6/8 6/9
6/1 6/2
モナコイン
tipmonaとは
新着予想秋華賞2015予想一覧夏影の予想

京都11R 秋華賞 2015年10月18日(日)
芝2000 3歳GI 晴良 平均レースレベル4.3

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番

































































































































馬名



牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3牝3 牝3 牝3牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3性齢
55 55 55 55 55 55 55 55 5555 55 5555 55 55 55 55 55斤量




























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順

BC爺

ぶらすぽ

アキ

ザプレ基地

下彦

邦彦

一気呵成自信度C 2
タッチングスピーチ:夏を使って成長著しい、前走は本物です、ルメールが決める。

ミッキークイーン:前走は休み明け、今回が本番で逆転もある。

マキシマムドパリ:強い馬と戦って力差はあったが、大負けしないで来たで展開次第で。

レッツゴードンキ:桜花賞を勝ってから距離に問題と思われるが、実力はあるので怖い存在。

ココロノアイ:近走は残念、体重が増えているのは良し、横山騎手が何かをしてくれる。
尾張のうつ自信度C 2
本命はクインズミラーグロ。
 毎年、ローズS組が圧倒的に強いレースで、紫苑S組は消しというのが定説だったレース。ただ去年の紫苑S組だったショウナンパンドラが勝ったことでやや流れが変わってきたのかなと。
 京都の2000mはやや特殊なコースで、このコースで強い血統を狙ってみたい。勝率が非常にいいのがマンハッタンカフェ産駒。
 このレースにも複数頭出ているが、一番勢いがあって、いい枠を引けたクイーンズミラーグロを本命。前走で一番強い競馬をしたのはホワイトエレガンスだったが、それでも勝ったのはクインズミラーグロ。馬群の中で折り合いもつくし溜めれば切れる。内回りコースが得意な馬で、今回の条…
××れい「事前予想通り。」自信度B 3
ローズS組を中心に、ただし着順よりも内容を鑑みて。

◎レッツゴードンキ
前走はオーバーペースでも持ちこたえての4着。これは見た目以上に強い競馬だった。
桜花賞ではスローからの瞬発力も見せているし、競馬の幅が非常に広いのは大きな武器。極端な展開にもある程度対応できるというのは軸としては安心感がある。
近走は折り合いを気にして出して行っているものの、本来は逃げなくてもいい馬だし、その方がこの万能さを活かせるんじゃないかな。

以下
○トーセンビクトリー
▲ホワイトエレガンス
△シングウィズジョイ…
ま。ゼミ塾自信度B 1
◎トーセンビクトリーは自分で動けるという点を評価。キングカメハメハも結果を出している。
◯ホワイトエレガンスは内回り、高速馬場に強いクロフネ。祖母シンコウラブリイで底力も十分。
▲は絶好枠。人気もなく狙い目。
△の前走は負けても好内容。
カピバラ「人気サイドで先行出来るのは」自信度C 2
高速馬場だが内有利の傾向は弱め。グリップが効いて、急加速がスムーズな馬場なのかも。

ミッキークイーン
中弛み上がり2F戦の忘れな草賞と中弛みロングスパートのオークスを勝利したように、スローで余力を末脚に繋げる中長距離ホース。
ローズSはタイトなペースだったが単騎の後方待機策で追走力は測られなかった。
京都小回り2000mのペースでメンバー強化で大外から押し上げたらパフォーマンスは落とす。
押さえまで。

タッチングスピーチ
ローズSはミッキークイーンより1~2馬身前で追走していたので追走力はミッキークイーンと大差無し。ただミッキークイーンの追撃を封じたのは好内容。
札幌の短い直線で追…
東海帝王「欠点のない馬なら」自信度C 5
有力どころでは、それなりに好枠を引き、前哨戦もある程度勝ちに行きながらも伸びきれなくて、一番欠点のない馬を選択しました。馬体重も大きな増減もなく、体調も良さそうです。ただ、一番の心配は乗り役かなあ。全盛期の武豊ならもっと人気になるところですが。恐いのは、マキシマムドパリでしょうか。内々をついて、出し抜けをくらわすとすればこの馬でしょうか。
編集長おく自信度C 0
キャットコイン
クイーンカップではミッキークイーン・ロカに完勝。何も恵まれることなく外を回って差して勝っている。
桜花賞はアンドリエッテに次ぐ脚を使えているし。
オークスは距離が長かったし外を回った。

アースライズ
オークス4着馬で、先着を許した2頭がいなくなればこの馬にチャンス。ちょっと人気がなさすぎる。

ココロノアイ
チューリップ賞は内伸び馬場を外から豪快に差していて非常に強かった。良い枠も引けた。

レッツゴードンキ
やはりローズSでは展開を考えるとこれが一番強い。…
ひろし「秋華賞」自信度S 0
殿人気ノットフォーマルが頑張るぞ!( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)┐(´д`)┌

タイム 1:56.9 4F 47.2 3F 35.3
単勝18番300円(1人気)
複勝18番150円(1人気)9番400円(5人気)6番560円(6人気)

夏影<14期 東十両八枚目>
「性格的な欠点がカバーされる舞台にて圧勝に期待」
ココロノアイ14着/6人気
○レッツゴードンキ▲ディアマイダーリン△クイーンズリング
    
1634
5拍手

『集中力系』な性格とは何か…
レース中に厳しい環境を突き付けられると、克服しようと真面目に頑張ろうとする性格である。
ハイペースになり追走に苦しむ、馬ゴミに囲まれ圧迫感を感じる、強い馬達が集いレースの攻防が激しくなる…こんな状況下になると頑張ってくれる。
逆にこの手の馬の欠点というのは、気持ちに余裕を与えてしまうと気持ちがキレていまうという点。
スローの流れで余裕で追走、少頭数で圧迫感を感じる事もなく、レースの攻防もなく単調…こんな環境になってしまうと、頑張る必要もなくなるので走る気持ちがキレてしまうのだ。

この手の性格は別に珍しい性格でも何でもなく、人間の中にも沢山そういう人はいる。
仕事が忙しくなると時間内に終わらせようと必死になるが、暇になると作業をせず無駄話ばかりするような奴がいるだろう。それと全く同じなのである。

で、その性格を一番上手く操れるのが、おそらく横山典だと私は思っている。
特に流石だなと思わせたのは、今年の天皇賞(春)。
ゴールドシップも集中力系の馬で、どうしてもゆったりとした流れが長く続くと気持ちがキレてしまう。
特に広いコースの長距離戦ともなると向正面が長く、ダラダラと流れる時間が長くなり、ここに差し掛かるとゴールドシップの気持ちがキレてしまうのだ。

そこで、横山典は何を考えたか?と言えば、ご存知の通り『向正面入口でのGOサイン』。
ゴールドシップが気を抜いてしまうタイミングで、気を抜かせなかったのである。
これは、ゴールドシップの性格のツボを知っていたからこそ出来る騎乗である。

さて、同じステイゴールドを父に持つココロノアイも、同じように気の悪い集中力系の性格を持つ。
この馬の2度の惨敗には明らかな理由があり、それは広いコースの向正面で、ダラダラとした流れを過ごしてしまったところにある。
ちなみに、激走しているのも全て広いコースによるものだが、これには理由がある。

・アルテミスS1着…向正面で、馬自ら走る気を見せた(掛かった)から。

・阪神JF3着…内枠に入り、上手く馬ゴミのインに入れて競馬が進められた。

・チューリップ賞1着…重馬場で地面がぬかるんでいた為に、終始脚元に注意しながらの走りになり、気を抜く事を許されなかった。

…といった感じで、この馬の場合はいかに『気持ちがキレるか?キレないか?』に掛かっている。

今回の舞台は京都の内回り。2コーナー~3コーナーまでの距離が短く、ダラダラとした単調な時間が短い上に、最後の直線が短いので、スタート直後のポジション争いは激しくなるし、後半の攻防も早いタイミングで繰り広げられ、G1レースであるが故にその攻防に激しさを増す。
正にココロノアイの欠点をカバーしてくれる環境が整った。

更にこの馬の前向きで旺盛な競走意欲がプラスに働くのが、京都内回りコースの特徴でもある。
ココロノアイはアルテミスSでは、向正面で掛かり、阪神JFでは4コーナー手前から内を突きスルスルとポジションを上げて最後脚を失ってしまっているように、道中闘志を剥き出して走るところがある。
この手の前向きな闘志は直線の長いコースだと末脚を失いデメリットになるが、早目早目に動ける機動力が問われる小回りの競馬ではむしろメリットとなる。

鞍上は性格に理解のある横山典である。
府中のマイルで向正面で体力を無駄に消費しながらも、一流馬であるレッツゴードンキの追撃を押さえ込んでいるように、"体力レベルだけ"で言うならおそらくここではミッキークイーンとこの馬が"抜けた存在"であろう。
性格的欠点がカバーされ100㌫能力を発揮したらどのような競馬を見せてくれるか?…今から楽しみである。圧勝に期待し、今回の馬券は単勝を中心に攻めてみたい。

オークス馬ミッキークイーンは、牡馬的なディープインパクト産駒で、道中じっくり構えてなんぼの馬。
体力豊富なタイプで崩れないも、道中後方に置かれる公算が高い。
最後は確実に伸びてくるだろうが、"追って届かず"の競馬になるとみて、押さえ程度の評価にしてとどめておきたい。
ここを凡走した後のエリザベス女王杯で狙いたい。
10/16 23:01


夏影

予想歴32年
回収率%
予想のベースになっているのは、今井雅宏氏考案の『Mの法則』。 総拍手獲得数:1250
過去のベスト予想
 NHKマイルC2020

◎ギルデッドミラー○ラウダシオン
38拍手

19,620

コメント1件

ザプレ基地 2015年10月15日14時34分
ココロノアイ、広いコース限定の馬だろうとノーマークでしたが気になる存在になりました! タメになったので拍手です! 予想とは関係ないですが、僕の父も今井氏の「Mの法則」好きです笑。


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス

つぶやき
南川 麒伊知郎
05/18 12:33

マイページの更新、お願い致します。

編集長おくりばんと
03/31 15:41

南川さんすみません!更新完了しました!

南川 麒伊知郎
03/25 00:27

マイページの更新と結果の更新お願い致します。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

BC爺>>

>>BC爺


06/01 09:01

ムトト>>

>>BC爺


05/26 16:15

@日本ダービー これはお見事!

FUNNYCAT>>

>>まじん


12/17 15:49

@桑名特別 馬連万馬券見事



6
安田記念
◎セリフォス
○ソウルラッシュ

軍神マルス
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社