドCでも同じように函館SS好走馬が上位好走した内容から、函館芝コースはよりコース巧者を重視すべきと反省したい。
 ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス系で、広いコースで加速をつけながら全開になる末脚が武器で、スローで脚を溜めてキレキレの瞬発力を繰り出す。一瞬でトップスピードに乗れるタイプと点火に時間がかかるタイプがいて、前者は馬体重が軽い馬、後者は馬体重の重い馬が多い。それから母系がスピード型だと一瞬の反応が速く、母系がスタミナ型だとトップスピードに乗るまで時間を要する。また道中が速いペースだと脚をなし崩しに使わされて末脚が鈍るので、距離短縮の速い流れの時には過信禁物。逆に距離延長で緩い流れとなるときには狙い目。スローでしか好走歴のない馬の距離短縮時は、疑って掛かる方が良い。ゆったりローテーションに強く、間隔が詰まるのも良くない。母父Souvenir Copyはミスプロ系で、母系に上質のスピードを有した血統が入った芝向きのマイラー血統。どちらかといえば早熟タイプで、2歳から走り3歳前半が稼ぎ時となる成長力。、
 No.〔1〕の牝系は、クラシックで好走が多く3歳春にはある程度完成する、完成度が高く仕上がりの早い牝系。3歳秋以降は緩やかに成長する。分枝記号tは、京都や中京などスパイラルカーブのあるコースで本領を発揮する。一瞬の脚があるので中山も得意。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >