日本ダービー(GI)2012:ゴールドシップに不安はないの?

 先週の注目馬診断で抑え程度が良いでしょうという判断を下したジェンティルドンナ...参りました、圧倒的な強さでしたね。距離不安というよりは、緩んでからの瞬発力勝負に不安があったというだけで、そういう展開にならなかったというのも大きかったです。距離云々よりも、緩みに対応できるかどうかは今後もポイントでしょうね。ただし、一つだけ診断の段階から考えを改めなければいけないというのは、やはり距離でしょうね。マイルがベストのようなパフォーマンスだったのですが、2400mであのパフォーマンスが出来るから、マイルでもあの強さということだったのでしょうね。シンザン記念のパフォーマンスより上である以上、間違いなく距離は2400mの方が良いですね。

 

 さて、今週は競馬の祭典「東京優駿」通称日本ダービーです。もちろん3歳馬の頂点を決めるレースで、クラシックの中でも最も格式高いレース。全競馬関係者が目標に定めているレース。それだけに、ここで人気を背負うだけでも光栄でしょう。その中で、オークス同様、今回もまだここで取り扱っていないGI馬、皐月賞馬のゴールドシップを挙げたいと思います。

 

 ゴールドシップと言うと、個人的には2歳の煮え切らない競馬が目立つというイメージがどうしても先に立ちます。皐月賞でも見せたように、かなり持続力にシフトするような競馬になって勝ちきれるというようなところが本質的な部分ではないでしょうか。ただし、この馬の評価を難しくさせているのが恐らく共同通信杯。好位でディープブリランテを追走し、直線でしっかり突き抜ける横綱競馬をしているので、この影響もダービーで不安が無いという要素に繋がっているように思えます。ただ、果たしてそれが本当にそうか、見ていきたいと思います。その前に、やはり2歳戦の煮え切れない競馬をダイジェスト風に紹介していきましょう。

函館芝1800m良

 

1:51.2 12.4 - 12.2 - 13.0 - 12.9 - 12.8 - 12.4 - 11.8 - 11.5 - 12.2

 出遅れて後方から。3角で鞭が入っていて、内目から追走し、4角で外目に出して4番手3馬身差ほどで直線。序盤で出し抜けを食らう形だが、L1の落ち込みで伸びてきた。基本的にやはりバテ差し。このレースレベルはやや微妙で、時計的には2歳レコードではあるが、そこまでの評価はできない。

 

 続いてコスモス賞、札幌芝1800m良

 

1:53.6 12.8 - 12.5 - 13.2 - 13.4 - 12.7 - 12.2 - 12.4 - 12.1 - 12.3

 後半の4Fが12秒台前半の競馬。やや時計が掛かる馬場だったとはいえ、平凡な内容。実際中央馬は自身含めて3頭だけで、2頭とも500万下でも勝負にならない。レースレベルは微妙。

 

 出遅れて最後方からの競馬。しかしコーナーワークで上手く前目に取り付いて、4番手の内ポケットと絶好の位置。3角で仕掛けて内目から中目、4角で並びかけて直線。序盤で楽に先頭に立つが、その脚色程突き抜けずに、最後は逆にニシノカチヅクシに詰められてきた。抜け出して余裕があったのは確かだが、やや平凡な内容。それでも、初戦では反応が鈍かったのが、L4で加速している分、勝負所ですっと動けたのは評価。

 

 同じく札幌1800mの札幌2歳S。今回は相手が一気に強化。正直自分は評価していませんでした。が、ここでも好走します。

札幌芝1800mヤ

 

1:50.8 12.3 - 11.8 - 12.3 - 12.6 - 12.6 - 12.6 - 12.7 - 11.6 - 12.3

 ラップ的にはやや緩めで、L2最速11.6と速い脚を要求される流れだった。ここでも出遅れてやはり最後方から。今回は押し上げられずに後方で進める。3角で窮屈な内、ポジションを上げきれないが、待った分4角でがっぽり開いたスペースを使ってしっかり仕掛け、中団に取り付いてやや後方で直線。序盤で前2頭をじわじわと詰め寄る脚を使うと、L1でしっかり伸びてきてマイネルロブストはかわした。ラップ的には最速地点で外から勝ちに行ったマイネルロブストは交わせて当然。横綱競馬をしたグランデッツァには完敗の内容。仕掛け遅れというのもあったが、札幌の割に4角で外に皆流れていった分、内を突けたし、L1も落ち込んでいて、差せていてもおかしくなかったが差し切れなかった。

 

 ただ、勘違いをしてはいけないのが、これまでの2走からは大きくパフォーマンスを上げてきていることです。前2頭は少なくとも2歳の時点では世代トップクラスのパフォーマンスを見せてきていた馬。それを相手に五分に戦えた、しかも4着馬はベストディールでこれは問題としなかった。3走目で間違いなくパフォーマンスを上げてきています。しかしバテ差しの枠は超えていません。

 

 そしてラジニケ杯。これはかなり時計的に価値のあるレースで、同日同条件の古馬1600万下クラス、元町Sの勝ち時計をはるかに上回っていたレース。しかも、ラップ的な推移も大きな差はない中でのもの。この中で、遂に札幌2歳Sで完敗したグランデッツァを破りました。が、前には内を突いて出し抜いたアダムスピークがいた訳ですが...。

阪神芝2000m良

 

2:02.4 12.8 - 11.2 - 12.7 - 12.8 - 12.6 - 12.6 - 12.3 - 11.8 - 11.4 - 12.2

 極端には緩まないが、ペースとしてはスローペース。L2最速11.4となかなかのキレを問われ、阪神2000らしくL1も12秒台になる持続力も必要なレースと総合的な能力が問われるレースとなっている。

 

 ここも出遅れて後方から。L4のまだペースが上がり切らない所で、団子の外から一気に捲り気味に押し上げていく。そのスピードに乗って4角で外から押し上げたいところなのだが、ここで先頭集団が加速すると、ポジションを少し落として中団やや前で直線。序盤でトリップやグランデッツァに迫ることが出来ず、差を詰められずにL1を迎える。L1の12.2と落ち込んだところでグンと伸びると外からトリップを置き去りにし、一瞬にしてグランデッツァを飲み込んだ。

 

 通ったところと仕掛けたところを考えると、持続力は本当に半端ないものがあって、逆に緩いところで押し上げてスピードに乗り易い状態だったことを考えると、最速地点での伸びは物足りなかった。ここからもトップスピードでは上位陣に見劣ると考えていいと思います。

 

 さて、この特性を考えながら、共同通信杯を見てみましょう。少し変わってくるかもしれません。ディープブリランテをマークして直線でしっかり伸びきったレース。それが切れによるものなのか、持続力によるものなのか。

 

東京芝1800m良

 

1:48.3 12.9 - 11.9 - 12.5 - 12.8 - 12.5 - 12.1 - 10.9 - 11.0 - 11.7

 L3で10.9ととてつもなく速いラップを刻んでます。そこからL1が落ち込んでいるレースで、ウオッカの毎日王冠のような逃げ馬に苦しいラップ、差し馬でも3F全力のキレを出し切れる競馬になっています。また、団子レースだったことも大きいですね。本当の意味で直線3Fの脚比べになっています。

 

 スタートは五分だが、ここは積極的に押して押して追走、枠も功を奏し、内ポケットの番手という絶好位を確保。そこからは結構なスローペースとなったが、折り合いに苦労しなかった。3角で少しディープとの間にスペースを作って、4角でそのスペースを上手く使って一気に仕掛け、鞭を入れて2列目で直線。序盤で進路があり、さあブリランテを交わすぞと追われるのだが、逆に脚を溜めて瞬発力でズドンとディープブリランテに突き放されてしまう。L1までに2馬身差まで広げられたのだが、この急加速と仕掛けの早さが影響してか、L1でディープブリランテが大きく減速する。そこで持続力を活かして伸びてきた。

 

 ここでこの馬を測る重要なポイントは2つある。一つは前述のとおり、結局はばて差しタイプであるということ。もう一つは、3~4角の内田の騎乗はファインプレーであるということだ。3角で前にスペースを作って、4角からペースアップすることを予見して、緩いうちに加速をつけて、直線を向いたわけである。にも関わらず、ディープブリランテにあっという間に1馬身差を3馬身弱まで突き放されてしまうわけである。ディープブリランテの瞬発力が凄まじいということは当然あるのだが、この馬としてはやはりこれまでのとおり、トップスピードに切り替えるまでにはある程度順序を追って進めないといけないという点だろう。

 

 以上の結果から、ゴールドシップの適性をまとめると、

・トップスピードの持続力は恐らく世代NO1

・トップスピードは並

・瞬発力は少なくともあるとは言えない

・出遅れ

 

 以上から、最終的に診断しますと、「器用さはない、ポジションは後ろになりがち、少なくともこの舞台で勝ちきるのはかなり難しい」と判断しました。ダービーという舞台は、やはり4F戦になろうがペースが上がろうが、ある程度の瞬発力とトップスピードの良さを要求されます。共同通信杯はジョッキーがかなり上手く乗ったのと、ディープブリランテの仕掛けが急すぎてL3で脚を使ってしまったという点が大きいと思います。高速馬場は問題ないと思いますが、オークスのような緩急のない展開にならないと、安定しないかなと思いますね。また、そういう展開になったとしても、高速馬場でのパフォーマンスではそれ以上の馬もいますし、その馬を交わせるとも限らない。緩めば当然、後方からすっと動ける位置にいないと苦しい。個人的にはここは消して妙味...ですが、ペースが上がって持続戦になってくれば、勝負圏内には入ってこれそうという点で、これも「消極的な抑え」という位置づけにしました。

 

 スローなら外枠、平均~ハイペースなら内枠を引いた方が良いでしょう。折り合いには少なくとも苦労しない馬なので、スローなら自由に動ける外枠で構えた方が良いでしょう。緩い段階で絶対に押し上げたい。また平均ペースだと、出遅れ癖があるこの馬なので、向こう正面までにある程度の位置にいないと苦しいダービーというレースである以上、やはり苦しくなってくると思います。

 

 敢えて皐月賞は分析しませんでした。というのも、皆さん何度も見てらっしゃると思いますし、それにあれだけ極端に内を突いた競馬。あれを判断するのは難しいからです。皐月賞のパフォーマンスは良くも悪くも、判断に入れない方が、馬券に関してはより正確に判断できるのではないかなと思います。あれはちょっと特殊なケースですし、内外の馬場差も判断が付きにくいレースですので。それよりも、それ以外のレースでしっかりと判断した方が良いだろうと考えました。


予想を動画解説


競馬ナンデYOUTUBEメンバーシップ
編集長の渾身予想をLIVE生放送

走法王におれはなる!



佐々木主浩オーナーの馬券

カテゴリ