オークス2019予想
鞍上見劣るも一角崩しを期待!

クライスト教授
10期 予想歴40年

◎ラヴズオンリーユー
  1着/1人気

○ダノンファンタジー5着/4人
▲コントラチェック9着/3人
△ビーチサンバ15着/9人
×クロノジェネシス
×シゲルピンクダイヤ


自信度A、、、
馬の能力は互角でも鞍上で見劣るクロノジェネシス(北村友一)とダノンファンタジー(川田将雅)の好走成るかが問題。
もちろん外人起用の2頭で決まるのが当然なので自信度Aと評価。

◎=ラブズオンリーユー
ヴィクトリアマイルでは唖然(18着)だったミルコだが、連勝中の馬までトバす訳には行かないと診て本命と判断。

○=ダノンファンタジー
レーンに強化されたコントラチェックを破るのはやはり桜花賞1番人気ダノンファンタジーと判断。
当初はシゲルピンクダイヤとクロノジェネシスに敗れているので疑問視したが、シゲルピンクダイヤはダイワメジャー血統なので長距離の不安があり、クロノジェネシスは鞍上がお粗末くんなのでもっと危ない。
ラヴズオンリーユーはミルコが負けられない(はず)なので川田では勝てないだろうが、こと未知数のコントラチェックならいくらレーンでも2400m戦の隙を突ける可能性はある。
そこに期待して対抗と判断。リーディングトップの川田に期待!

▲=コントラチェック
丸山元気でさえ完勝した前走が圧巻で、レーン起用で強化されたなら普通ラブズオンリーユーを負かす筆頭とも判断できる。
ただし、前走の勝ち方が余りに鮮やかすぎて丸山元気に勝たせる目的から2着以下が最初から勝つ気を抑えた可能性もあるためいくらレーンでも単穴と判断。
もしここでもレーンが1着ならモレイラをわざわざ呼ぶ必要もなくなるのは気掛かり、、、だが、モレイラ以上の腕が有るかはそれこそ未知数なので今回は2着以下と判断。祈・3着希望!

△=ビーチサンバ
福永の好走は全てヤラセ。よってドン尻が一番理想的ではあるが、正直なところ桜花賞組の中で血統的に距離も熟せそうな同馬は一番怖い。
特に北村友一が2番人気の状況ならJRAの優遇策もある同馬と鞍上のコラボも侮れないため複穴と判断した。
是非とも仕込みがない事を願っているが、馬は好走しても何らおかしくないので仕方なしに候補に入れた。
福永を馬券に入れるのは悔しいが、、、!

消し=シゲルピンクダイヤ
当初は単穴まで評価したが、血統的にさすがにダイワメジャー産駒の2400m戦は割引きと判断。
もちろん桜花賞2着なので好走されても仕方ないが、血統ならクロノジェネシスも圏内に入ってくるし、何よりダノンファンタジーは鞍上力、血統、実績で同馬より期待できるため消しと評価。

消し=クロノジェネシス
全走で良く3着を確保したが、問題は外人相手に北村友一の鞍上力ではこれ以上の成果は望めない事。
JRAが得意の仕込みで北村友一のみを好走させる可能性はあるが、それは競馬学校全員が対象で、何より仕込みを期待されるようでは複勝人間福永と何ら変わらなくなる。
今季は良い馬を回されて勝ち星も伸びているが、根本的に福永と同じかそれ以下のただの裏開催要員と「私」は思っているので、そんな者がオークスで好走するなど考えられないため消しと判断。
ただ、彼の境遇には同情を禁じ得ない。
北村と名の付く人間は本当に可哀想で、稀に上手く乗っても年功序列で馬を獲られてしまうし、本質上手くないので良い馬に乗せられても自力本願も信用出来ない。
西の北村、東の橋脩=期待すると来ない者としてまさに言い得て妙!

その他、、、
1枠1番ジョディー
フラワーC8番人気5着馬がフローラS9番人気3着、、、フローラSの程度を図るに丁度良い馬で掲示板でもビックリ!

2枠4番シェーングランツ
藤沢厩舎の2番目馬も今の武はヤラセがないと勝てない準2流鞍上なので良くて掲示板以下濃厚と評価!
ルメールに記録を抜かれるのも当たり前。上手くもないのに一流面できるのは武彦七さまから続く競馬家系のお陰。それだけ日本の鞍上は遅れていると言う生きた実例!

3枠5番エールヴォア
桜花賞が余計だったが結果まずまずで本気で乗ってくれれば結構良い着順も取れそう、、、だが、鞍上が松山ごときでは良くても掲示板以下までとしか考えられない!

3枠6番アクアミラビリス
ミルコから藤岡佑介に変更では2桁着順は必至。こんな乗り手にあたるとは同馬の程度が知れると言うもの!

4枠7番シャドウディーヴァ
岩田頼みも上手くすれば入賞もありそう。
だが、フラワーC勝ち馬コントラチェックがネックになるので4・5着までと評価するのが妥当と判断。
何より同馬が消せれば戸崎も消せるので迷わずに済む!

5枠9番ウインゼノビア
いくらウイン&松岡でもフローラS12番人気7着では2桁着順濃厚!

5枠10番カレンブーケドール
ある意味は最大の穴馬かも知れないが、いくら国枝厩舎でも鞍上が津村では全走スイートピーS勝ち自体がマグレであると言えるので良くて入選(8着)までと判断!

6枠12番ウィクトーリア
勢いなら複勝候補。
だが、シャドウディーヴァと互角程度と判断できるので良くて入賞までと評価!
それより4・5着で戸崎と岩田の元地方による入賞争いが見たい!

7枠14番フェアリーポルカ
和田が使えない事が何よりネック。鞍上幸の年功序列が活きたとしても入選でもビックリ!

7枠15番ノーワン
ケツ争い濃厚で凱旋門賞に登録など分を知れよと言われて当然。親のお陰鞍上からも最下位の一番手!

8枠17番メイショウショウブ
福永より腕なしの下手縁故人間。いくら関西でもメイショウ馬主の恥晒しになるので狙いたくても買えない。
G1を6・7勝してもリーディングどころか20位にも入れない者がここに出れる方が不思議でもちろんドン尻候補!

8枠18番フィリアプーラ
コントラチェック降ろされ鞍上のために用意された員数合わせは仕方ないが、同馬に丸山が乗せられる事になったので逆にコントラチェックの負け要素が増えたと診て単穴に落とした。
未熟者が裏開催で女とでも競ってれば良いのに一体何しに来てんだと言われるのが落ちで、もちろんケツ争いの候補!


tipmonaとは?

オークス2019回顧
競馬学校は要りません!

クライスト教授
10期 予想歴40年

次走狙い:ラヴズオンリーユー
次走危険:ダノンファンタジー
次走危険:クロノジェネシス


レースレベル4、、、
走破時計2.22.8はオークスレコード。
混戦を断ち切ったのは1番人気のラヴズオンリーユー。
ビックリしたのはカレンブーケドールのまさかの大好走で、津村なのに危うく勝ってしまうかと驚いた。
3着には2番人気クロノジェネシスが抜け出して前2頭から離されながも3着死守。

次走狙い馬=ラヴズオンリーユー
カレンブーケドールの激走は素晴らしかったが、最後は鞍上の差が出た格好。
高速馬場の上に息の抜けない流れになって早めに動いた各馬が落ちていく中、最後まで気持ちを切らさなかった馬の調子とミルコの騎乗が活きての勝利。
これで無傷の4戦4勝となり、一気に世代牝馬の頂点に登りつめた。
もちろん牝馬クラシックは距離や状況で変わり易いが、展開が変わってもきちんと地力を発揮したミルコと同馬が次走狙いの筆頭!

次走危険馬=ダノンファンタジー
実に残念な結果で、これがリーディンジョッキーとは到底信じられない川田の無様さが目立った。
確かに全体の展開は厳しかったが、直線での位置は真っ直ぐ伸びていればラヴズオンリーユーと接戦に持ち込める位置だった。なのに、そこからヨレヨレになって馬を真っ直ぐ走らせられないのでは桜花賞の巻き返しなど出来る訳がない。
やはりCデムーロだから2才女王に成れたと言うのがこの結果でハッキリしたと言える。
川田に限らず競馬学校全員に言える事だが、実力もなく運だけで勝てる時は確かにあるが、いざ混戦を断つには鞍上にも実力が無ければ絶対に勝てない。
鞍上の実力が足りなくても通用出来たのは武豊時代だけ。それも馬に頼っての4000勝なので世界から相手にもされないのも当然。いくら川田が好調でも実力不足では今のリーディングもJRAに作られたモノと見て間違いないだろう。
そんなダノンファンタジーと川田が如何に低レベルかを見せられたからには次走危険馬にせざるを得ない。

次走危険馬=クロノジェネシス
良く3着を死守したけれども、はっきり言って2番人気に推されるほどの内容ではない。言っちゃ悪いが、カレンブーケドールに離された2番人気3着では北村友一の物足りなさが際立っただけ。
道理で普段勝ち切れない訳で、同馬に北村友一を乗せた関係者は勝つ気が無かったと言われても仕方がないだろう。
確かに3着は死守したが、これなら誰が乗っても変わりはなく、展開が向いてもカレンブーケドールも交わせない事こそ鞍上の下手さと未熟を裏付けるモノ。
よって、クロノジェネシスは北村友一である限り良くて3着が精一杯なので次走危険馬と判断する。

大激走の津村は全くの予想外だったが、それだけに勝ち馬以外の人気に推された人間の未熟さが余計に目立った。
特に川田と北村友一はオークスで一角の人気に推されるには程遠いと感じた。おそらく川田がマカヒキでダービーを勝ったのもマグレか仕込みのお陰。

下手であるのは仕方はない。騎手は経験を積んで実力を付ける人間もいるからだ。
だが、周りの環境に流されて全力で乗れない、追えない、あるいは勝つための意識に乏しい者は進歩も発展しない。
何故外国人には勝てないかを突き詰めれば結局ここ「教育指導の遅さと頭でっかちのセンス0集団と著しい優遇処置」に競馬学校の弱さがある。
今回のオークスはその事を知らしめたのがミルコと津村だったのでとても不思議に思った。
もちろんミルコには納得だが、津村には驚きしか感じられず、運だけで2着に成れる場合がある事をまざまざと見せてくれた。
今年のオークスほど実力とツキ、馬の能力と競馬学校の著しいギャップの示す事例は滅多になく、いずれにしても、わざわざ競馬学校など要らないと言うのだけは断言出来る。
如何にレコード決着に成っても、この程度の騎乗しか出来ない者に高い育成費用を使う意味などない。だから競馬学校は必要なし。
何より、甘やかされた人間がアスリートに挑んでも所詮偽者は運でしか勝ち負け出来ない事は自明の理なのだから!


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >