小倉大賞典2011予想
小倉大賞典 「ローカルコースの鉄則」と中山金杯組。

軍神マルス
08期 予想歴13年

◎ナリタクリスタル
  7着/2人気

○リルダヴァル3着/1人
▲スマートステージ4着/10人


★傾向分析★
2004年 タイム 1'49"1 (良) 1FAve=12.12 3FAve=36.37
テン37.7-中盤35.9-上がり35.5 『加速・一貫』
1着メイショウバトラー・・・メイショウホムラ×ダイナガリバー=ネヴァーベンド×ノーザンテースト 1-1
2着オースミコスモ・・・フジキセキ×モーニングフローリック=サンデーサイレンス×ハンプトン 4-4
3着トレジャー・・・ブライアンズタイム×Caerleon=ロベルト×ニジンスキー 7-7

2005年 タイム 1'46"4 (良) 1FAve=11.82 3FAve=35.47
テン35.4-中盤35.7-上がり35.3 『一貫』
1着メイショウカイドウ・・・スキャン×ヒッタイトグローリー=ミスプロ×ハビタット 9-11
2着セフティーエンペラー・・・ソヴィエトスター×サーペンフロ=ヌレイエフ×ターントゥ 4-6
3着エイシンチャンプ・・・Mi Cielo×Manila=ミスプロ×リファール 4-4

2006年 タイム 1'47"2 (良) 1FAve=11.91 3FAve=35.73
テン36.0-中盤36.0-上がり35.2 『加速・一貫』
1着メジロマイヤー・・・サクラバクシンオー×サッカーボーイ=プリンスリーギフト×ファイントップ 1-1
2着エイシンドーバー・・・Victory Gallop×Kris S.=ミスプロ×ロベルト 4-4
3着メイショウカイドウ・・・スキャン×ヒッタイトグローリー=ミスプロ×ハビタット 4-6

2007年 タイム 1'46"8 (良) 1FAve=11.87 3FAve=35.60
テン35.5-中盤35.3-上がり36.0 『前傾・一貫』
1着アサカディフィート・・・パラダイスクリーク×Alydar=ネヴァーベンド×レイズアネイティヴ 12-11
2着エイシンドーバー・・・Victory Gallop×Kris S.=ミスプロ×ロベルト 6-4 
3着マヤノライジン・・・マヤノトップガン×Danzig=ロベルト×ダンチヒ 4-2

2008年 タイム 1'47"7 (良) 1FAve=11.97 3FAve=35.90
テン35.8-中盤36.0-上がり35.9 『一貫』
1着アサカディフィート・・・パラダイスクリーク×Alydar=ネヴァーベンド×レイズアネイティヴ 14-10
2着マルカシェンク・・・サンデーサイレンス×Zafonic=サンデーサイレンス×ミスプロ 3-3
3着シルクネクサス・・・グラスワンダー×スターリフト=ロベルト×ネヴァーベンド 8-9

2009年 タイム 1'44"9 (良) 1FAve=11.66 3FAve=34.97
テン35.0-中盤35.0-上がり34.9 『一貫』
1着サンライズマックス・・・ステイゴールド×ダンシングブレーヴ=サンデーサイレンス×リファール 〔5-h〕 5-5
2着ヤマニンキングリー・・・アグネスデジタル×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔3-c〕 6-5
3着ミヤビランベリ・・・オペラハウス×ホリスキー=サドラーズウェルズ×ニジンスキー 〔〕 2-2

2010年 →中京開催のため参考外。

流れは『一貫』が基本となり、『加速』か『前傾』がオプションでつく感じが多い。
『一貫』・・・逃げ△ 先行○ 差し◎ 追込△
そのため先行・差しが有利な展開となり、好走馬の多くが位置取りに沿って好走しています。

04年以前は時計がかかっていたのが、05年から時計が速くなり血統の傾向も変わったように思います。
時計がかかっていた時は、トニービンやコマンダーインチーフのような欧州スタミナ型の血統が良く好走していましたが、今の傾向は、ミスプロ系の先行馬が強い傾向に思います。またロベルト系も良く好走しています。これらに言えることはダートに向くということ。ダート質な流れが問われるものと思います。

また上がりは速くならないので、サンデーサイレンス系が苦手な傾向にあるように思います。

それから小倉大賞典はリピーターの好走が多く、過去に好走した馬やコース実績馬には要注意。

また前走中山金杯組の好走が多く、軸に向いていると考えます。

★予想★
小倉大賞典のポイントは、
①『一貫』の流れが基本。
②小倉コースはローカルコースなので、小回りコースの鉄則が活きる。4コーナー5番手以内が好走ポイント。
③小倉芝1800mはペースが上がるとスタミナ型、緩むとダート型が好走しやすいコース。
④前走中山金杯組は注目。

◎ナリタクリスタル・・・スペシャルウィーク×ペンタイア=サンデーサイレンス×ノーザンダンサー 〔1-w〕
前走中山金杯3着(=中山芝2000m:0.1秒差)。中山金杯からのステップ馬は今回出走馬の中では本馬だけ。また小倉芝コースは2戦(1-0-0-1)で4着は10年小倉記念のもので、僅差に好走はしていたので相性は悪くないはず。先行脚質という点にも期待し、評価する。
スペシャルウィーク産駒はスタミナ型サンデーサイレンス系で、スローの瞬発力勝負では不発もあるが持続型の流れでは強さを発揮する。母父ペンタイアはノーザンダンサー系で欧州スタミナ型。厳しい流れに強く、ハイペースの中距離が得意。相手弱化で圧勝することがないのだが、強敵相手に食い下がる特性を持ち、この特性は父×母父からのものと考える。
No.〔1〕の牝系で、クラシック好走の多い完成の早い牝系。古馬では緩やかに成長を続ける。分枝記号wは、ローカル巧者が多く小回りの得意な産駒が多い。中央ならば固く時計の速い馬場に向く。この特性から好走に期待する。

○リルダヴァル・・・アグネスタキオン×Thunder Gulch=サンデーサイレンス×ミスプロ 〔2-f〕
前走ファイナルS8着(=阪神芝1600m:0.8秒差)。前走は上がり特化のレースとなったが、後方に位置したことで届かず8着。瞬発力勝負が得意な馬ではあるが、本質は器用さが一番の武器と考え、内枠を活かして先行するならは反撃可能と考えて評価する。
アグネスタキオン産駒はスピード型サンデーサイレンス系で、前走0.5秒差以内で5着以内だと好走しやすい特性を持ち、サンデーサイレンスの瞬発力を最も活かしやすい。前走内容からはこの特性はやや期待薄なのだが、本馬の実力に期待して評価する。母父Thunder Gulchはミスプロ系で、仕上がり早のマイラー血統。ダート戦では信頼が高いが、芝は3歳春までのことが多い。ただこれは父系に入った時に言えることで、母父ならばダート向きのパワーを瞬発力の推進力に利用できる。ダート的な要因は今回コース形態と流れからプラスに働く可能性が高く、この点にも期待する。
No.〔2〕の牝系は、2歳戦から走れる仕上がりの早さとクラシックでも好走する成長能力を有した牝系。古馬でも成長能力は十分で、今後の成長も期待できる。直線の長いコースでの末脚勝負にも強い。分枝記号fは、休み明けを苦にしない反面、叩いて一変も少ない。

▲スマートステージ・・・ジャングルポケット×サンデーサイレンス=グレイソヴリン×サンデーサイレンス 〔9-c〕
前走京都金杯7着(=京都芝1600m:1.2秒差)。小倉コースは2戦(0-1-0-1)だが、小回りの福島コースで3戦3勝と好走しているので、小回りコース適性は高いはず。
ジャングルポケット産駒はグレイソヴリン系で、長い直線をぐんぐん伸びてくる末脚の長さや、一瞬のもたつきはトニービン系に共通する特徴。反面小回りコースの成績も良いタイプもいる。しかしトニービンほど徐々にエンジンがかかる感じはなく、もっと瞬間的に前に出る馬力があり、この点は父母父ヌレイエフによる影響と考える。母父サンデーサイレンスは、勢いに乗じて連続好走しやすい特性を持ち、鮮度の高い時によく好走する。重賞挑戦など格上相手にもよく好走し、重賞初挑戦などは特にプラス要因となる。
No.〔9〕の牝系は、、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースが鬼門で、広いコースは好走が多く得意。メイショウクオリア同様牝系の特性は、函館記念には向くと考える。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。パワーに優れるので、積極的に前に位置取りする展開に期待する。

△サンライズマックス・・・ステイゴールド×ダンシングブレーヴ=サンデーサイレンス×リファール 〔5-h〕
前走中日新聞杯4着(=小倉芝2000m:1.0秒差)。09年小倉記念1着馬でもあり、小倉芝コースは2戦(1-0-0-1)。
ステイゴールド産駒はスタミナ型のサンデーサイレンス系。ステイゴールドは母父ディクタスの特性がでていて、サンデーサイレンスというよりはサッカーボーイに近い特徴があり、夏~秋にかけてよく軌道に乗ることが多い。ディクタスのスタミナ型の特性とまた強敵相手に食い下がる勝負根性は、ステイゴールド産駒の持ち味。1戦燃焼型のタイプも多く、惨敗後から涼しく巻き返す能力も高い。内枠の多頭数では勝負根性が刺激されるのか、好走の可能性が高くなる特性にも注目。母父ダンシングブレーヴはリファール系で、瞬発力勝負や緩急のある流れを苦手とするが、淀みなく流れる展開では距離や格に関係なく、先行しても追い込んでも無類の強さを発揮する。ここ一番で凄味を魅せる底力はある。
No.〔5〕の牝系は、緩いペースよりも厳しいペースで真価を発揮するタイプが多く、人気よりも人気薄で好走することの多い穴タイプの馬が多い。分枝記号hは、揉まれ弱く、基本的には広いコースがベスト。小回りコースの場合は外枠か先行策が必須。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >