秋華賞2015予想
能力上位

ぶらすぽ
15期 予想歴21年

◎ミッキークイーン
  1着/1人気

○ディープジュエリー12着/11人
▲ホワイトエレガンス11着/10人
△タッチングスピーチ6着/2人


いつものように予想の結論に至った過程をいろいろ書きたかったが、今日は京都競馬場での観戦のため時間をかけてじっくり書くことができないので、スマートフォンで簡潔に予想を投稿させてもらいたい。

もし回顧を書くことがあれば、印も含めてその時に。

◎ ミッキークイーン

個人的には除外にならなければ桜花賞も勝っていたと思っている馬なので、当然ここは能力で勝ちきると予想する。外枠や出遅れなど不安視されているが、このメンバーでは能力上位は明らかで、上積みを考えれば凡走することはないとみて素直に本命。

○ ディープジュエリー
前走の敗因は輸送と入れ込みと敗因が明らか。内枠の利を生かして直線の抜け出しに期待。

▲ ホワイトエレガンス
先行して直線入って抜け出しした前走は秋華賞で好走するパターン。レッツゴードンキが直線失速するとみているので、丸田騎手は不安だが先行勢からならこの馬から狙いたい。

△ タッチングスピーチ
ローズSの勝ち馬が馬場以外の要素で本番で凡走することは少ないので、本格化したとみて素直に印を回す。


tipmonaとは?

秋華賞2015回顧
2冠!! 能力上位は示したが・・

ぶらすぽ
15期 予想歴21年

次走狙い:ディープジュエリー
次走危険:クイーンズリング


京都競馬場でのライブ観戦ができた秋華賞の回顧と個人的な感想を。



予想にも書いたように、本命のミッキークイーンは「この中では能力は抜けている!」と思っていたとおりの走りをみせてオークスとの2冠を達成した。

予想外だったのが浜中騎手の騎乗ぶり。心配していたスタートをすんなり決めると、押して先行集団に取り付けるという少し強引な騎乗。大外枠の不利をスタート直後のおっつけでカバーすることで道中はかなりリラックスして追走できる位置りでレースができたのは良かった。ノットフォーマルがかなりのハイペースで引っ張って馬群が縦長の展開になったことが、大外を回されるという最悪の事態も回避できた大きな一因だった。

ただ、4コーナーくらいからの追い出しのあたりから馬の行く気に任せるというよりはかなり勝ちにこだわったレースをした印象を受けた。レース後の浜中騎手が「馬に少しかわいそうなことをした・・」と語っていたように、先を見据えた走りというよりはここを勝ちに行った!という騎乗で、賛否両論はあると思うが個人的には無理に勝ちに行く必要はなかったのでは・・と思っている。G1なのだから勝ち行ってあたりまえと言われるかもしれないが、もう少し馬本位の走りをさせた方が先々のためにも良かったのではと感じている。もともと能力上位の馬が勝ちにこだわった騎乗をすれば勝つことはできるかもしれないが、馬のリズムが崩れてしまう可能性もあるので、繊細な牝馬でしかも3歳ということを考えればもう少しのびのびと走らせて欲しかった。個人的な思い(願望)としては、ここを叩いてジャパンCへ!と思っていただけに、高速馬場とハイペースペースだったとはいえ1分56秒9で走破してしまったことはかなり目一杯の走りをさせてしまったことは疑いようもなく、かなり残念。

まあそういった杞憂もすべて乗り越えていってくれる馬ならいいが、直接パドックで見た印象(素人目だが・・)としては決して究極に仕上がっているわけではない感じだったので、あの状態であれだけのパフォーマンスを見せてしまうと、先の明るい未来よりも心配の方が大きい。牝馬はちょっとしたきっかけで走らなくなってしまうケースもあるので、そうならないことを祈りつつ今後の動向には見守りたい。


2着のクイーンズリングの好走はやはりデムーロにつきると思う。この日のデムーロは神がかったように勝ちまくっていた(5勝2着2回!!)ので、馬場やコース取りなどが冴えていたのは間違いない。スローの上がり勝負にならなかったことも好走した要因だったと思う。ただ、次走人気になるようなら消し評価。


上がり勝負で勝ってきた2番人気のタッチングスピーチは、今日のこのハイペースでは厳しかったのだろう。それでも最後は3着争いまで加わってきているように力はつけている。次走以降は舞台が合えば重賞でも十分勝負できる。

3番人気のレッツゴードンキは、予想でも少し触れたが思ったとおり失速。マスコミのレース前の取り上げ方がいかにも怪しすぎると感じたので嫌ったが、この日のようなスタミナが必要なレースでは厳しい。距離を短縮して再度見直してみたい。


今回、パドックを見てすごくいい馬だなあと感じたのがトーセンビクトリー。トゥザヴィクトリーの子ということでトゥザグローリーやトゥザワールドのように体ががっちりとしたキングカメハメハ産駒を勝手に想像していたが、シャープでスラっとした馬体でかなり驚いた。レース前は「武豊騎手だとどうしても後ろにつける形になるので、きっと届かないだろう」と全く買うつもりがなかったが、単勝まで買ってしまった。結果として道中の走りがスムーズでなかったせいもあるのか最後伸びきれずの8着だったので見る目がなかったということになるが、こうした競馬場に行ったからこそ感じることができたインスピレーションみたいなものは大事にしたいので、今後も楽しみたい。

あと、狙った〇ディープジュエリーについて。選んだ理由はあるのだが結果12着では狙い目としては失敗なので書くのはやめておく。ただ、レース後はわからなかったが、パトロール映像で直線をよく見てみるとシングウィズジョイに寄られたトーセンビクトリーがうちに進路をとった時にディープジュエリーの柴山騎手が明らかに手綱を抑えなければならないほどの影響があったようなので、3連勝してきたレースぶりから直線追えば追うほど伸びてくる印象をもつこの馬にとってはこのブレーキは致命的だった。だからといって勝ち負けができるほどの不利ではないので、狙いすぎだったと素直に反省。ただ、もっと広いコース(東京・京都の外回り・阪神)での牝馬限定のレースなら次も十分狙える。



個人的な馬券はトーセンビクトリー絡みの馬券を買い足しには失敗したが、本線はミッキークイーンの3連単1着固定の馬券で多点買いをしていたのでかろうじて3連単を的中することができた。アースライズが3着なら高配当だったがまあ仕方がない。マキシマムドパリもこのレース展開の中で先行して抜け出す強い競馬だったし、アースライズも外枠で人気のないなかでもよく走ったと思うので結果には納得。

惜しむらくはミッキークイーンの単勝を買えなかったこと・・。本当に最後まで悩んだが、一日京都競馬場でのレースを見ていると前につけないとダメで外枠・出遅れの懸念がどうしてもぬぐいきれなかったので自重してしまった。パドックでの印象も後押しにならなかったことも大きいが、能力上位と思う馬がいたのに単勝勝負にいけなかったのは弱いところかな。まあそれも競馬、馬券の難しさ(楽しさ)といったところか・・。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >