玄海特別2013予想

カタストロフィ
10期 予想歴16年

◎ジャイアントリープ
  7着/3人気

○メイショウブシン11着/5人
▲スーパーオービット10着/12人
△スノードン1着/6人


◎12ジャイアントリープ
〇13メイショウブシン
▲07スーパーオービット
△01アイファーファルコ
△11スノードン
×04マーティンボロ14ホーマンベルウィン
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×


台風でやるかどうかすら危ういが、まず不良馬場、良くて重だろう。展開は最内からアイファーファルコが主張。サンライズピークは恐らく枠的にも行かせて2列目ポケットを狙いに行きそう。カリスマミッキーが競りかけてくるだろうし、更に外からスノードンもこの馬場なら積極的に前目を意識しそう。ただ不良馬場とはいっても騎手がどの程度適性ペースを把握できるかは掴めず、先週のように不良の文字の割に時計が出やすくなると前が残ったりもするので、この辺りの加減一つ。ただ少なくとも高速馬場状態は解消しそう。


◎ジャイアントリープの前走はちょっとかわいそうだった。離れた好位で競馬したけど、12.2-11.8-11.1-11.1-11.6のラップ推移であの位置で外々回してではちょっといくらなんでも無理がある。あそこまで序盤楽に差せると苦しいけどこの馬自身基礎スピードが有るわけではないから超高速馬場で1角までの距離が短い1800であの馬場では無理だったと思う。前走は馬もだが騎手もかわいそうだった。今の馬場もプラスに働くが、それよりも1角までの距離が長く序盤ペースが上がって極端に緩みにくい小倉2000の舞台に替わる点をよりプラスに考えた。もともとこの馬は京都新聞杯で最内からしぶとくジリジリ伸びてきていたように平均ペース向きの馬で、ジリっぽい。ポテンシャル勝負でこそ良さが出る馬なので、前を向けるかどうかとトップスピードがあまり問われずにL1落ち込むかどうか。これさえあれば突っ込んでこれる馬。血統的にも馬場が渋って平均ペースなら出番。


〇メイショウブシンは前走3角までに進路を確保できなかったのが痛かった。12.0-12.1-11.6-11.0-11.7と加速の流れになっていて、これに置いていかれて4角出口では最後方。そこから伸びてきてL1では良い伸びを見せていただけに、外から流れに沿って緩い地点で押し上げていけていればもう少し違ったかなという競馬だった。サムソンの仔はオペラハウス系の中でも更にオペラハウスっぽい、序盤ゆったり運びたいタイプが多い印象で、後半のトップスピード勝負は意外とやれる馬が多い。この馬の前走もそんな感じだった。2000に延長するのはプラスに働くのと、この馬の場合はひめさゆり賞で12.5 - 12.1 - 12.0 - 11.7 - 12.4の流れで外々捲って突き抜ける競馬が出来ておりポテンシャルも見せている。この馬場でペースが上がり切らず、外から前を向いて押し上げて行く競馬になれば面白い。その辺が上手い武豊に替わるのもプラス。


▲スーパーオービットはずっとずっと勘違いしていたけど、この馬は超高速馬場で速い上がりを繰り出して全然届かないタイプ。位置取りが悪すぎてエンジンが掛かるころにはレースが終わっている。そういうこともあるのだが、激走条件は一貫ペースの重、不良。小倉500万下勝ちが2000mで12.4 - 12.2 - 12.0 - 11.9 - 11.8 - 12.4の流れで後方から押し上げて捲り気味での勝利。福島の松島特別では1000万下で4着までだったが12.6 - 12.4 - 12.2 - 12.3 - 12.4 - 13.1の流れで後方外からジリジリ伸びてL1でもばてずに2,3着馬には詰めていた。この辺からも得意の小倉でそれも道悪という条件は良い。嵌れば突き抜けるポテンシャルが魅力。


△アイファーファルコは道悪の影響も有りそこまで極端に競りかけられない可能性があるので前走の内容からも押さえておきたい。前走は前後半速く、若干中弛みが有ったレースで12.1-12.3-11.9-11.5-11.8と要所でペースアップしての粘り込で勝利。時計もなかなか早く、しかも緩めての競馬なので価値が有る。道悪は微妙かもしれないが、それでも楽に行ければ怖い馬なので。


△スノードンは平均ペースでの巻き返しで警戒したい。トップスピードが無い馬で、ポテンシャルの高さを活かしてなだれ込むのが本領。皐月賞では意外と悪くない競馬が出来ているし、ハイレベル戦の準OP烏丸Sでは12.2 - 11.7 - 11.5 - 11.2 - 12.2と4Fの勝負でL1落ち込むタフな競馬で後方からジリジリ伸びてきているようにポテンシャルは1000万下なら上位。ハンデも56kgで実績の割に楽だし、道悪で平均ペースになれば外々回してしぶとく立ち回ってきそう。


×マーティンボロは前走はまずまずだが開幕週は超高速馬場だったし時計的な価値はアイファーファルコに比べても見劣る。ただラップ推移からは底は見せていないので、中団からの差し込みは警戒したい。ホーマンベルウィンは再度。ここ2走は展開面で恵まれないが、三田特別のように平均ペースで12.6 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 12.1とトップスピードをあまり問われない競馬なら突っ込んでこれるので。54kgのハンデでタフな馬場で大穴期待。



http://blog.livedoor.jp/catassan/


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >