有馬記念2019予想

編集長おくりばんと
08期 予想歴29年

◎サートゥルナーリア
  2着/3人気

○エタリオウ10着/10人
▲フィエールマン4着/6人
△レイデオロ7着/9人


私の夢はサートゥルナーリアです!

悩みに悩んで最後は自分の基本に立ち戻ることにしました。

走法です。

Youtubeになぜか削除されてしまった動画で、私が全財産を失ったお話をしました。

今回は走法理論に全て賭けてみようと思います。

走法からしてこれほどの馬は他にいません。

走法はアーモンドアイを凌駕しています。

負かせる可能性を感じます。

一番良い走法の馬なのでサートゥルナーリアを買います。

ハズレてしまったら、また明日からさらに研究を深めていきたいと思います!

◎サートゥルナーリア

アーモンドアイを真っ向勝負で負かした馬というのは今まで1頭もいませんから、

もし負かすとしたら飛んでもないパフォーマンスということになります。

それを成し遂げるにはまず潜在能力自体が高く、それを出し切らないといけません。

この馬の走法で、右回りに変わって、落ち着いて、力を出し切れば。

中山の芝はなかなか強固でずっと内伸びが残っていましたが、ギリギリでフェアな状態に近づいてきたと思います。



レイデオロという馬を私は
「闘志の馬」だと思っていました。



競馬って面白いですよね。

レイデオロという馬1頭とっても「藤沢厩舎の良血馬」「天才的なダービー馬」と捉える人もいれば、
私のように泥臭いイメージを持つ人もいます。


馬はしゃべりませんしキャラ作りもしませんから。
誰もが勝手に自由にイメージを膨らませることができます。



私は走法を見て、
「絶対にダービーを勝てない」と思いました。
こんなちょこまかしたピッチ走法の馬がダービーを勝った試しはありませんので。絶対にないと言いました。恥ずかしながら。


レイデオロは走法を見る人間からすれば超例外的なダービー馬です。後にも先にもないと思います。


直線で外から追いすがるスワーヴリチャードを抑えたのは、
「闘志」だったと思っています。



レースを見ているといつもルメール騎手が馬上で手を焼いていました。

今すぐにでも前の馬を抜かしたいレイデオロとそれをなだめるルメール騎手。


今年のドバイシーマクラシックでは遂に暴発して、ハナに立って、末を失い沈みました。

が、レイデオロらしい敗戦だったと思います。

逆に宝塚記念以降のレイデオロは、全く、らしくありません。

妙に大人しく折り合ってなだれ込むだけ。

闘志はどこにいったのでしょうか。




レイデオロの闘志は、大きなことを教えてくれました。


走法で全てが決まるわけではない。


血統で決まるわけでもない。過去のデータで決まるわけでもない。


数字が走っているわけじゃない。

走っているのは生身の存在、血の通った生き物であると。


馬自身の気持ちが強いかどうかで結果は変えることができる。


スポーツでも勉強でも仕事でも、あるいは病と闘うときでも

最後は気持ちだと、教えてくれた気がします。



闘志さえ戻れば、このメンバーでも勝って不思議ない馬。(ここまで人気が落ちた今回は買う手はありだと思います。)

藤沢調教師がJC後短期放牧に出したのは最善の策だったのではないでしょうか。


リフレッシュして、レイデオロが最後に振り絞る闘志を見せてくれるのでは。



我々が予想をするとき、主に見ているのは馬柱ですが。

馬自身をもっと見ましょう。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >