アイビスSD2009予想
アイビスSD 外枠の牝馬、サクラバクシンオー産駒。

軍神マルス
08期 予想歴11年

◎カノヤザクラ
  1着/3人気

○シャウトライン9着/4人
▲エイシンタイガー5着/1人


★傾向分析★
2001年から2005年までは新潟連続開催の6週目、06年から開幕週に。

2001年 タイム 53"9 (良)
①12.0-②10.0-③10.3-④9.8-⑤11.8
1着メジロダーリング・・・Green Desert×Afirmed=ダンチヒ×ネイティヴダンサー 〔4-m〕
2着シンボリスウォード・・・Green Desert×Kenmare=ダンチヒ×グレイソヴリン 〔2-e〕
3着カルストンライトオ・・・ウォーニング×クリスタルグリッターズ=マッチェム×レッドゴッド 〔10-b〕

2002年 タイム 53"7 (良)
①12.0-②9.8-③10.2-④9.6-⑤12.1
1着カルストンライトオ・・・ウォーニング×クリスタルグリッターズ=マッチェム×レッドゴッド 〔10-b〕
2着ブレイクタイム・・・ディンヒル×プリンスオブバーズ=ダンチヒ×ストームバード 〔3-l〕
3着タイキメビウス・・・ダンスオブライフ×Green Forest=ニジンスキー×ハイペリオン 〔2〕

2003年 タイム 54"2 (良)
①11.8-②10.0-③10.4-④10.0-⑤12.0
1着イルバチオ・・・ロイヤルアカデミー×マナード=ニジンスキー×ターントゥ 〔6-b〕
2着ティエッチグレース・・・Capote×Green Dancer=ボールドルーラー×ニジンスキー 〔23〕
3着トーセンオリオン・・・カリスタグローリ×ノーザンテースト=ネヴァーベンド×ノーザンテースト 〔31〕

2004年 タイム 53"9 (良)
①11.9-②10.1-③10.2-④10.5-⑤11.2
1着カルストンライトオ・・・ウォーニング×クリスタルグリッターズ=マッチェム×レッドゴッド 〔10-b〕
2着タカオルビー・・・テンビー×ラストタイクーン=ニジンスキー×ノーザンダンサー 〔11-c〕
3着ネイティヴハート・・・スターオブコジーン×ノーザンテースト=グレイソヴリン×ノーザンテースト 〔7-c〕

2005年 タイム 54"0 (良)
①11.7-②10.0-③10.7-④10.2-⑤11.4
1着テイエムチュラサン・・・タイキシャトル×ノーザンテースト=ヘイロー×ノーザンテースト 〔4-n〕
2着ウェディングバレー・・・Peaks and Valleys×Sham=レッドゴッド×マイナー 〔13-c〕
3着スピニングノアール・・・スピニングワールド×Forty Niner=ヌレイエフ×ミスプロ 〔1-x〕

2006年 タイム 55"7 (良)
①11.8-②10.2-③10.8-④10.3-⑤12.6
1着サチノスイーティー・・・カリスタグローリ×アフリート=ネヴァーベンド×ミスプロ 〔7-c〕
2着マリンフェスタ・・・サクラバクシンオー×ミホシンザン=プリンスリーギフト×ヒンドスタン 〔2-r〕
3着レイズアンドコール・・・サクラバクシンオー×Herat=プリンスリーギフト×ノーザンダンサー 〔4-m〕

2007年 タイム 55"1 (重)
①11.9-②9.9-③10.7-④10.5-⑤12.1
1着サンアディユ・・・フレンチデピュティ×Caerleon=ヴァイスリージェント×ニジンスキー 〔22-d〕
2着ナカヤマパラダイス・・・パラダイスクリーク×Mountain Cat=ネヴァーベンド×ストームバード 〔3〕
3着クーヴェルチュール・・・ブラックホーク×ラッキーソブリン=ヌレイエフ×ニジンスキー 〔5-h〕

2008年 タイム 54"2 (良) 1FAve=10.84
①11.8-②9.9-③10.4-④10.5-⑤11.6
1着カノヤザクラ・・・サクラバクシンオー×Woodman=プリンスリーギフト×ミスプロ 〔9-h〕
2着シンボリグラン・・・Grand Lodge×Linamix=ダンチヒ×リファール 〔5-h〕
3着アポロドルチェ・・・Officer×Summer Squall=マッチェム×ストームバード 〔8-c〕

直線競馬のため、スピード勝負の『ゼロヨン』のイメージ。
①~④まではスピードとダッシュ、⑤は最後にばてずに伸びることが出来るかが問われるスタミナが必要と考える。

血統の傾向は、サクラバクシンオーやダンチヒ系、ウォーニングなどのマッチェム系が好走から最高速度が問われているのは確か。
またニジンスキー系や、グレイソヴリン系やレッドゴッド系など大系統ナスルーラ系、つまり持続型の流れに強い血統も好走しています(=スタミナが問われるのに関係あり?)。
07年はダート→芝路線変更のサンアディユが激走したように、ダートもこなせるタイプは要注意。パワーが推進力として活きると思われる。

牝系の傾向としては、No.〔2〕〔4〕 の牝系が好走馬複数出しているが、これよりも分枝記号cに注目したい。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。分枝記号cがパワーに優れたタイプと考えると、開幕週の好走や馬場の荒れた最終週や重馬場に強いのも納得。そのパワーがダッシュに活きるはず。

また牝馬の好走が多いこともポイントで、毎年必ず3着内好走しています。。牝馬は斤量が軽いことがテンのダッシュにつながるためと思われます。

それから外枠か内枠が強い傾向。中枠の成績はあまりよくないようです。レースの映像見る限りではラチに沿って走るように見えるので、そのためと思われます。中枠は少し距離損ではないでしょうか?今日の閃光特別も外枠と内枠が好走しましたし、傾向は顕著だと思います。

★予想★
◎カノヤザクラ・・・サクラバクシンオー×Woodman=プリンスリーギフト×ミスプロ 〔9-h〕
前走CBC賞11着(=中京芝1200m:0.7秒差)。サクラバクシンオー産駒はテンのダッシュ力に優れたスプリンターで、開幕週の高速決着に強いタイプと開催後半に強い時計のかかる馬場に強いタイプとに分かれる。本場は高速決着に強い前者のタイプで、母父Woodmanは底力はいまいちだが、スピード能力には長けている。
No.〔9〕の牝系で、小回りコースが鬼門の牝系。直線の長いコーナーの緩いコースでの好走が多く、また芝・ダート問わず活躍する馬も多いのが特徴。なので直線競馬には適性は向くはず。また牝馬に関しては、早い時期かセカンドステージ突入だと牡馬とも互角に戦えるのも特徴。前走は長期休み明けでの凡走と思うので、今回に期待する。夏~秋に好走が多いので期待する。

○シャウトライン・・・スクワートルスクワート×Ile de Bourbon=ミスプロ×ニジンスキー 〔9-b〕
前走バーデンバーデンC1着(=福島芝1200m)。スクワートルスクワート産駒で、人気での信頼性の高い安定性の高さが売り。ミスプロ系なので芝・ダート兼用型だが、芝はスピードの活きる開催前半が得意で、昨日の閃光特別でも産駒が好走し適性は高いと考える。母父ニジンスキーで、スピードの持続性能に優れている。
No.〔9〕の牝系でカノヤザクラと同系で、適性は似るはず。分枝記号bは鮮度と勢いが重要で、重賞初挑戦時の好走が多い。前走好走で勢いはあり、重賞初挑戦で鮮度も高いので好走に期待する。

▲エイシンタイガー・・・コロナドズクエスト×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔7-c〕
前走CBC賞2着(=中京芝1200m:0.0秒差)。コロナドズクエスト産駒はフォーティーナイナー系で、芝・ダート兼用のミスプロ系。揉まれやすい展開では脆いが外枠で気分よく走れると好走が多い特性がある。揉まれない直線競馬の上好走の多い外枠、軽ハンデと好走できそうな条件は揃っているので期待する。母父サンデーサイレンスは勢いに乗じて好走しやすい特性もあるので、その点にも期待する。
No.〔7〕の牝系で、京都コースや阪神コースなどのびのび走れるコースでの好走が多く、間隔を詰めたり距離の変更などのショックでよく好走する特性がある。分枝記号cは、開幕週や最終週の力の要る馬場での好走が多く、このレースでも好走が多く相性は良い。好走に期待する。


tipmonaとは?

アイビスSD2009回顧
アイビスサマーD リピーター、牝馬、外枠、好走血統。

軍神マルス
08期 予想歴11年

次走狙い:カノヤザクラ
次走狙い:アルティマトゥーレ


2009年 タイム 56"2 (重) 1FAve=11.24

ラップ
①11.9-②10.2-③11.0-④10.3-⑤12.8
1着カノヤザクラ・・・・サクラバクシンオー×Woodman=プリンスリーギフト×ミスプロ 〔9-h〕
2着アポロドルチェ・・・Officer×Summer Squall=マッチェム×ストームバード 〔8-c〕
3着アルティマトゥーレ・・・フジキセキ×トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔3-l〕

今年も①~④まではスピードとダッシュ、⑤で最後のひと踏ん張りが問われる流れ。今年は重馬場の影響もあり、タイムは例年よりもかかっています。

1着カノヤザクラは前走CBC賞11着(=中京芝1200m:0.7秒差)からの好走。08年アイビスサマーD1着馬でコース実績があった馬。またサクラバクシンオー産駒はアイビスサマーDでの好走が多く、相性は抜群(=06年2着マリンフェスタ・3着レイズアンドコール、08年1着カノヤザクラ)でしかも牝馬ばかり好走する。サクラバクシンオー産駒はテンのダッシュ力に優れたスプリンターで適性自体が高いこと、牝馬はハンデが牡馬より軽いことが好走要因なのだと再確認。また外枠も好走が多く、好走に必要な全ての要因が当てはまった馬だったと考える。夏の好走が多いこと、サクラバクシンオー産駒は好走後数戦好走いしやすい特性から次走にも期待。
No.〔9〕の牝系で、小回りコースが鬼門の牝系。直線の長いコーナーの緩いコースでの好走が多く、また芝・ダート問わず活躍する馬も多いのが特徴からパワーとスピードに優れた特性があるものと考える。分枝記号hは、もまれ弱く、広いコースがベスト条件。直線競馬はその弱点がカバー出来ると考える。

2着アポロドルチェは、前走バーデンバーデンC8着(=福島芝1200m:0.4秒差)からの好走。大外枠で好走しやすいラチ沿いを走れること、08年アイビスサマーD3着好走馬でもあり好走適性があったことなども好走要因と考える。Officer産駒はマッチェム系で、マッチェム系はカルストンライトオの父ウォーニングなどと同系で、スピード自慢の快速血統。芝・ダート兼用型で仕上がりは早い。母父Summer Squallはストームバード系で、ストームバード系は好調・不調がはっきりとしていて近走成績に乗じて好走しやすい。間隔を開けて前走僅差に好走したことと、好走歴のあるコースだったことは好走要因だったと考え反省する。
No.〔8〕の牝系で、叩き良化型のタイプが多く高速時計に強い牝系でもあり、スピード勝負に向いたのだと考える。分枝記号cはこのレースとは相性が良く、パワーをダッシュ力として活かしやすい傾向。特注の分枝記号。

3着アルティマトゥーレは、前走TUF賞1着(=福島芝1200m)からの好走。フジキセキ産駒で、母父トニービン。この配合は安定性が高く連続好走しやすい特性があるのだが(=ドリームパスポート、ユメノシルシなど)、このレースとサンデーサイレンス系はいまいちな相性なので3着は健闘と考えるべきか。フジキセキ産駒は古馬にて再浮上するセカンドシーズンがあり、特に5歳時にその傾向が顕著(=ファイングレイン、コイウタ、エイジアンウインズなど)。今後の活躍に期待する。
No.〔3〕の牝系は、クラシックで良く活躍するが3歳秋~冬に不振なり、その後古馬で復活する成長過程がある。特に分枝記号lは、4歳時に著しく成長し東京コースなどで無敵状態になることが多く(=スペシャルウィーク、メイショウサムソン、ウオッカなど)、広いコース向きと思われる。

アイビスサマーDのポイントは、
①外枠有利。または内枠。中枠はやや不利と考えるべし。
②軽量ハンデの牝馬。
③サクラバクシンオー産駒やマッチェム系など快速スピード血統中心。サンデーサイレンス系はやや苦手。
④分枝記号cは特注。
⑤リピーターの好走に注意。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >