皐月賞2017予想
「ここ勝負レース」の強さに期待!

クライスト教授
10期 予想歴38年

◎ファンディーナ
  7着/1人気

○アウトライアーズ12着/7人
▲カデナ9着/3人
△スワーヴリチャード6着/2人
×レイデオロ


【臨戦過程から考えるなら…(前予想)】
自信度C…臨戦過程から考えられる有力候補に順番を付けるならの限定予想(人事=騎手力・厩舎実績を考慮しない予想)のため。

◎=カデナ
勝ちタイムは遅くても弥生賞を人気に応えて臨戦して来る馬がクラシックの最有力候補であるのは否めない。

○=スワーヴリチャード
2才時から安定した結果を残してきた共同通信杯優勝馬だけに同馬も有力候補であるのは否めない。

▲=ファンディーナ
スプリングS組が横並び状態と見られたのでまったく未知数な同馬がまとめて有力候補を負かす筆頭馬と判断。

△=アルアイン
共同通信杯、弥生賞、スプリングSの主力トライアル戦以外からのクラシック臨戦で過去に好結果を出しているのは若葉Sと毎日杯組。よって同馬も有力候補と判断。

消し=レイデオロ、サトノアレス
どちらも過去の実績だけなら有力候補に推せるが、レイデオロは2才戦からのぶっつけ本番、サトノアレスはスプリングSの結果が物足りないと見て、3才牡馬クラシックにおいてはツキにも見放されている藤沢和厩舎の管理馬は勝てないと判断。
ただし、レイデオロはもしもこの臨戦過程で馬券対象以上の結果を出したら文句なしにダービーの最有力候補になると思われる。

その他・・・
※アメリカズカップ…
松若が勝てば最年少記録(現記録保持者は和田)を更新するとの事で話題性は認める。
だが、きさらぎ賞が伏兵としての逃げ切り勝ちだけに根本的には伏兵以上に扱いにくい存在で…?
ただ、今年の皐月賞ポスターの「皐月賞は速い馬…?速い以外にあるの?」を素直にサイン読みすれば、「速い馬=逃げ切り勝ちがある」と解せるのが好走した時のネタに出来るのが面白そう。

※ペルシアンナイト…
名手が騎乗して来る点はこれ以上ない利点。
だが、マイラー色が濃い実績だけに何とも高評価しにくい存在で…?

【「ここ勝負レース」の強さに期待!】

◎=ファンディーナ(高野・岩田)
例年であれば牝馬の牡馬クラシック挑戦は話題盛り上げ役の可能性が高いと考えるのが常識である。
だが、有力視される牡馬の最終目標がダービー好走であるなら、牝馬の後塵を浴びている今年の牡馬レベルであれば十分付け入る隙はある。
もちろん不安や心配事は尽きないが、ここ勝負の度合いの強さは同馬が一番と判断できる事に期待して◎に指名!

○=アウトライアーズ(小島茂・田辺)
安定した結果を残しているため人気に推されるカデナの目標がダービーであるなら、百日草特別において互角の成果を残している同馬の方が今回は勝負度合いが強いと判断できる事に期待して◎に指名!

▲=カデナ(中竹・福永)
○が好走出来るなら当然同馬も有力視せざるを得ない。
ただし、上記の勝負度合いの点と鞍上の勝ち切れない腕前が懸念されるためここは▲と判断。

△=スワーヴリチャード(庄野・四位)
2年連続共同通信杯勝ち馬が皐月賞を制している事と安定した結果を残している事から同馬が有力視されるのも当然と思う。
ただし、同馬の臨戦過程を見れば▲よりもダービーを意識してのローテである上、鞍上も皐月賞よりダービーの方が相性が良いと思われる事からここは△と判断。

消し=レイデオロ(藤沢和・ルメール)
牝馬の後塵を浴びている牡馬陣の中で唯一無傷のレイデオロは世代の代表馬と期待される希少な存在だと思う。
ただし、順調さを欠いての臨戦であるため同馬こそここを叩き台にしてダービーへ臨む馬の筆頭であると見られる事から今回は消しと判断。


tipmonaとは?

皐月賞2017回顧
ファンディーナ無念、アルアイン優勝。

クライスト教授
10期 予想歴38年

次走狙い:スワーヴリチャード
次走狙い:レイデオロ
次走危険:ペルシアンナイト
次走危険:カデナ


レースレベル4…波乱の結果は割引きもクラシックは世代最高レベルにて4と評価。

狙い=スワーヴリチャード(庄野・四位)
馬が手前を変えられずに走っていたのが目を惹いた。
道理で道中位置取りを徐々に下げていた訳で、同馬は明らかに左回りの方が適正あると判断できる。
それでも6着ならダービーでは十分巻き返し可能と見て次走狙い馬に指名する。

狙い=レイデオロ(藤沢和・ルメール)
2才戦以来の臨戦で掲示板確保はやはり能力ある証拠。
よってダービーではもっと馬が走れる態勢になる事から次走狙い馬に指名する。

危険=ペルシアンナイト(池江・ミルコ)
ミルコの腕なら本来なら同厩舎アルアインに先着しておかしくなかったハズ。
ところが、ミルコが完璧な騎乗をしながら優勝目前で松山に差された事で同馬はこの距離までがギリギリの本質マイラー系であると推察出来るためダービーは長いと見て次走危険馬とする。

危険=カデナ(中竹・福永)
弥生賞馬だけにダービーを好走する可能性はあるかも知れないが、不利な状況や状態であったスワーヴリチャードとレイデオロに先着されたのでは、やはり厩舎レベルと鞍上レベルの実力が出た順当な人気裏切りと判断せざるを得ない。
正直、騎手について本気で語らせて貰うと止め処ない悪口雑言になるため述べないが、いずれにしても同馬がダービーで好走するには何らかの不愉快な事象が起こらない限り人馬ともに好走出来ると思えないため今後ずっと危険馬と断定する。

※…ファンディーナ無念。
1番人気ファンディーナは直線で後続の波に呑まれて行った。
だが、こればかりは誰もがある程度予想していた事だと思う。
そもそも挑戦する事が異例であって、牝馬の皐月賞優勝という夢に期待しての人気馬だった事を誰もが半ば納得して見ていたハズだから。
よって、この観点から見れば同馬の7着はかなり健闘した方だと思うし、それだけ騎手と厩舎はよく同馬をここまで健闘させるために頑張ったと言える。
また、何より今回の挑戦と結果によって、今後の牝馬の牡馬クラシック挑戦の参考基準が見つかったのが大きい。
それは、牝馬が牡馬クラシックで通用するにはウオッカ並みに牝馬クラシックで上位争いできる実績がないとダメという事。
つまり、牡馬に勝ちたかったら、先ず阪神JFやチューリップ賞、フィリーズレヴューなどの牝馬重賞戦線で牝馬のトップクラスと好戦以上していないとダメか、あるいはそれこそ牡馬クラシック戦線で好戦以上の結果を残していないとダメという事。
裏を返せば、ソウルスターリングの後塵を浴びている牡馬たち(百日草特別出走馬=カデナ・アウトライアーズ)が見せ場もなく負けたのも至極当然の結果だと言える。
また、引いては過去にルージュバックがなぜ桜花賞で大敗したのかもこれで説明できる。
要は、いくら強い勝ち方をしててもいくら鞍上の信頼が高くても、クラシックレースにはそれぞれ距離適性を問われる条件下での経験が必要なのに、目論見だけで挑戦しても好結果は出せないという事。
挑戦するのは結構だが、それは人事の欲が働いての事であり、如何に関係者が馬の事を知らずに浅慮な判断で馬に余計な疵を付け、厩舎と騎手にバカな目を見させているかを示しているにすぎないと言える。
今回のファンディーナもまさにこの人事の犠牲の結果であり、人気を裏切ったから強くないと決めつけてはいけないだろう。

※…予想は外れてもアルアイン優勝は救い。
私事ながら、今年のPOG指名馬はここまであまり良い結果が残せず半ば諦めていた。
シンザン記念で武幸四郎の斜行でアルアインが思わぬ敗戦を喫した時、「嫌なアヤが付いた」と次の毎日杯でも期待は薄れていた。
そんな状況だったのに圧倒的人気の(同じくPOG指名馬の)サトノアーサーを毎日杯で負かし、皐月賞までも勝ったので、嬉しい反面、自分自身に「なぜ鞍上だけで同馬はこれ以上は望み薄だと思ったのか!」と選んだ馬に対して申し訳ない思いで一杯になった。
『松山くん、勝ってくれてありがとう!』と、キャプテントゥーレで川田が勝った時以来の騎手に対する感謝の気持ちが湧いた今年の皐月賞となったので、きっとこの想いとレースは死ぬまで忘れられない!


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >