オークス2013予想

カタストロフィ
10期 予想歴16年

◎クロフネサプライズ
  12着/4人気

○ローブティサージュ9着/7人
▲ブリュネット16着/15人
△メイショウマンボ1着/9人


【予想】
ここだけの話…GIで展望と予想とほとんど変わらなかったのは初めてかもしれない…w


展開はクロフネサプライズが今度こそハナを狙うだろう。ただし積極的に出して行くと気性面で不安があるため、心理的にはじわっと馬なりで出して早い段階でコントロールしたいところ。これに待ったをかけるとすればティアーモぐらいだが、前走を見てもそこまでゲートは早くないのでクロフネがすっと外から行き切ってしまえばなかなか突くのも難しいだろう。有力馬はほとんど差、追い込みに偏っている状況でもあり、クロフネがマイペースに進められる展開とみていい。


密かに武兄弟ワンツーで注目された桜花賞ではデムーロ兄弟ワンツー。そして、皆が忘れたころのオークスに武兄弟ワンツー…となれば面白いと思っていたりする。予想的に幸四郎はおまけだが。


◎クロフネサプライズと心中することに決めた。元々今年の牝馬クラシックはこの馬と共にと思っていたほど、総合力の高さは抜きんでていて、課題の気性さえ克服できれば世代最強を疑っていない。チューリップ賞は内有利馬場ではあったにせよ12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2と緩いペースから急激なギアチェンジ戦で一気に出し抜いてぶっちぎっている。ギアチェンジとトップスピードの質の高さは同世代で敵はいないと言える。JFではこれもある程度内有利馬場だったが、11.9 - 12.2 - 11.5 - 12.7とハイペースから加速する流れ。L2最速地点でグンと伸び先頭に躍り出て、ローブディサージュに進路を作ってあげた分、L1の落ち込みで差されたが、競馬としては勝ちに等しい内容だ。そして桜花賞。時計は遅いのだが午後から強烈な向かい風で、どのレースも軒並み時計が出ないようになっていた。その中でハイペースを2番手で競馬し、4角堂々先頭。12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7とここでも最速地点で良さを見せていた。しかもこの時は外差し馬場で逃げ切るにはかなり難しい条件だった。元々阪神1600mは馬場がフラットでもなかなか逃げ切が決まりにくいコースなので、そこで目標になって4角で動いて差し馬のスイッチを早めに入れたことで全馬の脚を出しきらせてしまったこと、プラス向かい風でL1自身も失速してしまっていること。これに尽きる。これらは全て府中で逆転可能な要素。スローペースに落とせる舞台で、緩めのペースからトップスピードへすっと切り替わるギアチェンジが求められる。L1も極端には落ち込みにくいコースで、距離さえもてば、適性面に疑いはない。すっと動いて最速地点まで持って行くギアチェンジの脚は世代では図抜けた存在。距離不安は言い出せばきりがないので、素直にこれまでのパフォーマンスを信頼する。フローラS、スイートピーS、いずれも取るに足らない。この馬のパフォーマンスが世代最強なのは疑いようがない。まともに競馬が出来れば力で出し抜いて押し切れるだろう。


〇ローブディサージュはJF覇者。この勝ち方が平均ペースで厳しいラップを追走して直線しぶとく伸びてくるという内容。11.9 - 12.2 - 11.5 - 12.7の流れを考えてもL1のバテ差で勝ち切っていてポテンシャルタイプなのは間違いない。従ってチューリップ賞でクロフネサプライズが出し抜くようなスローからのギアチェンジ戦では苦戦は必至。桜花賞はきびしいペースを前目で積極的に追走してジリジリ。ばてたというよりは外差し馬場の中で上手く外に持ち出せなかったことが痛かった。ただ、ファンタジーSで11.2 - 11.8 - 11.5 - 11.6の流れで大外から一歩ずつ伸びていて、トップスピードの質もそこそこありながら、それを維持するポテンシャル能力も高い。血統的にもウォーエンブレムにシングスピールと2000の高速馬場適性が最も高そうで、狙いは秋華賞という気持ちは変わらないものの、東京2400mでも高速馬場なら事情は違う。ギアチェンジ能力だけが足りない馬で、東京の2400なら超スローに落ち込まない限りはこの馬の持ち味は活かせるはず。もちろん超スローになる可能性もなくはないが、岩田なのである程度前目で競馬をしてくれることを期待する。前を向いて直線ある程度の位置で競馬ができるのはこの馬ぐらいで、ポテンシャルは高い。血統的にもマイルよりは2400の方が走りやすそう。高速馬場で期待したい。


▲ブリュネットはフローラSでギアチェンジ能力の高さを見せたのでスローペースになった時に穴としては非常に面白い。距離延長は気性面でマイナスだともいえるが、幸い内枠で壁を作りながらの競馬ができるという点は大きい。前走は中団からの競馬になったが、12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4とただでさえ序盤スローで折り合い苦労していたところに13秒台に一気に落ち込んで内で苦しむ競馬。直線まで進路を確保できないまあ13.3-11.6のギアチェンジを要求されたが、ここですっと反応できていた。あまりにすっと反応できたので騎手が進路確保していないので慌てて外に持ち出しこのロスが痛かった。L1も伸びてきていてまともならもっと際どかっただろう。フローラSで一番評価すべきはこの馬だ。今回もスローが想定されるが、前走ほど極端に緩むことはまず無いだろう。2000でも考えられないほど超スローだったから、これに最低限対応できたなら距離は心配ない。追い切りを見て凄く不安になったが、それでもこの馬の素質を信頼しよう。別路線組ならこれが一番期待できる。


△メイショウマンボはスローペースで一変の可能性に期待。こぶし賞では12.7 - 12.4 - 11.3 - 11.3の流れで直線序盤まで進路がなく外に持ち出すロスが有って後方でL1を迎える。L1で11.3のラップの地点でぶっこ抜く圧巻の競馬を見せた。しかも2着馬がダイナミックガイで、これもトップスピードはそれなりに高い馬で、500万下を勝ち上がっている。これを子ども扱いしているのだからトップスピードの質は実はまだまだ底を見せていない。崩れているのはいずれもハイペース。前走桜花賞はハイペースを中団で無理して追走して脚を使い果たした感じ。紅梅Sでは道悪で厳しい競馬になってポテンシャル型のレッドオーヴァルにぶっちぎられた。阪神JFもハイペースで追走に汲々。フィリーズレビューは平均ペースにこそなったが11.8 - 11.3 - 11.9 - 12.2の流れで脚を温存させて後方から終いに賭けての勝負で勝ち切った。ここからも序盤いかにゆったり運ばせるかがカギだと思っているので、血統からも距離延長は大歓迎だろう。特に直系でなくともキングマンボやグラスワンダーの血が入っている血統だけに東京2400の舞台は面白い。トップスピードを引き出せる展開になれば。


フローラS1,2着は評価していない。あまりにもスローで3~4角で緩む競馬。ポジショニングが意味を成さず先にトップスピードに乗ったもの勝ちのタルイ競馬でしかも3着のブリュネットにどちらも迫られている。これでは積極的に買える材料は無い。もちろんデニムアンドルビーはまだポテンシャルで底は見せていないし距離延長で良さが出るかもしれないけど、1番人気で買えるような馬では断じてない。穴馬の1頭としてならありだが、ここで中心になれるような力は見せていない。レース分析的にフローラS組は要所でペースアップが問われる競馬に対応できているわけではなく、単に緩んでいるところで前を向いて詰めていた分の勢いが大きかった。だから2400mでもあそこまで極端に緩まないオークスではそもそもポジションを押し上げるタイミングがなく、後方からの競馬になる可能性が極めて高い。そこから更にペースアップしたときにすっと反応できる保証はない。少なくともデニムアンドルビーはギアチェンジ面で課題がある馬。器用さを問われる競馬になれば厳しいだろう。


桜花賞1,2も切った。理由は桜花賞はかなり嵌った要素が大きいから。アユサンはデム弟から丸山に替わるが、思ったほど嫌われていないのも。府中の丸山なんか実績皆無で信用に足らず。大舞台で人気馬、それもポジショニングがそれなりに求められる馬で内枠とかなり難しい条件。レッドオーヴァルは勢いがつけばいいけど、トップスピード自体は並だし、ポテンシャルを出しきれる競馬になった桜花賞でアユサンに勝ち切れなかったから基本的には狙い辛い。それでもフローラS組を買うぐらいならこの2頭の方がいいとは思う。特にアユサンはトップスピードも良いものを見せていたので、後方からの競馬に徹して腹をくくる競馬が出来れば。ただ穴馬に魅力的な馬がいたのでそちらを取ったという感じ。△あと2個つけていいならアユサンにはつけてあと1個は迷うところ。


【展望】
 混戦の桜花賞は予想通り波乱の結末に。 しかしこのせいもあってかオークスはさらに高いレベルで混戦の形相だ。桜花賞の上位組が欠けることなく揃って参戦。加えてトライアルレースのフローラSでド派手な差し切りをかました新星も参上。加えて2歳戦線で上位だった馬たちも集まって初距離の2400mで戦うことになる。桜は波乱の決着となったが、樫の舞台で混戦を制して2冠目を制する馬はどの馬か。前半は桜花賞上位組及び2歳戦から活躍していた実績馬を中心に、後半はオークスで穴馬となりそうな馬たちを挙げていきたい。


 混戦ながらオークスの中心となりそうなのは、やはり桜花賞を制したアユサンを据えたい。桜花賞勝利、アルテミスS2着という実績が有りながらも、阪神JF、チューリップ賞では力負けを喫していたりとなかなか難しい判断が強いられる1頭だ。まず桜花賞の競馬を振り返りたい。桜花賞では昼以降向かい風もあってかかなり時計が掛かる条件になっていて、特にL1が大きく落ち込みやすい状況だった。12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7とクロフネサプライズが2番手で厳しいペースを作り出す流れの中で中団で競馬を進めると、直線序盤で良い脚で先に抜け出したクロフネサプライズを追いかける脚。L1で先頭に立ったところでレッドオーヴァルの強襲に会い先頭を譲る。これまでかと思ったところに再度差し返しての執念の勝利と言えた。レッドオーヴァルとクロフネサプライズの脚色が極端に変わっていない中での差し返しということからも、正直あまりこういった精神がかったことは言いたくないが、根性で差し返してしまったんじゃないかというほどだ。現実的には抜け出して先頭に立ったところに外からレッドオーヴァルが来たことで再度スイッチを入れなおしたという所だろうが。いずれにせよ外から馬が来て差し返すだけの余力を残しており、3着以下は突き放す内容だった。ここからもポテンシャル面で大きく底上げしてきたとみていい。トップスピードの高さはアルテミスSで見せていた。前半はハイペースから11.5 - 12.1 - 12.3 - 11.6 - 11.6 - 11.7と結構きつい中弛みがあったレースを後方で進める。中弛みで序盤こそ脚は使っていないものの、緩んだところで押し上げたわけでもなくポジションを変えずにほぼ最後方で直線を向いた。直線序盤で前を向くと大外から鋭く伸びてくる。このときコレクターアイテムと比べればわかりやすいが、コレクターは最内を押し上げながら直線を向き、しかもスペースががら空きで前を向ける展開だった。そこからジリジリ押し上げていくコレクターに対してこちらは直線序盤で前を向くと中盤で鋭く伸びてきていた。L1ではロスなく進めた分、コレクターに最後少し離されたが、要所のトップスピードに関しては明らかな差があったとみていい。


 反面でJF、チューリップ賞ではクロフネサプライズに完敗を喫している。 まず前走チューリップ賞では2列目外から進めるこれまでにない競馬で戦うも12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2とスローからのギアチェンジ戦になってしまった。直線序盤で追われるのだが反応薄く3列目から押し上げられないどころか後続に並ばれそうになる。ところがL1でそこから何とか踏ん張って際どい3着を確保した。前につけたは良いがスローペースからトップスピードまでの切り替えで大きく見劣り、クロフネサプライズに出し抜かれた形。もちろん馬場差もあり、内有利ではあったにせよ、だ。JFではハイペースで後方から外々をノーアイデアで進める競馬。11.9 - 12.2 - 11.5 - 12.7の流れで外から伸びそうで伸びず。これも内を通った馬が多少有利ではあったにせよ完敗の7着。ここからも、少なくとも現時点でクロフネサプライズに力で勝ち切ったと言えるのは桜花賞のみで、これはハイペースでL1落ち込む条件、かなり厳しい展開でポテンシャル勝負になった時と言え、馬場状態が内有利の状態では外から伸びきれなかったり、スローで出し抜かれたりと言った点でやはり不安材料は多い。ただし桜花賞で驚くほどに大きくパフォーマンスを上げてきていて、桜花賞のパフォーマンスを考えればここでも十分戦えるだけの材料は持っている。オークスで距離延長になって、まず気にすべきは抑えてペースアップでトップスピードが要求される舞台になった時に脚が活かせるか。これはアルテミスSのトップスピードの質からもここでは最上位とみていいだろう。トップスピードはかなりのものがある。桜花賞ではL1で差し返していてポテンシャルの高さも見せた。ギアチェンジに関しては高いものを見せていないので、現時点ではスローでギアチェンジを問われる緩い競馬になった時に多少不安があるとみていいだろう。距離に関してはほとんどみな不安があるし、ディープの仔なので高速馬場にさえなればこの時期ならごまかしは利くだろう。後は丸山元気に替わってやれるかどうかだ。


 相手筆頭には武豊と共に巻き返しなるかクロフネサプライズだ。総合力の高さを見せる同馬だが、桜花賞で気性面に大きな課題を作ってしまった形。これを克服できるかどうかが大きなポイントだ。桜花賞ではハイペースで外からじわっと出す形になりながらも壁が作れずに力んで2番手で競馬を進める形。12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7とL1大きく落とす競馬になりながら、4角先頭というかなり苦しい競馬になり最後は甘くなった。それでも前総崩れの展開の中で、要所では抜かせずに力の一旦は示した形。最後もプリンセスジャックにバテ差しを食らったものの、レースを支配しワンテンポ以上早い仕掛けで他馬の仕掛けのスイッチを入れてのギリギリ4着という点からもかなり強い競馬をしていたことは間違いない。一方でチューリップ賞ではハナを切ってスローに落とし込み、12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2とL2最速11秒を余裕で切る競馬で一気に出し抜いた。トップスピードもさることながら、そこまで持って行くまでの速度が凄まじい。あっという間にトップスピードに切り替わってしまうギアチェンジ能力の高さがこれまでこの馬を安定させてきた材料だろう。JFではハイペースを刻みながらも11.9 - 12.2 - 11.5 - 12.7の流れで2番手から最速地点で抜け出しあわやの場面を作った。この馬の良さはポジショニング能力、基礎スピードの高さ、要所のギアチェンジ能力、トップスピードの高さ、そしてポテンシャルの高さと重要な要素を全て兼ね揃えている総合力の高さにある。しかし、反面で高い基礎スピードを制御できないという点が桜花賞で露呈してしまい、距離延長後初めて大きく崩れてしまっている。桜花賞のパフォーマンスもそれ自体は世代最強のものと言っても過言ではないが、やはり基礎スピードの高さをコントロールできなくなって序盤に無駄にポテンシャルを消費してしまっていると言える。


 距離延長は明確な課題と言って間違いないだろう。前走掛かった理由をハナに行けなかったからとしている武豊だが、これが本当かどうかに尽きる部分もあるだろう。実際チューリップ賞ではスローで楽なペースに落としこめている。それで折り合ってポテンシャルを温存できれば要所で出し抜く脚はかなりのものを持っていて、トップスピードも速くポテンシャルも高いと隙はない。逆に言えばクロフネサプライズにとって超えるべきは距離だけであり、しっかりと折り合ってスローペースで進めることが出来れば、要所のギアチェンジはチューリップ賞を見ても他馬を全く問題としないものである。桜花賞で折り合いをつけられなかったことには、武豊の逃げられなかった、以外の要因もあって馬体重を減らしてしまったことも影響しているとみる。本番でかなり仕上げて馬の状態面でもとりわけメンタル面で不安を抱えてしまったのではないかとみている。ここまで気性が勝ってしまっているなら、直前はさっと、1週前にしっかり追い切ると言ったような工夫で直前輸送をクリアできればというところ。適性的には東京自体は確実に合っているはずで、課題も明白。力関係だけなら世代最強とみていいはずなので、2400mという距離と、長距離輸送、そして直前にハードワークにならないかどうかをしっかり注目しておきたいところだ。


 3番手には桜花賞で勝ちをこぼしたと言っても過言ではないレッドオーヴァル。混戦世代と言われる中で2歳~3歳明けは表ローテではなく裏路線を回ってきた。表舞台の馬たちと初めて激突したチューリップ賞では完敗も本番の桜花賞で2着と台頭し、オークスでは中心の一翼を担うことになるだろう。まずチューリップ賞で届かない競馬を見せたがこれに注目したい。12.1 - 12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2とスローから直線ヨーイドン。一気にトップスピードに切り替えるギアチェンジを問われた競馬になっているが、ここで後方のローブディサージュを見ながらほぼ最後方列で直線。大外から追われるがL2でクロフネサプライズに出し抜かれる。そしてL1でようやく前との差を詰めてくるのだが時すでに遅く、僅差の7着だった。着順こそあれだがマークする相手を間違えた上に外差が苦しい競馬になってしまって届かなかった。権利を取れなかったのは痛かったが、馬場差や展開を考えても決して悪い内容ではなかった。それを証明したのが桜花賞の2着だ。ハイペースで12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7の流れ。L1落ち込むポテンシャルが問われる競馬でギアチェンジはほとんど要求されなかった。これで後方から直線で前を向いて大外から伸びてくるが、L1で鋭く伸びて一旦はアユサンを捕えて前に出た。ところが最後の最後に差し返されての2着に屈した。勝つ競馬だったことは間違いなく、トップスピードに乗せていい脚を使い、L1でバテ差を決めたようにポテンシャルも高い。2着だが勝ちに等しい内容だったと言っていいだろう。そもそも一番最初に高いパフォーマンスを見せたのも紅梅Sで京都外1400だが重馬場でかなり厳しい競馬になった。12.0 - 12.5 - 11.6 - 12.4とL2最速戦にはなったが京都としては異例のL112.4と落ち込む競馬。ここで大外からグーンとぶっこ抜いてメイショウマンボを千切ったのだからポテンシャルに関しては相当高いものを持っていると言っていい。とはいえそれでも桜花賞ではアユサンにポテンシャル面で敗れたというのもまた事実。


 これまでの傾向でハッキリしているのは、良質なギアチェンジが要求されたチューリップ賞では大きく崩れていて、紅梅賞や桜花賞のようにL1落ち込む高いポテンシャルが問われたときに高いパフォーマンスを見せている。ここからも、ポテンシャル勝負向きでできれば要所でペースアップを問われない厳しい競馬になる方がいいのだろう。新馬戦でもスズノネイロに出し抜かれてはいるが、トップスピードに乗れば見劣らなかったことから、トップスピード自体もそれなりには持っているはずだが、そこに乗せるまでに次官が掛かる本格派タイプだろう。その点でも距離延長で平均的な競馬になればポテンシャルを余すところなく出しきれそうという点では面白い。ただし、東京2400mという舞台はペースによっては要所にかなりのペースアップが生じることも多々あり、スローペースからのギアチェンジが要求されれば不安はかなり大きいと言ってもいいだろう。後方から早めスパートでもばてないほどのポテンシャルを見せているし、それは桜花賞でアユサンに敗れたとは言っても3着以下の馬とは大きな差がある。この馬の持ち味を殺さない競馬になればこの相手でも安定して好勝負できる力は間違いなく持っていると言える。ただし、前述のとおり緩んでしまうとトップスピードに乗りきるまでに時間がかかり、L1が落ち込まないと出し抜かれて差を詰められずなだれ込むのみとなる可能性もある。出来れば外枠を引いて前を向き、ポジションを上げて直線を向きたいところだ。


 4番手にはJFの覇者、桜花賞でも5着と復調の兆しを見せたローブディサージュ。2歳までは順風満帆だったと言っていいだろう。ファンタジーSこそサウンドリアーナの完璧な立ち回りに屈したが外から横綱競馬で2着確保し賞金を積むと、GIの舞台である阪神JFで内をロスなく乗ってクロフネサプライズを捕えての嬉しいGI制覇。しかし春は暗転、JF制覇で約束された未来が一気に霞むこととなる。まず全く見せ場がなかったチューリップ賞から。クロフネサプライズがレースメイクし12.1 - 12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2とスローからギアチェンジが要求される舞台。後方から進めたが、最速地点でも伸びることなく、L1ではレッドオーヴァルに交わされてダラダラとしか脚を使えずの完敗だった。そして本番の桜花賞ではハイペース、12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7とL1落ち込むポテンシャル勝負になった。3列目馬群の中で割と積極的な競馬を試みたが、直線で内を突くもジリジリとしか伸びず、クロフネサプライズとの差もなかなか詰まらず苦しい競馬となった。ただハイペースでなだれ込む競馬でパフォーマンスをそれなりには上げてきて、基本的にはきびしい競馬向きだということを見せたと言っていい。もともとJFの内容がハイペースを中団追走、11.8 - 11.9 - 12.2 - 11.5 - 12.7の流れで3列目最内からクロフネサプライズの直後を突いてしっかり伸びてL1の落ち込みで差し切っているように、ポテンシャル勝負向きの馬であることは間違いなく、ギアチェンジが問われたチューリップ賞はある程度度外視していいだろう。


 そして、もう一つこの馬にとってオークスで追い風となりそうなのが、ファンタジーSでも見せたようにウォーエンブレム産駒らしく高速馬場が有っているという点にある。ファンタジーSでは高速馬場で11.2 - 11.8 - 11.5 - 11.6と京都外1400ではスピードで押し切られてもおかしくない舞台。ここで外から中団鋭く伸びて2着。勝ち馬サウンドリアーナには完璧に立ち回られて差をつけられての完敗ではあったが、この馬自身3着以下はきっちり離す内容。それに血統的にも中距離型のウォーエンブレムの仔でもあり、3歳の時期ならマイルよりも2400mの方が走りやすそうな印象を受ける。ベストは高速馬場の京都2000という舞台になりやすい秋華賞だとは思うのだが、これまでのパフォーマンスを見てもポテンシャル面では上位に引けを取らない。ただしトップスピードは並で、ポテンシャル勝負にならなければなかなか勝ち負けまでとなると難しいというのもこれまでの内容からも見せている。特に桜花賞の上位2頭はポテンシャル面で良い面を見せているだけに、2400mでプラスアルファを引き出したいところ。見ていてもアユサンに対してはともかく、レッドオーヴァル寄りは確実に前で競馬ができると思うし、中団より少し前で積極的な競馬が出来れば面白い。高速馬場が続く府中でこの馬の良さは展開次第で活かせる。鞍上も高速馬場で流れに乗せることは上手い岩田に替わる。流れてから内をロスなくついてしぶとく抜け出す展開になると怖いだろう。後ろを意識して競馬をするよりもクロフネサプライズをマークする形で進める方がこの馬の良さが出そうだ。


 桜花賞3着で波乱の演出をしたプリンセスジャックが一気の距離延長で血統的には不安材料。ダイワメジャー産駒で、やはり2400mとなると若干の不安材料はあるのだが、この馬自身は少なくとも1400はちょっと短いという印象はあった。ききょうSでは11.5 - 12.6 - 11.5 - 11.4 - 11.8と中弛みに乗じてポジションを押し上げて前を向いて押し切る競馬だったが、序盤は追走でやや苦労していたし、実際軽いスピードが問われたファンタジーSでは圏内にも入れなかった。ただトップスピードに乗せてからは良いところを見せていたと言える。 チューリップ賞でも2列目で進めながら12.1 - 12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2とギアチェンジが問われてここで加速できずに苦しんだが、桜花賞ではハイペースで12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7の流れ、ポジションがかなり悪くなったがL1で落ち込んだところでばてずに食い込み3着。ここからもポテンシャル型の馬だろう。しかもJFではある程度ポジションを取りに行ってジリジリとしか伸びなかったのが、桜花賞で脚を溜めて弾けているように序盤あまり脚を使わない方が良さが出ているという点からも、距離延長が必ずしもマイナスに働くとは決めつけない方がいいという印象はある。とはいえ、桜花賞は明らかに嵌った3着で、ギアチェンジやトップスピードで見劣る以上、東京2400mでも当然嵌らなければなかなか狙い辛い存在であることは間違いないだろう。ききょうS勝ちも含めて、上位進出しているレースはかなり嵌っている印象は有り、それでもなかなか勝ち切れない所からも地力という点では1枚見劣る存在だろう。今回も嵌って上位進出ができるかどうかという所が焦点で、勝ち負けとなるとなかなか難しいのではないか。ただし、今年は混戦でもあり、上位各馬の崩れ方次第では番狂わせもありうるかという所。距離に関しては全馬未知数な所はある。序盤なるべく脚を使わずに直線に賭けて脚を出しきってどこまで伸びるか。


 前編最後にフィリーズレビューの勝ち馬メイショウマンボに最注目。桜花賞では中団につけて大外をまわしながら直線伸びを欠く競馬。ハイペースで12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7の流れとなったが、4角で押し上げて3列目外で直線を向くも、直線序盤で脚色悪くして、最後はジリジリ下がっての10着完敗だった。ただし、この馬の場合これまでもハイペースで追走に脚を使うケースで完敗しているケースが目立ち、阪神JFでもハイペースで後方のまま脚が使えず完敗。紅梅Sでも2着に入ったがレッドオーヴァルのポテンシャルになすすべなく完敗。一方でこぶし賞では12.7 - 12.4 - 11.3 - 11.3と2F勝負で直線入りの段階で前が壁で外に出すと苦しい競馬。L1で後方に位置しながら、11.3の地点でただ一頭鬼脚を披露。楽に11秒を切る脚を使ってきての完勝だった。ラップ推移的に見てもこの時のトップスピードは世代最強クラスなのは間違いなく、スローで脚を使わずに直線でトップスピードを引き出せればかなり強烈なものを持っているという証明になった。またフィリーズレビューでもペースがそこまで上がらず、また後方気味で脚を使わず直線に向いたこともあるが、11.8 - 11.3 - 11.9 - 12.2の流れで後方馬群を捌いて直線鋭く伸びての差し切り勝ち。ここからも言えるが、後半勝負にさえなれば早めの仕掛けになってもポテンシャルはなかなかのものを持っていて、こぶし賞からもトップスピード勝負になるとかなり切れる脚を使えている。また血統的にも距離延長歓迎。トップスピードが秀でていて、序盤ゆったり運べた方がいいタイプということからも血統抜きに馬単独の個性から見ても距離延長は歓迎材料のように感じる。個人的には今回のオークスで一番期待している一頭だ。



 後編は新興勢力を中心に魅力的な穴馬をしっかりと分析していきたい。とりわけ混戦の牝馬クラシック路線だけに、なるべく面白い馬をピックアップしていこう。


 やはり気になるのはフローラSで大外一気を決め込んだ新星デニムアンドルビー。前走は競馬ファンに見た目的にかなりのインパクトを与えているが果たして中身があるのかどうかだ。前走のフローラSは雨の影響もあってヤヤオモが残る競馬になったが、徐々に回復していく流れになっていた。その中で各ジョッキーも適性ペースがつかめずに、フローラSのラップも12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4と途中で13秒台を3F刻む強烈な中弛みが起きていた。ここで3コーナーから進出して外から押し上げているのがデニムアンドルビー。ただし、3角の地点はまだL5~L4にあたり、ラップ推移的にも13秒台とかなり遅い地点。そして残り600となる4角出口の地点ではもう中団まで押し上げて前を向いて、ある程度加速した状態で直線に向いている。直線序盤では勢いづいているはずなのだがそこまで伸びきれずジリジリ。L2でようやく伸びてくるとL1抜け出して後続に多少迫られるも完勝となった。見た目的には大外からロスがありながらも捲って直線までばてずに突き放す強い競馬…に映るが実際はそうではないと分析している。このレースは極端なギアチェンジ戦になっていて、13秒台3Fから11秒台3Fを刻む競馬。ポジションをどこで押し上げれば良かったかは一目瞭然のラップ推移。緩い地点で外から押し上げて勢いに乗せていた方が直線序盤のギアチェンジに対応できたはずのラップ推移である。ところが、外から押し上げて他の馬より先にトップスピードに乗っていた割に直線序盤の伸びは平凡。ここからもギアチェンジ能力はかなり低いとみていい。そこからトップスピードに乗ってからは流石に伸びてきたがラップ推移からも脚を出しきる競馬ではなかった。ただ最後まで大きく詰めさせなかったしポテンシャル面ではまだ底を見せていないという点は救いだろう。


 もともと阪神2000mの未勝利勝ちもポジションが後ろになって13.0 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 11.3の流れ。仕掛けがかなり遅い中で早めに仕掛けてL1最速戦に向けていち早くトップスピードに切り替えたことで結果を出している。こういうタイプだけに距離が2400mに延長することでパフォーマンスを高めてくる可能性はあるので一概には言い切れない。だが、フローラSのパフォーマンスは確実に嵌ったからであり、過剰人気を伴うものであれば敢えて馬券として拾う必要はないと思っている。ここ2走からもポジショニングやギアチェンジでハッキリとした弱点を持っているし、フローラSのレースレベルや内容を見てもトップスピード面で桜花賞の上位勢を脅かせるほどの高いものを見せているともいえないだろう。強いて挙げれば確実に他の馬よりも距離延長はプラスに働くという点。ポテンシャルは底を見せていないがポジショニングが悪く、要所での動き出しも遅い。スローでペースアップが問われる展開になると苦労するだろう。出来れば流れた方がこの馬の良さは出るだろうが、一貫ペースになった時はポジションを上げる要素が無くなり地力で押し上げていく必要も出てくる。いずれにせよもう一段階高いパフォーマンスを見せられないと苦戦するだろうとみているが。例年に比べ桜花賞上位馬が絶対ではないという所も望みをつなぐ。馬券的には推せないものの、まだ秘めたポテンシャルが隠されていることも事実。この舞台で大きくパフォーマンスを上げてこられれば。現時点ではフローラSのパフォーマンスは見た目だけでラップ推移からはあまり内容の無い一戦、過大評価が先行するなら桜花賞組を上位に取るべしという評価を下しておく。


 同じくフローラS2着のエバーブロッサムもパフォーマンス的にはデニムアンドルビーとそう変わらない。後方から競馬を進めるが、緩い地点でじわっとポジションを上げると、3~4角で前を向いてデニムアンドルビーの押し上げに合わせるように出口で仕掛けて2~3列目まで押し上げて直線。前を向いていた分もあるが直線序盤では良い脚を使って先頭列に並びかけてくる。ただしL2以降は明らかにデニムアンドルビーのトップスピードに屈した形で伸び負けの完敗。外から押し上げてきたエバーブロッサムより直線入りでは良い脚だった。ギアチェンジに関してはデニムより上の評価だが、流れを見てもこれでL2以降楽に離されてしまっては少なくともデニムアンドルビーとはそこそこの差があるとみていいだろう。もともとこの馬もポジショニング面で物足りない馬で、どうしても後方からの競馬になる。フローラSでは外に出せて緩いペース、12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4と押し上げていくタイミングがハッキリとあったレースでもあり、4角では勝負圏内のポジションにつけたが、やはり課題はどこで押し上げるか。フラワーCでも12.5 - 12.5 - 12.2 - 11.5 - 11.8と緩いペースで直線大外強襲鋭く伸びてきていてトップスピード面で良さを見せていたこともあるので、フローラSでデニムアンドルビーに完敗したのはちょっと痛い。良質なギアチェンジが問われたり、一貫ペースになった時にどこまで対応できるかは未知数。ただし緩いペースでマイペースゆったり運んでトップスピードを引き出すタイプなので、これも距離延長は不安にならないだろう。桜花賞組との力関係がカギだろう。それでもデニムアンドルビーには前哨戦で完敗で勝ち負けとなるとある程度展開の恩恵は欲しいところだ。


 逆にフローラSでオークスに向けて怖い存在と言えるのは上位2頭よりもギリギリで滑り込んだ3着馬のブリュネットの方。 スタートも五分に出て下げて中団という競馬。余りにも緩いペースで道中馬群の中で掛かり気味に進めていた。そこから12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4と向こう正面で一気にペースが落ち込んで更にブレーキをかける競馬になる。3~4角でも前が向けずにブレーキをかけながらの競馬でポジションを落として中団で直線を迎える羽目に。実はデニムアンドルビーには13秒台が続くラップの所で先に出し抜かれて直線を向くという結果。そしてそこから直線進路がないまま追うが、ここで意外とすっと伸びてきて進路がないのでそこから一旦ブレーキをかけて外に持ち出すロスがあった。そしてそこからまたL1で追われるとジリジリと伸びてきて3着を何とか確保という競馬。一見地味に映るが、要所要所でかなり酷い競馬になってしまっている。内枠で壁を作りながらの競馬、気性面で不安もあって仕方ないのだが、それにしても緩い地点で前が壁、何もできずに外から捲ってきた馬たちに先に出し抜かれる。それでも直線序盤の反応の良さは特筆すべきで、要所で前を向けずに直線13.3-11.6と急激な加速が問われているにもかかわらず伸び負けしていないのだからギアチェンジ能力は高い。また直線最速地点で外に出すロスがありながらL1でも詰めているように、トップスピード、ギアチェンジに関しては恐らくフローラS組で一番評価すべき馬だろう。この一戦だけでも評価に値する。課題はやはり血統的にも距離。ダイワメジャーにジャイアンツコーズウェイと1800ぐらいが合っている印象で、実際フローラSでも超スローで掛かるところを見せていたりと明らかな課題だ。ただし、前走の超スローは本番を見据えればかえって練習になってよかったともいえ、あのスローで何とか我慢できて要所で良い反応を見せたなら、ペースが落ち着いたときは怖い存在だろう。デニムアンドルビーが目立つ競馬で勝ってくれたおかげで、この馬の評価が上がることはまずないだろう。穴党としては必ず押さえておきたい1頭。


 スイートピーS勝ちからはブライアンズタイム産駒のリラコサージュが参戦。スイートピーSからのオークス覇者は長い歴史の中でもカワカミプリンセスただ1頭のみと苦しい条件ではあるが、内容的にも特筆すべきものではなかったか。高速馬場で12.3 - 12.2 - 11.6 - 11.4 - 11.6と割と平均的な競馬にはなったが、3~4角で離れた3列目の最内をロスなく突き、直線では先に抜け出したフロアクラフトの直後をつけてL1で差し切る競馬。この日の超高速馬場状態を考えても、時計、上りともに平凡で、ラップ推移を見ても特段目立つものは見せていない。その中で、3~4角最内を通してかつ前にある程度スペースが有り直線でもスムーズだったことを考えると、現時点で桜花賞上位組とは差があると見た方がいいだろう。ポジショニング能力が高く、フラワーCでも12.5 - 12.5 - 12.2 - 11.5 - 11.8の流れで2列目最内から少し外に出して4角押し上げていき直線でも前を向いてジリジリ伸びていたように、総合力はある程度持っているので、展開の恩恵を狙うことは可能かもしれない。ブライアンズタイム×キングマンボで大舞台での怖さを感じさせる血統でもある。ただし、現状抜きんでた能力を持っていないので、上手くポジショニングを活かして競馬を進めたい。特に今回クロフネサプライズが先行勢の目標となるだけに、これをきっちり活かして差し馬とのリードを保つ競馬が出来れば面白い。クロフネマークで直線早めに抜け出し後はどこまで粘れるかという競馬を期待したい。


 フローラS組から権利を得ていない抽選馬で怖いタガノミューチャンに注目しておく。タガノミューチャンは2歳時に東京1400のサフラン賞で2列目から抜け出す強い競馬が出来ていて、11.8 - 11.5 - 11.2 - 11.8のラップ推移でネロディアマンテやナンシーシャイン、シーブリーズライフと言った東京1400の強敵を相手に捻じ伏せている。最速地点での脚も良かったが、L1で抜かれそうで抜かせずというトップスピードの持続力、ポテンシャルの高さを見せた形だ。フローラSも含め、後半のトップスピードが問われる競馬なら常に安定している。ファンタジーSでは京都外1400で東京よりも基礎スピードが要求され、ポジションが甘くなり外々を回されたこともあって伸びきれなかったがローブディサージュとは0.3差と考えれば悪い内容ではない。フローラSでは超ドスローで逃げることができたが、当然馬群は凝縮、特に後続に前を向かせ加速させる展開で13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4とトップスピード勝負に持ち込んでしまった。それでも直線序盤では持ち味のギアチェンジ、トップスピードを活かして粘り込を図った。最後は甘くなったが休み明けで馬場も探り探り。とりあえず距離に対して目途を立てたという点でも大きかった。崩れているのは阪神JFだけでこれはオーバーペース。逃げ馬だがハーツクライ産駒らしさは見せていて、序盤ゆったり運べ後半勝負になる方がいいという点は確実。距離が伸びていい馬が多いが、牝馬はあまり走らないだけにこの辺りが傾向的には難しいところ。展開次第では一波乱あっても良い馬だが、クロフネサプライズとの兼ね合いがどうかだろう。


 トーセンソレイユも距離延長で少しだけ見直しておきたい。前走の桜花賞はハイペースで後方からジリジリとしか伸びずという内容。初めて厳しい競馬にぶち当たったが、その壁に弾き返された格好だ。少なくともかなり厳しい競馬で目標となったクロフネサプライズには先着していればと言う内容。現時点では力差を認めざるを得まい。ただし、この馬の場合はエルフィンSでも後方から鋭く伸びて差し切っているようにスローの方が良さが出るタイプということもあり、距離延長に望みをつなぐことはできるだろう。ただしエルフィンSの内容は12.2 - 11.8 - 11.8 - 11.3 - 12.0と京都にしてはL1落ち込むポテンシャル戦になっていて、最速地点ではウリウリの方が脚色良かった。L1で差し込んできた形でこの血統らしいポテンシャル勝負で良さが出たと言っていい。それだけに京都の下りで加速ができる舞台のパフォーマンスを東京2400にそのまま当てはめていいとも思わない。ポジショニングが悪く、地力で加速しないといけない東京では要所で置かれる可能性が高いというリスクは確実に孕むからだ。桜花賞のパフォーマンスからも劇的に逆転するのは難しいだろう。


 大穴でクラウンロゼにも最注目しておく。桜花賞ではハイペースを先行。内で揉まれてどうすることもできず。内の馬場が伸びづらい状態でもあり、外差でハイペースを考えると崩れても仕方がなかった。もともとこの馬はマイルで3連勝だがいずれもペースは早くなく、マイルとしては緩いレース。総合力の高さで勝ち切ってきた。フェアリーSでは12.0 - 11.5 - 11.3 - 12.2と要所でペースアップしてL1落ち込む流れを踏ん張っての勝利。一旦はサンブルエミューズに最速地点で前に出られていながらも差し返す内容だった。レースレベルはさほど低くなく、クイーンCの上位組が出ていたり、トップスピード型のサンブルエミューズがいたりした中でこのラップ推移を刻めているように、ペースアップはできる二の脚逃げ馬タイプ。アネモネSでは一転して3列目からの競馬。平均ペースではあったが11.9 - 12.3 - 11.5 - 12.0の流れで3列目からコーナーで押し上げて直線でもジリジリとしっかり伸びてくる競馬でL1抜け出した。最速地点で外から押し上げながらも置かれないし、最後まで脚を使えているように、基本的には序盤そこまで脚を使わない方がいいのだろう。その点で桜花賞の惨敗はある程度目をつぶることができる内容と言える。ただし、やはり東京2400が合うかどうかは別。父ロサードはリファールが入っていてしかも母父がヒシアケボノ。血統的に2400で良さが出るかの後押しは無いように感じる。前走はある程度度外視できる内容で、力関係からも裏路線の関東勢では最上位。要所で動けるタイプで先行力もある。総合力が高いタイプではあるので、上手く嵌れば圏内に紛れ込むことは十分ありそう。ただし勝ち負けできるほどの強烈な武器はもっていないだろう。


 デュランダル産駒のスイートサルサが距離延長でどうなるか。フローラSでは12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4と中弛みで押し上げられず後方でデニムアンドルビーを見ながらの競馬になった。ただ序盤はそこそこいい脚を使いながら徐々に甘くなっていった。デニムアンドルビーには離されてしまったし、仕掛けが遅れたブリュネットにもL1で交わされた。これまでL1は必ず伸びてきていただけに、距離が2000mになってトップスピード負けしてしまったのは少々痛い材料だ。クイーンCでは12.0 - 11.2 - 11.1 - 12.0の流れで最内から中目に出してL1でぐんぐん伸びてきているように、基本的にL1バテ差し型。フローラSではトップスピードの質に特化した感じは受けるにせよ、これまでL1では伸びてきていたことも事実で、伸び負けしてしまった以上距離不安は払しょくできなかったとみるのが妥当。フェアリーSでもクラウンロゼを差せなかったことを考えれば東京2400ではちょっと狙い辛い上に、他に面白い馬も多数いる。上り3Fという数値だけなら早いので半端に穴人気する可能性があるのも狙い辛い要素だ。積極的に狙える点は無いだろう。


 最後に抽選馬セキショウに触れておく。安定感の塊で、ミモザ賞ではスローから12.3 - 12.2 - 11.5 - 12.1の流れで2列目外から直線序盤で一気に先頭に立って最後まで良い脚を保って他馬を寄せ付けずの完勝。これは正直もう少し評価されて良い内容だと思う。すっと前目のポジションにつけて要所でしっかりいい脚を使えていて最後までキープ。フローラSでは12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4と分かりやすい中弛みに2列目ポケットで巻き込まれる不運。直線序盤まで壁で狭いところをなんとかこじ開けてきたものの、既に外の各馬はトップスピードに入ってしまっていて苦しい競馬になった。前走は力を発揮できなかったものの、2走前のパフォーマンスから2000mに距離が伸びて良さを出してきた馬と言える。また、極端なペースにならず、平均ペースで基礎スピードやポジショニングを活かしつつ、要所である程度動けるため安定してくるのだろう。前走崩れた最大の理由は極端なギアチェンジ戦になり、それも中弛みで外から押し上げるポイントを与えてしまい、直線序盤で2~3列目に吸収される形で直線ヨーイドンになったことが挙げられる。平均的な競馬ではまだ底を見せていない馬なので、この距離で目標をはっきりと据えながらマークして直線前を向ければしぶとく粘り込んでもおかしくない。3着穴馬候補としては十分選択肢として残る1頭だ。


http://blog.livedoor.jp/catassan/


tipmonaとは?

オークス2013回顧

カタストロフィ
10期 予想歴16年

次走狙い:メイショウマンボ
次走狙い:エバーブロッサム


2:25.2 12.5 - 11.1 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.8 - 12.4 - 12.9 - 12.8 - 12.0 - 11.8 - 11.9


 一晩寝て精神的に落ち着いても、やっぱりこのラップは異常。もちろん、好きで刻んだわけではないんだけどね。3歳牝馬で1000m1分切るってのは高速馬場を差っ引いても早すぎる。去年も1分切ってはいるけど、フリーウェイSで20秒切ってることからもわかるように超高速馬場状態。今年も早かったけど例年通りの高速馬場の枠は出ない。ラップ推移からも展開はハイペース。縦長になっていたので、脚を使わなかったある程度後方からの馬の方が展開的には良かったのは間違いない。ただしラップ的には3角手前ぐらいから緩んでいて、L3から加速してL1落ち込まない流れになっている。中盤11秒台が出てクロフネサプライズが一気に飛ばして突き放しているので、実際2列目以降はここで少し緩んでいると見た方がいいだろう。ただ、ペースと馬場を考えるともう少し全体時計が早くても良かった気もする。低調な一戦になった感は否めないかなあ。L1の11.9は唯一の救いではあるが、全体的に今年は2400適正が高い馬が少なかったのかもしれない。


 1着メイショウマンボは五分のスタートからじわっと中団につけていく競馬。最内で折り合いにはあまり苦労せず進めていく。2角ぐらいでじわっと最内を押し上げていく感じで割と積極的にポジションを上げていき、好位集団を見るような形。3角で前列が仕掛けてスペースが空いたので最内を労せず追走、4角でもそのまま最内をロス成す住んで好位、3列目で4馬身差ほどで直線。序盤で中目に持ち出すと後は追うだけ、鋭く伸びてくる。L2で堂々と先頭に立つと外からエバーブロッサムがジリジリ伸びてくるが脅威とならず。最後まで余裕を残しての完勝となった。ん~まあ恵まれた部分は多いけど、個人的にはフロックではないかなと思う。理由は割と平均ペースを追走してしっかりと流れに乗っていた点。もちろん道中コースロスなく乗れた部分は今回のペースでは大きいとは思う。だけど、この馬はもともと序盤に脚を使ってしまうとよくないタイプだった。それがこのペースで脚を使って割と前目のポジショニングを取りながらも要所で一番いい脚を楽に出してきた。最後は詰められているけど、持ち味であるトップスピードを引き出せていることからも、単純に2400m適性が高かったとみるのが一番だと思う。個人的には予想で△で押さえていた理由はトップスピードの高さにあるので、今回トップスピードよりもポテンシャルや基礎スピードが問われるペースになったのに来ていて、なおかつトップスピードを見せて勝ち切ったのだから、この馬は中距離以上でペースが落ち着けば世代でも屈指の実力馬だとみていいと思う。2000でクロフネサプライズが折り合えるかどうかは別にして、まともに走った前提で総合力で勝負になるのはこの馬だけかな。クロフネサプライズがこんな馬になってしまった以上、現時点で2000以上なら一番信頼できる馬だとみていいと思う。ポテンシャルが問われた競馬で勝ち切っているから、少なくとも2400mでは世代最強だと思う。時計は個人的には思ったより出なかったしペースの割には平凡なのは否めないので、こういった厳しいレースになって古馬の一線級相手に戦えるかどうかはまだ不明。世代限定戦の内はこれからも最上位の1頭として扱うべきだと思います。スローでどこまでパフォーマンスを上げてくるかで古馬と戦えるかどうか決まってきそう。こぶし賞で見せたトップスピードは半端ないし、オークスでも見せてくれた。古馬相手でもスローでトップスピード勝負ならやれそうな気はするんだけど。


 2着エバーブロッサムはまずまずのスタートから抑えて中団ぐらいでの競馬になる。道中はメイショウマンボより前で競馬する形となるのだが、2角過ぎで抑えて、メイショウが上がってきて、ここでポジションが入れ替わる。3~4角では外目を追走し、中団で直線。序盤で外から伸びを見せるがメイショウマンボに先に出し抜かれる。L2でそこからジリジリジリジリと差を詰めては来るのだが急追できず。それでもフローラSで敗れたデニムアンドルビーは寄せ付けずに楽に2着を確保した。ん~む。デニムアンドルビーとの逆転は、簡単に言えばポジショニングの差でしょう。フローラSでは3角からデニムが詰めてきていたので、緩い地点で詰められた分、直線ヨーイドンになってリードが足りずトップスピードの差で見劣った形。今回はデニムアンドルビーが後方のまま押し上げられない(こともないんだけどね…)、押し上げにくい展開になって、4角で決定的な差があった。これは展開が向いたというよりは、本来の競馬でポジショニングという能力差で抑えた。それにL1でデニムが伸びきれていない所からも、総合力ではこちらの方が上だったということで良いだろう。桜花賞組との力関係で展開や条件がどちらも極端であり桜花賞組より上だと単純には言いきれないけど、少なくとも2400で平均ペースになってパフォーマンスを大幅に上げてきた。この馬はこれまで、そこそこのギアチェンジ能力と高いトップスピードを見せてきていたが、ポジショニングが甘いという点とポテンシャルがどこまであるか不明という立場の馬だった。これが東京2400m、距離延長したことでポジショニングが大幅に改善したこと、これはフローラSでも兆候は見られたがスローすぎてあまりあてにはならなかった。それとこの展開で外々から勝ちに行って最後まで詰めてきたポテンシャルの高さを見せた。ここから言えることは、総合力が高いということ。ただし、通った場所の関係はあると思うが、直線入りの段階で前を向いていながら、内を通して外に持ち出してきたメイショウマンボに突き放されていたところからも、トップスピードに関してはメイショウマンボの方が上だと思う。勝ち切れない理由が分かった気もするが、この総合力の高さは今後も重宝するだろう。これまで戦ってきた相手が裏路線ばかりで、しかも反対側に極端な競馬ばかりだったので把握しきれなかったが、この馬もメイショウマンボ同様中距離以上ならかなり安定すると思うし世代最強クラスの1頭とみていい。フローラSの分析はこの馬に関しては甘かったかな。スローのトップスピード
勝負よりポテンシャルを引き出していいタイプという可能性は残しておくべきだった。距離延長でポジションも前に取れたし、2400の厳しい競馬で確実にパフォーマンスを上げてきたと言っていいと思います。編集長、お見事です。


 3着デニムアンドルビーは五分の出なのだが、ダッシュが全くつかずに最後方まで下がってしまう。その後も追走に苦労するような感じでやや離れた最後方で進めていく。3角手前ぐらいで流石に外から押し上げていく。3角で少し緩んでいる中で、中からじわっと押し上げていくがフローラSほどの脚は無く、4角でも中目で後方集団には入り込んで外目に持ち出し直線。それでも序盤でエバーブロッサムの直後から追われるがここで突き放される。L2ぐらいからじわじわと伸びそうだったが伸びそうで終わり、最後は前と同じ脚色でなだれ込んでの3着に終わった。完敗でしょう。フローラSからもわかるように、序盤のポジショニングが絶望的に酷い。出は悪くないけど全然ダッシュがつかない。フローラSは超スローで押し上げるタイミングがあったので、直線までに勢いをつけて中団まで押し上げたけど、結局厳しい競馬(それでもちょっと緩んでるんだよね今回も)になってしまえばこの程度だということです。ただ今回3着まで来れたのは、前にはハッキリ厳しい競馬になったし、距離適性の問題もあった。そしてこの馬も突っ込んでくるだけのポテンシャルは有った。これはハッキリしておくべきでしょう。これも時計的には平凡なレベルの話。トップスピード面でもポテンシャル面でもエバーブロッサムに距離延長で完敗していて、ここに入れば武器は無かった。また序盤のポジショニングの悪さを治さない限り、今後も展開次第の馬であることは間違いないでしょう。トップスピード、ポテンシャルは良いものがあってもエバーに完敗の上に、このポジショニング能力ではどうしようもない。これが解消しないことには…。騎乗自体は向こう正面で押し上げていき、3角手前でクロフネが緩めた地点でしっかり前を向けているし、精いっぱいという感じ。とにかく序盤。これを改善するしかない。それまではとても信頼できる馬ではないでしょう。本格化するのはもう少し先なんだろうな。


 4着アユサンは好スタートからすっと下げてメイショウマンボの外、中団で競馬を進めていく。終始メイショウマンボの外で競馬をして3角。3角でもメイショウマンボを見ながら内目で追走、4角で仕掛けて中団で直線。序盤で追われて内に進路を取ってしっかり伸びては来るものの、メイショウ、エバーブロッサムの脚色には若干見劣るL2までは大きな差は無かったがL1で伸びを欠く。最後は外からしぶとく伸びてきたデニムアンドルビーに差されて圏外の4着に終わった。まあ、圏外に飛んだ形だけど、丸山はよく頑張ったと思います。結果的に買った馬と同じ位置取りにいたわけだし、展開を考えても無駄なことは一切なかった。仕掛けのタイミングもあそこで良かったと思うし、直線序盤から伸び負けしていて、L1で脚をなくしているから力は出しきったと思う。これで4着なら納得でしょう。桜花賞はこの馬自身が平均的なラップで脚を使っているように、マイルの平均ペースで良さが出ていた馬。2400はちょっと長かったと考えるのが妥当なのかな。今年の桜花賞は例年に比べても明らかなハイペースだったので、レッドオーヴァルなんかもっとわかりやすく沈んでいるけど、全体的に問われる適性がオークスとは違ってきていたんだろう。実際桜花賞で完敗しているメイショウマンボがオークスで逆転勝利しているのだから、必ずしも桜花賞のレースレベルが低かったというわけではないと思う。この馬の桜花賞勝利をフロックとして片づけることは今回の4着でできないと思うし、単純に例年以上に基礎スピードが問われてマイル適性が問われる桜花賞になったと見た方が、しっくりくると思う。しかしこの馬とは関係ないけど、オークスは2400mでポテンシャルが問われるごまかしのきかない競馬、桜花賞は1600mで基礎スピードとポテンシャルが問われるごまかしのきかない競馬。これ秋華賞でどちらを取ればいいのか非常に悩ましいなあ。アユサンも2400は何とかこなしたという感じなので、2000mに変わるのも当然良さそうだし。


 5着フロアクラフトは五分のスタートからじわっと出して行って先行集団に取り付いていく。単独4番手を見ながら好位集団で進めていく形。3角で内目でじわっと手を動かし追走、4角で中目から仕掛けて2列目2馬身差ほどで直線。序盤で中目からしぶとく伸びて一旦先頭に出ようとするが、すぐにメイショウマンボに交わされる。L2でふらふらしながら徐々に後続に交わされていくも、最後までしぶとく粘って5着と掲示板を確保した。う~ん、追い切りみた時とてもこれまでの戦績で留まっていたような馬には感じなかったけど、ここまでやれるとはちょっと驚いたな。フジキセキの仔らしくトップスピード面で見劣ったが基礎スピードの高さを見せた形。スイートピーSでもキレで甘さがあったように、この馬は基本厳しいペースの方がいいと思うな。2400は持ったという感じではあるが、絶対にベストではないだろう。これほど厳しい競馬で積極的な競馬をしてばててはいないがトップスピードで見劣るわけだし、もっと一貫ペースで戦える舞台の方がいい。なんか今年の秋からローカルの牝馬重賞で好走しているイメージが沸く。これまでの実績からもマイルではちょっと基礎スピードで苦しむ感じがするし、1800~2000の小回り1周コースでローカルの平均的な競馬になればいいんじゃないかな。思った以上にばてないポテンシャルも高い馬なので、積極的に乗っていくべきかな。要所では甘いのは否めないので、格下相手に緩い競馬に付き合って詰めが甘いってことが続くのだけは避けたいね。ここでもやれる馬なんだから、適正条件ならある程度頑張れるはず。


 6着ティアーモは五分のスタートからじわっと追走して好位の内につける競馬。道中もそのポジションを動かずに最内、好位で進めていく。3角で押されるがやや反応で見劣り少しポジションを下げる。4角でも押されるが中団に取り込まれて直線を向く。序盤で手応えで見劣るのだが、L2から内に切り込んで地味に盛り返してくる。L1でも大きくばてなかったが掲示板は逃した。3角から恐らく2列目以降がじわっとペースアップしていく流れだったと思うのだが、ここで置かれてしまって、4角でも仕掛けられて反応できなかった。直線中盤から盛り返していて、3~4角置かれなかったら掲示板ぐらいはあったかもしれないなあという内容。まあ逃げられなかった割には上手く対応できたので頑張ったのは頑張ったけど、上位と比べるとやっぱりトップスピード面で見劣る。これをカバーするには前目で競馬をするしかないってことだろうなあ。悪い内容ではない。ただこの位置でリードがなく、要所で置かれてしまうと苦しいので、番手から好位で進めるなら仕掛け所で積極的に競馬をする必要があるかもしれないなあ。


 7着スイートサルサは五分のスタートから馬なりで中団につけていくような形になる。終始折り合い重視でポジションを変えずに3角へ。3角で大外をぶん回し、4角で仕掛けて後方で直線。序盤で大外から追われるがやはりいつもの伸びは無い。L1でジリジリとばてた馬を交わすのが精一杯の7着完敗だった。まあ、フローラSの内容からも距離が伸びて甘さの方が目立っていたから、これは必然と言えば必然なのかもしれないけども、騎乗も良くはなかったなあ。3~4角確かに多少緩んではいたとは思うけどこれはクロフネサプライズがペースを落としていただけで2列目以降の馬は仕掛けていたし、この辺はペースを上げていると思うんだな。道中も中団と余力を残す位置取りというほどでもなかったし、3~4角であれだけぶん回してしまうとそりゃ甘くなるだろうよ。距離が長いのもあるが、終始外々の競馬なのに要所で何のアイデアもなく大外ぶん回すだけでは苦しいよ。最初から勝ち負けするだけの作戦がなかったような気がするなあ。ただ参加しただけになっちゃった。前がばてたから着順は悪くないけど、内容的にはあまり見るべきものはなかった。距離が長いのは確かだと思う。


 8着リラコサージュはまずまずのスタートからじわっと好位につける競馬。道中はメイショウマンボの一つ前の列で競馬を進めていく。少し力んでいる感じも見せたが許容範囲。3角で内目追走、4角でも追われるがポジションを中団に下げて直線。序盤で外目からエバーブロッサムと併せてある程度は伸びてきていたが徐々に伸びを欠くと最後は8着まで下がった。まあ力負けでしょう。スイートピーSは割と楽なペースだったがトップスピードもそれなりに見せていたが伸びてきたのはL1でフロアクラフトが抜け出してからだった。平均ペースでポテンシャルも問われたしペースも緩まず基礎スピードも問われた。厳しい競馬でフロアクラフトに逆転を食らっているように、この条件では上位に勝てる武器は何もなかった。現状だと距離も長い可能性はあるけども、それ以前にまだ総合力で見劣るかな。傾向からもスローなら戦えているし、もう少しポジションを前にとって展開が嵌ればトップスピードもそれなりにはあるのである程度はやれると思うけど、重賞でどうこうとなるとなかなかどうだろうか。


 9着ローブディサージュは五分のスタートだが一旦少し下げる。そこから結構掛かり気味になって騎手が引っ張る形になる。2角過ぎてもまだまだ掛かっていて力んで走っている状態で3角へ。3角で落ち着いて内目追走、4角でも内目から追い出されるが反応なく後方で直線。序盤で内ががっぽり空いてジリジリと伸びては来ていたがあくまでジリジリ。最後まで詰めることなく完敗の9着。ん~この流れで掛かってしまったか…、という印象。パトロールで見ると、スタートしてしばらくしてぶつけられてから掛かってしまった感じ。ある程度不運ではあったけど、それでも結構長いこと掛かっていて、クロフネサプライズが目立つので分からなかったけど、この馬もかなり折り合い面でロスが有ったと思う。それも含めて適正ではあると思うけど、このペースで掛かってしまうとなるとちょっと難しいね。2400mは気持ち長いかなとは思っていたけど、今日の流れで折り合って進めていたらどうだったかなあ。まだ距離に関しては決めつけない方がいいかもしれない。いずれにせよ展開的には一貫ペース向きだったし、今回の展開で好勝負できなかったのは残念。距離なのか、折り合いを欠き過ぎたからか。この辺の判断をどう下すか。秋は面白い舞台のはずなんだけどなあ。折り合いを欠いた岩田もまあ、完全なテン乗りだったから。今回だけのことを考えれば結果的に秋山で良かったんだろうけど。結果も出ていないから仕方ない。それでも今回岩田でダメだったんだから秋山に戻しても良いと思う。


 10着ブリリアントアスクは出負けしてある程度出して行くが後方で進めていく。序盤から少し頭を上げるところも見せていて、道中も最後方にいながら頭を何度か上げるしぐさを見せていた。3角で外目追走、4角でも後方のまま。直線序盤で大外に出して後は追うだけの流れだが、ジリジリ。L1でもなだれ込むだけの完敗の内容。まあこの競馬で直線見せ場なしでは力負けと判断されるのもやむを得ない。まあそれ以前にポジショニングが悪すぎた。今回のようにある程度厳しい競馬になると押し上げるタイミングがないので、地力でポジションを上げないといけないが、それが出来なかったことからも現時点では力負けだろう。完敗。あと少し折り合いを欠いていた感じもあった。後方でこのペースで折り合いを欠くとか理解不能だけど、馬なりでもう少し前にでも行ったほうが良かったかも。誤差の範囲だけど。


 12着クロフネサプライズはまずまずのスタートから積極的に出してハナを取りきるが、外からトーセンソレイユのウィリアムズに競りかけられて1角でスイッチが入る。2角過ぎでは単騎の逃げに持ち込めたが、2列目も詰めてきてプレッシャーをかけてここでリードを広げる選択肢を取る。それを見て2列目が一気に下げたのとペースを上げたこともあり大逃げに持ち込む形。ただ、3角ではまたペースを緩めたので後続が一気に差を詰めてくる。4角ではリードはほぼなくなり、1馬身差ほどで直線。序盤で2列目勢を一旦出し抜く脚を見せるもここまで。L2では完全に伸びを欠くとL1で失速。惨敗となった。言いたいことが多すぎて頭の中で整理するのに凄く時間が掛かった。まず、クロフネサプライズの長所は総合力の高さ、とりわけギアチェンジ能力。弱点は気性面の脆さ。誰が見ても距離延長はプラスではなかったと思う。ただ、クロフネサプライズの場合はチューリップ賞で見せたように緩いペースから一気に出し抜くギアチェンジ能力が図抜けているという点で、オークスの距離延長にも一つの希望が有ったと言える。ある程度高い勝算を導くのであれば、何とかペースを落ち着かせて直線出し抜く競馬しかなかったと思う。実際逃げていないとはいえ一貫ペースの桜花賞で負けていた。強いとは言ってもマイルであの競馬で逃げ切れなかった馬が府中の2400mで気分よく飛ばして持つと思うのは無理がある。1角でウィリアムズに絡まれたのは苦しかったと思うが、それでも抑え込むという手段を取ってほしかった。スローに落とすのは無理だとしても、流石にペース的に無謀すぎる。仮にあそこで飛ばして逃げたらその時点でクロフネサプライズの一番の武器であるギアチェンジを捨てて基礎スピードとポテンシャル勝負を2400mという舞台で自ら仕掛けることになるわけだから。自分的には2角で抑える素振りもなかった時点で大敗を覚悟した。1000通過59秒台で確信した。腹をくくった大逃げならまだいい。今回また中途半端にペースを落としているんだよね。もう行くなら行くしかない展開なんだよね。2角過ぎまで2列目が突いてくる流れでペース自体がハイペース。中途半端に緩めればフラットに走ってくる後方の馬に押し上げるポイントを与えるだけ。2角過ぎとかで抑えるならまだしも、3角手前だからね…。ここでペースを落としても後続は下りで押し上げるポイントになるし、何より前も動いてくる場所。諦めてペースを引き上げて持久戦に持ち込むなら、後続にも脚を使わせてクロフネサプライズのポテンシャルに賭けるしかない。でもそれもできなかった。せっかく広げたリードを3角手前で緩めてしまったせいで一気に縮められた。直線400mまでは先頭だったわけで、ということはそこまでのレースラップはこの馬のものL4-L3は12.8-12.0と加速する余力は残していた。でも直線手前で団子になってリードも1馬身しかない状況で、序盤1000mを60秒切って進めているポテンシャルの消費というハンデを背負って後続は前を向いてではどうしようもないということ。どう転んでも勝ち目のない競馬をしてほしくなかった。まず抑えてスローがベスト。あの展開でどうしようもなく掛かってそれが出来ないなら腹をくくって緩めず淡々と進めるしかない。それなのに他馬の仕掛け所で緩めたって差を縮められて前を向かれて苦しくなるだけ。それなら一貫して厳しいラップを刻んで無謀でもリードを作って他馬の脚を使わせるというような大逃げを見せてほしかった。距離に関しては苦しいことは最初から分かっていたけど、勝算は有った。でもこんな競馬をするなら勝算なんかなかったんだから、最初からオークスに出ずにNHKマイルに出るべきだったと思うな。騎乗も褒められたもんではないが、2列目にしつこく絡まれた競馬だったのはある程度同情すべき点ではある。それより陣営の方に不満があるかな。今回も直前にハードな追い切り。前走ダメだったところの反省もできていないように感じる。動き自体は良かったけど、この馬の場合は動きどうこうじゃなくメンタルの方に問題があるんだから、それをきっちりコントロールする必要があるんじゃないの。桜花賞でダメだったのに、過程が一緒では。輸送、距離延長も考慮して調整してほしかった。でも、最終的にそれを見込んで予想しないとダメですわ。追い切りみて動きの良さよりもきつい調教で不安に思ったんだけど、蓋をしてしまった自分も悪い。初志貫徹が必ずしも良いとは限らない。反省です。


 14着サクラプレジールはまずまずのスタートから積極的に先行争いに加わって2列目。クロフネサプライズを見ながら突いていく。2角過ぎでクロフネサプライズがペースを上げて進んで行ったので無理せずに2列目をキープして進める。そして徐々に下がって行き3列目に下げて3角へ。3角でも馬なり、4角で仕掛けられて2列目で直線。序盤で進路を確保して追われるが全然伸びない。L2で苦しんで失速。結局クロフネサプライズすら交わせずの惨敗に終わった。まあ休み明けだし厳しいペースを追走して仕方ないでしょう。クロフネよりは楽に息を入れたけど、結局その分ポジションを落としてしまっているし、最終的にポテンシャルも使い果たしていた。まあこれまでの内容もポジショニングと要所の動き出しを活かして押し切っただけだから、こういったポテンシャル勝負でしかも休み明けと条件も悪い中ではこの結果も仕方ないかな。ポテンシャル勝負は良くない。距離に関してはフラワーC見ても決してこなせないはずはないと思うので、スローになった時にどういう競馬になるかだろう。ペース次第。いずれにせよこの一戦だけでは判断できない部分もある。スローなら多少は変わってきてもいいと思う。


 15着トーセンソレイユはまずまずのスタートから積極的に押して押してクロフネサプライズを徹底マーク。2角過ぎまでしつこく絡んでいくが、向こう正面でペースを引き上げられたので諦めて抑える。単独2番手で3角を迎え、最内を追走。4角でもクロフネサプライズを目標に押し上げて先頭に並びかける勢いで直線。序盤で一気に出し抜かれて離されるし、この馬自身も失速。あとは下がる一方だった。トップスピードに欠ける馬だから、一か八か積極的にクロフネサプライズを突く競馬に出たという印象。勝負師としては悪くないけど、結果的にクロフネサプライズが適性ペースを大幅に上回るペースで進めていったから途中で置き去りにされかえって好位勢の目標になってしまった感じ。まあそれ以前に勝負になっていなかったけど。ただポテンシャルだけが底を見せていなかった馬がこれで良さを見せられなかったから、ちょっと苦しいね。


 17着レッドオーヴァルはまずまずのスタートから下げて後方で進める。道中も最内でローブディサージュ辺りを見ながら進めるが特に折り合いに不安はない。3角で最内追走、4角でもそのままで直線。序盤はがっぽり空いた最内を突いてそれなりに伸びてきていたが、L2で失速、L1でも驚くほど伸びずの大惨敗となった。パトロール見てもクロフネサプライズもこの馬もまっすぐ走っていて、進路は常に前にあったから、不可抗力で失速したとかそういうわけではないと思う。直線入りではまだ脚は有ったはず。これが中盤で考えられないほど失速しているから。距離もあるかもしれないけど、何事も無ければというのが正直な所。騎乗的にもバテ差し馬だし展開的にも伸びてこないといけないはず。ん~。距離なんだろうかなあ。でも先週もヴィクトリアマイルで故障している馬2頭いるし、クロフネサプライズも骨折しているし、不安になるなあ。まともなら距離が長いにせよこんな馬じゃないと思うんだけどなあ。



http://blog.livedoor.jp/catassan/


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >