鋸山特別2013予想

カタストロフィ
10期 予想歴16年

◎リベラルアーツ
  8着/5人気

○ガムラン3着/2人
▲スギノハルバード7着/3人
△トウショウギフト2着/1人


◎09リベラルアーツ
〇05ガムラン
△02トウショウギフト
△07ゼンノハルバード
×01コスモイーチタイム08エイトプリンス
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×


展開はトーセンブリッツとディアフォルティスが行くしかないのでこの2頭が先手を主張、この2頭の間でガムランがどうポジション取りをするか。外からスギノハルバードも2列目を取りに行き、ガムランが内ポケットに入り込めば隊列はすぐに決まりそうで、前2頭がある程度飛ばしつつも平均~ややハイぐらいで推移するか。


◎リベラルアーツは思ったより人気していないが、前を向ければ常に突っ込んでくるポテンシャルタイプの実力馬。元々新潟1800の500万下勝ちは不良馬場で13.4 - 11.6 - 11.8 - 12.7 - 12.2 - 12.9と向こう正面の捲りからペースアップしてL1落ち込む消耗戦でこれに合わせてきっちりとL1突き抜ける勝ち方。ポテンシャルの高さは非凡。ここ数走は新潟1800でもペースが上がり切らずに押し上げつつもL1であまり落ちないので差し込めない傾向が続いていて、2走前は東京2100mで距離が長かった印象。前走福島1700の不良馬場で一貫ペース、12.5-12.2-12.5-12.5-12.3とL1加速戦で最内を回して上手く押し上げたと言っても楽に勝ち切っていて、道悪1700の良質な基礎スピード持続戦で結果を出してきたのだから、1700~1800の一貫ペース向きと考える方が良い。L1落ち込めば終い確実に伸びてくるというのは中山1800では信頼できるし今回はこの枠で前を向きながらスギノハルバード辺りを見て進められるのも良い。L1落ち込む厳しい競馬なら。


〇ガムランはシンボリクリスエス産駒で東京1600が良い印象ではあったが前走でちょっとイメージが変わった。ダートスタートの福島1700、良馬場で平均ペースを番手追走、12.8-12.3-12.5-12.5-12.6とL4最速の厳しい流れでしっかりと抜け出す強い競馬だった。基礎スピードを活かして平均ペースを刻んで良さが出ていて、東京1600のような良質な基礎スピードを要求される舞台から距離延長で丁度良い競馬ができるようになっている。更に距離延長で逃げ馬を見ながら内ポケットで競馬が出来れば面白い。4走前東京1600でもスローで基礎スピードが問われず13.3 - 12.3 - 11.8 - 12.0の流れなら2番手からしっかりギアチェンジを発揮して見せているので緩む分には問題ないし要所で動けるタイプだから内ポケットでも行けるはず。前走の時計は若干物足りないが、1800への延長で逃げ馬を見ながら良いポジションを確保できる点を取った。


△トウショウギフトの前走は新潟1800では綺麗に嵌りすぎたのでここで過大評価は避けたい。時計は早いが前半スローで13.6-13.0-12.3-12.4-12.0-12.5と若干中弛みが有りここで押し上げてスピードに乗って前を向き、かつ小回りで外を回し前を向いてそのまま押し切った形。ポテンシャルは高いのだが、基礎スピードの足りない部分が序盤のスローで補えていて、更に中弛みで押し上げるポイントもあったことはラッキーだった。中山1800でこのメンツで内枠だと序盤ポジショニングで苦労しそうだし、外に持ち出して押し上げるにしても新潟ほど急カーブではないのでコーナーで外を回すロスは多い。低レベル戦だし前走は嵌ったとはいえパフォーマンスとしては優秀なので連下には拾うが個人的にはあまり積極的には買い辛いかなという印象。


△スギノハルバードは前走は前半スローから13.3-12.0-12.2-12.9-12.6-12.7と向こう正面でペースアップし3角でスピード落ちて4角でまたペースが上がるという競馬でL1落としていない。時計的には平凡ではあるが、無駄の多いラップ推移でL1落としていない点は評価でき、距離延長でも良さを引き出せた。元々は3走前のように一貫ペースの1700で基礎スピードの高さを活かして捻じ伏せる競馬合っていて、2走前はポジションが悪かった。今回は内に逃げ馬、番手が揃ったのでこの外につけて2列目外と前を向きたいこの馬としては絶好の位置が狙えるというのも良い。


×コスモイーチタイムは現級勝ちの経験が有り、中山1800で平均的な競馬、内で立ち回ればというだけの馬ではある。ただ前走でも物足りないし全盛期にはないと思うので押さえ程度の評価。エイトプリンスはL1バテ差し型で、6走前中山1800のL1バテ差2着を評価。消耗戦には強いので展開次第で押さえておきたい。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >