菊花賞2018予想
強い馬は下級条件レースで強いとは限らない。

夏影
14期 予想歴35年

◎シャルドネゴールド
  7着/15人気

○エポカドーロ8着/3人
▲エタリオウ2着/2人


強い馬は下級条件で強いとは限らない。
特にステイヤーにはその傾向が強かったりする。

『現役の東大生A君と、小学生3年生のB君が小学3年レベルの算数のテストで競いました。果たしてどちらが勝つでしょう?』

学力はA君が断トツだが、テストの難易度はB君でも解けてしまうレベル。
A君が例え満点を取ろうとも、B君も満点を取れば同点。
A君がちょっとでも回答ミスをしようものなら、負ける確率はグンと上がってしまう。
例え学力があろうとも、このテスト場合で問われる要素は学力よりも、『計算や回答の正確さ』だったりする訳で、必ずしも学力断トツのA君に有利な条件とは言えないのである。
しかし、これが大学入試レベルの問題だったらどうだろう。
しっかりと『高校卒業レベルの学力』が問われる事となり、学力不足のB君では歯が立たなくなる。

競馬でも同様のような事が多々起こりうる。
例えば、下級条件の中距離レース。
下級条件では、体力不足の馬が多く前半が超どスローになり、上がり勝負になりやすい傾向にある。
末脚のトップスピードばかりが重点的に問われる事となり、体力面が問われない事が多い。
特にステイヤーの "売り" は体力面なので、レースの巡り合わせが悪くこういったレースばかりに出走してしまうと、どうしても出世が遅れてしまう。
菊花賞というレースは、3角手前の坂頂上手前付近から攻防が激化する事が傾向にあり、体力面が素直に問われやすい。
本来実力があるにも関わらず、そんな理由で出世が阻害されて来た馬にとっては、願ってもないチャンスが菊花賞なのである。

2002年のヒシミラクルや、2004年のデルタブルースあたりは正にそんな感じの馬。
ヒシミラクルは菊花賞を皮切りにG1を3勝。
あれだけ下級条件で勝ち上がるのに苦労した馬が、レースレベルが上がりG1になると高いパフォーマンスをみせるのだ。
デルタブルースにしても、後に海外G1を優勝してみせた訳で、菊花賞が単なるフロックでなかった事を証明している。

そんな訳で今年の菊花賞は "それっぽい馬" に注目してみた。

シャルドネゴールドは、前走準OPのレースを2着となってしまったが、レース前半が61.7のスロー。
位置取りの有利性が問われる事となり、このレースで勝ったのは逃げ馬だった。
この馬で評価したいのは、デビュー戦、3戦目、4戦目。
ロックディスタウン、ジェネラーレウーノ、エタリオウらとほとんど差のないレースをしている。
そんな馬が、1600万下のレースで勝てないのは、先に述べた理由だろうという事で、今回この馬を取り上げてみる事にする。

菊花賞は過去に、オルフェーヴルやゴールドシップとステイゴールド産駒が2頭が優勝している。
ステイゴールドは体力豊富な産駒が多く、菊花賞と相性が良い。
ステイゴールドの孫エポカドーロも皐月賞の予想時に評価した通り、体力豊富なタイプ。
エタリオウもそんな感じの馬。
シャルドネゴールドの相手も、ステゴ系に注目だ。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >