クイーンS2017予想
本気で乗ればの懸念あり!

クライスト教授
10期 予想歴38年

◎アエロリット
  1着/2人気

○アドマイヤリード6着/1人
▲パールコード10着/4人
△ヤマカツグレース9着/7人
×トーセンビクトリー


自信度B・・・
夏競馬のG3戦でルメールが本気騎乗するか心配で。

◎=アエロリット
本命視変わらず。

○=アドマイヤリード
狙って2着が取れる腕があるのはルメールだけなので。

▲=パールコード
◎が勝つなら福永は3着以下になる(基本的に仕込み好走騎手は一人のため同類は馬券外に落ちる)のが通常のため、次世代で好走順番トップの川田が上位に来ると判断。

△=ヤマカツグレース
この騎手面子で穴なら池添か四位になるので、より軽量の同馬が複穴と判断。

消し馬=トーセンビクトリー
馬主への補填さえなければの条件付き消し馬。
もしここで好走すると、武豊⇒福永への禁断の馬泥棒(武豊の複製が本家からの泥棒は序列に反する行為だと思う)なので消しとした。
騎手の実力に見合っている重賞なのでやられたらそれまでだが!

水曜日時点の予想・・・

◎=アエロリット
この夏競馬を走る点を重視すれば、52kgで出れる同馬の方が秋競馬まで時間的ゆとりを持って臨みたい目的意識の高さもあるため上位と判断できる。
○=アドマイヤリード
牝馬トップクラスとの対戦実績と騎手の実力では完全に上位だが、斤量的な不利とここを使ってからの動向が未知数なので○と予想。
▲=トーセンビクトリー
◎が競馬学校の先輩なら複勝王も要注意となるのが今の序列。
特にこの夏競馬を使う馬のレベルなら(秋のG1戦線で人気に推されるまでに到らないのが殆どなので)、福永のような実力に疑問のある程度の騎手(先週の浜中のような騎手)は序列で好走できる可能性が高い。
△=パールコード
川田が予定されている同馬も▲予定騎手と同じ。


tipmonaとは?

クイーンS2017回顧
藤岡佑介は騎手辞めろ!

クライスト教授
10期 予想歴38年

次走狙い:アエロリット
次走狙い:アドマイヤリード
次走危険:トーセンビクトリー
次走危険:クインズミラーグロ


レースレベル4・・・
アエロリットは秋への青写真通りの順当な勝利で、これだけなら5と評価しても良かったが、如何せん2着が仕込みによるいつもの福永ヤラセの上にボンクラ弟にボンクラ兄が先着されての仕込み波乱では、いくら勝ち馬が優秀でもレース全体は低く評価せざるを得ない。

狙い馬=アエロリット
プラス18kgも問題なし。
ルメールに手抜きがあったとしても、今後の牝馬戦線を盛り上げるためには同馬のような新興勢力が台頭してこなければ夏競馬を使う意味がない。
今回は軽量の利点もあったが、積極的な競馬が出来た事が何よりの勝因で、このメンバーでは文句なく次走狙い馬の筆頭だろう。

狙い馬=アドマイヤリード
秋の始動戦にしては早すぎる使い出しで評価を下げたが、腐ってもG1馬がこの定量戦の斤量でここまで負けるには騎手のミス以上の大敗理由があるはずで、2・3着の鞍上を見れば一目で分かるように「ワザと負けた」以外に有り得ない。
仮に今回が前にも行けないほどの不調だったとすれば、そんな状態で走らせた厩舎のせいであり、厩舎側がG1勝ち馬をそんな状態で走らせる道理がない事を考えれば、自ずとヤラズ負けという結論になる。
したがって、こと次走狙いという点なら同馬の巻き返しが最有力と言えるだろう。

危険馬=トーセンビクトリー
先ず、この騎手が複勝に来る事自体が仕込みである証拠。
ましてや同馬を重賞馬にしたのは同類の初代縁故王様の武豊だけに、勝てばやり過ぎとなる事から仕込みで2着にさせて貰った事は火を見るよりも明らか!
腕もないくせに主催者のお陰で好走させて貰っている日本人の恥晒し騎手が、ここでも臆面もなく好走させて貰った事に見ていてバカらしくなった。
このヤラセ2着を読み切れなかった私の予想が悪かったのは認めるが、縁故だけの未熟者たちが馬を回し合って好走してるような馬が次も好走するとは思えないので次走危険馬の筆頭と判断する。

危険馬=クインズミラーグロ
このレースが、ルメール(厩舎)の手抜きによる仕込みである一番の証拠が同馬の3着。
仕込みの福永が馬券に来るとなれば、人気馬のどちらかが消える可能性が高くなる事の裏返しになり、少なくともトーセンビクトリーより人気の馬で上位を占める事はないと言うその通りの結果になった。
ただ、あまりに可笑しかったのが「いい面の皮だね!」となった藤岡佑介の弟が騎乗する同馬が3着になった事で、「仕込みにも縁故がある」という好例になった事に思わず苦笑させられた。
いずれにしても、ボンクラ兄弟の穴目弟騎乗馬がルメール大敗の仕込みで馬券にさせて貰っただけなので、次走危険馬と言えば同馬が一番手になるだろう。

※川田はまだしもだが・・・
横山典弘が好走する前提があったので、ルメールと一緒に手控えさせられる馬に騎乗していた川田の敗戦はまだしも納得できるが、伏兵でも人気に推されるだけの理由のあったマキシマムドパリで敗れた藤岡佑介には何も擁護できる材料がない。
たしかに騎手としての技術は僅かながらでも弟の方が上なので人気を裏切るのは仕方ないとしても、こと弟の騎乗馬と比べればどんなに下手でも普通は先着しなければいけなかった。
それすら出来ないのではボンクラにも程があり、如何にこれまで彼が親父の縁故のお陰で良い馬に乗せられていたから幾らか勝ち星を得ていたかの良い証拠でしかない。
レーヴもスーパーも、こんな腰掛けて騎手が乗っていたからあたら高素質でも潰れたのだろう。
どうせ親の跡を継ぐのが目的で騎手をやってるのだろうから、こんな騎手は後進の邪魔でしかないので即刻騎手を辞めるべきである。
(そもそも親父が高松宮記念を仕込みの福永で勝たせて貰った程度なので多寡は知れている!…無様な腰掛けは長く続けちゃダメでしょ!)


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >