きさらぎ賞2015予想
関東の牝馬が勝っていいレースなのか?

邦彦
14期 予想歴24年

◎レガッタ
  7着/4人気

○ルージュバック1着/1人
▲ポルトドートウィユ2着/2人
△アッシュゴールド3着/3人


最終決断
昨年は強い馬のうち2番人気のトーセンスターダムの単勝を取った。

今年はレース内容からルージュバックでいいのではと思ったが、関東の牝馬が勝っていいのかという疑念がわいてしまった。

そこで、土曜日のエルフィンSを検証する。

1着ディープインパクト産駒、クルミナル
 前走京都新馬1800m1分54秒5。上がり34秒0。

ならば、

◎ディープインパクト産駒、レガッタ
 前走京都新馬1800m1分51秒7に期待したい。

〇ルージュバック
2着でも、牝馬なら未来は約束される。

▲ポルトドートウィユ
4戦100%連対馬。

△アッシュゴールド
ディリー杯2歳S2着馬。



見解1
◎ルージュバッグ

直線の長い新潟、東京コースを32秒8、33秒 3 の上がりを使って連勝しているが、よほどの集中力がなければ出来ない芸当。輸送さえクリアすれば京都外回りをぶっち切るゴールシーンが目にうかぶ。


tipmonaとは?

きさらぎ賞2015回顧
決めては前走のレコード勝ち

邦彦
14期 予想歴24年

次走狙い:ルージュバック


牝馬が勝てない重賞でもありましたが、一戦一勝馬が勝てないレースでもありました。
それに昨年はバンドワゴンが1.5倍の人気を裏切ってましたから、今回1.7倍の人気を裏切るわけにはいきませんでした。 

決めては、東京コース百日草のレコード勝ちでした。京都未経験馬は東京コース実績で比較すればいいようです。

にしても、今回は先行する脚も見せてルージュバッグは本当に強いですね。このレースは、ダービーにも直結するレースなので行く末が楽しみです。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >