共同通信杯2017予想
鞍上強化が妙味。

クライスト教授
10期 予想歴38年

◎タイセイスターリー
  4着/4人気

○エアウィンザー6着/3人
▲ムーヴザワールド3着/1人
△スワーヴリチャード1着/2人


◎=タイセイスターリー(矢作・ルメール)
前走シンザン記念を武豊乗り変わりで好走しているので鞍上の移動を見ると武豊のエアウィンザーも重視せざるを得ない。
だが、ただ好走出来れば良いとするならわざわざルメールを起用する訳がなく、それこそガリヴァルディは別の騎手にして川田を乗せるのが順当だろう。
ならば同馬は純粋な鞍上強化であるため◎に指名。

○=エアウィンザー(角居・武豊)
先週のエアスピネルではお粗末な騎乗をした鞍上だが、もしも2週続けてボケたら本当の福永先代になるだけに今回は鞍上の動向からも2着以上に来なければいけないはず。
逆に言えば、◎の好走が見込めるなら相手筆頭は同馬とならねばよほどのマヌケである。
ましてや、人気の一角に己の福神漬けである川田の大先輩がご鎮座している状況なのだから!
果たして世界の2流は国内一流の立場を活かせるか…ここが一番の見所!

▲=ムーヴザワールド(石坂・戸崎)
ルメールが降りてしまった事はとても痛いが、新馬勝ち後の重賞で1番人気に推された素質に期待して▲に指名する。
また、デビュー戦で○を負かしている仕上がりの早さにも期待した。
ただし、一歩間違うとテン乗りを理由に△馬にも先着される
状況であるのが心配。

△=スワーヴリチャード(庄野・四位)
前走は見事に2着になったが、そもそも厩舎格と騎手的立場を考えると前走が出来すぎだけにいくら鞍上変更がないのがクラシック候補に成るにはより良い条件だとしても過信は置けない。
それでも、▲馬が鞍上乗り変わりで不発となる可能性があるからには3着目の代役は今回のメンバーでは同馬しかいないはずで、この怖れから同馬を複穴にせざるを得ず自信度Aとした。

消し=指名せず。
上記以外はとてもクラシック戦線で通用するとは思えないため特に必要ないと判断。

ちなみに……
3着目の最大の穴馬はエトルディーニュ(柴山)と思っているのだが…?


tipmonaとは?

共同通信杯2017回顧
武豊が凡才である証拠レース!

クライスト教授
10期 予想歴38年

次走狙い:ムーヴザワールド
次走危険:エアウィンザー


レースレベル4=2着に伏兵が食い込んだ事で昨年に似た結果となった点で割引き。

狙い=ムーヴザワールド
今回はテン乗りの戸崎が同馬の脚を量る事を意識して仕掛けを遅くしていたのが見て取れたので3着でも気にする事はない。直線でも勝ったスワーヴリチャードがスムーズに回って追い出しを待っていたのに対し、同馬は途中で馬とぶつかって勢いが止められたため追い出しがスムーズに成らなかった。
そこで勝ち馬に引き離されてズルズル後退していたらエアウィンザーと同じになっていたが、同馬はそこからもう一度脚を伸ばして際どい2着争いに加われたのだから十分に能力がある事を示したと言える。
それどころか、2着に伏兵エトルディーニュが番手残りしてくれた事で却って次走以降の好走が見込める理想の形になったとまで言える。
一見すると勝ったスワーヴリチャードに完敗と見えるが、スワーヴリチャードの鞍上が四位であるので「良くて皐月賞まで好走出来てもダービーでは昨年のディーマジェスティ(蛯名)の二の舞必至」と断定できるため、今回の3着差し届かずでも却って次走の期待が高まったと見えた。

危険=エアウィンザー
ルメールを先行するタイセイスターリーにあてがって貰ったにも関わらず、またしても武豊が如何に凡才であるかを証明するレースとなったのには思い切り啞然とさせられた。
年齢のせいもあるだろうが、馬主とケンカして以降の武豊はそれまでの王者ヨロシクのそこのけ競馬が出来なくなっているようで、逃げ・先行馬でないと今回のように恵まれた騎手動向でもほとんど勝てないどころか馬券にも成れなくなっている。
おそらくこれが彼の真の実力であり、エアウィンザーも彼の実力に見合っているからこそこのメンバー相手に掲示板すら外してしまうのだろう。
いずれにしても、故障でもしてない限りエアウィンザーはクラシックでは通用しないと言える惨敗のため、次走どころか当分は危険馬にしかならないだろう。もし故障していなければ鞍上を本物のジョッキー(外人&元地方)に変えてもっと追えるようにするしかないだろう。

※武豊は凡才!
東京新聞杯のエアスピネルでもそうだが、今回負けたのは好例の一つであって、ここ10年来の武豊はそれ以前の鮮やかな差し競馬で勝ち負けする事がほとんど出来なくなっている。
そう言えば昨日唯一人気に応えたのも逃げ・先行馬であり、北村宏からパクったキタサンブラックも言わずもがなの逃げ・先行馬である。
ましてや今回は、タイセイスターリーに乗り変わったルメールが逃げてペースを作ってくれたのにエアスピネル以上にひどい負け方をしたのには『さすが主催者が作った4000勝ドライバー。福永祐一かと思った!』と言われるに相応しい騎乗ぶりである。
武豊は凡才。少なくとも差し・追い込み競馬ではよほどの何かがない限り凡走するただの人と断定して良いだろう。
道理で世界では通用しない訳で、道理で(武豊以上に馬に恵まれてるくせに半分の勝ち星か残せない)アメリカに行った福永が助手にしか成れない訳である。

主催者もこんな実力のない縁故ばかりのドライバーに頼った運営をしているから、外人を呼ばねばならない状況を生み、仲介者と言う灰色の人間を受け入れるしかなくなり、ロクに手綱すら操れない客寄せパンダ女子を持ち上げる勿体ないマスコミの利用の仕方しか出来なくなり、挙句は周囲がほとんど納得しない不可解な裁定を生じる事に繋がっているのである。
この悪循環から一日も早く主催者は抜け出すようにすべきである。そうでないと、絶対に日本競馬会の夢である凱旋門賞制覇など出来ないから!
【フランスを中心とした欧州競馬の威信が懸っているレースを外人起用で勝たせて貰える訳がないのは小学生でも理解できる事。ましてや偽装天才の縁故くんでは地球が滅びる方が先になっても勝てなくて当然。競馬学校の教育が間違っている事の化けの皮が剥がれる前に教育の仕方を改め、教育はあくまで厩舎で行わせる事にして騎乗の厳しさを知る本物のジョッキーを作り、要らなくなる仲介者と言う素人を排除し、序に実績もないのに縁故で良い馬を管理させて馬を潰す○○学のような不公平さも排除すべきである…と断言する!】


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >