金鯱賞2012予想

カタストロフィ
10期 予想歴15年

◎ダイワマッジョーレ
  2着/8人気

○アスカクリチャン7着/10人
▲コスモオオゾラ11着/7人
△サトノギャラント6着/1人


【予想】
中京はこれまでの傾向からも重い軽いがハッキリしているので、当日の馬場にもよるし、展開面は予想がかなり難解。確固たる逃げ馬がいないので、押し出される形で何が行くのかという所。誰も逃げないなら恐らく枠からもコスモオオゾラが押し出される形で、これに追随するのがダイワマッジョーレ、アーネストリー辺りが突くのではないか。いずれにせよ、小頭数で馬群は凝縮という形だろう。3角の下りからの仕掛けが焦点だが、京都と違って4角まで下り坂が続くので先行馬も外の仕掛けに合わせて仕掛けてもギアチェンジで困らない傾向もあり、開幕週を考えるとある程度前目で競馬できるのが好ましいだろう。


◎ダイワマッジョーレは展望では触れていなかったので抜擢という形になる。前走準OP勝ちで昇級初戦のここは普通なら狙い辛いが、相手関係で恵まれた印象があるのと、ラジニケ賞の内容を評価。ある程度タフな馬場状態だった福島で12.2-11.7-11.5-12.0の流れで外からしぶとく伸びてきた。出遅れて終いだけの内容なので、上がり最速だからどうというつもりはないが、このレースはかなりハイレベルな一戦だったので、ここで自分の競馬が出来ずに上位に食い込んできたという点は評価したい。それとU字なので丸々当てにはできないにせよ、五頭連峰特別ではある程度平均ペース、中弛みでじわっと押し上げて番手から直線抜け出しローレルブレットを退ける競馬。時計勝負に対応できた点、ギアチェンジ能力の高さを見せてくれた。2000が不安視されているが、重馬場の山藤賞で2着、12.9 - 12.7 - 12.2 - 12.1のラップ推移で脚を出し切らない競馬でポジション負けしただけなので、本人が気にして消極的にならない限り距離自体に不安はない。ポジショニングにトップスピードの高さ、更にある程度のギアチェンジ能力とポテンシャルと高いバランスで兼ね揃えている印象。秋風Sの3着は12.2 - 11.9 - 11.1 - 11.2のラップ推移で実質2F戦、L3の緩いところで進路が無くて仕掛けられず、直線に入ってから仕掛けても置かれることなくジリジリ伸びて最後はいい脚。ギアチェンジ能力が高かったとはいえ、緩い地点で進路が無くて、直線ヨーイドンでポジション負けでは辛かっただろう。それ以外ではしっかりと結果を出せているし、レースレベルの高いところで結果も出せている。普通に期待していいだろう。


〇アスカクリチャンの前走は12.7 - 11.8 - 11.8 - 11.3 - 12.0と2段階で加速している流れだが、最初の12.7-11.8の段階で馬群の中で後手を踏み、そこから急に仕掛けて外を押し上げようとしているときに、2段階目の加速が来てどうにもならなかった感じ。新潟記念では好位から11.7 - 10.9 - 10.3 - 11.9のラップ推移、スマートシルエットが早めに抜け出したところで内から2列目に交じって急追する形だったように、トップスピードに乗ってからそれを維持するまでは強いが、反面でギアチェンジ能力に欠ける馬だった。1600mでは基礎スピード不足もあったが、2000mでそれは解消されてポジショニングも良くなっている。ギアチェンジ能力が乏しいので新潟のように出し切れる舞台の方が合っているし、下り坂が有って直線坂が有り、ある程度脚を出し切りやすい中京は好材料だとみる。スローで内を立ち回って、下り坂の競馬で加速できるので、直線までに加速しきって後は序盤で捌ければという所。実績を考えると今回不当に人気を落としすぎている感あり。


▲コスモオオゾラはあまり多く語る必要はない。ポテンシャル型で、タフな馬場向きなのは確かだが、ダービーでも消耗戦でジリジリ来ているように、ポテンシャル勝負なら全盛期のアーネストリーでなければここでは最上位。ポジショニングの高さも光るしここではハナを切れる可能性も高い。ただ、前走は急仕上げと言ってもあまりに惨敗だったし、流石に本命にする度胸はなかったというところ。追い切り自体は鋭い脚捌きを見せていたし、状態に不安はないと思っているが。


△サトノギャラントはポジショニングが不安だが、今回スロー想定で馬群はある程度凝縮しそうという点、それと、皐月賞やスプリングSでもタフな馬場でそれなりにポテンシャルが問われても問題なかった点で1周コースの2000mでもある程度は対応できそうという点。トップスピード型があまりいないので、スローで嵌る可能性を考えれば抑えておく必要はある。
【展望】
 時期が変わったが、有馬記念への前哨戦の1つともいえるし、有馬やJCには向かえない天皇賞では勝負にならない中距離馬の冬の大目標ともいえそう。有馬を目指す馬としては条件的には2000mでちょっと短いか。この辺りも微妙な要素になってきそうだ。今年は気性の問題で力を出し切れなかったが、ようやく軌道に乗った3歳の上がり馬が中心。これに衰えたとはいえ宝塚記念馬、更には重賞善戦マン、七夕賞馬、芝で一変した元ダート馬、更に3歳春まではクラシックの脇役として良い味を出していた弥生賞馬、となかなか濃いメンバーが揃った。これに加えて未だ高速になるかタフな馬場になるかが読み切れていない中京芝の傾向だけに難しい面が多い。、この中で有馬記念に向かって一歩、或いは来年の中距離路線の勢力図に加わっていくだけの馬が出てくるかどうか。


 中心はアンドロメダSで勝利、重賞こそ勝てないが抜群の安定感を誇るダノンバラード。前走アンドロメダSでは雨で重馬場、京都の内2000mという舞台でスローペースから12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9のラップ推移。中団で外目を追走、直線で楽な手ごたえでポジションを一気に押し上げると、最後は粘るメイショウウズシオをハナ差だけ差し切っての勝利となった。関ヶ原Sの勝ち方もスローから11.6 - 12.0 - 11.8 - 11.8 - 12.5のラップ推移でロンスパ戦。中団から3角で少しポジションを落とすものの、直線序盤から良い脚を使って押し上げてL1で突き抜ける形。基本的にはポテンシャル勝負向きの印象だが、トップスピードに乗れれば質もそれなりに良いものを持っている馬でもある。ただ、ここ数走はタフな馬場でL1落ち込む競馬で結果を出しているのは事実で、このクラスになってくると、単純なトップスピード勝負やギアチェンジが求められると少々不安もある。その点で、今回は中京の2000m。今の所ペースは上がりにくいコース形態ではあるが、3角から下り坂で直線入りが上り。比較的ポテンシャル勝負になりやすい舞台ではある。高速馬場だった場合にどういう傾向が働くかはまだ読めないが、多少なりともタフな条件ならばここも安定して上位に加わってきそうだが。小倉記念を見ても時計が出やすい馬場で平均的な競馬になると微妙なので、序盤はある程度ゆったり運べる方が良いか。ポジショニング能力は微妙なので、3角の下りまでにしっかりと押し上げていけるポジションが欲しい。勝ち切るにはそのあたりが重要になってきそう。


 相手筆頭には宝塚記念の栄光を取り戻せるか、1周コースの2000なら譲れないアーネストリー。天皇賞では好位の内ポケットにいたこともあるが、直線では全く伸びず。直線序盤で既に脚色が悪かったし、その割にそこまでばててもいなかったので、ギアチェンジ能力を問われたこと、トップスピードが問われたことも大きかったか。全盛期前はドリームサンデーとよくつるんで結果を出していたのだが、この時は1周コースで上手くドリームサンデーを目標に番手で競馬が出来ていたし、2年前の金鯱賞では京都の下り坂を利して12.4 - 11.9 - 11.5 - 11.2 - 11.5としっかり押し上げて二の脚で突き放す競馬で後続を封じている。宝塚記念で平均ペース12.1 - 12.0 - 11.5 - 11.7 - 12.0のラップを番手で追走し、ブエナビスタを完封した印象がきわめて強いが、決して一本調子な馬ではなかったはず。今シーズンは消極的な競馬が続き、特に持ち味であるポジショニングの良さを活かせない競馬になっているのが大きい。ハナに立っても超スローでペースを引き上げることすらしなかった有馬記念はもとより、大阪杯、鳴尾記念ともにスローにもかかわらず自分の競馬を進めることが出来なかったのが致命的な敗因。宝塚記念でも負けたとはいえ、タフな馬場で4角押し上げていき一瞬は見せ場があった。惨敗したが、ある程度積極的な競馬をしないとこの馬の良さは出ないだろう。もちろん、これまでのパフォーマンスを考えると劣化しているのは間違いないのだが、腐っても宝塚記念馬というパフォーマンスを期待する。開幕週の馬場でマイペースで番手を進めそうな今回の条件、相手関係。そろそろ復活の目途を立てたい。


 3番手には武豊で2連勝と漸く殻を破ってきたエアソミュール。3歳時は期待の割に成績が伴わなかった感があったが、ここ2走で激変。特に前走比叡Sでは超スローから12.4 - 11.8 - 11.3 - 11.2 - 11.4のラップ推移。3列目から3角で2列目の中目。ここでもまだ少し折り合いに苦労している感じではあったが、坂で勢いがついてもブレーキを少し掛けて何とかコントロールできていて、直線で進路が出来てからの反応が抜群だった。強敵のメイショウカドマツを4角出口で少しブレーキをかけながら、直線序盤でスパッと反応してトップスピードの高さを示した点は好材料。距離が延びて明らかに良さが出てきたが、それをできなかったのが気性面の問題だったのだろう。鳴滝特別でも12.1 - 11.8 - 11.5 - 10.9 - 11.9とスローからのトップスピード勝負。ここでも序盤かなり折り合いに苦労して内ポケットの番手。そこからコーナーで外に出すと、4角で持っていかれるんじゃないかというほどの気合で一気に加速。そこから直線序盤の勢いは凄かった。流石にL1が11.9と落ち込んでしまっているが、一瞬のトップスピードの高さは気性の荒さも相まって怖さを覚えるほど。休み明けの玄海特別では12.3 - 12.3 - 12.2 - 11.6 - 11.6のラップ推移で後方から。大外をまわしたとはいえ、この時のラップはコーナーではそこまで速い流れではなかったし、L1も出し切る流れではなかったのでもう少し伸びてほしかったのが本音だが、休み明けとペースを考えれば仕方ないかもしれない。最後まで詰めていた点は評価したい。いずれにせよ、現時点では気性に難は有れど一瞬のトップスピードの高さはかなりいいものがある。その点で小回りの小倉だと、それをコーナーで使ってしまって直線までに良さが出なかった印象。京都外の2走は共に直線入りで爆発させているし、この辺りが中京でどう出るか。中京は京都外と同じ下り坂が3角から4角にかけてあるし、直線は上り坂は有れど、400mほどでそこそこ長く、淀の外回りによく似たコース形態。もちろん右左の差はあるが。現時点ではこういうタイプなので軽い馬場でトップスピードを活かす競馬が合っているだろう。今回は2000mでペースが上がった時にどうなるか。追走は楽になるだろうが、持ち味のトップスピードがそがれなければという所。


 穴どころからクラシックを沸かせた脇役コスモオオゾラ。弥生賞では少し渋った馬場で13.1 - 12.3 - 11.9 - 11.5 - 12.0のラップ推移。ややスローで、好位からうまく内を立ち回って伸びて完勝。力を出し切れなかった馬たちが多いレースでもあったので一概には言えないが、序盤のポジショニングと要所の動きだしは良いものがあったし、コーナーで内を立ち回って押し上げられるコーナリングの良さも目立った。皐月賞でもヤヤオモとは名ばかりのタフな馬場で好位から大外を回す正攻法の競馬。内を立ち回ったゴールドシップには完敗だが、ダービー馬ディープブリランテとは同じような位置を立ち回ってハナ差。ダービーでは消極的な競馬になってしまいポジションが後ろ。道中しぶとく伸びてきてはいたが、前の馬とはポジショニングの差で負けた。それでもばてずに12.4 - 12.3 - 11.7 - 12.0 - 12.4のラップ推移でゴールドシップ、ワールドエースとは0.1差。力関係を考えれば普通にクラシックでも上位の馬だったはずだ。菊花賞ではぶっつけで参加しただけという形。ペースも厳しかったが、それ以前の状態だったのだろう。大惨敗だが参考外にしたいところ。春の実績をそのまま信じれば、かなりポテンシャルは高い馬で、ポジショニング能力とトップスピードの質、タフな馬場を得意とする馬力、いずれも高いレベルで兼ね揃えた総合力が高いタイプだろう。ギアチェンジ能力は共同通信杯でやや足りないところを見せているが、これは中京の下り坂である程度はカバーできるはず。あとは出来次第だろう。単純な能力比較ならば最上位の1頭だと思っているのだが。


 前走芝で激変、追い込み上等デスペラード。前走八坂特別では横一線の大混戦に大外からぶっ飛んできたのがこの馬。12.3 - 11.7 - 11.9 - 11.0 - 11.3のラップ推移でラスト2Fが速くなる完全なトップスピード勝負だったが、3~4角の緩い地点では後方列で内目を通して、直線入りで外に出す形。序盤からかなりのキレを見せると、最後も一番いい脚を使って伸びきっての完勝。トップスピードの高さを完全に見せた形となった。ただ、芝だろうがダートだろうが、序盤のポジショニングの悪さだけは解消されず。今回は2000mがどうかというよりも1周コースで縦長になった時にトップスピードだけで面倒見れるかどうかという点が一つ。それと、極端な高速馬場にでもならない限りは割とL1落ち込みやすい舞台でもあるので、ポテンシャルまで問われたときにどこまでばてずに食い込んでこれるか。この辺は重要な要素でしょう。縦のポジション差が京都外1800よりは生まれやすいコースではあるけど、新中京は割と直線までに団子になるケースもあるので、そういう形になってくると面白いかもしれない。出来れば軽い馬場になってトップスピードを活かせる方が良いだろう。京都と同じく下り坂が有るのでギアチェンジには困らないはず。


 七夕賞で重賞制覇のアスカクリチャンも圏内。もともとはマイル実績があった馬で、特に新潟外回りのマイル戦でトップスピードの持続力を活かす形で勝ち上がってきた馬。ただし、京都マイルの清水Sと京都金杯では平均的なペースでポジショニングが悪く、前も大きくはばてずにトップスピードを活かせずに届かないというケースが2走続いた。平均ペースとなった東京新聞杯でも序盤のポジショニングで苦しみジリジリとしか伸びずという内容。2000mで重賞初制覇となった七夕賞はタフな馬場で平均ペースから12.4 - 11.8 - 12.0 - 12.2 - 12.4とL4最速、パワーとポテンシャルを問われた形だが、好位で流れに乗ってL1のバテでしぶとく差してきた。距離延長でポジショニングが良くなったこともあるが、ポテンシャル勝負になっても対応できていたように、距離が延びて良さが出たとみていい内容だった。小倉記念では高速馬場で追走に脚を使わされてジリジリの内容。新潟記念はU字の2000mでこれまでの新潟マイルでの実績に近いトップスピードの持続力の高さに、ある程度のポジショニングを活かして最内しぶとく伸びた。前走福島記念の内容は不満ではあるものの、スローで団子、12.7 - 11.8 - 11.8 - 11.3 - 12.0のラップ推移でレースが加速したのがコーナーで、ここで外目ギアチェンジを要求されたうえに最速がL2の4角。この流れにうまく乗れなかったこともある。中京2000mなら勝負所が下り坂で、加速しながら直線を迎えられそうだし、L1の落ち込みでの踏ん張りがこの馬の武器。序盤のポジションと要所でしっかり動ければ、チャンスは十分あるだろう。


 夏の勢いにやや陰りがみられてきたトウカイパラダイスも巻き返したいところ。函館で巴賞では上手く内を立ち回って後のアル共馬ルルーシュをしっかり封じ込めての勝利。3着サンディエゴシチーには0.4差離しているし、内容面でも上々のものだった。函館記念でもタフな馬場で12.4 - 12.4 - 12.3 - 11.8 - 12.4のラップ推移。中団より少し前につけて、マイネルスターリーの仕掛けに合わせて3角で外目から押し上げていく流れも4角でラップが早くなって置かれた。最後までしっかりとしぶとく伸びてはいたが、溜めていた馬や内を通った馬には敗れた形。決して悪い内容ではなかった。問題はここ2走。U字でトップスピードが問われた新潟記念はともかくとしても、スムーズに好位で運べたアル共で想像以上に伸びなかった点が不安材料だろう。ルルーシュの直後と絶好位を確保しながら12.1 - 12.1 - 11.5 - 11.2 - 11.8のラップ推移でスムーズに直線に向けた割に全然伸びなかった。トップスピードでは少し足りない馬ではあるが、それにしても負けすぎ。目黒記念の内容を考えるとやはり評価を下げざるを得ないか。中京2000mは未経験だが新中京では結果を出していて、タフな馬場ではあったが2戦2勝。適性面では後押しがあるので、状態をしっかり好調時に戻してこれるかどうかがポイントだろう。


 アンドロメダSでは後方から一応上がり最速も、ポジショニングでやはり不安を露呈させた形のアドマイヤラクティ。古都Sでは平均ペースで12.3 - 11.9 - 11.8 - 11.7 - 11.9のラップ推移。後半もトップスピードが問われずに平均的な持続力、ポテンシャルを問われた形だが、3~4角の大外で仕掛けて直線まだ後方。この流れでただ一頭鋭く伸びてきていて、最後までばてずに差し切っている点は評価できる内容。高いポテンシャルを秘めていることは確実だろう。ただし、課題もあって、それは言うまでもなく序盤のポジショニング。前走アンドロメダSでは京都2000m、内回りの条件で、出負けして最後方。スローの流れで12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9のラップ推移、3角までにある程度団子になっていたため絶望的な位置にはならなかったが、3~4角で外から追走せざるを得なくなり、4角最速地点で置かれてほぼ最後方列まで下がってしまった。ここから凄い脚でL1盛り返しているのだが、既に万策尽きた状態だった。ポテンシャルに関しては良いものを持っていて、ダノンバラードを物差しにすれば、ある程度流れに乗れさえすればという競馬内容ではあるのだが、前走を見る限り2000mは少々忙しい印象は否めない。それでもL1落ち込みにくい京都から中京に替わる点、割と直線入り口で団子になりやすい条件は歓迎できる材料だろう。ただそれでも追い込み一手だけに、乗り方は難しいだろう。前走で馬の力を把握したミルコ・デムーロがこの馬の脚を余すことなく乗りきってくれれば圏内は十分にあるだろうが、騎手に頼る部分が大きいかもしれない。


 アンドロメダSでしぶとく粘ったメイショウウズシオも登録。ポジショニングやしぶとさが武器の馬で、前走でも12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9のラップ推移で番手の外から4角で並びかけるような形で直線。早めに抜け出して粘り込み、あわやダノンバラードを凌ぐかという内容だったがハナだけ負けた。比較的時計が掛かる馬場で結果を出している馬で、前走は道悪が良い方向に働いた可能性は父オペラハウスからも高いわけだが、課題は良馬場になって時計勝負になった時、或いはポジションの差が小さくなってトップスピード負けしないかどうか。新潟大賞典、アイルランドTの負け方からも、大きくばてないがトップスピード面では見劣る馬だけに、高速馬場で2000mなら出来るだけリードを広げておきたいところ。条件的にはちょっと苦しい気もするが、ハナでも切れれば面白いかもしれない。


 最後に3歳の刺客、サトノギャラント。皐月賞ではタフな馬場で大外を回して0.7差。コスモオオゾラやディープブリランテとはそう差はない内容ではあったが、脚を溜めてのものではあるし、展開的には差し有利だった流れの中なので、この時点でタフな馬場でのポテンシャル勝負では1枚見劣る内容ではあった。青葉賞も開幕週ではあったが、開催中盤よりも時計が遅く比較的力が要る馬場状態だったが、最後方から伸びあぐねていた。ところが、秋の東京開催では一変。六社特別ではポツン最後方から11.6 - 11.4 - 11.3 - 12.2のラップ推移でただ1頭33秒台の上がりを使って鋭く突き抜ける。前走ノベンバーSでも11.9 - 11.9 - 11.7 - 11.3 - 11.6と割と平均ペースの流れの中で中団後方から内目を通して徐々に押し上げて直線を向くと、序盤は進路が無くて苦しむが、L2で進路を外に確保すると、そこからは1頭違うトップスピードでL1まとめて差し切った。春のパフォーマンスは割と道悪やタフな馬場でのものだったので、これはこなせていたという判断で良いのかもしれない。それよりも2歳時、ベゴニア賞で見せた強烈なキレ味こそがこの馬の最大の武器だと考えてよさそうだ。そうなれば、やはり本質的にはタフな馬場よりも高速馬場向きだろうし、1周コースでポジショニングやポテンシャルを含めて総合力が問われるレースよりも、U字でよりトップスピードを活かせる舞台の方が合っているのは間違いないだろう。焦点は得意ではないであろうコースで、このレベルの馬を相手にどこまでやれるかどうかだ。とはいえコスモオオゾラには実績で見劣るとはいえ地力はそれなりにある馬、道悪もこなしているように適性面でも極端な脆さはないと思われるが。



http://blog.livedoor.jp/catassan/


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >