葉牡丹賞2014予想
紛れも想定して

スカイポット
14期 予想歴17年

◎ミュゼエイリアン
  6着/2人気

○トーセンバジル1着/1人
▲ラブユアマン5着/3人
△ニシノオタケビ4着/5人


 指数の低いゴッドバローズ、カカドゥ、アサクサリーダーを消す。また、リヴゴーシュは初戦の指数が高くなく、調教時計も遅く、外枠を引いたのも軽視材料で、割り切って消去する。
 残った6頭中、最も外枠を引いたジュヒョウは、指数上ニシノオタケビと同等だが、BPR時の脚質が追込みであって、前に行くとは思えない。後方から外を回すのであれば距離ロスは避けられず、計算上は狙いを下げて良いはず。

 残った有力馬は5頭。バイガエシは札幌以来で、指数はそこそこ高いものの信頼度は低い。ただ、直線が短く、基本内先行有利の札幌で後方から最後まで伸びていることから、まだ指数を上げる可能性もなくはない。開幕週の馬場にどれくらいのバイアスが生じているかはわからないが、後手に回らずにそこそこの位置につけられれば勝ち負けまでありそう。

 ラブユアマンは新馬戦からの挑戦だが、前走は先行して、直線も残り300mまで追い出しを抑える余裕がありながら、ドゥラメンテ(次走指数57)の追込みを退けた。ステイゴールド産駒であり、パワー・スタミナがより求められる条件に変わるのは歓迎だろう。内枠にも恵まれたので本線で考えている。

 続いてニシノオタケビ。前走の百日草特別は直線で一瞬先頭に立ったものの、ラスト1Fからの末脚にパンチがなく5着に敗れた。この馬は毎回先行しているが、中山2000mは基本的に前で競馬できるほうが有利なので、前残りを警戒するならばおさえる一手。

 メンバー中の指数1位はトーセンバジル。指数63は完全に抜けているようにも見えるが、前々走の指数が結構低いこと、ミュゼエイリアンが札幌2歳Sで高指数を出していること、前走で同じく高指数を出したティルナノーグが先日の京都2歳Sで惨敗したこと等が重なっていて、そこまで信頼度は高くない。ましてや、紛れの起こりやすい中山2000mなら、馬券はあまり絞らずに考えたい。(過去の葉牡丹賞でどんな馬券が出ていたか思い出すことだ)

 ミュゼエイリアンは追込み脚質が不安材料でありつつ、走法はパワーを必要とするコース向きで、血統も父がロベルト系だから、東京は合わなかったように思う。時計のかかる札幌では高指数を出しており、距離ロスを受けつつ負けて強しのレースぶりを見せてくる可能性はある。挽回に期待して本線とした。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >