阪神大賞典2017予想
一抹の不安を考慮しても…

クライスト教授
10期 予想歴38年

◎シュヴァルグラン
  2着/2人気

○サトノダイヤモンド1着/1人
▲レーヴミストラル9着/4人
×タマモベストプレイ


自信度S=能力では現役トップのサトノダイヤモンド。ここの方が走りそうなシュヴァルグラン。
この2頭の一騎打ちが濃厚と強く感じるが、本番は次の春天だけにサトノダイヤモンドがここを脚慣らしにできる点が一抹の不安。それでもシュヴァルグランにしか後塵は浴びれないメンバー構成だけに連は外せないと判断。
あとは事故が起きない事と、ルメールが想像以上に前に行く馬を楽にさせない事だけ。

◎=シュヴァルグラン(友道・福永)
G1すら場合によっては勝たせて貰える鞍上の強い立場はあるものの、さすがにこの先日本馬を代表して海外に挑むサトノダイヤモンドに本番(春天)では勝てないのが当たり前。それだけにチャンスはここしかない。
ナリタVSマヤノのような長い直線の競り合いになるかは分からないが、今回の阪神大賞典の状況はナリタVSマヤノ以来の名勝負(一騎打ち)が期待できるだけに、よりここが勝負度合いの強い同馬の好走は否めない。

○=サトノダイヤモンド(池江・ルメール)
今回必要なのは必勝態勢でなく如何にここをステップに次走以降で強さを見せるかのはず。ここは唯一距離対応を量るための脚慣らしにできるレース。この点で◎に劣る点が心配なので対抗とした。

▲=レーヴミストラル(高野・川田)
前走をミルコで叩いている点は鞍上弱化になっている点で不満だが、上記2頭以外のメンバーとの比較なら鞍上の騎乗経験値からも十分に3着に来れると判断。

消し=タマモベストプレイ(南井・吉田隼)
臨戦状況では一番複勝目に狙えそうな馬に見えたが、好調さや展開による同馬の残り目を考えると2着の可能性まで出てくる事になる。これは引いてはサトノダイヤモンドの3着まで考慮する事になり、事故でもない限りそんな事まで起こるとは考えられないため同馬は消し馬にしかできない。


tipmonaとは?

阪神大賞典2017回顧
馬の格も騎手の腕も違っていた!

クライスト教授
10期 予想歴38年

次走狙い:サトノダイヤモンド
次走危険:シュヴァルグラン


レースレベル5=サトノダイヤモンドの強さだけが目立った1強レース。
同馬の強さもさることながら、鞍上のレベルの違いが見れた事を評価すれば同馬だけで最上「5」と評価せざるを得ない。

狙い=サトノダイヤモンド
一言、レベルが違っていた。
中でも私が最もレベルの違いを見たのは、2周目向こう正面でルメールが馬ナリでシュヴァルグランに並びかける姿勢を見せてシュヴァルグランを先に動かさせる鞍上の技を見た時。
まるで「今から動かないと好走できないよ」とシュヴァルグランに告げ、余裕を持って勝てる流れを作ったようだった。
この内容では、春天で同馬を負かせるのはほぼいないと思われるため次走必勝を期待せざるを得ないだろう。

危険=シュヴァルグラン
ルメールの誘いがあったにしても、今回の福永は勝つための仕掛けをしたのでよく頑張ったと言える。
だが、今回はルメールの誘いに気付ける少頭数だったので気付けたが、これが(なるかどうかは未定だが)多頭数になる春天で気付けるかは大いに不安。
また今回は、レーヴミストラルの鞍上が馬を御せなかった事で先行馬群が早目の仕掛けになったので追い出しからスムーズに前を捕らえる事が出来て2着を確保したが、春天では鞍上自らの判断で仕掛けのタイミングが取れるかとなるとこれも大いに不安。
それで人気の一角に推される事は必至なのでは、人気とリスクの見返りを考えるととても危険なコンビと思えてならない。

ちなみに…
3着以下はとても次走好走の期待できる内容ではない。
トーセンバジルの末脚は目立ったが、同馬も先行勢が早目に動いた流れが向いたからこそ大外ぶん回しで伸びて来れたと見えたので。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >