サンシャインS2009予想
決め手は通用

KUROSHIMA
08期 予想歴14年

◎ゼンノグッドウッド
  1着/8人気


 ゼンノグッドウッドは前走芝に替って1000万特別勝ち。大型馬で多少スピードと軽快さには欠けるが、荒れた馬場を全く苦にせず、直線では外を通りメンバー断突の上がりを駆使して差し切る快勝だった。
 
 器用さはないが終い確実に伸びてくるタイプなので、おそらく距離が延びたほうが末脚により信頼性が増すのではと思える。今回の対戦相手にも積極策を匂わせている馬がチラホラ。スローの前残りは考えにくく、この馬の末脚が生かせる展開になる公算が高い。

 前日には同じエアジハード産駒のショウワモダンがオープンを快勝。単純に父馬だけで比較はできないが、渋った馬場は血統的にも歓迎ムード。昇級即は本来厳しいが、好走条件は揃ったので連勝に期待。


tipmonaとは?

サンシャインS2009回顧
手前味噌な回顧で恐縮だが

KUROSHIMA
08期 予想歴14年

次走狙い:ドリームノクターン
次走危険:エーシンダードマン


 スタート後100M過ぎからの3Fが33.5、そして上がり3Fが38.4。時計がかかり力の要る馬場だったとはいえ、道中引っ張ったムーンレスナイトが4角手前で失速、早めに動いたドリームノクターンも直線ではお釣りがなくなった。全体のラップを眺めても、どちらかといえば例外的な展開になってしまったことは確かだろう。

 ただ、勝ったゼンノグッドウッドはマグレだけで話は終わらない。2週目3角過ぎで中団から徐々に進出。他馬が力の要る馬場に苦しむのを横目に、メンバー断突の上がり35秒台で直線しっかりと突き抜けた。そして、最も注目すべきは、終い2Fの12秒台を勝ち馬自らが加速して演出している点。上がりを要して他馬がバテただけで突き抜けた訳ではないという証拠だろう。2着シャイニーブラウンもよく追い上げて勝ち馬に迫っていたが、こちらは最後で完全に脚が上がっていた。同じ差し馬でも、対照的な2頭の違いはレースを見ればよく分かること。

 昇級初戦だったが、スタミナとパワーだけは少なくともこのクラスでも十分通用するモノを持っていたのだろう。今後はまだ未知数の時計勝負が課題だが、比較的速い走破タイムを要求されにくい長距離戦は、この馬にはよりふさわしい条件かもしれない。個人的には今年のダイヤモンドS1着馬2着馬辺りより、適性と能力がありそうに思えるのだが。

 次走狙いはドリームノクターン。中長距離で機動力を売りにしているが、その割にどういう訳か右回り、というよりも小回りコースの成績がよろしくない。広いコースでゆったりした競馬が一番合っているようだ。東京か新潟に照準を絞ってきたら要注意。

 次走危険はエーシンダードマン。菊花賞4着馬だが、速い上がりが使えない割に、上がりがかかっても今回のような極度に力を要する馬場でもダメ。いつも終いは堅実だが、馬券対象となるには要求される条件があれやこれやと、どうしても多くなってしまう印象が強い。1000万を勝った時の2着シャイニーブラウンにもすっかり水をあけられた感じ。現状は人気先行タイプか。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >