富士ステークス2017予想
穴っポい解析結果に 不良馬場…

ヨルゲンセン
16期 予想歴9年

◎クラリティシチー
  13着/12人気

○マイネルアウラート11着/10人
▲クルーガー3着/11人
△ミュゼエイリアン10着/15人



総合的な判断は非常に難しい。
馬場読みと その適正も。


しかしまぁ
とりあえず いつも通りのラップ適性解析から。
◎クラリティシチー
○マイネルアウラート
▲グランシルク
★ガリバルディ
☆ブラックムーン
△ミュゼエイリアン
▽サトノアレス

ちなみに、ラップ適性の解析は
馬の力関係は考慮されていない。
(全く反映されていないワケではないが。)
だからこそ、穴馬が拾えるよ
という理屈なのだが。


次に
調教適性解析では
◎クルーガー
○サトノアレス
▲エアスピネル
☆ペルシアンナイト
△ミュゼエイリアン
▽ロードクエスト


データ解析では
◎サトノアレス
○ペルシアンナイト
▲イスラボニータ
★ブラックムーン
☆レッドアンシェル
△エアスピネル
△ブラックスピネル
▽クラリティシチー
▽グランシルク


血統的には、、
ベタなトコでは
サトノアレス
あとは 同じディープというコトならば
ガリバルディ
その他
レッドアンシェル
ペルシアンナイト
ロードクエスト
ジョーストリクトリ


tipmonaとは?

富士ステークス2017回顧
Kingmambo馬場

ヨルゲンセン
16期 予想歴9年

次走狙い:ロードクエスト


秋華賞と同じく
最終的に印を引き上げた馬がいた。

▲クルーガーだ。


秋華賞の時は、
ラップ解析だけ週頭にしていて
大方の予想の形が決まっていたが
当日は時間がなくて他の解析がギリギリになってしまったため
調教適性解析で最上位となった
ディアドラ
リスグラシュー
の評価を焦って引き上げた
という形。


ココも、クルーガーは
調教適性が最上位評価で
エアスピネルに関しても
3番手評価だったが
ネックなのはそこではなく
馬場が完全にキングマンボ馬場になったと考えたところだ。

エアスピネルは、
人気だったから結局印は回さなかったが
クルーガーは思ったより人気が全然なかったし
そもそも調教適性が最上位だったから
焦って印を引き上げた。

元々は何に印を打ってたんだっけか
サトノアレスだったかな。


ちなみに、
クラリティシチーも
キングカメハメハだもんで
もちろん、
この本命には俄然色めき立った。
ラップ適性解析で最上位で
このキングマンボ馬場ならアツ過ぎる!!
と思ったが、、、
結果はそれほど甘くはなかったようだ。


エアスピネルに関しては
多少厳しい流れの方が良さが出ると思っていたので
富士ステークスは なんとも言えない舞台ではあった。
数年前は、割とエアスピネル向きの流れが多かったが
ここ2・3年はそうでもなかったからだ。
それに加えて 人気でもあったので
重い印を回す必要は無いという判断だった。


イスラボニータは
東京マイルのGⅢにおいて
この人気で買えるならば
正直かなりおいしかった。
結果、流れが絶好ではなかったからやられたが
地力は見せた。
この人気ならば印を回す手はあったと思うが
だいぶ穴目に色気を出していたので
その辺は、割と盲目だったかも。
実力自体は最上位だが
エアスピネルと違って
解析結果に見るべきところがなかったから
というのももちろんある。


ミュゼエイリアンに印を回した点に関しても
キングマンボ馬場だったコトと
解析結果が案外悪くなかったコトと
何より 人気が無さすぎた点がポイントだったかなと。



正直 私は
馬を直接見ても分からない人なので
調子が良かった 悪かった
この内容は強かった 弱かった
という判断を パッと見て下せるワケではない。

が、
ラップ適性解析から判断すれば
今回ピックアップした
ロードクエスト は
もう少しレースのグレードが上がるなどで
さらに厳しい流れにおかれた方が
潜在能力を発揮しやすいかも知れない。

今回、調子がどうとか
この馬場で脚を削がれたとか
色々あるのかも知れないし
別にココが特別悪い条件だったワケでもないと考えるが
この凡走続きで
人気が更に落ちていくなら
ハマるところで一発を期待できると思っている。

新潟2歳Sのイメージで捉えるよりも
京成杯AHのイメージで捉えてみたい。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >