|
【予想】
◎05フラガラッハ
〇16ジャスタウェイ
▲06ラインブラッド
△01レッドスパーダ
△03レオアクティブ
×02ザラストロ08ワイズリー
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×
展開は少し読みにくいところもあるのだが、恐らくこのメンバーならレッドスパーダがハナを切ることになると思う。ナンシーシャインはこのクラスで主張されるとこの枠では行き切らずに2番手で進めて行くだろうし、ドナウブルー辺りも番手~2列目がベター。他に行く馬もいなさそう。レッドスパーダはある程度ペースを引き上げて良さが出てくる馬なので、そこまでペースは落とさないだろうが積極的な逃げがあまりうまくない北村宏司なのでスローは想定しておきたい。ややスローぐらいのイメージ。
◎フラガラッハは前走の中京記念だけなら買い辛いのは確か。前走は11.5 - 11.5 - 11.3 - 11.7 - 11.8の流れで中団外目から脚を使ってコーナーで大外をぶん回しながらも最後までばてずに一番いい脚というポテンシャル面で強烈なインパクトを残した。昨年の中京記念同じくこのタフなポテンシャルで他馬のばてたところで一気に突き抜けるタイプ、というイメージが強いからだ。実際新潟外ということで前走重賞勝ちにも関わらずここでも人気は前走と変わらない。ただ、個人的には単純なポテンシャルタイプというだけではなくトップスピードも非凡なものを見せてきた。昨年の米子Sは圧巻でややスローから12.2 - 12.1 - 11.4 - 10.4 - 11.8という流れ、これを最後方から直線最速地点となる序盤に一気に鋭く伸びて2列目まで押し上げるというトップスピードを見せた。10.4の地点でかなり縮めてきていて10秒切っているんじゃないかというほどの鋭さ。これを見る限り、トップスピードもかなり高くポテンシャルは化け物。新潟外回りは合っているはず。相手も前走にジャスタウェイやレッドスパーダと言った強敵はいるものの、今の差しが利きやすい新潟の馬場を考えればこの馬の良さを活かせそうだ。追い切りも良く素直に本命。
〇ジャスタウェイは外枠を引けたのが大きい。トップスピードは高くポテンシャルは非凡でこれもフラガラッハに近いイメージで良い。外枠なので出が悪くても徐々に押し上げて行ける分フラガラッハよりも競馬がしやすい。前走はかなり嵌った条件で、逃げ馬が引っ張ってラップは12.1 - 12.0 - 11.2 - 11.5とへんてこだが2列目以降は4角で動いていたし詰めていたので実質L3最速の流れだったとみる。ここで最内を突いてズバッと進路が開いた。L1がそこまで落ちない流れで上手くクラレントに出し抜かれはしたが、もう少しタフな展開なら突き抜けていたと言っていい。この馬は器用な立ち回りが求められると苦しいので、U字でゆったりと構えられるのは良いし、それでいてL1は落ち込んでほしいので極端にスローになるよりはちょっと流れてほしいと注文はつく。それでもこの枠ならスローに落ち込めば外から押し上げて行けるので、その辺のリスクは小さい。相手は楽な部類なので、ここは脚を出し切れれば好勝負だろう。ベストは1800mだとは思うが基礎スピードがあまり要求されない新潟1600なら。
▲ラインブラッドは大きく捻ってみた。上位が結構人気で固まってしまったので。尾張Sでスギノエンデバーと同着の時はスローで11.5 - 11.5 - 11.2 - 11.4とトップスピード勝負。これを好位からしぶとく抜け出しスギノエンデバーの強襲を退ける競馬。基本的に好位で抜け出すという競馬が持ち味で、一昨年の魚沼Sは新潟1600でもヤヤオモで時計が掛かる馬場。ここで12.0 - 12.3 - 11.1 - 12.6の流れで好位から抜け出しタフな馬場に強いシルクアーネストをクビ差捻じ伏せている。スローよりは少し流れて基礎スピードがある程度要求されたうえで要所のトップスピードが問われる競馬で良さが出る。今回はレッドスパーダが引っ張り、2列目にドナウブルーと目標にしやすい馬がいるのも大きい。上手く好位を確保、特にドナウブルーの直後ぐらいで競馬が出来れば波乱まで。
△レッドスパーダはここは単騎逃げである程度リードを保って競馬ができるという点で狙いやすい。これといって逃げ馬がいないので自分でペースを作る必要はあるが、この馬の場合は基礎スピードが高いだけでなく、ギアチェンジやトップスピードと言った総合力もある程度持っている。パラダイスSのようにある程度のペースを番手で進めて11.4 - 11.4 - 11.2 - 11.6の流れでばてずに粘り込む競馬がベターだが、リードを作って直線を迎えることが出来ればキレ負けしても粘り込めそう。ただ今の新潟はあまり内が粘っていないこともあり、その点で連下までとした。
△レオアクティブはポテンシャル型のL1バテ差しタイプ。基本ポジショニングに問題がある馬で、トップスピードの質もそこそこはあるが、パラダイスSや京王杯を見ても本当に差しこんでくるのはL1。基礎スピード高く京成杯AHみたいな一貫ペースでL1落ち込むのが本来ベストなので、スローからペースアップが問われる新潟だとその辺が問題。ギアチェンジはあまり高くないので。ただ外差が利く馬場でノリなのでこの馬の適性を考えた上で上手く良いところに持ち出して最後は伸びてくるだろうと。
×ザラストロはL1バテ差し型。今の馬場なら外に持ち出せればという所。前走は割と平均ペースで後方過ぎたのも痛かった。それでも最後まで伸びてきていて復調の目途はたてたと言えるし、食い込みを警戒。ワイズリーは前走馬場の悪い内で思ったより前で競馬して溜めが利かなかった。その割に最後まで踏ん張っていてランリョウオーより目途を立てたと言える。ある程度前につけられる馬だし、フリーウェイSの内容からも2,3列目で直線トップスピードを活かしてこれれば。
ドナウブルーは外す。昨年は高速馬場で今年と違って前目の馬が踏ん張れる馬場状態だった。今回はいつもより外差のイメージだし相変わらず人気が落ちないので。
【展望】
サマーマイルシリーズの第2戦は新潟の伝統重賞関屋記念。外回りで直線の長いコースで行われる今回は、第1戦の中京記念とは違った適性を求められることになるだろう。もちろんサマーマイルシリーズを制するために中京記念組、勝ち馬を筆頭に上位が大挙して参戦だ。これに今年こそ飛躍を誓う毎日王冠、エプソムCと東京1800重賞2着を重ねてきている実力馬も殴り込み。夏の覇者を目指すとともに、秋への飛躍につなげることができるか。
中心は前走中京記念で鮮やかな復活を果たしたフラガラッハ。調教時から好時計を出してきていて復調の気配は見せていたのだが、それにしても驚くほどの完勝ぶりではあった。11.5 - 11.5 - 11.3 - 11.7 - 11.8と割と平均ペースでL3最速のポテンシャル勝負。道中緩まずに基礎スピードとポテンシャルが問われた比較的厳しい競馬。この流れで団子状態とちょっと特殊な競馬になっていたのだが、3~4角で団子集団の一番後ろで大外をぶん回す羽目になるものの、最後までばてずにしぶとく伸びきっての完勝だった。昨年の方が分かりやすかったかもしれないが、今年もL1まで一番いい脚を使えていた。昨年はタフな馬場でL1バテ差強烈だったが今年は比較的時計が出やすい馬場でもしっかりと対応してきたという点でも評価できる。後はトップスピード戦になってどうかなのだが、それは昨年の米子Sを見るのが良いか。スローから12.1 - 11.4 - 10.4 - 11.8と緩んでのトップスピード勝負となっている。L1も落ち込んでいるのでポテンシャルもある程度問われているが、ここのレースで注目したいのは最速地点の直線序盤。ほぼ最後方からこの最速地点だけで先頭列まで一気に押し上げて行くという凄いトップスピードを見せている。L1が10.4ということを考えても最速地点で10秒を切っている可能性が高く、ポテンシャルだけでなくトップスピードに乗せることが出来ればかなり良質なものを持っていると言っていい。この馬の弱点は基礎スピード面がやや物足りず、基礎スピードで押し切られるコースやギアチェンジが要求されL1落ち込まない器用さが問われる競馬では良さが全く出ていない。中京マイルで相性がいいのも序盤そこまで極端にペースが上がらないことと、3~4角の下り坂でギアチェンジが要求されないからと言えそう。その点で新潟マイル戦だとどうしても加速するレースになりがちなので、これをどう対応してくるかだろう。中途半端な位置で競馬するよりも米子Sのように最後方から3~4角で大外からじわっと押し上げて直線でトップスピードを引き出せる競馬に持ち込めれば。L1落ち込みやすい新潟外は合っていると思うし、さほどペースも上がらないというのも基礎スピードで見劣るこの馬には良い舞台だ。前走の内容から状態面でも明らかに良化してきた。父が急逝し、花を手向けるかのように連覇を果たした中京記念。今度はサマーマイルシリーズ覇者、自身のために3つ目の重賞制覇を狙う。
相手筆頭には昨年の関屋記念の覇者ドナウブルー。ここ数走は人気先行で裏切り気味なのだが、この馬の良いところは総合力の高さにある。基礎スピードもある程度高く、トップスピードもある程度高く、ポテンシャルも持っていて、ギアチェンジ面でも置かれない。ただし全てが武器になるほど強烈ではない。昨年の関屋記念では超高速馬場で、スロー気味の流れから11.7 - 11.1 - 10.4 - 11.3とギアチェンジ、トップスピードが問われる競馬で、L1もそれなりに落ちている。ここで2番手からエーシンリターンズを捕えてL1で捻じ伏せる競馬。出し抜きのプロのエーシンリターンズに直線序盤で出し抜かれる競馬だったのだが、最速地点では追いついてきてポテンシャルで捻じ伏せる競馬だった。序盤楽に進めたことと、持ち味の総合力を活かせる展開になったのが大きかったように感じる。この馬が崩れる時は意外と厳しいペースが多い。ダービー卿CTでは4角ぐらいで既に手応えで苦しかったし、昨年の安田記念でもハイペースを追走して苦しくなった。また東京新聞杯のように11.8 - 11.2 - 11.0 - 11.3と質の高いトップスピードとギアチェンジが要求され、L1落ち込まない競馬でも見せ場が全然なかった。もちろん2列目の内目でこのペースアップに対応するのは難しいが、それでもL1落ちない流れでは苦しかったのだろう。総合力タイプの宿命かもしれないが、特化戦では苦しくなりがち。中京記念では11.5 - 11.3 - 11.7 - 11.8と平均ペースからL3最速戦でポテンシャルがある程度問われる競馬だったのだが、2列目中目からしぶとく粘って4着確保という競馬。最速地点から直線序盤ではそこまでの伸びは無かったが、L1でもばてずにリルダヴァルは詰めていたように、総合力の中でもポテンシャルが最も高いようには感じる。新潟外適性は昨年からも間違いないが、この馬の好走条件には前を向いて押し上げてという競馬が多い。VM2着時もそうだったし関屋記念もそう。脚を出しきってポテンシャルを活かすのが第一だろう。中京記念で踏ん張れたのも序盤そこまでペースが早くなかったこともあるので、やはり新潟でペースが落ち着きそうなのは良い材料だ。近走はポジショニングがやや甘くなっているところもあったが、前走でそれも解消した。積極的なポジションにつけて前を向けそうな今回は逆転可能だろう。
3番手には後方一気嵌れば強烈ジャスタウェイ。昨年の毎日王冠では衝撃的な末脚を繰り出しての2着。東京1800としては珍しい12秒台が道中刻まれない流れで11.8 - 11.8 - 11.5 - 11.7 - 12.2とL3最速、L1が12.2とかなり落ち込む競馬。基礎スピードの高さ、そしてポテンシャルがかなり要求される厳しい展開。後方で直線を迎えるとL2までに中団に押し上げる程度の脚だったのだがL1で猛追。最後は一番いい脚を使ってカレンブラックヒルに迫ったもののクビだけ届かなかった。かなりタフな競馬ではあったが、ここではこれまでよりもポジションを前につけることが出来ていたのは評価できる。L1のバテ差しタイプなのでこの競馬は納得の内容だが、基礎スピードが要求されてパフォーマンスを上げてきているので、ロンスパ型よりもペースが上がって一貫ペースになった方が良さが出やすいようだ。天皇賞秋では毎日王冠よりも前でポジションを取ったが毎日王冠ほど厳しい流れにならずにトップスピードが要求されてキレ負けした形。11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.8 - 11.8というラップ推移なので判断しにくいかもしれないが、これはシルポートの大逃げのラップでもあり、実際直線序盤で同じ列の馬に出し抜かれるような競馬になっていたし、L1ではばてずに詰めていた。距離やポジションもあるだろうが、基本的にはあまり緩急の無い競馬がベストだろう。またキレ負けしたとはいえ天皇賞で上位に来るような馬はトップスピードで現役最強クラスの馬たちばかり。最速地点で見劣ったのはさほど気にしなくていい。この馬自身はトップスピードもそれなりには持っているので、新潟の外周りのように脚を出しきりやすい競馬は面白い条件だと言える。ただし、ペースがそこまで上がりにくいコースではあり、L1落ち込みもあるとはいえ前もそう簡単にはばててくれない。前走のエプソムCも12.1 - 12.0 - 11.2 - 11.5の流れで逃げ馬が刻んだラップで分かりにくいが、4角で動いているし差も縮んでいるので恐らく2列目以降はL3最速戦だろう。最内ががっぽり空いたこともあり、最内でトップスピードに乗せきって、減速戦でじわじわと先に出し抜いたクラレントに迫る競馬。L1が落ち込まないとポジショニングの差でどうしても苦しくなるので、この辺りは展開や相手関係次第だろう。毎日王冠のようにある程度のポジションにつけられるかどうかも大きなポイントだ。完全な最後方グループからだとなかなか勝ち切るまでは難しいだろう。
4番手にはパラダイスSで強敵ハナズゴールを普通に完封したレッドスパーダ。別路線組でその点でやや人気の盲点になりそうな感は有るが、もともとはマイル路線でもトップクラスの実力馬だった。重賞勝ちの東京新聞杯では11.6 - 11.0 - 11.2 - 11.7と割と平均ペースでタフな競馬を逃げ馬を少し離れた番手で追走。直線最速地点で追われてトップスピードに乗せてから、徐々にばててきた逃げ馬マイネルファルケをL1で交わして、2列目以下を寄せ付けなかった。これはかなり高いパフォーマンスで、基礎スピードを要求されたうえでL3最速。全馬力を出しきれる競馬で完勝。トライアンフマーチやエーシンフォワード相手に1枚上の競馬だった。1200~1400でも勝ち負けできるレベルの基礎スピードの高さが魅力的だが、マイルで平均ペースの流れでポテンシャルを要求されても一枚上のパフォーマンスができるように、この馬自身かなりの素質を持った馬だったことは間違いない。脚部不安で長期休養を余儀なくされ、そこからは必ずしも理想的な競馬にはならなかったが、それでもこれまで安定した結果を残してきている。そして前走パラダイスSでは遂に復活と言っていいパフォーマンス。平均ペースを楽に番手で追走して11.4 - 11.4 - 11.2 - 11.6のラップで最速地点で猛然と伸びてきたハナズゴールをL1で寄せ付けずにしぶとく粘っての完勝だった。トップスピードもそれなりには持っているが、やはりこの基礎スピードの高さがこの馬最大の武器。勿論L1の踏ん張りを見せていてポテンシャルの高さも言うまでもない。今回は新潟1600mということになり、比較的トップスピードが重視されるコース。この馬の良さである基礎スピードはあまり活かしにくい舞台となるため、総合力タイプで同型のドナウブルーとの適性関係もカギになってくる。ある程度後続とのリードを保って直線を迎えることが出来ればという所だ。出来るだけ逃げ馬を突く形、最悪ハナを切って淡々と刻むぐらいのイメージが必要だろう。
ここ数走届きそうで届ききらないレオアクティブも圏内。パラダイスSでは11.4 - 11.4 - 11.2 - 11.6の流れで平均ペース。ここでほぼ最後方に近い位置、外からL1でグイッと食い込んでの3着。最後は一番いい脚だったが、ポジショニングの差がネックになった。この馬はとにかく高速馬場向きの馬で、とにかく緩急の無い競馬がベスト。それを象徴するのが京成杯AHのレコード勝ち。11.1 - 11.1 - 11.2 - 11.5 - 11.8の流れで1:30.7の勝ち時計。コーナーで終始内内を追走し、直線で前が開くという絶好の展開だったしL1落ち込む流れでのバテ差と全てが完璧に嵌ったものだが、そのパフォーマンスは圧巻だった。タイプ的にも高速馬場でトップスピードに乗せてしまえば長く使えるし、京成杯からもペースが上がること自体は歓迎できるタイプ。ただし、ポジショニングが悪く、ギアチェンジ面で見劣る馬で展開次第の域は出ないといったイメージで良い。新潟の外周り、しかも野芝で軽い馬場というのはこの馬のトップスピードを引き出すには丁度良いしL1落ち込みやすい舞台に替わるので条件的にもある程度は期待できる。ただ、これまでレースレベルで考えると上位には苦戦しているのでここまで相手が揃うと、なかなか勝ち負けを争ってくるまでには恵まれないとどうだろうか。武器は持っているので、展開が嵌り切ればという所だが、今回は同型タイプの強敵も多くどこまでやれるか。
新潟巧者で一発警戒のゴールデングローブも取り上げておく。前走ヴィクトリアマイルは後方列から最内を突いて11.7 - 11.9 - 11.4 - 11.2 - 11.6の流れで食い込んできての7着。0.4差とさは大きくないが流れは決して良かったとは言えなかった。最内を突こうとするが壁になり、外に持ち出すロスが有ったし、L2で進路確保してからのトップスピードの質はなかなか驚くべきもので、最後までしっかり伸びての7着だった。スムーズならば3着ぐらいはあっても驚けないパフォーマンスだった。もともとこの馬は東京や新潟の軽い芝でギアチェンジ、トップスピード面でかなり優秀なパフォーマンスを見せていた馬。府中Sでは12.6 - 11.6 - 11.3 - 11.9の流れで外からしっかりと伸びを見せ、最速地点で2列目まで押し上げ、L1で抜け出し外から強襲してくるジェントルマンを凌いでの勝利。要所ですっと動けて前との差を詰めているように良いトップスピードとギアチェンジを見せた。L1では少し甘くなったものの、この器用さは武器になるだろう。ただし、基礎スピード不足で主戦場は1800~2000。ペースが上がりにくいマイルとはいえ重賞でこのクラスになるのでポジショニングの差で厳しくなる可能性は有る。その点で展開次第にはなるだろう。このメンツ相手でも好走できるだけのパフォーマンスを見せてきてい入ると思うので、穴どころのヒモとしてならば面白い1頭だろう。相手も強敵だがどこまでやれるか。
中京記念で1番人気に応えられなかったランリョウオーの巻き返しがあるか。前走は11.5 - 11.3 - 11.7 - 11.8のラップ推移で3~4角で馬場の悪い内内を押し上げながらの競馬。流石に甘くなってしまっての完敗ではあったが、展開を考えるとある程度は仕方ない部分もある。もともとこの馬は序盤あまり無理をしたくないタイプの馬なので、マイルのタフな競馬で馬場の悪い内を立ち回らざるを得ない展開で脚を使って良さが出しきれなかったという印象だ。もともと準OP級ではトップスピードの質が高かった馬で、勝ち上がったフリーウェイSではスローの競馬を番手につけたことで12.0 - 11.4 - 10.9 - 11.2とギアチェンジ、トップスピード戦と持ち味を活かして勝ち切ることができた。終始ジリジリだったとはいえこの良質なトップスピード戦で最速地点でも伸びてきたという点から、やはりこの辺りを活かして戦いたい。その点でも新潟マイルならペースは上がりにくいだろうし、フリーウェイSのようにポジションを前に取って競馬が出来れば面白いといえそう。ただそれでも重賞で戦えるだけの目途は立てておらず、前走を悲観する必要もないが、強調できるほどのパフォーマンスは見せてきていない。フリーウェイSでも完勝とまでは言えず、トップスピード面でもここでやれるかどうかは分からない。抜きんでたトップスピードは無い以上、ある程度前目につけることが前提となるだろう。ここでやれれば先が広がるが、果たして。
最後に大穴で3歳牝馬ナンシーシャインの激走に注意しておきたい。この馬は結構つかみどころのない馬ではあるのだが、個人的に最大限に評価しているのが春菜賞の出し抜き。12.3 - 11.4 - 11.0 - 11.3のラップで東京1400らしくハナを切ってすっとペースアップして引き離して押し切る。L1が11.3とかなり余裕を残していて最後まで寄せ付けない圧倒的な競馬だったし、かなり高いパフォーマンスだったと記憶している。レースレベルもまずまず高かった。またフィリーズレビューでは阪神1400のタフな競馬で今度は好位の競馬。11.8 - 11.3 - 11.9 - 12.2の流れで2列目ポケットからしぶとく抜け出してくる。外差のメイショウマンボには屈したが、展開的にも強い競馬が出来ていた。基礎スピード、ギアチェンジ、トップスピード、ポテンシャルと全て高いレベルで兼ね揃えた総合力タイプ。ただしマイル戦では実績を残し切れていないので、距離がどう出るかだろう。前走のラジオNIKKEI賞でも12.2 - 12.2 - 11.5 - 11.5 - 12.2と自分の競馬に持ち込んでの逃げで最内を楽に通しても甘くなってしまったので、1周コースの1800は少なくとも厳しい。叩いて2走目、51kgで挑めるし、緩急をつけやすくごまかせる新潟マイルなら対応できそうなイメージだが果たして。
http://blog.livedoor.jp/catassan/archives/7255501.html 08/11 14:31
|