|
【予想】
ハナを切るのは恐らくコスモラピュタになるのではないかと。ラッキーバニラもコスモもややスピード不足の馬なので、2200mだとペースは上がりきらない可能性は高い。特に雨が降って馬場の把握が難しいので余計に飛ばしにくいのではないかと予想する。スローとまではいかないだろうけど、後半のロンスパ戦で、それなりにトップスピードも問われると予想。
◎コスモファントムは、個人的には2200~2400mぐらいがあっていると思っていて、2000mでも完全に平均的なスピード勝負になるよりも、序盤ゆったり運んで終いロンスパ戦に持ち込んだ時の方が結果が良い。今年の中山金杯では11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.5と、やや仕掛けが遅れた分、トップスピード負けした感じだが安定している。勝った時は12.1 - 12.1 - 11.6 - 11.2 - 11.8とL1落ち込む競馬になってこれで勝ちきっている。中日新聞杯でも12.0 - 12.4 - 11.8 - 11.6 - 12.6とL1落ち込む形で抜け出す。基本的にはロンスパ戦で脚を出し切る競馬が良い。それに道悪で少し渋った方がより追走面で楽になる感じ。前走は函館記念、タフな馬場でハイペースとこの馬にはかなり厳しい展開だった。2200mに関しては京都新聞杯で問題なく結果を出しているんだし、AJCCでも強敵相手に4着と善戦している。ここに入ってくれば地力で戦える馬だと思うので、56kgでここまで人気が落ちているなら積極的に狙いたい。
〇ルルーシュはこの枠なら楽にポケットか単騎の3番手ぐらいを確保できそう。前走を見ても12.3 - 11.7 - 11.7 - 11.4 - 11.9と楽にペースアップについていって最速地点で抜け出す強い競馬。ここでも遜色ないどころか普通に凌駕し得る内容。枠も条件も追い切りも良い。高速馬場もギアチェンジができる馬だし、トップスピードも高いのであまり問題にならないかと。それでも一応ここは今までの相手から1枚は強化されるので、一応相手筆頭に。
△ダイワファルコンはコスモファントムと同様、ちょっと緩んでのロンスパ戦向きの馬。意外とそこそこのトップスピードがある馬で、ディセンバーSのように一貫ペースからの11.6 - 11.6 - 12.0 - 11.7 - 12.3の競馬で伸びないが、金杯のように11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.5の流れで外から押し上げていくのがこの馬の良さ。今回は内枠に入ったし、徹頭徹尾内を進んでくれる北村宏司、更にその前にはルルーシュという格好の目標がいるという条件がきれいにそろった。ルルーシュが抜け出したところを進路に進めることができるので、L5ぐらいからの勝負になればかなり高い確率で食い込んでくれるはず。
ダコールは多分、ここだと最後方に近い位置から競馬しなきゃいけないだろうからこのメンツでは少々キツイ、ナカヤマナイトは要所で外を回されそうだし、休み明けでちょっと狙い辛い。春がイマイチだったし、それでも人気は落ちていないのも。
【展望】
秋の古馬王道路線の開幕を告げるGIIオールカマー。ここ数年は京都大賞典、毎日王冠、或いは天皇賞直行が増え、このレースを選択する有力馬が非常に少なくなってきた。今年もその流れには逆らえず。過去の天皇賞馬こそ出走したものの、レースの中心は次世代の有力馬候補。夏に力をつけてきた馬たちが中山に集まって秋のGIへ向けての力試しの舞台となりそうだ。オルフェーヴルや層の厚い5歳世代に誰が立ち向かうか。
中心は善戦クラスからの脱却が求められるナカヤマナイト。宝塚記念では12.5 - 12.6 - 11.6 - 11.6 - 12.1のラップで、加速の流れを内目で追走、要所で押し上げられずに苦労したが直線でもやや伸びを欠いた。不良馬場のAJCCではルーラーシップよりも先に積極的に動いて12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2の流れを作ったが、L1でぶっちぎられた。持続力という点が売りなのは確かだが、現時点では現役トップクラスの持続馬ルーラーシップには完敗した形。ディセンバーSでは前半からペースが緩まず11.6 - 11.6 - 12.0 - 11.7 - 12.3と持久戦となっていて、ここでぶっちぎっているように、本質的にはあまり緩急なく持続力を活かして競馬をするのが良いように感じる。そう考えればここ数走の内容は悪くないし、持続戦になりやすい中山2200mの舞台なら力を出し切れそうだ。スピードに乗れればトップスピードもそれなりにはある馬。軽い馬場も問題なく、この相手で自分の競馬ができれば大きく崩れることはないだろう。ただし、相手関係はそれなりに楽でも、骨っぽい馬は多く、勝ち切れるかどうかが焦点。これは善戦マンに掲げられる永遠のテーマだろう。打ち破れるか。
相手筆頭には実績馬コスモファントムを推したい。もともと高速馬場向きの馬なのは間違いなくて、ある程度のスピードとそこからじわっとペースアップして持続して押し切るというのが持ち味で、基本的には要所で下り坂が有る京都や中山、小倉向きの馬。それと、一応小回りの2000mで結果を出しているのでスピードがありそうなイメージの人も多いだろうが、意外と一貫ペースには弱い。この辺からも本質的に2000はちょっと短いのではないかという気がしていた。ペースアップができる馬だし、このスピードでも2200mなら上位にあたるはず。それと、前述のとおり、基本高速馬場が得意な馬なのに、ここ3走はタフで時計が掛かる馬場。そこで瞬発力を問われたり、スピードを問われたりしていたので苦しい競馬になったのではないか。もともとはそこそこ速い脚を使えるタイプの馬で、決して単調なスピード馬ではない。距離延長はプラスだと思っているし、相手もこれなら本来は最上位の1頭のはず。中山の下り坂を活かしたゆったりとしたペースアップでじわっと前に差を詰めていく競馬なら好勝負できるとみる。ただし、有力馬が軒並み中山でロスなく走りたがる騎手に対し、割と安全策で外を回す競馬を取ることが多い丹内なので、この辺りはをどう乗るか。内を立ち回って良さを出すタイプの馬だけに、勝ちに行って甘さが出るようなことは避けてほしい。立場的にも今回は楽に乗れるはずなので。
3番手にはディープ産駒の上がり馬ダコール。釜山Sでは一貫ペースで12.0 - 12.0 - 11.9 - 11.9 - 12.1のラップ推移。ただこれは単騎の逃げ馬がいたので、実際はややスローだっただろう。そこで最後方から外を回して直線で一番いい脚を使って伸びてきた。ある程度スピードが問われる流れ、そこからのロンスパ勝負で結果を出してきたし、最後までばてずに伸びたというのも大きい。コース的にも下り坂ロンスパになりやすい中山なので、同じような流れでしっかり突き放した競馬ができた点は評価。それと、高速馬場で軽いスピードを持続してパフォーマンスを上げてきたという点でも今の中山への適性面で大きいのではないか。特に釜山S以外でも烏丸Sで見せたように下り坂で加速してからのトップスピードの高さと持続力というのは非常に魅力的。相手は強敵ではあるので、やはりこの脚で届くかどうかがポイントとなりそうだ。要所に下り坂が有るコースなので、この馬の良さを引き出しやすいし、大崩れはないだろう。ただし、今の馬場で勝ちきろうと思えば他の馬に先駆けて動く、或いは相手を絞ってコースロスなく進める必要はあるだろう。力はつけてきているし、実績馬の体調が万全でないのなら、相手関係はそう厳しいものではない。十分好勝負できるだろう。
4番手はここ3走で結果が出ていないメイショウカンパク。新潟の速い上がり勝負に対応するには、序盤のポジション取りに難しいところがあったように感じる。ここ2走の惨敗も自分の脚は使えている。関屋記念は距離が少し短かったし、前走はある程度前にいないとどうにもならない展開だった。もともと他力本願型の馬なので展開が嵌らなかった時の負け方はあまり気にしなくていい。それに、この馬は割と高速馬場なら持続戦でも結果を出してきている馬。新潟ではむしろタフな馬場でL1落ち込むような競馬の方が良かったし、馬場に関わらずL1落ち込む競馬が望ましい。八坂Sでランリョウオーを差したレースが印象的で、12.2 - 10.7 - 11.3 - 11.4のL3最速戦でトップスピードに乗ってそれを維持する競馬でばてずに伸びてくるのがこの馬の良さ。実際小倉1800mの不知火特別ではダコール相手に11.9 - 12.4 - 11.9 - 11.5 - 11.4のラップで先に仕掛けたダコールを差し切っている。動き出させることに関しては天才的な武だからこの加速ラップでもすっと動けた感じではあるが、相手が先に動いて、そこから持続力とトップスピードの高さで差し切ったことを考えても、普通に長い直線で展開待ちの競馬をするよりは、縦長になりやすく高速馬場でロンスパを仕掛けやすい中山の方が断然競馬がしやすいだろう。それに中山2200mが庭と言っても良い蛯名が乗ってくれるのも大きい。トップスピードと持続力では引けを取らないし底を見せていない馬。今の軽い馬場でこの相手ならかなり怖い1頭だ。
ルルーシュが軌道に乗ってようやく重賞の舞台に再登場。2歳から期待されてきた1頭だが、ようやく本格化。札幌日経オープンで13.1 - 12.3 - 11.7 - 11.7 - 11.4 - 11.9のラップの中で、加速の流れでも楽に反応して前を捕え早い段階で先頭に立ち、そのまま突き放す競馬。正統派のロブロイ産駒らしい大物感は見せている。課題はやはりペースが上がってどうかだが、湘南Sでマイル戦のタフな流れに対応していて、距離は違ってもこの辺りはそんなに問題はないはず。軽い馬場、重い馬場、ロンスパ戦、平均ペースでいずれも結果を出してきているが、高いパフォーマンスはトップスピード勝負でのものなのは確か。北海道開催でもタフな馬場の平均ペースではトウカイパラダイスに敗れているが、長丁場で動き出しとある程度のトップスピードを問われた札幌日経OPでは圧勝しているように、本質的には動き出しやトップスピードが問われる展開が良さそう。その点で今の高速中山で平均的な競馬になった時は試金石の一戦になりそう。逆にある程度緩んでのトップスピード勝負になればここでも最上位の1頭ではあるので、崩れることはないだろう。近走はいい位置で競馬できるようになっており、コスモファントムあたりと序盤の先行争いで五分に戦えるようになれば今後も重賞で期待を抱けそう。ただ、マイルでも実績を残しているが、個人的には2400m前後がベストの本格派だと思っているので、2200mのスピード勝負でどこまでやれるかは注目したい。馬券的には推しにくいが。
新潟大賞典で完勝したヒットザターゲットだが、やや伸び悩みの時期。宝塚記念は相手が悪かっただろうし仕方ないが、前走の札幌記念では少し不甲斐ない競馬。ポジション取りでスムーズさが少しなかったとは言っても、4角で手応え厳しくなっては。中日新聞杯でスローからの持続戦でしっかり伸びているし、開幕週の福島民報杯では12.3 - 11.9 - 11.9 - 11.5 - 11.8の流れで好位から道中しっかり抜け出せている。ある程度の時計勝負にも対応して、そこからの動き出しも決して悪くなかった。春の内容だけ見ればここでも十分最上位の1頭ではある。あとは、前走からどこまで状態を上げてこれるかだろう。ただ高速中山2200mではセントライト記念で大惨敗を喫しており、近走の内容も含め、不安も決して小さくはないか。ここは上がり馬や実績馬も妙味ある馬が多く、馬券的にも取捨が難しい1頭。
近走物足りない内容が続くダイワファルコンも得意の中山でそろそろ。道悪もあってタフな馬場状態となった七夕賞では12.4 - 11.8 - 12.0 - 12.2 - 12.4のラップL4最速戦でも伸びずばてず。良さを活かせなかった。この馬のベストバウトは中山金杯で12.4 - 11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.5のラップ、緩いところでじわっと押し上げてフェデラリストと共に併走状態で伸びてきた。この馬は意外と緩みがあった方が良いタイプのようで、韓国馬事会杯でも中山マイルの割にはスローになって12.1 - 11.7 - 11.2 - 11.3のラップ推移で突き抜けている。逆に序盤からペースが落ちずに一貫ペースとなったディセンバーSでは11.6 - 11.6 - 12.0 - 11.7 - 12.3のラップ推移で全然伸びなかった。その点からも、本来はもう少し距離が長い方が良いのかもしれない。2000mでもどちらかというとスローで結果を出していて、平均ペースで伸びきれない内容が続く。今回は2200mとはいえそれなりにスピードが問われる中山2200m。好走するとなると、やはり序盤それなりに緩く、動き出しとトップスピードが問われる展開の方がこの馬には良いのかもしれない。一度2400m試しても良いかもしれない。嵌ればここでも十分やれるだけの馬で、一貫ペースにならなければ警戒すべき1頭だろう。
じわじわと力をつけてきたユニバーサルバンクも圏内。天皇賞では好位から伸びずばてずの6着。前走目黒記念では12.6 - 11.8 - 11.1 - 11.6 - 12.1のL3最速戦で早めに動いたが伸びきれず。ただ、目黒記念は結果的にはなかなかのハイレベル戦ではあったし、これに関してはそれなりに評価したいところ。問題は2200mのスピード勝負に対応できるかどうか。現状2000前後で軽いスピードを問われると苦しいし、実際昨年のセントライト記念では勝負になってなかった。適性面で大いに不安が残る馬なので、この距離短縮は歓迎できないだろう。スピード不足を解消するためにもできれば内枠を引きたいところだが、それでも正直上位を相手に戦えるかどうかは結構難しい。この辺りの距離で重賞でやろうとするにはまだ早い気がする。
最後にGI馬に敬意を表して天皇賞馬マイネルキッツここ2走は流石に全盛期のそれを思い出させることはできないままでいるが、全盛期は意外と時計勝負でも強かった馬。緩みや動き出しでは分が悪いが、一貫して持続戦になってくれれば高速馬場でも問題ないというのは意外とみんなの中では盲点かもしれない。大体京都の高速馬場でGI勝った馬なので、適性がないわけがないんだが。問題は2200mの距離。それでも昔は新潟記念で2着、1:57.8の時計に対応しているし、実は距離も問題なかったりする。ただし、両方ともかなり前の出来事。実際昨年の秋初戦の京都大賞典では追走すらおぼつかず、終始追い通しでなだれ込むだけの内容。それを考えても、少なくとも追い切りで余程いい動きでも見せない限りはやはり狙い辛い。それでも、高速馬場で消すというのはちょっと考えた方が良い。むしろ高速馬場で変に緩まない方がこの馬にとっては本来競馬はしやすいはず。
http://blog.livedoor.jp/catassan/ 09/23 12:11
|