みやこS2017予想
解析結果だけ

ヨルゲンセン
16期 予想歴9年

◎アスカノロマン
  10着/5人気

○テイエムジンソク1着/2人
▲キングズガード3着/3人
△エピカリス8着/1人




時間が無いので
額面上の結果だけ。

印も、それに準じて適当にまわす。




ラップ解析は非常に割れているが
評価をそのまま



◎アスカノロマン
○リーゼントロック
○シャイニービーム
○テイエムジンソク
▲トップディーヴォ
▲キングズガード
▲タムロミラクル
△モルトベーネ
△モンドクラッセ
△ローズプリンスダム
△エピカリス
▽サルサディオーネ
▽タガノヴェリテ
▽ルールソヴァール
▽マイネルクロップ

大きく外れた馬はいない。

タガノディグオが一番微妙だったが
このコース (0.4.0.0) 
という。。



調教適性は 
今回イマイチ信用しづらいが

◎タガノヴェリテ
○サルサディオーネ
○リーゼントロック
▲エピカリス
▼テイエムジンソク
▼キングズガード



血統を評価している馬は

☆サルサディオーネ
☆トップディーヴォ
☆アスカノロマン
☆キングズガード
☆エピカリス



データ的には

◎テイエムジンソク
○エピカリス
▲アスカノロマン
▼キングズガード
△タガノディグオ
△モンドクラッセ


という形。



あとは 
前にいける裏付けになりそうなデータとして
解析法で出した
位置取り指数をランキングしておく


1. サルサディオーネ
2. ローズプリンスダム
3. テイエムジンソク
4. エピカリス
5. モンドクラッセ
6. トップディーヴォ
7. モルトベーネ
8. アスカノロマン
9. マイネルクロップ
10. ルールソヴァール
11. シャイニービーム
12. リーゼントロック
13. タムロミラクル
14. タガノヴェリテ
15. タガノディグオ
16. キングズガード


実際の指数値も列記したいが
時間の関係で割愛。


tipmonaとは?

みやこS2017回顧
ルールソヴァールを拾う作業が難航

ヨルゲンセン
16期 予想歴9年

次走狙い:タガノヴェリテ
次走狙い:モンドクラッセ



みやこステークスは
金曜夜に解析結果を上げるだけで
検討の時間もなかった上に
そもそもの解析結果が非常に割れていて
時間があっても
上手く予想を組めていた気がしない。

結果的に人気馬の評価順は当たっていたが、
そんなコトは大した話ではなく
問題は
2着に走り込んできたルールソヴァール。
馬券的には、
コレを拾えるかどうかがキモだったと思う。

私はとにかく穴目に注目するタチなので
どんな爆穴が走り込んで来ても驚かないし、
あまり「買えない」と思うコトは無い方だが、
今回のルールソヴァールは
比較的「買えない」に近い存在だった。





まず、解析結果との照合からだが

テイエムジンソクは
データ的には1番手
ラップ適性が2番手グループ
調教適性が4番手グループ
機械的に、人気馬ならコレが最上位
というコトですんなりピックアップできた。


キングズガードは
データ4番手
ラップ適性3番手グループ
調教適性4番手グループ

エピカリスが
解析上ではイマイチ浮上してこなかったし
他の馬もそこまでだったので
自然にこの馬に印が回った。




タムロミラクルは
ラップ適性3番手グループで
狙ってはいたが、惜しかった。
解析からは上位に食らいついてきたのも
よく分かるが あと一歩。




今回は、ラップ傾向としては
例年とそうズレの無い形だったと思われるので
解析は割とリンクしている印象。



アスカノロマンは
条件は良かったと思うが
近走が表す通り、
なかなか復活は難しいのかも知れん。



他には、
シャイニービームなんかが
解析では今回のレースには合っていた印象で
人気よりも大幅に着順を上げているのも納得。




さて ルールソヴァールだが
解析結果からは 非常に微妙な評価で
もっと人気の無いところに妙味のありそうな馬がいたため
敢えてココを狙う意識はわかなかった。
適性にズレがあったというコトでもなく
戦前書いた通り、
今回は大きく外れた馬がいなかった為
各馬の評価に強弱をつけるのが
難しかったと言える。



みやこステークスのラップ詳解を
様々な角度から試してみた結果


ラスト5ハロンの動きだけを見れば
コレは
テイエムジンソク
ルールソヴァール
に向いたという結果が出た。
(次点はローズプリンスダム・エピカリス)


全体のペースを詳解すれば
テイエムジンソク
キングズガード
エピカリス
シャイニービーム
リーゼントロック
に向いたという結果が出た。


その他の 
比較的分かりやすい具体的な数値としては


レースの過去傾向が

      補正機動力(平均-最大値)
       11.6 - 33.3
      補正中盤指数(平均-最大値)
       10.6 - 13.5
      補正変速度数(平均-最大値)
        2.2 - 8.1



今回の圏内走破馬の数値が


テイエムジンソク 23.7-36.6
          9.1-12.6
          1.4-11.1

ルールソヴァール 21.7-25.4
          9.1-13.9
          1.5- 9.0

キングズガード  16.5-31.6
         11.6-11.7
          2.8- 7.5



レースの結果が


テイエムジンソク  25.9 - 12.5 - -2.2
ルールソヴァール  16.8 - 13.2 - -2.8
キングズガード   -4.2 - 13.0 -  3.9



この辺りを見ても
ルールソヴァールを特別選びたくはならない。

サルサディオーネ
シャイニービーム
リーゼントロック
この辺りの方が浮上してきそうな感じ。



なかなかどうして、
現状のラップ解析では
今回は難しかったかな と。

もう少し研究したい。


一応 分かりやすい
ルールソヴァールの買い要素としては

ダート1800mが (2.4.0.2) という成績
更には二桁馬番時(2.2.0.0)

血統的には 
JBCクラシックを勝った
サウンドトゥルーの全弟であり

前走で初ブリンカーも効いての条件戦勝ち

というところだろうか。




最後に、

今回、
色々なパターンでラップ詳解をした結果

今後に向けて気になった馬を。



タガノヴェリテは 
ラップ・展開などの
条件が変われば狙えそうなイメージ。
(本当は今回のコース成績も絶好なんだが。)


モンドクラッセは
近走の状態からはどうにも狙いにくいが
馬が終了していなければ…
条件替わりで見直せるタイミングはあるかも知れない。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >