伏竜S2014予想

カタストロフィ
10期 予想歴17年

◎サトノスーペリア
  3着/9人気

○ロワジャルダン2着/2人


 馬場はこれも天気が読みにくいけど道悪は確定的だろう。土曜も重だったがそれほど早い時計は出なかったしラップ的にも減速傾向で適正な流れでのもの。流石に良に比べれば早いけど、明日も降ったからと言って高速決着ってことにはならないんじゃないかと思う。


 展開はメイショウパワーズとホメグラネイトのハナ争い一騎打ち。どちらも言ってこそ良さが出ている馬で、馬場意識からも競り合う可能性は高い。藤岡兄と後藤なら後藤が積極的に行き切る可能性の方が高いだろう。メイショウパワーズは序盤飛ばして少し息を入れるというような競馬で再加速してきた馬ではあるが、後藤が緩めるかどうかは結構怪しく、スピードに任せて積極競馬になるんじゃないかなと。いずれにせよこれについていく先行馬は楽ではないと思う。ハイペースの消耗戦、多少の中弛みも想定しておく。



◎サトノスーペリアは前走は芝で度外視で良いのだが、何故か全く人気がない。現段階ではあるが11頭立ての10番人気って…。2走前の中山1800mの内容はかなり評価できて、12.7-12.6-13.0-13.1-13.2と消耗戦の形で、外枠中団ぐらいから終始大外をぶん回して最後までばてずにアスペンツリーとの併走をギリギリ制した。この大味な競馬で3着以下はしっかり差をつけていて、トップスピードの持続力は極めて高い。母父エリシオなので、ゴリゴリの消耗戦で序盤に脚を遣わされた場合のリスクはあるにはあるが、この馬はダートでは全く底を見せておらず、ポテンシャルは非凡。もちの木賞は13.0-12.4-11.9-11.9-11.9とトップスピード勝負で最内では辛いし気にしなくていい。トップスピードがそれほど問われない競馬ならまだばてていないというのは大きな魅力。足を出し切れる競馬なら普通に勝ち負けを期待している。


〇ロワジャルダンは前走の時計がそこそこ優秀で、準OPでも54秒台だから時計比較でみれば最上位。ただ、前走でも13.6-12.5-12.7-12.6-12.7とペースアップの競馬でL1落とさない比較的トップスピード、持続力が問われる競馬ではあったので、序盤にペースが上がった時に対応できるかどうかはサトノスーペリアよりも不安は大きいと思う。とはいえ、それでも前走が優秀であることは確かなので、展開も少し緩んだりすればこの馬のポジショニング、後半の総合力は魅力的。基礎スピード特化戦でどこまでやれるかは未知数も、ペースが上がり切らなければ面白い。


最終結論はこちら↓


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >