オールカマー2022予想
軽視されがちな馬ほどステップ的には面白い

夏影
14期 予想歴39年

◎テーオーロイヤル
  5着/4人気

○ヴェルトライゼンデ7着/3人
▲ジェラルディーナ1着/5人
△バビット4着/9人


台風15号が関東地方を通過する予報が出ており、土曜競馬は中止になる可能性も。
日曜競馬も道悪での開催となりそうだ。

道悪の中山2200㍍と言えば、昨年のAJCCを思い出す。
1着馬アリストテレス、2着馬ヴェルトライゼンデ、共に菊花賞からの直行組だった。
体力消耗の激しいタフなコースでは、やはり何と言っても体力補完があると心強い。

◎テーオーロイヤル

父リオンディーズ、母父マンハッタンカフェ

生涯初の中距離重賞、「3200→2200㍍」距離短縮、休み明け

ここ2戦、この馬にとってインパクトの強いレースを2度使われた事を評価。
ダイヤモンドSは、生涯初の「超長距離」と「重賞」。
天皇賞(春)は、生涯初の「G1」。
休み明けではあるものの、強敵の集う超長距離戦が2度続き、体力的に「しんどかった」という記憶が叩き込まれている状態。

今回は、体力充填直後で距離も1000㍍短縮される。
テーオーロイヤルにとっては、「楽」だと感じざるを得ないレースになるはず。

◯ヴェルトライゼンデ

父ドリームジャーニー、母父アカテナンゴ

休み明け

血統と物理的能力がズレている感が強く、意外と主流色。
イメージ的には、エイシンフラッシュに似たタイプなのだろう。
最も主流色が問われるダービーやスピード決着となった前走の鳴尾記念の内容。
更に菊花賞の負けっ振りからも間違いのないところ。
今回は非主流色が強いレースだが、力的には最右翼。
AJCCのように、力でだけポジションを上げて来れるはず。

▲ジェラルディーナ

父モーリス、母父ディープインパクト

「G3→G2」格上げ、多頭数内枠

馬ゴミに入れて集中力を生かす競馬が出来る環境下。
主要メンバーに力勝負型が多いだけに、それらとは別次元の競馬が出来る展開的旨味がある。
当然差す競馬で。

△バビット

父ナカヤマフェスタ、母父タイキシャトル

休み明け

単騎の逃げが打てそうで。

△フライライクバード

父スクリーンヒーロー、母父シンボリクリスエス

精神コントロールの難しい馬だけに、ある程度ペースが流れる展開で。

(無印)デアリングタクト

宝塚記念の内容が淡白過ぎる印象。
休み明け2戦目、ヴィクトリアマイルのスピード競馬で揉まれ凡走した後の一戦で、疲労ストレスの無い状態だけに、もっと気力に満ち溢れた走りを見せても良いタイミング。
この時はしっかり「◎」を打ったが、結果は0.6秒差の3着。

タイトルホルダーが強かった事は認めるが、プラス要素が低くかったヒシイグアスから2馬身差というのは流石に負け過ぎ。
無気力に淡々と自分の能力通りの競馬をしていた印象を受けた。
競走意欲が萎えている感じなので、過度な期待をかけず様子を見てみたい。
3着くらいはあるが、勝ち負けまでは?…と考える。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >