神戸新聞杯2019予想
3着争いだけが見所!

クライスト教授
10期 予想歴40年

◎サートゥルナーリア
  1着/1人気

○ヴェロックス2着/2人
▲ワールドプレミア3着/3人
×シフルマン


自信度S、、、
サートゥルナーリアとヴェロックスの一騎打ちが濃厚そうだが、圧倒的技術上位のルメールが川田に後れを取るなど許されない状況であるのが今回の決め手。
ルメールはダービー欠場失態を取り戻さねば成らず、そうなると元々技量で劣る川田では2着を死守するのが精一杯。自ずと他馬が食い込む余地も減り、相手も上がり馬シフルマンと良血厩舎ワールドプレミアのいずれかになるのが濃厚と診て「S」と評価。

◎=サートゥルナーリア
ダービーは急遽乗り変わりのレーンが出遅れ。おまけに好位置を取るため脚を使ってしまったのが祟って敗れた。
だが、サートゥルナーリアが世代トップである事は周知の事実で、ましてや今回の相手はヴェロックス以外は完全な格下。
しかもルメールが乗り戻してくるからには、いくらダービーではヴェロックスに先着されてても負ける要素は考えられない。本気で騎乗するルメールを日本人で上回る者など誰もいないのだから。
ここを叩いて菊花賞、あるいはJC、有馬記念がローテーションになるだろうが、同馬には不慮のダービーの鬱憤を今後は無傷で乗り切る事が使命。
したがって、たとえ大幅斤量増であっても本命は動かせない。
相応の仕上げで秋全勝を行うのが角居厩舎の責任。そこにルメールのサートゥルナーリアでは故障でも起こらない限り負けなど考えられない。
失態はダービーだけで充分だろう!

○=ヴェロックス
相手もヴェロックス2着で確定!
川田の技量には懸念もあるが、残り9頭とはレベルが違っているはずで、いくら何でも2着も死守出来ないなど考えられない。
急遽乗り変わり、出遅れ、ダービーで舞い上がったレーンの早仕掛けのサートゥルナーリアは別として、残り9頭に2着も死守出来ないようならジョッキーを辞めた方が良いとまで言える。
順番を守るのは嫌と言うほど競馬学校で教育されてきた川田なので、ここは間違っても連を外れない事を強く指導されているはずなので対抗と判断する。
川田の実力がここで試される、、、最低でも2着を死守出来ねば競馬学校の名折れ!
(名折れもおかしくない程度なのが心配?)

▲=ワールドプレミア
若葉Sでヴェロックスの2着に負けて以来の臨戦で、残り8頭とは順調さの優劣が着け難いのが問題。
だが、それでもで順当なら3着目は同馬が濃厚と判断したのは、厩舎が格上の友道厩舎なので単穴なら同馬と評価した。
(若葉Sでヴェロックスに付けられた差(3馬身)を武がどこまで詰められるかが問題!)

消し=シフルマン
今回の見所は3着争いの有無。
上がり馬の同馬が勢いで食い込む事が出来るか否かになるが、一番懸念は格下厩舎である点で、常識的には複穴までが精一杯と判断。
したがって、能力ダントツのサートゥルナーリア、クラシック好走ヴェロックス、厩舎格上位ワールドプレミアの堅い決着で収まると診て敢えて同馬は消しと評価。
(今季一番の堅いレースと診た!)


tipmonaとは?

神戸新聞杯2019回顧
今季一番の鉄板も!

クライスト教授
10期 予想歴40年

次走狙い:サートゥルナーリア


レースレベル4、、、
8頭立てで今季一番の鉄板レース。

次走狙い馬=サートゥルナーリア
ダービーは3重苦(鞍上急遽乗り変わり、出遅れ、レーンの焦り)が祟った事は今回の完勝でハッキリした。
ロジャーバローズも交わせなかった競馬学校上がりと戸崎では、過去一度しかルメールは乗ってなくてもサートゥルナーリアに勝てる訳もなかった。
逆によくぞ川田と武が人気通りに入ってくれたものだと感心したほど。
いずれにしても、サートゥルナーリアは今後も同世代には負けられないので次走狙い=1着必至で良いだろう。

残念だったのは、少頭数(8頭)の上にヴェロックスまでいたために3連単700円しか付かない馬券は買えなかった事。
貧乏人の弱さが恨めしかった!(悔悟)


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >