秋華賞2015予想
先行&二の脚

ゆどうふ研究所
15期 予想歴11年

◎アスカビレン
  7着/12人気

○トーセンビクトリー8着/4人
▲アンドリエッテ4着/7人
△マキシマムドパリ3着/8人


京都内回り2000mは、最後の切れ味ってのもある程度生きるというか、多少要求はされると思うんですけど、
やはり、属性は結局内回りだと思うんですよ(当たり前ですが・・・)

過去のレースを見ても、前が有利であるのは基本的なところで、
オークスで、圧倒的なまでにその差を拡げられたヴィルシーナが、ジェンティルドンナをギリギリのところまで追い詰めた熱戦というのは記憶に強く残ってますし、
同じく、苦汁を舐め続けたレッドディザイアが、この最後の舞台でブエナビスタ(3着降着)の猛追をついに凌ぎ切ったあの場面も、思い出されます。

秋華賞の理想型として、
先行競馬から直線もうひと伸びして完勝したアヴェンチュラがしたレース運び。
あれが、なんとなく良いなぁと思うんですよね。

これは馬が強かったって部分もあることはあるんですが、
やっぱり、強い馬が前に行っちゃったら、安定のレース展開になりましたって例だったとは思うんですよ。

そんなところで、
最後に後方から飛んでくる馬たちは、多少の運も要求されたりして、ちょっと狙いにくいし、
後ろから行く組中心で行くと、今年の場合、人気馬を2頭も強めに推さなきゃ行けないってのもあるので、なおさら先行軍団中心でいきたいところです。


◎アスカビレン

前行くヤツなら、実績もあるレッツゴードンキ行っとけ!って話にもなるかもしれないんですが、
直線に入ってもうひと脚!って馬を買いたいんですよね。

レッツゴードンキも桜花賞でそんな風にも見えなくもなかった競馬を見せましたけど、
かなりゆるい流れになりましたし、マイルだったのもあるし、
何より、秋華賞は上り調子の馬を買いたいってのは、ひとつあるんですよ。

レッツゴードンキは、ローズSの4着で力のあるところは見せましたが、
あくまで成績上ではありますけど、距離が長ければ長いほど、良くない着順にはなってますので、
ちょっと飛び付きにくい感じはします。
京都コース替わりで、プラスになる部分もある気もしてはいるんですが・・・。

そんなところで、今回の本命がアスカビレン。

これまでは伸びても伸び切らない、まぁまぁ良い脚を使っては馬券外という競馬でしたけど、
前走で、この馬の行く道が見えたような感じの競馬を見せました。
ちょっと離れた3番手先行の競馬から、上がり最速で2馬身差の快勝。

レース見た感じは、わりと地味に映りますし、
流れも向いたかなという気もあるんですけど、
前半多少かかり気味になりながらも、前目で脚をためて、
3角まで良い感じのリードを保ちながら競馬を進めていたハピネスダンサーに直線で軽く並んで突き放した絵は、私には結構強く映りました。

ちなみに、この時3着入線だったハピネスダンサーが、本日の堀川特別で快勝したことで、
さらにやれる感が増して、ついに本命にしてしまったんですが、
ここまで人気が無いのは軽めの調教内容のせいってことなんでしょうかね?

まぁ、たしかに自信のグリグリ◎とは言いにくいし、なんかここまで評価低いと、不安にもなってくるんですが、
頑張ってくれないかなぁ(笑)


○トーセンビクトリー

やはり、データ的にローズS組はかなり有力になってきますので、押さえたいですね。
その中で、やはり、ローズSで早めに動いて最後は交わされたトーセンビクトリー。
これも自分の考える秋華賞の、ストライクゾーンに入ってくる馬ですね。
人気上位4頭の中でも、一番買いやすい気がしてます。


▲アンドリエッテ

この馬はちょっと私情が入ってしまってます(笑)
力はあると思うんですけどねぇ。
なかなか来てくれません。
ローズSも、外行った馬たちがグーンと伸びる中、
内で、もやっとする競馬になりましたしね。

試しに、いくぶん前目につけて、捌きやすいレース運びしてもらえないもんですかね?
後方で脚を溜めて、大外出して切れ味活かすのが合ってるってのはわかるんですけど、
その争いに加わっても、敵が多いですからねぇ。
馬群に突っ込むのも気性的に合わない気がしますし。
失うモノもないと思うし、勝つためにちょっと違うアクションをお願いしつつの▲で。


△マキシマムドパリ

これも前走、なかなかのメンバーの中、良い競馬しました。
前で粘る一角ということで、1票。


酒飲みながらゆっくり書いてたら、なんだか収まりの悪い長文に。
失礼しました(笑)

結論としては、
メンバー最速の猛烈な決め脚とまでは行かないまでも、前に行けて、さらに勝負を決めるだけの最後の脚がある、
ヴィルシーナ、レッドディザイアの流れで、
今回はアスカビレンに期待したいというところです。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >