エリザベス女王杯2015予想
エリザベス女王杯

13期 予想歴4年

◎ヌーヴォレコルト
  2着/1人気

○ルージュバック4着/3人
▲シャトーブランシュ10着/14人
△マリアライト1着/6人


雨が降って騎手の意識が下がる可能性を見る。
逃げるのはリラヴァティだろうと。鞍上は秋山だが、テンノリかつ雨の影響も考慮して前半は割と様子見するんじゃないかなと。マーメイドSや四国新聞杯の逃げを参考にしている可能性もあるだろうしね。
京都の重馬場はスローのL3勝負になりやすい傾向もあり後半は-20~-40の間で推移しやすい。
上記の数値に当てはまるレースで好走してきた馬を狙い打っていこうかなと。

◎ヌーヴォレコルト
 前走のオールカマーを評価。前半+17後半-29と狙い打つレースにはピッタリ。なおかつオールカマーは良馬場だったが当日のダートは重馬場と若干渋っていたゆえ雨の降る今回は好材料と見る。更に中山記念での明確に渋った馬場でL3勝負。このレースで勝ち星を得ているのも好材料。

○ルージュバック
 きさらぎ賞を評価。良馬場ではあったがダートは稍重で軽く渋った馬場。前半+16後半-32のスローL3
勝負で-0.3秒差の快勝。百日草特別もスローL3勝負で勝っており今回の展開とマッチしそう。優駿牝馬はL5のスローロンスパ戦で良さを出してきており成長も見えてきた。
 重馬場、休み明けが不安ゆえに対抗としたが、実力は申し分ないはず。

▲シャトーブランシュ
 マーメイドSを評価。前半+25後半-25のスローL4戦。展開読みとちょっとズレているが、14'愛知杯や13'ローズSなど道悪馬場適正は申し分なし。
 前走の府中牝馬Sは距離短くペースも早かった。道悪のスローL3勝負ならそれなりにやれても良い。人気も全くないし狙っていく。

△マリアライト
 シャトーブランシュとほぼ同じ。マーメイドSを評価し、重馬場適性も見えるので積極的に。

△ラキシス
 不良馬場の大阪杯を評価。またムーアも怖い。が、若干スランプ気味な気もする。また後半-30の後半の質が問われるレースでは力を出せない傾向もあり展開向かずの可能性を考慮し抑えに。

△ウインリバティ
 ムーンライトHを評価。前半+25後半-25のスローL3勝負と数値はマッチしているのは好印象。道悪適正が疑問だが人気がないので狙ってみる価値あり。
 この馬が逃げる可能性もあるよね。タフな馬場により後ろが差せず前残りという展開なら恩恵は受けそうだ。
 

馬連
◎-○▲△(5点)
三連複
◎-○▲△(10点)


ラキシス(11/10)
   距離:◎
コース適正:◎
 道悪適正:◎
   前走:△
   斤量:◎
★評価レース★
●京都大賞典
【補正タイム95。外部指数108。大回り。坂無。前+20後-20。PU角。】

●札幌記念
【補正タイム95。外部指数124。小回り。坂無。前-12後+12。PU無。】

●産経大阪杯
【補正タイム99。外部指数123。大回り。坂有。前 -7後 +7。PU角。】

●エリザベス女王杯
【補正タイム97。外部指数130。大回り。坂無。前 +3後-19。PU角。】

●オールカマー
【補正タイム93。外部指数118。小回り。坂無。前 +8後-12。PU角。】


ヌーヴォレコルト(11/10)
   距離:○
コース適正:○
 道悪適正:◎
   前走:○
   斤量:△
★評価レース★
●オールカマー
【補正タイム97。外部指数124。大回り。坂有。前+17後-29。PU角。】

●宝塚記念
【補正タイム91。外部指数124。大回り。坂有。前+28後-38。PU角。】

●中山記念
【補正タイム97。外部指数123。小回り。坂有。前+19後-16。PU角。】

●エリザベス女王杯
【補正タイム93。外部指数138。大回り。坂無。前+3後-19。PU角。】

●秋華賞
【補正タイム91。外部指数130。大回り。坂無。前-10後+10。PU角。】

●ローズS
【補正タイム97。外部指数126。大回り。坂有。前+5後-23。PU角。】

●優駿牝馬
【補正タイム88。外部指数133。大回り。坂無。前+8後-8。PU角。】


★傾向(近5年)★(11/10)

年/前半/後半/ペースUP
2014/ +3/-19/L3
2013/+12/-34/L3
2012/ +9/-19/L4
2011/-46/+38/L4
2010/ -2/ +2/L4

2010,2011はハイペースだが、大逃げの馬がいたことが原因。なんでも大逃げが流行っていたということだそうで。近3年はその流行りも薄れスローペースになっている。
ペースアップはL3~L4勝負になりやすい。2012,2013は道悪馬場で、2010,1011は流行りのハイペースということで傾向が非常に掴みにくい。
馬場状態を考慮せずに考えると、やはりスローのL3勝負になりやすいのかな。後半は-20~-30あたりになりやすく後半の質が問われてくる。また前半も+10前後と遅すぎるわけではなく、ある程度の基礎スピードが必要なわけで、そこから如何にトップスピードに乗せる能力があるかどうかということになってくる。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >