ジャパンカップ2015予想
騎手と国を融合すると…

クライスト教授
10期 予想歴36年

◎イラプト
  6着/6人気

○ゴールドシップ10着/2人
▲ラストインパクト2着/7人
△ラブリーデイ3着/1人
×サウンズオブアース


「S」…今年は前走のレースレベルからフランス馬が優勝候補と予想していた。◎が軸と決めれば○~△の順番が面白いので「S」=各連単1点勝負と決めた。

◎…今年は登録時点から凱旋門賞好走馬がいて、フランス馬がここに照準を合わせていたと推測。
2着したフリントシャーは今後の欧州競馬の担い手として回避したのは惜しまれるが、却ってフランス馬単独となった同馬が「より勝ちを獲りにきた」と判断できるため◎に指名。

○…宝塚記念以来でも馬の能力なら筆頭。
何より、今秋を2戦だけで終わらせようと決めた時点で休み明けのここでも勝負を懸けた仕上げで臨んで来るはずで、これに関東ベテラン騎手の立場を加味すれば休み明けでも池江厩舎の2頭よりも連対の可能性が高いと判断して対抗に指名。

▲…菱田からムーアへ、今回のメンバーの中で最も鞍上強化されている馬なのが妙味。近走成績を覆すとしたらこの機を逃せないと判断して▲に指名。

△…宝塚以降の馬の成績だけなら◎・○必至。
だが、私見ながら鞍上の失格明け以降の騎乗を見ていると馬の人気ほど信頼は置けないので(人気馬の格だけで○・▲に先着するまでが限界と見て)複穴とした。

×…伏兵視される基準がラブリーデイの勝ち負けに懸っている馬であり、何より不思議な事に過去にミルコが乗って勝ったのは未勝利戦だけであとは3着までしかない馬なのに見た目の鞍上強化で伏兵視されている事に疑問。
つまるところ、ミルコでも鞍上強化が見込めないため消し馬に指名!

伏兵…ラストインパクト
ラブリーデイが今の状況になるまでは同馬の方が上位と思われていた事から鞍上が破格の強化となる今回、腕がフルに発揮できれば浜中・川田・横山典のレベルなら先着されても一向に不思議ではないので「最大の伏兵」と予想した。
ただし、騎手の実技量だけで決まらないのが競馬の面白い所(=下手でも馬に恵まれれば複勝にはなれる事)であるため、厩舎が厩舎である事も考慮するとさすがに○たちに先着するのは至難の業だろう。
また、以下の理由からも同馬を伏兵と推察した。

2番…べりーはTベリーであってFベリーじゃないので外人騎手の中で一番下手であるため。
5番…ルメールは馬で見劣る上にフランス馬がいるため凡走して当然の立場であるため。
10番…ミルコは消し馬にした理由のため。
14番…ミナリクは来日経験に乏しく技量も未知数の上に馬でも見劣りするため。
18番…シュタルケはケガしてからの騎乗に衰えが見える上に53kg牝馬で馬には面白みはあるものの枠順が不利であるため。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >