6/1 6/2
6/1 6/2
モナコイン
tipmonaとは
新着予想白百合S2012予想一覧カタストロフィの予想

京都10R 白百合S 2012年5月26日(土)
芝外1800 3歳オープン 晴良 平均レースレベル2.0

87654321枠番
1110987654321馬番



































































馬名



牡3 牡3 牡3牡3 牡3牡3 牡3 牝3 牡3 牡3 牝3性齢
56 56 5657 5756 56 54 57 56 54斤量

















騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順

ロックステ

BC爺

ロックステ自信度C 9
◎マウントシャスタ
 毎日杯でサっと抜け出す脚が素晴らしかったですが、すぐに止まってしまいました。
 直線短い方が良いのかなとも思いますが、坂がなく、時計の出る今の京都の馬場なら押し切れると思います。

○ビービージャパン
 スプリングSの内容を考えれば、距離短縮のここでは外せないと思うんですが、こんなに人気がないのか。。。
 大外枠になってしまいましたが、直線が長いですから問題なく逃げられると思います。
 母父トニービンというのも良いイメージ。天皇賞春ではTBの血を持つ馬が掲示板独占してましたし。(ま、その後そんなレースはないので、ただのジンクス程度ですが)…
BC爺「好走組より凡走組」自信度C 0
レースの性格としては、ダービーの前哨戦好走馬が人気を裏切り、
G1など厳しい競馬で凡走してきた馬が穴を開ける傾向にあります。
今年もはっきり区分けできるメンバーなので、素直に従って予想。

◎スノードンは底力に欠けるアドマイヤムーン産駒。
それだけに少頭数、高速馬場の今回は最も力を出せる条件です。
一連の重賞でもそこそこ走っていて大きく衰えた感じはないですし、
地方のダートで早めに動く苦しい競馬をした経験も生きるはず。

○マウントシャスタは前走G1で初マイル、内枠と苦しい競馬。
初めての厳しい競馬に馬が参ってしまい、直線でよれたのでしょう。
ここは条件的にも相手関係的にも一気に…
×編集長おく自信度C 2
ヤマニンファラオ
人気になるだろうが、
1800ではエアソミュールら大したメンバーではないところで、
キレ負けのような形で負けている。
その後2400で見せた内容とは開きがあり、
やはり距離が少し短いのだろう。
特に今回は一気の距離短縮だし、
行き脚がつかない危険もある。
嫌いたい。

◎サンレイレーザー
前走は不利な東京2000大外枠から出遅れてロスある競馬。
それでも鞍上は勝てるかもと思ったくらいの手ごたえを感じたという。
最後に伸びを欠いたあたりは距離もあったかもしれず、
1800代わりはプラスだろう。

○シンゼンレンジャー
大飛びで広い京都1800が恐らく最適。
前走は…

タイム 1:47.0 4F 45.9 3F 33.5
単勝8番150円(1人気)
複勝8番110円(1人気)6番260円(5人気)11番1000円(9人気)

カタストロフィ<10期 西前頭二枚目>
白百合S2012予想
ビービージャパン3着/9人気
○オリービン▲プレノタート  
    
1490
3拍手

【最終予想】

ビービージャパンはやはり注目していた馬なので、あきらめずに狙いたい。ネモフィラSではスローからの加速戦で12.0 - 11.6 - 11.4 - 11.1という流れでL1突き放す競馬。スプリングSでは逆に重馬場で番手追走、3~4角で前がばてて早めに目標になったが良く頑張ったし、サトノギャラント辺りよりは強い競馬をしていたのも事実。能力的にはオープンでも通用するはずで、高速馬場での時計勝負はカギでも、底を見せていないのと、高速馬場自体は得意という点でも、狙ってみたい。あまりにも人気がなさすぎる。


〇オリービンは総合力が高く、ある程度スピードが問われたときはこの馬を押さえておきたい。1800m適性は課題だが、マイルでスローの決め脚勝負、ハイペースを押し上げる競馬をともに高いレベルで見せている馬で、普通にマウントシャスタに見劣る馬ではない。トップスピードもアーリントンCを見る限り悪くないので。マウントシャスタよりは前で競馬をしてほしいが。


△プレノタートはトップスピードの持続力が武器の正統派ジャンポケ産駒だと思うので、こういう馬場状態で平均ペースになる可能性が高い時は押さえておきたい。


【展望】
 残念ダービーの名に相応しい、見事なイマイチ馬たちが勢ぞろいした。この中でやはり目立つのは重賞2着馬ながら、前走NHKマイルCで騎手に足を引っ張られる形で失格の汚名を着せられた馬だろう。しかし、他にも重賞級の馬は何頭かいて、NHKマイル組、青葉賞組、シンザン記念組となかなかの豪華メンバー。意外と一筋縄ではいかない印象だ。


 中心になりそうなのが、NHKマイルでも斜行がなければという脚色を見せていたマウントシャスタ。NHKマイルCでは岩田の強引な騎乗で不本意な斜行となったが、そこから立て直すことができるかどうか。毎日杯ではダービーでも有力馬の一頭であるヒストリカルに僅差の競馬。しかも内容的には恐らくこちらの方が強い。12.3 - 12.0 - 11.3 - 12.7とL2最速11.3の地点で切れる脚を使って中団から一気に先頭に立つ。ところが、L1で大きく脚色を落としてしまったため、最後はヒストリカルに交わされたが、スピルバーグにも詰められていたように、この辺が課題。逆にL2の段階ではスピルバーグを大きく引き離しているし、トップスピードの高さが魅力の馬だ。L1で大きく落としているという点はやや微妙で、京都のように割と平均的な脚を長く要求される展開になると不安が残る。トップスピードだけなら間違いなく重賞級なので、スローから直線ヨーイドンの競馬になるようなら当然怖いのだが、やはりスピード勝負になった時にどうか。まだ軽い時計勝負の経験もなく、そういう意味でもそれなりの不安材料があって、相手も骨っぽく、つけ入る隙は十分にありそう。


 相手筆頭は1800mで開眼したかプレミアムブルー。前走は時計的にも優秀で、超高速馬場で判断は難しいのだが、緩めて4Fで11.6 - 11.3 - 11.2 - 11.7と4Fでそれなりのキレ味を長く維持してきた。この結果からも、1800mでスピードを活かす競馬がベターだろう。きさらぎ賞では馬場の割に緩めすぎてキレ負けした形。後方から勢いをつけて切れた馬が上位に来るレースだったし、ややスローから4Fの勝負に積極的に持ち込んだ分、勝負どころでキレ負けしなかった。この馬はシンザン記念が最もパフォーマンスが高いのだが、この時もある程度のペースから4F勝負でしぶとさを活かしてきた馬。1800mですっとハナを切って勝負所でも見劣らない脚を見せており、この距離が良いのだろう。前走も馬場と展開に恵まれたという印象は残るだろうが、ラップ的にはまだまだ前半に余裕を残していて、スピード持続力が高いタイプだけに、もう少し前半に飛ばしていってリードを広げる競馬で更にパフォーマンスを上げてくる可能性は高いとみている。マウントシャスタが一瞬のキレ味なら、この馬は平均的なスピードで勝負できるタイプ。4角までにリードを作って迎えれば楽しみで、近年淀の外回りを熟知してきた幸というのも心強い。逃げの手に出なくてもいい馬で、4角で内目、差し馬とのリードが作れている展開なら力負けしない。


 3番手にはマイル重賞で安定した成績を残してきているオリービン。NHKマイルではややスローから中団で直線ジリジリという感じだった。12.6 - 11.6 - 11.3 - 11.7とL4の緩みで押し上げることなく直線ヨーイドンだったのもあり、切れずとも上位陣相手しぶとく伸びたという点は評価。NZTではハイペースで終始外目を回って追走に脚を使わされる展開ながら、L1でもしぶとく伸びていた。脚を溜めたブライトラインには交わされたが、競馬を考えるとかなり強い競馬ができている。更に3走前アーリントンCでは12.4 - 11.7 - 11.2 - 12.3の流れで内ポケットの番手競馬。ここで勝負どころの直線序盤で狭い馬群の間を縫って伸びてきたように、トップスピードもなかなかのものを持っている。L1の落ち込みでバテ差しのジャスタウェイには差されたものの、勝負所での動き出しという点では勝ちに等しい内容。この4戦からも、かなり総合力が高い馬であると言える。同時に、現時点では何か特別な武器があるというわけではない。シンザン記念で後方からの競馬で上がり最速と持続力もあるし、能力は高いのだが、個人的にマイルは若干短いような印象を受ける。1800mでも京都でどうかという点はあるのだが、NZTで時計勝負に対応して伸びてきているのだし、緩いペースでも問題なくこなしていて、距離延長自体は不安はないと思っている。総合力では最上位。どんな展開でも確実に伸びてくれる脚は魅力。あとは直線までに前を射程圏に入れられるかどうか。トップスピードではマウントシャスタの方が上だと思うので、スローでマウントより後ろからの競馬になると苦しくなりそう。上手く乗れれば勝ち負けすべき馬だ。


 穴どころからサンレイレーザーを。2走前500万下のパフォーマンスはなかなか高く、翌日の古馬1000万下に匹敵する時計ではあった。テンは遅かったが緩いペースの内に押し上げて3角でハナを奪う。直線でも持ったままでいったんはガンジスに先頭を譲るが、L1の落ち込みで追われるとぐんと伸びて一気に捕えて最後は抑える余裕。3着以下を千切っていて、パフォーマンスとしてはかなり高い。プリンスパルでは大外からやはり出負けして、スローの競馬で折り合いに苦労する形。コーナーでも大外ぶん回しでほぼ最後方で直線。そこから12.8 - 11.6 - 11.4 - 11.9と3F勝負で大外からジリジリとしか伸びずにスピルバーグにか完全にキレ負けしていた。ここからも、スピードに乗せていった方が良いタイプの馬のようで、東京の緩いペースから加速力を必要とするレースには不向きだろう。それに緩いペースで折り合いに苦労している点、そこで押し上げずに勝負所でも大外を回したりとどうしようもない競馬だった。もちろん今回もそういう競馬をする危険は藤岡兄なのだあるのだが、京都1800なら前走ほどペースが落ち込むということはまずないだろうということで、条件的には確実にプラスといえそう。積極的な競馬が欲しいところだが、スピードに乗ってからの持続力は目を見張るものがあるので、ここでも食い込んできてもおかしくはない。


 もう一頭更に穴どころからプレノタートを推奨。力があるのはクイーンCやフィリーズレビューからも明らかで、足りないのは間違いなく器用さ。スピード持続力もトップスピードもあるが、この馬もスピードに乗るまでに時間がかかるタイプ。それゆえ 12.4 - 11.9 - 11.6 - 11.7とラスト2Fが速い競馬で前との差があると苦しい競馬になった。勝ちきるにはやはり脚を出し切る必要があり、そういう意味でも正統派ジャングルポケット産駒なので、こういった高速馬場のスピード持続戦は確実に合うと思われる。脚質が脚質だけにある程度展開面で嵌ってくれないと苦しいのは確かだが、フィリーズレビューではおそらくベスト条件のアイムユアーズに0.2差、クイーンCではおそらくベスト条件のヴィルシーナに0.6差。平均的な競馬になって緩急ない競馬になった時は一発十分の末脚を秘めている。前走のように器用に立ち回っても脚を出し切れないタイプなので、ここは要警戒だ。


 ヤマニンファラオが青葉賞で健闘し、ここを勝って菊へ向けての賞金加算と行きたいところ。中団から勝負どころで馬群に突っ込んで捌くのに手間取り、外に出した分伸びきれず。スムーズなら3着は変わっていてもという競馬で着順以上の評価は必要。ただし、やはりこの馬の場合は今の高速馬場で1800mという距離。スピード面での不安が大きい。つばき賞ではスローとはいえL3最速戦で、L1落ち込む競馬。この時はベストポジションともいえる中団の内からスムーズに外に持ち出して直線を迎えたのに、最後の持続戦で伸びを欠いた。これまでのスロー競馬での実績からも、基本的に追走に脚を使わない方が良いタイプのように感じる。実際エアソミュールやダークナイサーと言ったあたりは実力的な疑問も残り、今回は相手関係もかなり強化される。嵌って圏内に食い込むことはできても、やはり勝ち負けとなってくると難しいかもしれない。


 矢車賞で驚きの完勝を見せたのがアロマティコ。スローから11.8 - 11.4 - 11.2 - 11.5と最速の勝負どころで外から手応えよく押し上げていくと、直線で軽く仕掛けてしっかり反応し突き抜けた。軽い切れ味の持続力をかなり秘めていて、京都と相性が良さそうなタイプ。ただし、これもやはりスピード勝負に対応できるかどうかがカギではある。平均ペースでの内容はやはり未勝利でなかなか苦労していたように、不安が残る馬。忘れな草、矢車ともにかなりのスローであったことも事実。1800mとはいえある程度スピードが問われるのは間違いないので、この馬も展開次第という所だろう。スローの団子で下り坂からの4F勝負ならば面白いが、ここは相手もかなり揃っていて、なかなか前走を丸々評価するのは危険な印象で。


 サンライズメジャーは前走の勝ちっぷりが評価されている印象ではあるが、前走はラップ的にも13.0 - 12.0 - 11.3 - 11.3と実質2F勝負。ラップ的にも緩い段階で下り坂を使って加速をつけた馬有利の展開。ラップも馬場を考えれば11.3程度では評価するには値しない。先に仕掛けたもの勝ちのレースなので。この一戦だけでこの相手に人気をするようなら切手妙味だと思われる。底を見せていないという点は確かなのだが、それは他の馬にも言えることだし、他の馬はもっと高いレベルで底を見せていない。馬券的にはお勧めできる馬でないことは確かだ。



http://blog.livedoor.jp/catassan/
05/26 14:32


カタストロフィ

予想歴15年
回収率%
各馬の特徴を見分けつつ、そのレースに問われる要素を展開から弾きだし、その適性を持っていてかつ力関係から基礎能力が高い馬を狙います。 http://blog.livedoor.jp/catassan/ 総拍手獲得数:6132
過去のベスト予想
 AJCC2015

◎クリールカイザー○フェイムゲーム
49拍手

20,860


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス

つぶやき
南川 麒伊知郎
05/18 12:33

マイページの更新、お願い致します。

編集長おくりばんと
03/31 15:41

南川さんすみません!更新完了しました!

南川 麒伊知郎
03/25 00:27

マイページの更新と結果の更新お願い致します。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

BC爺>>

>>BC爺


06/01 09:01

ムトト>>

>>BC爺


05/26 16:15

@日本ダービー これはお見事!

FUNNYCAT>>

>>まじん


12/17 15:49

@桑名特別 馬連万馬券見事



15
日本ダービー
◎ダノンデサイル
○アーバンシック
単勝◎5番
4,660円 的中

BC爺
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社