鳴尾記念2014予想
終わってしまったのだろうか?

クライスト教授
10期 予想歴35年

◎カレンミロティック
  4着/2人気

○トゥザグローリー12着/8人
▲トーセンジョーダン8着/4人
△エアソミュール1着/1人
×トウカイパラダイス
×アドマイヤタイシ


自信度「B」・・・もしかしたら“もう終わっているかもしれない馬”にシルシを打ったので「B」(3頭ボックス)で勝負。

◎=カレンミロティック
安田記念に出ても勝負にならなかっただけにこちらに回ったのは正しい判断と思われる。
ただし、案外そうした相手の弱い所を狙ったつもりで凡走する場合が多々あるので最初は不安視したのだが、平田厩舎が敢えて負けるために安田記念のグランデッツァに石橋脩を起用した理由が「ここでの好走」があるからと推察して同馬を本命とした。

○=トゥザグローリー
近走はすっかり冴えない結果ばかりだが、さすがに今回のメンバー構成なら同馬の過去実績はイヤでも目立つ。
たしかに「もう終わっている馬」かもしれないが、鞍上面では少なくとも柴山より技量上位であるからには、たとえ勝つまでは到らなくても馬券対象には十分成れると推察して対抗とした。

▲=トーセンジョーダン
○以上に過去実績が光るのが同馬。鞍上も内田博なら悪い事ではないはず。
ただし、年齢面から今後の期待度の面で◎・○に劣っていると思えるのが懸念材料なので今回は単穴までとした。

△=エアソミュール
池添騎乗馬を◎にしたからには、戸崎騎乗の同馬は何らかの理由(アヤ)で負けるとしなければ“ここで好走してもこの先期待できない馬の集まり”という全体の辻褄が合わなくなるので馬の立場上で複穴とした。

X=トウカイパラダイス
大阪杯2着をそのまま評価すればシルシを打つべき馬かもしれないが、同馬の2着好走は「エピファネイアの不調と騎手のミスがあったお陰」と思われるからには額面通りに受け取る事は危険と判断して消し馬とした。

X=アドマイヤタイシ
いくら岩田康騎乗でも、同馬が勝負になるとは到底思えないので消し馬とした。

※実のところ・・・
「1着池添、2着ウィリアムズ、3着内田博、4着戸崎」と、1~4番手までに競馬学校出の騎手を一人しか選ばなかった事に“実は”不安を感じてならない。
なぜなら、今回のメンバー構成では到底宝塚記念で好走する馬などいないはずなので、そんなレベルの低いレースでは最低二人くらいの競馬学校出騎手が馬券にされる傾向が今の中央競馬の流れにあるから。
では誰を推奨するかと考えたが、正直な話、せいぜい浜中と幸しか見当たらなかったため、それなら別にムリに二人選ばなくても良いだろうと考えた次第。


tipmonaとは?

鳴尾記念2014回顧
やはり終わっていた・・・

クライスト教授
10期 予想歴35年

次走狙い:エアソミュール
次走危険:アドマイヤタイシ


レースレベル「1」・・・
ただでさえ今後活躍できそうもない馬の集まりのレースで、それだけでも並み以下の対戦だったのに、池添の見事な内伸びず、柴山の抜け出し競り落ち、内田博の見せ場すらなし、ウィリアムズの逃げ早々のタレ込みなど格上レース経験馬が揃って負けているようでは並みレベル以下でしかない。
戸崎と岩田の大接戦叩き合いは人気馬の勝ちという結果で、勝ち馬だけは何とか評価できても、2・3着が穴馬ではレース自体に評価の価値がないので最低レベルの「1」とする。

狙い=エアソミュール
同馬が人気で勝ったという事だけが唯一評価できるもの。
よって、狙い馬としておくが、正直今後の活躍は期待できそうにないと思われてならない。

危険=アドマイヤタイシ
今回の好走は全て鞍上のお陰のマグレと思われる。だからこそ3着に展開恵まれの追い込み穴馬が内を縫って飛び込んで来れたと推察。
よって、賞金加算した次走で同じ走りができるとはいくら岩田騎乗でも到底考えられないのでこのレースの代表危険馬とする。

※やはり終わっていた・・・
トゥザグローリーは、ウィリアムズが積極競馬で活路を計ろうとしたものの直線入ってすぐに脚色いっぱいに。
トーセンジョーダンに到っては、先行もできずに見せ場すらなく惨敗。
やはり、この2頭は終わってしまった馬だった模様。
ただし、この2頭は好走できなくてもまだ仕方ない部分があった(=今後一切狙う必要なし)ので問題は小さいが、問題なのはカレンミロティックであり、同馬は馬自体はもちろんの事、下手すると池添込みで今後役立たずの可能性が見えてしまった。
逃げたウィリアムズの後ろで最短距離を走らせていたにも関わらず、直線で先に前に出たのはトウカイパラダイスの柴山の方であり、池添は矯めた脚も満足に活かせず、ただ流れ込むだけしかできない「積極さに欠けた上に人気馬を凡走させる」という最低の結果を残してしまった。
直線の結果だけ見れば、前に行った分、脚が残せなかったと見えるかもしれないが、同じ負けでも柴山の方が何倍も勝負しに行ったものだけに価値が高く、池添の騎乗は終始一定の騎乗をしただけの流れ込み競馬にしか見えなかった。
もしかすると、オルフェーブルのような逸材に乗った事が却って彼の騎乗を悪くしているのかもしれない。
なぜなら、ただ手綱に掴まっているだけで勝ち負けできる馬に乗った事で、仕掛けを焦らない代わりに勝負所での積極性を見失ってしまったように見えたから。
オルフェーブルが異常な馬だった事を肝に銘じ、普通の馬はあくまで騎手の積極性の意識が反映する事をもう一度思い出すべきだろう。
終わっていた2頭の馬の結果より、池添の勝負所における消極性の方が目立ったレースに、何とも言い様のない虚無感を覚えてしまった。

ちなみに、私の消し馬の好走率の高さはもしかしたら凄い高確率なのではないだろうか?
昔、逆女王(消した馬が好走する女性タレント)が取り上げられた話を聞いた事があったが、まさか自分がそれになってしまった事に大いに悩んでいます・・・(迷走中…苦笑)


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >